2020年5月29日金曜日

ぎゅっと濃厚30品目野菜(株式会社伊藤園)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社伊藤園が消費者庁に届出た機能性表示食品ぎゅっと濃厚30品目野菜のエビデンス


株式会社伊藤園が消費者庁に届出た機能性表示食品【ぎゅっと濃厚30品目野菜】のエビデンス。
届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



#1
ぎゅっと濃厚30品目野菜の表示しようとする機能性

#2
ぎゅっと濃厚30品目野菜の生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

#3
ぎゅっと濃厚30品目野菜のエビデンス(科学的根拠)


過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
機能性表示食品まとめ一覧
を参照してください。
株式会社伊藤園
※全届出リスト
機能性表示食品検索

【届出番号】

E866


【届出日】

2020/03/27


【届出者名】

株式会社伊藤園
(3011001002279)
楽天市場
株式会社伊藤園


【商品名】

ぎゅっと濃厚30品目野菜


【食品の区分】

加工食品(その他)

【機能性関与成分名】
GABA
楽天市場
GABA

【表示しようとする機能性】


本品にはGABAが含まれます。
GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。


【想定する主な対象者】
血圧が高めの健康な成人

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。

既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
「ぎゅっと濃厚30品目野菜」は、既に流通している当該食品である。
当該製品は、弊社より2014年に発売を開始し、これまでに937万本以上(液量で約117 kL)の販売実績があります。また、幅広い世代で男女問わず飲んでいただいておりますが、重篤な健康被害情報はありませんでした。また、機能性関与成分の2次情報の評価からも、安全性に問題ないと考えられます。
よって、当該製品も安全であると判断しておりますが、体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談していただきたいと考えております。また、降圧剤等の医薬品と併用すると、血圧を下げすぎてしまう可能性がありますので、服用している方は医師、薬剤師にご相談ください。

【摂取する上での注意事項】
多量に摂取することにより、疾病が治癒したり、より健康が増進できるものではありません。
降圧剤等の医薬品を服用している方は医師、薬剤師にご相談ください。


【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



【生産体制】
当該製品は、国際的な食品の製造・管理方法(FSSC22000)に準じた手順書を作成し、製造しています。原材料の受け入れから製品の出荷に至るまでこの手順書をもとに製造することで、均一で衛生管理の行き届いた製品をお客様にお届けしています。万一、不良品ができた場合には、いつ、どこで発生したのか分かる仕組みになっており、原因を究明できる体制を取っています。また、製造している工場自体も定期的に監査しています。不適格な工場は製造を中止し、基準を満たした場合のみ製造できる仕組みになっています。

【製造及び品質管理体制】
手順書による製造工程の管理、工場の管理と共に、最終製品は出荷検査を実施しています。規格に適合した製品のみ出荷する仕組みになっており、安全な製品をお客様にお届けしています。


【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


【届出者の評価(エビデンス)】



【標題】「ぎゅっと濃厚30品目野菜」に含有する機能性関与成分GABAの血圧低下に関する研究レビュー

【目的】当該製品を販売するにあたり、GABAの血圧降下作用に関して科学的な根拠があるのか「健康な成人がGABAを含む食品を摂取すると血圧が下がるか」について文献を調査しました。

【背景】
GABAは自然界に広く分布するアミノ酸の一種であり、一般に脊椎動物等における抑制性の神経伝達物質として広く知られています。経口摂取した場合の機能として自律神経系に作用することで血圧降下作用を示すことが報告されています。しかし、GABAのこれらの効果を総合的に調べ効果の有無を判断した研究はなかったため、今回調査しました。

【レビュー対象とした研究の特性】
日本語の文献(1975年以降に書かれたもの)と英語の文献(1971年以降に書かれたもの)を調査しました。検索の際には健康な成人及び軽症高血圧者を対象とした試験を実施している文献を探しました。調査の結果、15件の文献がヒットしました。

【主な結果】
 血圧降下作用について調査した文献には、GABAを12.3mg摂取すると被験者の収縮期血圧(SBP)及び拡張期血圧(DBP)が低下し、軽症高血圧者の方を除外して評価しても同様に血圧を低下させることが明らかとなりました。また、正常血圧者のみを対象とした結果においてはSBP及びDBPは低下しないことが明らかとなりました。よって、GABAは血圧が高めの方の血圧を下げる機能がありますが、正常血圧者の血圧は下げないと考えられます。

【科学的根拠の質】
 GABAの血圧降下作用を確認した文献は、15件中11件がRCT、4件が非RCTでした。バイアス・リスクや非一貫性については中程度でしたが、直接性、不精確、その他バイアスは低く、総じて研究の妥当性・信頼性は中程度から高程度と考えられました。

 よって、「ぎゅっと濃厚30品目野菜」はGABAを50mg含有しているため、血圧が高めの方の血圧を下げる機能が期待できます。

今週更新分
  • ミックスケール 眼にやさしいナチュラルルテインの効果とエビデンス:エスペックミックの機能性表示食品
  • ネスレ ウェルネスミルク 食物繊維の効果とエビデンス:ネスレ日本の機能性表示食品
  • やさしさプラス 中華スープの効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス たまごスープの効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品   
  • やさしさプラス かきたまのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス きのこのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス とうふのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス 野菜のおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス なすのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • 氷零 カロリミット グレープフルーツの効果とエビデンス:麒麟麦酒の機能性表示食品
  • 氷零 カロリミット レモンの効果とエビデンス:麒麟麦酒の機能性表示食品
  • 賢人の食習慣 青汁の効果とエビデンス:オリヒロプランデュの機能性表示食品
  • 琉球黒もろみ酢ギャバリッチの効果とエビデンス:はぴねすくらぶの機能性表示食品
  • ぎゅっと濃厚30品目野菜の効果とエビデンス:伊藤園の機能性表示食品
  • 食後の血糖値や中性脂肪が気になる方のごはんの効果とエビデンス:ファンケルの機能性表示食品
  • 大人のカロリミットbの効果とエビデンス:ファンケルの機能性表示食品
  • うらべのアイケア生活の効果とエビデンス:占部大観堂製薬の機能性表示食品
  • 坂元のくろずイチョウ葉の効果とエビデンス:坂元醸造の機能性表示食品
  • サラッと糖ケアの効果とエビデンス:新日本化成の機能性表示食品
  • おなかよろこぶ乳酸菌の効果とエビデンス:ホワイト食品工業の機能性表示食品
  • ノエビア ラクニーの効果とエビデンス:ノエビアの機能性表示食品
  • カラダで働く 丸ごと マスカット・ベーリーAの効果とエビデンス:ジットの機能性表示食品
  • リフティングGABAの効果とエビデンス:三和酒類の機能性表示食品
  • ヘラスの効果とエビデンス:ナチュラルレインボーの機能性表示食品
  • ルテイン&6種のベリーの効果とエビデンス:クロレラサプライの機能性表示食品
  • 充実野菜 朱衣にんじんミックスの効果とエビデンス:伊藤園の機能性表示食品
  • めにサプリ GABAの効果とエビデンス:メニコンの機能性表示食品
  • めにサプリ クロセチンの効果とエビデンス:メニコンの機能性表示食品
  • 機能性表示食品 賢人の珈琲の効果とエビデンス:オリヒロプランデュの機能性表示食品
  • 長命草さぬきうどんの効果とエビデンス:おおみねの機能性表示食品
  • プラリコアスタキサンチンの効果とエビデンス:シャルーヌ化粧品の機能性表示食品
  • 牡丹麗和の効果とエビデンス:はつらつ堂の機能性表示食品
  • うるスルンの効果とエビデンス:ナチュラルガーデンの機能性表示食品
  • ルテイン&GABA3つのチカラ100mlの効果とエビデンス:雪印メグミルクの機能性表示食品
  • 丈夫な骨を維持するヨーグルトの効果とエビデンス:四国乳業の機能性表示食品
  • 食後の血糖値や中性脂肪が気になる方のごはん(株式会社ファンケル)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

    株式会社ファンケルが消費者庁に届出た機能性表示食品食後の血糖値や中性脂肪が気になる方のごはんのエビデンス


    株式会社ファンケルが消費者庁に届出た機能性表示食品【食後の血糖値や中性脂肪が気になる方のごはん】のエビデンス。
    届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



    #1
    食後の血糖値や中性脂肪が気になる方のごはんの表示しようとする機能性

    #2
    食後の血糖値や中性脂肪が気になる方のごはんの生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

    #3
    食後の血糖値や中性脂肪が気になる方のごはんのエビデンス(科学的根拠)


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
    機能性表示食品まとめ一覧
    を参照してください。
    株式会社ファンケル
    ※全届出リスト
    機能性表示食品検索

    【届出番号】

    E865


    【届出日】

    2020/03/27


    【届出者名】

    株式会社ファンケル
    (3020001000366)
    楽天市場
    株式会社ファンケル


    【商品名】

    食後の血糖値や中性脂肪が気になる方のごはん


    【食品の区分】

    加工食品(その他)

    【機能性関与成分名】
    難消化性デキストリン(食物繊維)
    楽天市場
    難消化性デキストリン(食物繊維)

    【表示しようとする機能性】


    本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。
    難消化性デキストリン(食物繊維)は食事から摂取した糖や脂肪の吸収を抑えるので、食後の血糖値や血中中性脂肪値の上昇をおだやかにする機能があることが報告されています。
    さらに、おなかの調子を整える機能があることが報告されています。


    【想定する主な対象者】
    健常成人で、食後の血糖値が気になる方、中性脂肪の上昇が気になる方、おなかの調子を整えたい方

    【安全性の評価方法】
    既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    1.食経験に関する評価
     当該製品機能性成分である難消化性デキストリンの安全性について、公的機関のデータベースを用いた調査を実施いたしました。収集した情報を検討した結果、当該製品と同等量以上の製品により拡大の恐れのある健康被害が発現した情報はなく、安全性は十分に高いと評価しました。
     当社はお客様から体調変化の申し出があった場合は、情報を収集し、製品との因果関係を評価する体制を整えています。当該製品についても継続して安全性を確認し、必要に応じて情報開示をおこないます。

    2.医薬品との相互作用に関する評価
     医薬品と当該製品の難消化性デキストリンとの相互作用の報告について調査した結果、相互作用に関する報告はありませんでした。従って、医薬品との相互作用により健康被害が生じる可能性は極めて低いと考えます。
    今後も当該製品の機能性関与成分と医薬品の相互作用について定期的に情報を収集し、必要に応じて情報更新をおこないます。

    【摂取する上での注意事項】
    ●原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方は摂取しないでください。

    ●一度に多量にとると体質によってはおなかがゆるくなることがあります。


    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



    たいまつ食品株式会社 第二工場(FSSC22000認証あり)


    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


    【届出者の評価(エビデンス)】



    【食後の血糖値の上昇を抑える機能について】
    標題:難消化性デキストリンの摂取による食後血糖値の上昇抑制作用に関する研究レビュー

    目的:空腹時血糖値が126mg/dL未満の健常成人を対象に、難消化性デキストリンの食後血糖値に対する効果をプラセボ(難消化性デキストリンを含まない食品)と比較して検証した研究を収集し、効果について総合的に評価することを目的としました。

    背景:現在、食生活の欧米化や慢性的な運動不足などにより、生活習慣病の患者数が増加しています。その中でも糖尿病患者数の増加は、日本において極めて深刻な問題の一つとなっています。食物繊維は第六の栄養素として注目されており、トウモロコシでん粉を加熱および酵素処理して得られる水溶性食物繊維の一種である難消化性デキストリンは、「食後血糖値の上昇を穏やかにする」の表示許可を受けた特定保健用食品にも利用され、食後血糖値の上昇抑制作用を検討した多くの研究が報告されています。本レビューでは、それらの研究の包括的な評価を実施しました。
    レビュー対象とした研究の特性:信頼性の高いランダム化比較試験が実施されている研究を対象に、4種類の研究論文データベースを用いて、各データベースに情報が搭載されてから検索日(2014年12月から2015年1月)までの期間に公表された論文を収集しました。収集した論文を精査し、基準に合った43報の研究論文を得ました。

    主な結果:採用論文43報はいずれも日本で実施された研究でした。これらの研究結果を総合的に評価した結果、難消化性デキストリンはプラセボと比較して食後血糖値の上昇を有意に低下させることが確認されました。採用論文43報における摂取量の中央値は5gと算出されました。

    科学的根拠の質:各研究の質を評価したところ、各研究の妥当性や信頼性は高いと判断しました。さらに、各研究間の結果に一貫性があることなどから、本レビューの科学的根拠の質は高いと評価しました。従って、難消化性デキストリン(食物繊維)を5g配合している当該製品は、食後血糖値の上昇を抑制する機能を有する可能性があると考えます。ただし、今後の研究によっては、システマティックレビューの結果が変わる可能性があるため、継続した調査が必要です。また、食事療法だけでなく、運動療法、その他生活習慣などとの交絡因子の影響について、継続した研究が必要と考えられます。

    【食後の血中中性脂肪値の上昇を抑える機能について】
    標題:難消化性デキストリンの摂取による食後血中中性脂肪値の上昇抑制作用に関する研究レビュー

    目的:空腹時血中中性脂肪値が200mg/dL未満の成人を対象に、難消化性デキストリンの食後血中中性脂肪値に対する効果をプラセボ(難消化性デキストリンを含まない食品)と比較して検証した研究を収集し、効果について総合的に評価することを目的としました。

    背景:現在、食生活の欧米化や慢性的な運動不足などにより、生活習慣病の患者数が増加しています。脂質異常症は動脈硬化症などの重篤な病気を引き起こすリスク因子であることが明らかとなってきており、脂質異常症患者数の増加は日本において深刻な問題の一つとなっています。食物繊維は第六の栄養素として注目されており、トウモロコシでん粉を加熱および酵素処理して得られる水溶性食物繊維の一種である難消化性デキストリンは、「食後血中中性脂肪値の上昇を穏やかにする」の表示許可を受けた特定保健用食品にも利用され、食後血中中性脂肪値の上昇抑制作用を検討した多くの研究が報告されています。本レビューでは、それらの研究の包括的な評価を実施しました。

    レビュー対象とした研究の特性:信頼性の高いランダム化比較試験が実施されている研究を対象に、4種類の研究論文データベースを用いて、各データベースに情報が搭載されてから検索日(2015年6月)までの期間に公表された論文を収集しました。収集した論文を精査し、基準に合った9報の研究論文を得ました。

    主な結果:採用論文9報はいずれも日本で実施された研究でした。これらの研究結果を総合的に評価した結果、難消化性デキストリンはプラセボと比較して食後血中中性脂肪値の上昇を有意に低下させることが確認されました。9報中1報は対象者に空腹時中性脂肪値150mg/dL未満の健常成人が含まれており、健常成人のみでの有効性を評価した結果、健常成人においても同様の効果が確認できました。摂取量は採用論文9報のうち7報が5g、1報が5.2g、1報が9gでした。

    科学的根拠の質:各研究の質を評価したところ、各研究の妥当性や信頼性は高いと判断しました。さらに、各研究間の結果に一貫性があることなどから、本レビューの科学的根拠の質は高いと評価しました。従って、難消化性デキストリン(食物繊維)を5g配合している当該製品は、食後血中中性脂肪値の上昇を抑制する機能を有する可能性があると考えます。ただし、今後の研究によっては、システマティックレビューの結果が変わる可能性があるため、継続した調査が必要です。また、食事療法だけでなく、運動療法、その他生活習慣などとの交絡因子の影響について、継続した研究が必要と考えられます。

    【おなかの調子を整える機能について】
    標題:難消化性デキストリンの摂取による整腸作用に関する研究レビュー
    目的:健常成人あるいは便秘傾向の成人に対する難消化性デキストリン摂取時の整腸作用について、ランダム化比較試験(RCT)を収集し、当該製品の有効性を明らかにすることを目的とした。

    背景: 2010年の国民生活基礎調査(厚生労働省)によると、便秘を訴えている者の割合は男性で2.5%、女性で5.1%となっている。食物繊維は第六の栄養素として注目されており、その作用としては整腸作用や便秘改善作用が挙げられる。難消化性デキストリンはトウモロコシでん粉を起源とする食物繊維であり、これを含む当該製品はおなかの調子を整えたい健康な男女に向けた機能性表示食品にふさわしいものであると考えられる。当該製品の有効性を評価するため、以下の通り研究レビューを実施した。

    レビュー対象とした研究の特性:2014年12月~2015年1月にかけて、4種類の研究論文データベースに登録された研究論文を検索した。検索結果を精査した結果、難消化性デキストリンの整腸作用を考察するにふさわしいと考えられる26報の研究論文を得た。これらの研究論文について、その内容の詳細を検討した。

    主な結果: 得られた26論文で報告されている①排便回数、②排便量について、検討した。難消化性デキストリンの1日当たり摂取量は3.8~7.7gであり、最小摂取量である3.8g/日の摂取によっても、排便回数と排便量の双方に対照群との有意差が認められた。26論文における摂取量についても検討した結果、整腸作用が期待できる1日当たりの推奨摂取目安量は、難消化性デキストリン5gが適切であると考えられた。

    科学的根拠の質:機能性に関する一連の評価における、公表バイアスについて検討した。公表バイアスとは、否定的な結果(この場合、難消化性デキストリンの効果を否定する結果)を示す研究は、肯定的な結果を示す研究に比べて公表されにくいというバイアス(偏り)のことである。検討の結果、公表バイアスを想定してもなお、難消化性デキストリンの効果が大きく変更される可能性は極めて低いものと考えられた。

    今週更新分
  • ミックスケール 眼にやさしいナチュラルルテインの効果とエビデンス:エスペックミックの機能性表示食品
  • ネスレ ウェルネスミルク 食物繊維の効果とエビデンス:ネスレ日本の機能性表示食品
  • やさしさプラス 中華スープの効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス たまごスープの効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品   
  • やさしさプラス かきたまのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス きのこのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス とうふのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス 野菜のおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス なすのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • 氷零 カロリミット グレープフルーツの効果とエビデンス:麒麟麦酒の機能性表示食品
  • 氷零 カロリミット レモンの効果とエビデンス:麒麟麦酒の機能性表示食品
  • 賢人の食習慣 青汁の効果とエビデンス:オリヒロプランデュの機能性表示食品
  • 琉球黒もろみ酢ギャバリッチの効果とエビデンス:はぴねすくらぶの機能性表示食品
  • ぎゅっと濃厚30品目野菜の効果とエビデンス:伊藤園の機能性表示食品
  • 食後の血糖値や中性脂肪が気になる方のごはんの効果とエビデンス:ファンケルの機能性表示食品
  • 大人のカロリミットbの効果とエビデンス:ファンケルの機能性表示食品
  • うらべのアイケア生活の効果とエビデンス:占部大観堂製薬の機能性表示食品
  • 坂元のくろずイチョウ葉の効果とエビデンス:坂元醸造の機能性表示食品
  • サラッと糖ケアの効果とエビデンス:新日本化成の機能性表示食品
  • おなかよろこぶ乳酸菌の効果とエビデンス:ホワイト食品工業の機能性表示食品
  • ノエビア ラクニーの効果とエビデンス:ノエビアの機能性表示食品
  • カラダで働く 丸ごと マスカット・ベーリーAの効果とエビデンス:ジットの機能性表示食品
  • リフティングGABAの効果とエビデンス:三和酒類の機能性表示食品
  • ヘラスの効果とエビデンス:ナチュラルレインボーの機能性表示食品
  • ルテイン&6種のベリーの効果とエビデンス:クロレラサプライの機能性表示食品
  • 充実野菜 朱衣にんじんミックスの効果とエビデンス:伊藤園の機能性表示食品
  • めにサプリ GABAの効果とエビデンス:メニコンの機能性表示食品
  • めにサプリ クロセチンの効果とエビデンス:メニコンの機能性表示食品
  • 機能性表示食品 賢人の珈琲の効果とエビデンス:オリヒロプランデュの機能性表示食品
  • 長命草さぬきうどんの効果とエビデンス:おおみねの機能性表示食品
  • プラリコアスタキサンチンの効果とエビデンス:シャルーヌ化粧品の機能性表示食品
  • 牡丹麗和の効果とエビデンス:はつらつ堂の機能性表示食品
  • うるスルンの効果とエビデンス:ナチュラルガーデンの機能性表示食品
  • ルテイン&GABA3つのチカラ100mlの効果とエビデンス:雪印メグミルクの機能性表示食品
  • 丈夫な骨を維持するヨーグルトの効果とエビデンス:四国乳業の機能性表示食品
  • 大人のカロリミットb(株式会社ファンケル)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

    株式会社ファンケルが消費者庁に届出た機能性表示食品大人のカロリミットbのエビデンス



    株式会社ファンケル
    が消費者庁に届出た機能性表示食品【大人のカロリミットb】のエビデンス。
    届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



    #1
    大人のカロリミットbの表示しようとする機能性

    #2
    大人のカロリミットbの生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

    #3
    大人のカロリミットbのエビデンス(科学的根拠)


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
    機能性表示食品まとめ一覧
    を参照してください。
    株式会社ファンケル
    ※全届出リスト
    機能性表示食品検索

    【届出番号】

    E864


    【届出日】

    2020/03/27


    【届出者名】

    株式会社ファンケル
    (3020001000366)
    楽天市場
    株式会社ファンケル


    【商品名】

    大人のカロリミットb


    【食品の区分】

    加工食品(サプリメント形状)

    【機能性関与成分名】
    桑の葉イミノシュガー・キトサン・茶花サポニン・ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン
    楽天市場
    桑の葉イミノシュガー

    キトサン

    茶花サポニン

    ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン

    【表示しようとする機能性】


    本品には桑の葉イミノシュガー・キトサン・茶花サポニン・ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
    本品は、食事の糖や脂肪の吸収を抑えて、食後の血糖値と血中中性脂肪値の上昇を抑える機能があります。
    またブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、脂肪の代謝を助け消費しやすくする機能、BMIが高めの方の腹部の脂肪を減らす機能が報告されています。


    【想定する主な対象者】
    糖、脂肪が多い食事をとりがちな方・BMIが高めの方

    【安全性の評価方法】
    既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    1.食経験および安全性試験に関する評価
     当該製品の機能性関与成分である桑の葉イミノシュガー、キトサン、茶花サポニン、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンの安全性について、公的機関のデータベースや国内外の科学系文献が検索できるデータベースを用いた調査を実施しました。収集した情報を検討した結果、いずれの成分についても、当該製品と同等量以上の摂取により拡大の恐れのある健康被害が発現した情報はなく、食経験および既存の安全性試験の結果から、安全性は十分に高いと評価しました。
    当社はお客様から体調変化の申し出があった場合は、情報を収集し、製品との因果関係を評価する体制を整えています。当該製品についても継続して安全性を確認し、必要に応じて情報開示を行います。

    2.医薬品との相互作用に関する評価
     当該製品の機能性関与成分である桑の葉イミノシュガー、キトサン、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンと医薬品の相互作用の報告について、内容を精査した結果、相互作用を起こす可能性は低いと評価しました。茶花サポニンについては、現在のところ相互作用の報告はありませんでした。以上のことから、当該製品の摂取により医薬品と相互作用を起こす可能性は低いと評価しました。
    今後も当該製品の機能性関与成分と医薬品の相互作用について定期的に情報を収集し、必要に応じて情報更新をおこないます。

    3.機能性関与成分同士の相互作用に関する評価
     当該製品の機能性関与成分同士の相互作用を調査した結果、当該製品の機能性関与成分同士が相互作用を起こす可能性は低いと評価しました。
    今後も当該製品の機能性関与成分同士の相互作用について定期的に情報を収集し、必要に応じて情報更新をおこないます。

    【摂取する上での注意事項】
    ●原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方は摂取しないでください。

    ●妊娠・授乳中の方、お子様は摂取しないでください。

    ●商品により多少の色の違いがありますが、品質に問題ありません。

    ●乳幼児の手の届かないところに置いてください。

    ●ぬれた手で触らず、衛生的にお取扱いください。

    ●開封後はなるべく早くお召し上がりください。

    ●乾燥剤は誤って召し上がらないでください。


    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



    株式会社ファンケル美健 横浜工場2施設(国内GMP認証あり)、
    バイホロン株式会社 大沢野工場(国内GMPあり)、
    株式会社常盤産業 本社工場(ISO22000認証あり)、
    ジャパンテクノフーズ株式会社(国内GMP認証あり)、
    株式会社ファンケル美健 千葉工場(国内GMP認証あり)


    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


    【届出者の評価(エビデンス)】



    【食後血糖値の上昇抑制効果】
    標題:桑の葉イミノシュガー、キトサン、茶花サポニン、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン含有製品の、食後血糖値の上昇抑制効果について

    目的:糖尿病でない健康な男女(食後血糖値が高めの人を含む)を対象に、有効成分を含まない錠剤(プラセボ)摂取時と比べて製品摂取時に食後血糖値の上昇が抑制されるかを検証することを目的とした。

    背景:国内外を問わず、糖尿病や肥満は深刻な社会問題であり、その対策として、食後血糖のコントロールは非常に重要である。今回、簡便で食事の嗜好性を妨げないサプリメント錠剤を用いて、食事の糖の消化・吸収抑制による食後血糖値上昇抑制効果を検証した。

    方法:糖尿病でない20歳以上65歳未満の日本人成人男女50名(①空腹時血糖値が125 mg/dL以下、②米飯摂取後30分または60分の血糖値が140 mg/dL以上、③米飯摂取後120分の血糖値が199 mg/dL以下、の3条件を全て満たす者)を試験参加者とし、1回目に製品、2回目にプラセボを摂取するグループ、または1回目にプラセボ、2回目に製品を摂取するグループに、無作為に(試験の参加者、関係者の意図が入らないように)分けた。検査では、製品またはプラセボを摂取した後に、食事(米飯)をし、120分後までの血糖値と血中インスリン値を調べた。6日間の間隔を空けて、1回目と異なる製品またはプラセボを摂取し、同じ検査を行った。
    試験の参加者及び関係者は、参加者がどちらのグループに属するのか、どちらの食品を摂取しているのかわからない状態で試験を行った。

    主な結果:試験参加者50名全員を評価の対象とした。プラセボ摂取時に比べ、製品摂取時は食後血糖値の実測値及び変化量の曲線下面積、食後30分及び60分における血糖値の実測値及び変化量が有意に低値を示した。食後血中インスリン値の実測値及び変化量の曲線下面積、食後30分における血中インスリン値の実測値及び変化量も、プラセボ摂取時より有意に低値を示した。
    本試験で安全性に関する問題は発生しなかった。

    【食後血中中性脂肪値の上昇抑制効果】
    標題:桑の葉イミノシュガー、キトサン、茶花サポニン、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン含有製品の、食後血中中性脂肪値の上昇抑制効果について

    目的:空腹時血中中性脂肪値が正常値からやや高めの男女を対象に、製品摂取時と有効成分を含まない錠剤(プラセボ)の摂取時とを比べ、食事の脂肪の消化・吸収抑制による食後血中中性脂肪の上昇抑制効果を検証した。

    背景:近年、食後血中中性脂肪値の上昇が、心血管イベントのリスク因子であることが明らかになってきた。今回、簡便で食事の嗜好性を妨げないサプリメント錠剤を用いて、食事の脂肪の吸収抑制による食後血中中性脂肪値の上昇抑制効果を検証した。

    方法:空腹時血中中性脂肪値が200 mg/dL未満の20歳以上65歳未満の日本人成人男女60名を試験対象者とし、1回目に製品、2回目にプラセボを摂取するグループ、または1回目にプラセボ、2回目に製品を摂取するグループに、無作為に(試験の参加者、関係者の意図が入らないように)分けた。検査では、製品またはプラセボの摂取後に、食事(高脂肪食:バター、ラードを溶かしたコーンクリームスープ)をし、6時間後までの血中中性脂肪値、血中レムナント様リポ蛋白コレステロール値(血中RLP-C)を調べた。6日間の間隔を空け、1回目と異なる製品またはプラセボを摂取し、同じ検査を行った。
    試験の参加者及び関係者は、参加者がどのグループに属するのか、どちらの食品を摂取しているのかわからない状態で試験を行った。

    主な結果:試験参加者60名のうち1名を解析対象除外症例とし、59名で解析を行った。製品摂取時はプラセボ摂取時と比べ、食後の血中中性脂肪値の実測値及び変化量の曲線下面積、食後2、3、4、6時間の血中中性脂肪値の実測値及び食後2、3、4時間の血中中性脂肪値の変化量が有意に低値を示した。食後血中RLP-Cの実測値、変化量の曲線下面積、食後3、4、6時間の血中RLP-Cの実測値及び変化量も、プラセボ摂取時に比べ有意に低値を示した。
    本試験で安全性に関する問題は発生しなかった。

    科学的根拠の質:上記2つの試験の結果及び作用機序から、健康な成人男女の食事の糖及び脂肪の消化・吸収抑制による食後血糖値及び食後血中中性脂肪値の上昇抑制効果が確認された。これらの試験では画一的な糖または脂肪を負荷しており、多様な食事内容に対する効果は今後検証が必要である。

    【脂肪の代謝を助け消費しやすくする機能】
    標題:最終製品 大人のカロリミットbに含有する機能性関与成分ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンによる、脂肪の代謝助け、消費しやすくする機能性に関する研究レビュー
    目的:健常者に対するブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン(BGM)の12mg/回摂取による、脂肪の代謝を助け消費しやすくする機能について、ヒト試験論文の研究レビューを実施し、検証することを目的とした。
    背景:BGMの摂取による脂肪を消費しやすくする機能についての研究報告はあるが、健常成人のBGMの摂取により、脂肪を消費しやすくする機能があるかどうかを総合的に評価したレビューは行われていなかった。
    レビュー対象とした研究の特性:複数の研究論文のデータベースを用いて、各データベースに情報が搭載されてから検索日までの期間に公表された論文を収集した。基準に見合った論文は1編あり、真実を示す可能性が高いとされる研究方法(ランダム化比較試験)であった。この論文は、原料メーカーの協力による研究であった。
    主な結果:上記の論文は、健常な日本人男性を対象に、BGM 12 mgの摂取による日常活動時の脂肪と糖の消費割合を示す呼吸商を評価し、明らかな低下が認められた。このことから、脂肪の代謝を助け消費しやすくする機能を有する可能性が考えられた。
    科学的根拠の質:上記の論文における研究の妥当性や信頼性を調べた。上記の論文は、バイアス(真の値とは異なる結果を導く可能性を高める要因)のリスクは低く、結果の一貫性は1編の報告であったことから考察できなかった。論文全体の妥当性や信頼性において少し難点があり、情報源が十分でないことから、今後の研究に注目することが必要と考える。
     以上より、現時点では健常者においてBGMの摂取は、脂肪の代謝を助け消費しやすくする可能性があると考えられた。

    【腹部の脂肪を減らす機能】
    標題:最終製品 大人のカロリミットbに含有する機能性関与成分ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンによる、腹部の脂肪を減らす機能性に関する研究レビュー
    目的:健常者に対するブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン(BGM)の12mg/日摂取による腹部の脂肪を減らす機能について、ヒト試験論文の研究レビューを実施し、検証することを目的とした。
    背景:BGMの摂取による腹部に脂肪がつきにくくなる機能についての研究報告はあるが、健常成人のBGMの摂取により、腹部の脂肪を減らす機能があるかどうかを総合的に評価したレビューは行われていなかった。
    レビュー対象とした研究の特性:複数の研究論文のデータベースを用いて、各データベースに情報が搭載されてから検索日までの期間に公表された論文を収集した。基準に見合った論文は1編あり、真実を示す可能性が高いとされる研究方法(ランダム化比較試験)であった。この論文は、原料メーカーの協力による研究であった。
    主な結果:上記の論文は、日本人成人男女を対象に、BGM 12 mg/日の摂取による腹部の脂肪面積を評価し、明らかな低下が認められた。このことから、腹部の脂肪を減らす機能を有する可能性が考えられた。
    科学的根拠の質:上記の論文における研究の妥当性や信頼性を調べた。上記の論文は、バイアスのリスクは低く、結果の一貫性は1編の報告であったことから、考察できなかった。論文全体の妥当性や信頼性において少し難点があり、情報源が十分でないことから、今後の研究に注目することが必要と考える。
     以上より、現時点ではBMI1が高めの方においてBGMの摂取は、腹部の脂肪を減らす機能があると考えられた。
    (構造化抄録)

    今週更新分
  • ミックスケール 眼にやさしいナチュラルルテインの効果とエビデンス:エスペックミックの機能性表示食品
  • ネスレ ウェルネスミルク 食物繊維の効果とエビデンス:ネスレ日本の機能性表示食品
  • やさしさプラス 中華スープの効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス たまごスープの効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品   
  • やさしさプラス かきたまのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス きのこのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス とうふのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス 野菜のおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス なすのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • 氷零 カロリミット グレープフルーツの効果とエビデンス:麒麟麦酒の機能性表示食品
  • 氷零 カロリミット レモンの効果とエビデンス:麒麟麦酒の機能性表示食品
  • 賢人の食習慣 青汁の効果とエビデンス:オリヒロプランデュの機能性表示食品
  • 琉球黒もろみ酢ギャバリッチの効果とエビデンス:はぴねすくらぶの機能性表示食品
  • ぎゅっと濃厚30品目野菜の効果とエビデンス:伊藤園の機能性表示食品
  • 食後の血糖値や中性脂肪が気になる方のごはんの効果とエビデンス:ファンケルの機能性表示食品
  • 大人のカロリミットbの効果とエビデンス:ファンケルの機能性表示食品
  • うらべのアイケア生活の効果とエビデンス:占部大観堂製薬の機能性表示食品
  • 坂元のくろずイチョウ葉の効果とエビデンス:坂元醸造の機能性表示食品
  • サラッと糖ケアの効果とエビデンス:新日本化成の機能性表示食品
  • おなかよろこぶ乳酸菌の効果とエビデンス:ホワイト食品工業の機能性表示食品
  • ノエビア ラクニーの効果とエビデンス:ノエビアの機能性表示食品
  • カラダで働く 丸ごと マスカット・ベーリーAの効果とエビデンス:ジットの機能性表示食品
  • リフティングGABAの効果とエビデンス:三和酒類の機能性表示食品
  • ヘラスの効果とエビデンス:ナチュラルレインボーの機能性表示食品
  • ルテイン&6種のベリーの効果とエビデンス:クロレラサプライの機能性表示食品
  • 充実野菜 朱衣にんじんミックスの効果とエビデンス:伊藤園の機能性表示食品
  • めにサプリ GABAの効果とエビデンス:メニコンの機能性表示食品
  • めにサプリ クロセチンの効果とエビデンス:メニコンの機能性表示食品
  • 機能性表示食品 賢人の珈琲の効果とエビデンス:オリヒロプランデュの機能性表示食品
  • 長命草さぬきうどんの効果とエビデンス:おおみねの機能性表示食品
  • プラリコアスタキサンチンの効果とエビデンス:シャルーヌ化粧品の機能性表示食品
  • 牡丹麗和の効果とエビデンス:はつらつ堂の機能性表示食品
  • うるスルンの効果とエビデンス:ナチュラルガーデンの機能性表示食品
  • ルテイン&GABA3つのチカラ100mlの効果とエビデンス:雪印メグミルクの機能性表示食品
  • 丈夫な骨を維持するヨーグルトの効果とエビデンス:四国乳業の機能性表示食品
  • うらべのアイケア生活(占部大観堂製薬株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

    占部大観堂製薬株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品うらべのアイケア生活のエビデンス


    占部大観堂製薬株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【うらべのアイケア生活】のエビデンス。
    届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



    #1
    うらべのアイケア生活の表示しようとする機能性

    #2
    うらべのアイケア生活の生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

    #3
    うらべのアイケア生活のエビデンス(科学的根拠)


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
    機能性表示食品まとめ一覧
    を参照してください。
    占部大観堂製薬株式会社
    ※全届出リスト
    機能性表示食品検索

    【届出番号】

    E863


    【届出日】

    2020/03/27


    【届出者名】

    占部大観堂製薬株式会社
    (7290801014064)
    楽天市場
    占部大観堂製薬株式会社


    【商品名】

    うらべのアイケア生活


    【食品の区分】

    加工食品(サプリメント形状)

    【機能性関与成分名】
    ルテイン、ゼアキサンチン
    楽天市場
    ルテイン

    ゼアキサンチン

    【表示しようとする機能性】


    本品にはルテイン、ゼアキサンチンが含まれています。
    ルテイン、ゼアキサンチンには目の黄斑色素密度を上昇させる働きがあり、紫外線・ブルーライトなどの光の刺激からの保護や、コントラスト感度(ぼやけの解消によりくっきり見る力)を改善する機能があることが報告されています。


    【想定する主な対象者】
    健康な成人男女

    【安全性の評価方法】
    既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    1、喫食実績による評価
    ルテイン及びその異性体であるゼアキサンチンは、ほうれん草などの緑黄色野菜に含まれる成分である。
    本品に含まれているルテイン原料(FloraGLO)は、1999 年より日本において販売が開始され、日本国内で 200 製品以上に使用されており、2017 年の日本での販売量は純品換算で 2,800kg である。また、本品に含まれているゼアキサンチン原料(Optisharp/ZeaONE)は日本においては 2014 年より販売されており、2017 年の日本での販売量は純品換算で 90kg である。類似品としてルテイン10mg、ゼアキサンチン 2mg の摂取量が設定されている製品も多く、これまで安全性に関する有害事象について報告されていない。

    2、既存情報を用いた評価
    本品に配合しているルテイン及びゼアキサンチン原料は、米国FDA(食品医薬品局)によりGRAS(Generally Recognized As Safe)物質として認定されており、安全性は高いと考えられる。JECFA(FAO/WHO合同食品添加物専門家会議)においても評価が終了しており、マリーゴールドから抽出されたルテイン及びゼアキサンチンの1日許容摂取量 (ADI) は、0-2㎎/kg体重/日までと設定されている(体重60kgの成人で120㎎/日に相当)。
    一方で、62歳女性(日本人)がルテインを毎日、2年間摂取したところ、柑皮症を発症したという症例が1件報告されている。ただし摂取量は不明であり、血中βカロテン濃度は高い値であったが、使用中止後に正常範囲となり、約2ヵ月後には治癒していることから軽微な1症例と判断した。
    本品の1日摂取目安量はADIの範囲内であることからも問題はないと考えられる。

    3、医薬品および機能性関与成分同士の相互作用に関する評価
    既存のデータベースを検索した結果、有害事象は報告されていない。
    以上より、本届出商品を適切に摂取する場合、安全性は十分であると判断した。

    【摂取する上での注意事項】
    本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
    一日の摂取目安量を守ってください。


    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



    本商品のソフトカプセルをを製造委託している工場は、国内GMP及び米国GMP認定工場であり、さらに食品安全の管理システムISO22000の認証も取得しています。
    適正な製造基準に従ってこの商品を製造しています。
    包装を行う本工場は、医薬品製造業の許可を取得している。
    健康食品においては医薬品GMPに準拠した社内規定を定めており、この基準に則り、製造・管理を行っている


    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


    【届出者の評価(エビデンス)】



    【標題】
    ルテイン及びゼアキサンチン摂取による「目の視覚機能改善効果」に関する研究レビュー

    【目的】
    ルテイン及びゼアキサンチン摂取による「目の視覚機能改善効果」に関して研究レビューを実施した。本研究レビューでは、リサーチクエスチョンを「健康な成人男女に(P)ルテイン及びゼアキサンチンを摂取させると(I)、プラセボ群と比較して(C)視覚機能改善効果がみられるか?(O)」と設定し、網羅的な文献検索を行い、合理的根拠を集めることを目的とした。

    【背景】
    これまでにルテイン、ゼアキサンチンの目の視覚機能改善効果に関する文献は複数報告されているが、健康な成人男女を対象とした研究レビューではない。

    【レビュー対象とした研究の特性】
    PubMed、Cochrane Library database、JDreamIIIを用い、ランダム化比較試験(RCT)の文献を網羅的に検出した。最終的に抽出された文献は1報であった。

    【主な結果】
    本研究レビューを総合的に評価した結果、健康な成人男女がルテイン10㎎/日及びゼアキサンチン2㎎/日を摂取した場合、目の黄斑色素密度が上昇し、紫外線・ブルーライトなどの光の刺激からの保護や、コントラス感度(ぼやけの解消によ コントラス感度(ぼやけの解消によりくっき見る力)を改善する効果があると考える。

    【科学的根拠の質】
    評価の対象は比較的質の高い臨床試験とされているランダム化比較試験(RCT)であり、摂取した機能性関与成分の同等性についても厳密に考慮していることから科学的根拠の質は高いと考えられる。試験の対象が日本人ではなく、米国の大学生であったが、日本人へのルテインの介入で血中ルテイン濃度が上昇し、黄斑色素密度を上昇させることが報告されていること、目の使用に対する生活環境が日本と米国は類似していることから、日本人に対しての介入も乖離は少なく、同等の結果が得られると考えられる。

    今週更新分
  • ミックスケール 眼にやさしいナチュラルルテインの効果とエビデンス:エスペックミックの機能性表示食品
  • ネスレ ウェルネスミルク 食物繊維の効果とエビデンス:ネスレ日本の機能性表示食品
  • やさしさプラス 中華スープの効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス たまごスープの効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品   
  • やさしさプラス かきたまのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス きのこのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス とうふのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス 野菜のおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス なすのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • 氷零 カロリミット グレープフルーツの効果とエビデンス:麒麟麦酒の機能性表示食品
  • 氷零 カロリミット レモンの効果とエビデンス:麒麟麦酒の機能性表示食品
  • 賢人の食習慣 青汁の効果とエビデンス:オリヒロプランデュの機能性表示食品
  • 琉球黒もろみ酢ギャバリッチの効果とエビデンス:はぴねすくらぶの機能性表示食品
  • ぎゅっと濃厚30品目野菜の効果とエビデンス:伊藤園の機能性表示食品
  • 食後の血糖値や中性脂肪が気になる方のごはんの効果とエビデンス:ファンケルの機能性表示食品
  • 大人のカロリミットbの効果とエビデンス:ファンケルの機能性表示食品
  • うらべのアイケア生活の効果とエビデンス:占部大観堂製薬の機能性表示食品
  • 坂元のくろずイチョウ葉の効果とエビデンス:坂元醸造の機能性表示食品
  • サラッと糖ケアの効果とエビデンス:新日本化成の機能性表示食品
  • おなかよろこぶ乳酸菌の効果とエビデンス:ホワイト食品工業の機能性表示食品
  • ノエビア ラクニーの効果とエビデンス:ノエビアの機能性表示食品
  • カラダで働く 丸ごと マスカット・ベーリーAの効果とエビデンス:ジットの機能性表示食品
  • リフティングGABAの効果とエビデンス:三和酒類の機能性表示食品
  • ヘラスの効果とエビデンス:ナチュラルレインボーの機能性表示食品
  • ルテイン&6種のベリーの効果とエビデンス:クロレラサプライの機能性表示食品
  • 充実野菜 朱衣にんじんミックスの効果とエビデンス:伊藤園の機能性表示食品
  • めにサプリ GABAの効果とエビデンス:メニコンの機能性表示食品
  • めにサプリ クロセチンの効果とエビデンス:メニコンの機能性表示食品
  • 機能性表示食品 賢人の珈琲の効果とエビデンス:オリヒロプランデュの機能性表示食品
  • 長命草さぬきうどんの効果とエビデンス:おおみねの機能性表示食品
  • プラリコアスタキサンチンの効果とエビデンス:シャルーヌ化粧品の機能性表示食品
  • 牡丹麗和の効果とエビデンス:はつらつ堂の機能性表示食品
  • うるスルンの効果とエビデンス:ナチュラルガーデンの機能性表示食品
  • ルテイン&GABA3つのチカラ100mlの効果とエビデンス:雪印メグミルクの機能性表示食品
  • 丈夫な骨を維持するヨーグルトの効果とエビデンス:四国乳業の機能性表示食品