2019年11月26日火曜日

グッドナイトギャバ(株式会社ブレインスリープ)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品


株式会社ブレインスリープ
が消費者庁に届出た機能性表示食品
グッドナイトGABA(ギャバ)
の対象者・安全性・注意事項・製造工場情報


株式会社ブレインスリープが消費者庁に届出た機能性表示食品グッドナイトGABA(ギャバ)の届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。


過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト 【機能性表示食品まとめ一覧】を参照してください。
株式会社ブレインスリープ
機能性表示食品検索

【届出番号】
E446
【届出日】
2019/10/01
【届出者名】
株式会社ブレインスリープ
(5010001200758)
楽天市場
株式会社ブレインスリープの人気商品
【商品名】
グッドナイトGABA(ギャバ)
機能性表示食品検索


【食品の区分】
加工食品(その他)

【機能性関与成分名】
GABA
楽天市場
GABAの人気商品
スポンサーリンク


【表示しようとする機能性】
本品にはGABAが含まれます。GABAは、睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役立ち、すっきりとした目覚めを得ることに役立つ機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
睡眠の質を向上したい健常成人

【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
既存情報による安全性試験の評価
食品安全委員会の報告によれば、健常成人12名を対象としてGABA400mgを2週間継続摂取させた結果について、副次的作用は認められなかったとしています。
また、データベースを検索して、安全性について24報の文献を評価したところ、11.5㎎~1000㎎のGABAを2週間~6か月間摂取した場合において、GABAが原因となる異常は確認されませんでした。

医薬品との相互作用
理論的に考えられる相互作用として、降圧薬や降圧作用を有するハーブとの併用により、低血圧を起こす可能性がある、との記載がありました。このため、本品には「降圧薬を服用している方は医師、薬剤師にご相談ください。」と注意喚起を表示しています。

以上の点から、本品の安全性に問題はないと判断しています。

【摂取する上での注意事項】
●本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日摂取目安量を守ってください。
●降圧剤を服用している方は医師、薬剤師にご相談ください。
●原材料をご確認の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本製品の製造は、GMP適合認定を取得した製造工場で、予め定められた適正な製造基準に従って製造しています。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
【届出者の評価】

【睡眠の質(眠りの深さ)】
[標題]
機能性関与成分GABAの日常生活における睡眠の質(眠りの深さ)の改善に関するシステマティックレビュー
[目的]
日常生活における睡眠の質に対するGABAの機能性を調べるため、リサーチクエスチョンを「疾病に罹患していない者に(P)」、「GABAを摂取させると(I)」、「プラセボと比較して(C)」、「日常生活における睡眠の質(眠りの深さ)を改善するか(O)」として、研究レビューを実施しました。
[背景]
GABAの機能性については、血圧の低下や精神負荷作業における疲労感の緩和の他、近年では、日常生活における睡眠の質改善についても研究されています。
そこで、本研究レビューでは、GABAに機能性表示食品の可能性があると考え、GABAを経口摂取し、日常生活における睡眠の質の改善効果について、網羅的に文献を検索し、機能性について検討しました。
[レビュー対象とした研究の特性]
2018年8月13日に、データベースの検索により、141報の文献を抽出し、一次、二次スクリーニングを経て、最終的にRCT論文2報が採用されました。採用された文献は日本人を対象とした査読付きのRCT論文でした。その試験内容としては、睡眠の質がやや低い疾病に罹患していない者に対して、GABA(100 mg)を含むカプセルまたはプラセボを摂取させる試験でした。
[主な結果]
採用文献2報のうち1報では、GABAの摂取はプラセボと比べて、深い眠りであるノンレム睡眠時間の有意な増加が示されました。また、もう1報ではストレス状況や疲労感の違いによる層別解析を実施した場合に、一時的な疲労感やストレスを感じている人のノンレム睡眠ステージ3(最も深い眠り)時間が有意に増加しました。
[科学的根拠の質]
本研究レビューでは、アウトカムレベルやレビューレベルで限界となる項目は認められませんでした。しかし、採用した文献が2報であることから、出版バイアスの存在が疑われます。こうした点から、今後さらなる効果の検証が望まれます。
今回のレビューにおける採用論文は、日本人を対象とした研究であり、日本人への外挿性については問題ないと考えられます。
本品のGABAの消化過程には問題がないと思われますが、今後、GABAの消化吸収を妨げるような成分が発見された場合には、それらを含む食品への適用には注意が必要と考えられます。


【すっきりとした目覚め】
[標題]
機能性関与成分GABAの日常生活における睡眠の質(目覚め)の改善に関するシステマティックレビュー
[目的]
日常生活における睡眠後の目覚めに対するGABA摂取の機能性を調べるため、リサーチクエスチョンを「健康な成人男女(P)」、「GABAを摂取させると(I)」、「プラセボと比較して(C)」、「日常生活における睡眠の質(目覚め)に影響するか(O)」として、研究レビューを実施しました。
[背景]
GABAの機能性については、血圧の低下や精神負荷作業における疲労感の緩和の他、近年では、日常生活における睡眠の質(目覚め)改善についても研究されています。
そこで、本研究レビューでは、GABAに機能性表示食品の可能性があると考え、GABAを経口摂取し、日常生活における睡眠の質(目覚め)の改善効果について、網羅的に文献を検索し、機能性について検討しました。
[レビュー対象とした研究の特性]
2019年2月14日~22日に、データベースの検索により、540報の文献を抽出し、一次、二次スクリーニングを経て、最終的にRCT論文1報が採用されました。採用された文献は日本人を対象とした査読付きのRCT論文でした。その試験内容としては、健康な成人男女に対して、GABA(100 mg)を含むカプセルまたはプラセボを摂取させる試験でした。
[主な結果]
採用文献では、GABAの摂取はプラセボと比べて、VAS【feeling upon awakening】による評価で肯定的な結果が得られました。
[科学的根拠の質]
本研究レビューでは、アウトカムレベルやレビューレベルで限界となる項目は認められませんでしたが、採用した文献が1報であることから、今後さらなる効果の検証が望まれます。
今回のレビューにおける採用論文は、日本人を対象とした研究であり、日本人への外挿性については問題ないと考えられます。
本品のGABAの消化過程には問題がないと思われますが、今後、GABAの消化吸収を妨げるような成分が発見された場合には、それらを含む食品への適用には注意が必要と考えられます。

(構造化抄録)
スポンサーリンク


  • DHA・EPAプレミアム:エーエフシーの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • グルコサミンEX:株ファインの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • サラシア デ カット:プリセプトの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 手足の冷えが気になる方にしょうが入り酒粕甘酒:メロディアンの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意...
  • メノウ:天真堂の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • フェニックスコーワ:興和の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ヘルスエイド カシスアイ:森下仁丹の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ゆめピーりんご:松本ハイランド農業協同組合の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)...
  • 脂肪に黒酢:アピの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ルテイン 光対策a:ディーエイチシーの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • グリネルジュレ:ファインの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ファイトリッチ フルティカ(GABA):Tファームいしいの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事...
  • 腸Beautyクィーン:日英物産の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • グッドナイトGABA:ブレインスリープの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ナチュラルメディスン ギンコ120:ナチュラルメディスンの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事...
  • かぼすのチカラ:ジェイエイフーズおおいたの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 快朝ハーブ :ヴェントゥーノの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ヒアルロンサン+(プラス):ファインの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • きらベジ ルテインケール:日本山村硝子の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • お米由来の乳酸菌K-1:マルマンH&Bの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • いきなりステーキ黒烏龍茶500ml:ライフドリンクカンパニーの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注...
  • ぐっすり&くっきり:マルマンH&Bの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 潤歩美プレミアム:常盤薬品工業の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 朝にぎゅっとね!トマト&りんごジュレ:安曇野食品工房の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・...




  • ブルーベリープレミアム:ラシェル製薬の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ナチュラルメディスンギンコ120(ナチュラルメディスン株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品


    ナチュラルメディスン株式会社
    が消費者庁に届出た機能性表示食品
    ナチュラルメディスン ギンコ 120
    の対象者・安全性・注意事項・製造工場情報


    ナチュラルメディスン株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品ナチュラルメディスン ギンコ 120の届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト 【機能性表示食品まとめ一覧】を参照してください。
    ナチュラルメディスン株式会社
    機能性表示食品検索

    【届出番号】
    E445
    【届出日】
    2019/10/01
    【届出者名】
    ナチュラルメディスン株式会社
    (7180001063113)
    楽天市場
    ナチュラルメディスン株式会社の人気商品
    【商品名】
    ナチュラルメディスン ギンコ 120
    機能性表示食品検索


    【食品の区分】
    加工食品(サプリメント形状)

    【機能性関与成分名】
    イチョウ葉フラボノイド配糖体,イチョウ葉テルペンラクトン
    楽天市場
    イチョウ葉フラボノイド配糖体の人気商品

    イチョウ葉テルペンラクトンの人気商品
    スポンサーリンク


    【表示しようとする機能性】
    本品にはイチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトンが含まれます。イチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトンには、脳の血の巡りを改善し、認知機能の一部である記憶力(見たり聞いたりした内容を記憶し、思い出す力)を維持する機能があることが報告されています。

    【想定する主な対象者】
    健常な中高年者

    【安全性の評価方法】
    既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    <既存情報を用いた食経験の評価>
    国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 「健康食品」の安全性・有効性情報 素材情報データベースによれば、イチョウ葉エキスの有効成分とされるフラボノイド配糖体 (22~27%) とテルペンラクトン (5~7%) 、有害成分とされるギンコール酸 (5 ppm以下) に関する一般な成分規格がある。この成分規格を有するイチョウ葉エキスの摂取量は、1日240 mg以下が一般的であり、更に1日360mgの摂取量にて行われた健常者における認知機能改善に対する試験の報告例も挙げられている。それらを適切に摂取すれば、おそらく安全と考えられている。有害な影響としては、胃腸障害やアレルギー反応、抗凝固薬との併用によって出血傾向が高まることが知られている。
    本届出製品に含有される原材料としているイチョウ葉由来の成分は上記の成分規格(イチョウ葉フラボノイド配糖体 24%、イチョウ葉テルペンラクトン 6%、ギンコール酸 5ppm 以下)を有し、1日摂取目安量は240mg(イチョウ葉フラボノイド配糖体 57.6mg、イチョウ葉テ ルペンラクトン14.4mg)となっているため、健常者が適切に摂取する場合、安全性に問題はないと判断した。

    <医薬品との相互作用>
    以下のような、イチョウ葉と医薬品の併用との関係が疑われる健康被害が報告されている。
    ・てんかんによる痙攣性発作が良好にコントロールされている患者が、通常の治療薬と、イチョウ葉抽出物を120 mg/日、12~14日併用したところ、発作が再発した。
    ・アスピリンを服用中の女性が、イチョウ葉エキス120 mg/日を日常的に摂取していたところ、全人工股関節置換術の手術中の出血傾向、手術後の傷口の出血を生じ、イチョウ葉エキスの中止により改善した。
    以上のことからイチョウ葉エキスの摂取に際し、抗凝固薬や抗血小板作用を有する薬との併用は相互作用を誘発するため避けるべきである。また、てんかんの持病がある者に対し、てんかんを悪化させる可能性があるため摂取は控えるべきである。このため、本届出製品では、「てんかんの発作歴がある方やワルファリンなどの抗血液凝固薬を伴う治療を受ける方は、本品の摂取を避けてください。」と明記し、注意を促している。

    【摂取する上での注意事項】
    ●アレルギー体質等でまれに体質にあわない場合もありますので、そのような場合は、ご使用を中止してください。
    ●1日当たりの摂取目安量を守ってください。
    ●本品の摂りすぎは、出血傾向を高めるおそれがありますので、過剰摂取にならないよう注意してください。
    ●てんかんの発作歴がある方やワルファリンなどの抗血液凝固薬を伴う治療を受ける方は、本品の摂取を避けてください。
    ●お子様の手の届かないところに保管してください。
    ●植物由来の原料を使用しているため、色やにおいが変化する場合がありますが、品質に問題ありません。

    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
    当該製品を製造する工場は、(公財)日本健康・栄養食品協会の健康食品GMP適合工場として認定されており、製品の生産及び品質管理に関しては、GMPの取組に基づき実施されています。

    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
    【届出者の評価】

    (ア)【標題】
    最終製品「ナチュラルメディスン ギンコ 120」に含有する機能性関与成分イチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトンの経口摂取による認知機能維持作用に関する研究レビュー

    (イ)【目的】
    健常な成人[MCI(Mild Cognitive Impairment)を含む]において、イチョウ葉抽出物EGb761に含まれる機能性関与成分イチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトンの経口摂取には、記憶力などの認知機能維持作用に対する有効性を検証するため、定性的研究レビューを実施した。

    (ウ)【背景】
    ドイツのDr. Willmar Schwabe Pharmaceuticals社(以下シュワーベ社と称する)はイチョウ葉抽出物の研究開発のパイオニアである。シュワーベ社は1968年、イチョウ葉抽出物の製法特許をドイツで取得し、その後世界的に特許を取得した。また、1973年イチョウ葉抽出物の新医薬品規格として「EGb761」の開発に成功し、現在までそのほとんどのヒト臨床試験はEGb761を用いて行われたものである。1996年、EGb761と同等品である「G24E」を健康食品原料として、日本で販売し始めた。
    イチョウ葉抽出物の認知機能に対する有用性は近年明らかにされつつあり、その含有する多数の成分の中に、認知機能改善に関与する成分はフラボノイド配糖体、テルペンラクトンであることが明らかとなり、標準化されたイチョウ葉抽出物はこの2種類の成分で規格することが明確されている。認知機能の患者を含む臨床試験に対してイチョウ葉抽出物(EGb761を含む)の治療効果に関するシステマティックレビューは多数報告されている。一方、健常な成人(MCIを含む)に対するEGb761の認知機能維持作用に関するシステマティックレビューは報告されていない。

    (エ)【レビュー対象とした研究の特性】
    2019年7月1-4日にPubMed、Cochrane Library、医中誌、UMIN-CTRおよび他の情報源より136、91、78、6、8件の論文または登録試験が抽出され、8報の研究が該当した。すべての研究は海外で実施され、RCT研究であった。対象者の例数は8~297例、年齢は25~86歳、摂取期間は単回~24週間、イチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトンの一日摂取目安量はそれぞれ28.8~57.6mg(単回28.8~144.0mg)、7.2~14.4mg(単回7.2~36.0mg)であった。各研究の定量的統合は行わず定性的な統合、評価を行った。バイアスリスクとして症例減少、その他のバイアス(出版バイアス)が認められた。認知機能の一部である記憶力(見たり聞いたりした内容を記憶し、思い出す力)においてイチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトンの介入による有意な改善が認められた。エビデンス総体は肯定的、十分な質があると判断された。また、イチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトン摂取の関与が疑われる害に関する報告はなかった。

    (オ)【主な結果】
    定性的レビュー全体として肯定的な結果が得られた。健常な成人(MCIを含む)を対象に、一日当たりイチョウ葉フラボノイド配糖体28.8~57.6mg/日(単回28.8~144.0mg)、イチョウ葉テルペンラクトン4.8~7.2mg/日(単回4.8~36.0mg)で、単回~24週間以上の継続的な経口摂取は、プラセボ群と比較して認知機能の一部である記憶力(見たり聞いたりした内容を記憶し、思い出す力)の有意な改善効果が認められた。イチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトンによる記憶力維持についての作用機序としては、経口摂取により、脳血流改善、神経細胞保護、神経伝達活動の調節といった作用を介し、認知機能の改善に寄与すると考えられる。ヒト臨床試験においても、イチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトンの脳血流改善効果が示された。

    (カ)【科学的根拠の質】
    採用された8報の研究論文は査読付きランダム化二重盲検コントロール比較試験であるため、エビデンスの質は機能性の評価に値するものである。
    本研究レビューの限界については、1)信頼性の高いプラセボ比較試験であったが、症例減少や出版バイアスなどの問題も存在するため、バイアスの混入は否定できない。2)評価対象論文数は8報と多くとは言えないことから、今後更なる有効性、特に日本人での有効性の検証が必要である。以上のことから、バイアスリスクがある可能性は否定できないため、介入の効果を過大評価せず慎重に評価する必要があると考えられる。
    スポンサーリンク


  • DHA・EPAプレミアム:エーエフシーの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • グルコサミンEX:株ファインの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • サラシア デ カット:プリセプトの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 手足の冷えが気になる方にしょうが入り酒粕甘酒:メロディアンの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意...
  • メノウ:天真堂の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • フェニックスコーワ:興和の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ヘルスエイド カシスアイ:森下仁丹の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ゆめピーりんご:松本ハイランド農業協同組合の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)...
  • 脂肪に黒酢:アピの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ルテイン 光対策a:ディーエイチシーの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • グリネルジュレ:ファインの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ファイトリッチ フルティカ(GABA):Tファームいしいの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事...
  • 腸Beautyクィーン:日英物産の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • グッドナイトGABA:ブレインスリープの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ナチュラルメディスン ギンコ120:ナチュラルメディスンの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事...
  • かぼすのチカラ:ジェイエイフーズおおいたの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 快朝ハーブ :ヴェントゥーノの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ヒアルロンサン+(プラス):ファインの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • きらベジ ルテインケール:日本山村硝子の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • お米由来の乳酸菌K-1:マルマンH&Bの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • いきなりステーキ黒烏龍茶500ml:ライフドリンクカンパニーの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注...
  • ぐっすり&くっきり:マルマンH&Bの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 潤歩美プレミアム:常盤薬品工業の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 朝にぎゅっとね!トマト&りんごジュレ:安曇野食品工房の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・...




  • ブルーベリープレミアム:ラシェル製薬の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • かぼすのチカラ(株式会社ジェイエイフーズおおいた)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品


    株式会社ジェイエイフーズおおいた
    が消費者庁に届出た機能性表示食品
    かぼすのチカラ
    の対象者・安全性・注意事項・製造工場情報



    株式会社ジェイエイフーズおおいた
    が消費者庁に届出た機能性表示食品かぼすのチカラの届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト 【機能性表示食品まとめ一覧】を参照してください。
    株式会社ジェイエイフーズおおいた
    機能性表示食品検索

    【届出番号】
    E444
    【届出日】
    2019/10/01
    【届出者名】
    株式会社ジェイエイフーズおおいた
    (3320001008263)
    楽天市場
    株式会社ジェイエイフーズおおいたの人気商品
    【商品名】
    かぼすのチカラ
    機能性表示食品検索


    【食品の区分】
    加工食品(その他)

    【機能性関与成分名】
    クエン酸
    楽天市場
    クエン酸の人気商品
    スポンサーリンク


    【表示しようとする機能性】
    本品にはクエン酸が含まれています。クエン酸は継続的な飲用で日常生活や運動後の疲労感を軽減することが報告されています。

    【想定する主な対象者】
    健常な日本人で、疲労感を感じている方。

    【安全性の評価方法】
    既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    本届出製品は機能性関与成分としてクエン酸(2700mg)を含有した飲料形状の加工食品である。

    【クエン酸の安全性について】
    クエン酸は柑橘類などに多く含まれている有機酸の一種である。クエン酸は指定添加物として広く加工食品に用いられており、国際的にも一日の許容摂取量が制限されていない成分である。
     クエン酸を2700mg以上含む食品も、明確にクエン酸の摂取が原因とされる健康被害情報の報告は見あたらない。

    【摂取する上での注意事項】
    本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日あたりの摂取目安量を守ってください。

    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
    HACCP 、ISO 22000、FSSC 22000を取得しており、これらの衛生基準や規格外品の流出防止体制の下、品質管理を行っている。

    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
    【届出者の評価】

    【標題】
     クエン酸摂取による疲労感軽減効果に関する研究レビュー
    【目的】
     クエン酸の摂取が日常生活や運動後の疲労感軽減に対し効果があるのかを検証するために、調査を実施した。
    【背景】
     クエン酸は生体内では代謝 (クエン酸回路) の中間体としてエネルギー産生において中心的な役割を果たしている。一般に、「疲労回復によい」「筋肉や神経の疲労回復によい」などと言われているが、これらの効果を検証した研究レビューは見当たらない。そこで、本研究レビューでは、クエン酸の疲労感軽減に対する効果を検証した。
    【レビュー対象とした研究の特性】
     医中誌Web(2019年3月29日)及びPubMed(検索日2019年3月7日)、Cochrace Library(2019年3月8日) を用いて検索を実施し、該当する論文4 報を評価対象とした。この4報はいずれも、健常成人を対象として日常生活や運動後の疲労感を主観指標であるVASにて評価を行っていた。
    【主な結果】
     採用文献4報は、いずれもクエン酸摂取による疲労感軽減効果を主観指標であるVASで評価しており、4報中3報では2700㎎/日継続摂取、1報は1000㎎の単回摂取で試験を実施していた。全採用論文では疲労感軽減に肯定的な結果であり、クエン酸を含まない食品との比較において、有意な群間差が認められた文献は3報でした。最終製品に含まれるクエン酸と本レビューのクエン酸の同等性については、カボスを原料とする本届出食品も同じ効果が得られると判断した。
    【科学的根拠の質】
     定性的レビューでは、UMIN-CTR の活用や割り付けの隠蔵などにおいてバイアスリスクは認められたが、非直接性、非一貫性ともに問題ないと考える。
    スポンサーリンク


  • DHA・EPAプレミアム:エーエフシーの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • グルコサミンEX:株ファインの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • サラシア デ カット:プリセプトの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 手足の冷えが気になる方にしょうが入り酒粕甘酒:メロディアンの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意...
  • メノウ:天真堂の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • フェニックスコーワ:興和の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ヘルスエイド カシスアイ:森下仁丹の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ゆめピーりんご:松本ハイランド農業協同組合の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)...
  • 脂肪に黒酢:アピの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ルテイン 光対策a:ディーエイチシーの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • グリネルジュレ:ファインの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ファイトリッチ フルティカ(GABA):Tファームいしいの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事...
  • 腸Beautyクィーン:日英物産の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • グッドナイトGABA:ブレインスリープの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ナチュラルメディスン ギンコ120:ナチュラルメディスンの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事...
  • かぼすのチカラ:ジェイエイフーズおおいたの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 快朝ハーブ :ヴェントゥーノの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ヒアルロンサン+(プラス):ファインの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • きらベジ ルテインケール:日本山村硝子の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • お米由来の乳酸菌K-1:マルマンH&Bの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • いきなりステーキ黒烏龍茶500ml:ライフドリンクカンパニーの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注...
  • ぐっすり&くっきり:マルマンH&Bの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 潤歩美プレミアム:常盤薬品工業の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 朝にぎゅっとね!トマト&りんごジュレ:安曇野食品工房の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・...




  • ブルーベリープレミアム:ラシェル製薬の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)