株式会社クロレラサプライ:おなかすっきりのお守りの効果とエビデンス(科学的根拠) |
||
平成27年・28年・29年・30年・31年・令和元年・2年・3年度の届出一覧 |
||
![]() 届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名 |
||
| G832 2021/11/04 株式会社クロレラサプライ (3280001003269) おなかすっきりのお守り 加工食品(サプリメント形状) 植物性乳酸菌K-1(L. casei 327) |
||
過去からの製品一覧 株式会社クロレラサプライ d(-_^) Click !! (b^_^)b (o^-`)b Link!! |
||
楽天市場で検索
|
||
| 参考 動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画) ■生鮮食品の機能性表示食品 ■免疫維持に効果の機能性表示食品 ■鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品 ■痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品 |
||
【表示しようとする機能性】 |
||
| 本品には植物性乳酸菌 K-1(L. casei 327)が含まれます。植物性乳酸菌 K-1(L. casei 327)には、お肌の潤いを維持する機能、お通じを改善する機能があることが報告されています。 | ||
| Tweet | ||
【想定する主な対象者】 |
||
| 便秘気味で肌が乾燥しがちな方 | ||
【安全性の評価方法】 |
||
| 既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。 | ||
【安全性に関する届出者の評価】 |
||
| 本届出製品は機能性関与成分「植物性乳酸菌K-1(L. casei 327)」を1000億個/日含む食品です。 <既存情報による安全性試験の評価> ①長期摂取試験 健常成人女性に、物性乳酸菌K-1(L. casei 327)1000億個/日を含む食品を8週間摂取させたところ、試験食品に起因する有害事象は確認されなかった。 ②過剰摂取試験 健常成人男女に、植物性乳酸菌K-1(L. casei 327)5000億個/日を含む食品を4週間摂取させたところ、試験食品に起因する有害事象は確認されなかった。 以上の通り、本届出製品に含まれる機能性関与成分の同等量での長期摂取試験、5倍量の過剰摂取試験において安全性に問題がないことが確認されている。 また、上記の報告における植物性乳酸菌K-1(L. casei 327)は、本届出製品の機能性関与成分と同一の原料であることから、同等性は問題ない。 |
||
【摂取する上での注意事項】 |
||
| 原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。 本品の摂取により、体質に合わない等、不都合が生じた場合は、摂取を中止し、医師または弊社までご相談ください。妊娠中、授乳中の方は摂取をお避けください。 |
||
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】 |
||
| 本届出食品の製造は、公益財団法人日本健康・栄養食品協会の健康補助食品GMP適合認定を取得した製造工場で、バルク製造から充填包装工程を一貫して行っており、その基準に準拠した製造及び品質管理を行っている。 | ||
【機能性の評価方法】 |
||
| 最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。 | ||
【届出者の評価(エビデンス)】 |
||
| 【標題】 植物性乳酸菌 K-1(L. casei 327)の肌の潤いの維持作用に関する研究レビュー 【目的】 植物性乳酸菌 K-1(L. casei 327)の摂取による肌の潤いの維持作用に関する機能性を検証する目的で実施しました。 【背景】 食品成分による肌の保湿能の維持に関しては、グルコシルセラミドやヒアルロン酸ナトリウムなどが知られ、機能性表示食品としても数多く受理されている。これらとは異なった作用機序による肌の保湿能の維持も有用性が期待され、乳酸菌に代表される有用な菌による腸内フローラの改善や腸脳相関を作用機序とした肌の潤いの維持も有望と思われる。 【レビュー対象とした研究の特性】 リサーチクエスチョン(以下RQ)及びPICOを以下のように設定し研究レビューを実施しました。 RQ:「植物性乳酸菌K-1(L. casei 327)は、肌の潤いを維持させるか?」 P:「肌の乾燥が気になる健常成人」 I:「植物性乳酸菌K-1(L. casei 327)の経口摂取(食品形態は問わない)」 C:「プラセボの経口摂取(プラセボの配合内容は問わない)」 O:「肌の潤い」 上記PICOをもとに検索式と除外基準を設定し、医中誌Web及びPubMedで論文を検索しました。検索により特定された文献は、適格基準により採用文献と除外文献に選別し、採用文献からPICOに対応した項目の情報を抽出しました。また、原著論文であるか、査読誌であるか確認しました。 【主な結果】 データベース検索により、最終的に2報を採用しました。この2報の文献の質およびエビデンス総体の質の評価を行い、それらの結果を表示しようとする機能性との関連において評価しました。その結果、植物性乳酸菌 K-1(L. casei 327)1,000億個、4週間以上の摂取で肌の潤いを維持することが確認され、表示しようとする機能性は妥当と判断しました。2報とも臨床試験が日本で実施されていることより、日本人への外挿性の問題はないと判断しました。 【科学的根拠の質】 全研究のバイアスリスクは「中」、非直接性は「低」、不精確は「中」、非一貫性は「低」と判断し、全体のエビデンスの強さは「中等度」と判断しました。使用したデータベースが少なく研究の収集が不完全と思われました。本機能性関与成分を使用した臨床試験は採用された2報のみであることから出版バイアスは低いと判断しました。被験者が便秘傾向の女性で、皮膚の測定部位も少ないため、今後は男性被験者への対応や肌の測定部位なども増やし、より広範な研究が望まれます。 【標題】 植物性乳酸菌 K-1(L. casei 327)の便通改善作用に関する研究レビュー 【目的】 植物性乳酸菌 K-1(L. casei 327)の摂取による便通改善作用に関する機能性を 検証する目的で実施しました。 【背景】 植物性乳酸菌 K-1(L. casei 327)は主に整腸作用が期待され、最近では臨床試験の実施により有効性が確認されるなどその有用性が見出されていますが、便通改善作用に関する研究レビューは確認できませんでした。 【レビュー対象とした研究の特性】 リサーチクエスチョン(以下RQ)及びPICOを以下のように設定し研究レビューを実施しました。 RQ:植物性乳酸菌K-1(L. casei 327)は、便通を改善させるか? P:便秘傾向のある健常成人 I:植物性乳酸菌K-1(L. casei 327)の経口摂取(食品形態は問わない) C:プラセボの経口摂取(プラセボの配合内容は問わない) O:便通の改善 上記PICOをもとに検索式と除外基準を設定し、データベースで論文を検索しました。検索により特定された文献は、適格基準により採用文献と除外文献に選別し、採用文献からPICOに対応した項目の情報を抽出しました。また、原著論文であるか、査読誌であるか確認しました。 【主な結果】 最終的に1報を採用し、植物性乳酸菌 K-1(L. casei 327)500億個、2週間の摂取で便通が改善することが確認され、表示しようとする機能性は妥当と判断しました。採用論文は臨床試験が日本で実施されていることより、日本人の外挿性の問題はないと判断しました。 【科学的根拠の質】 全研究のバイアスリスクは「低」、非直接性は「低」、不精確は「低」、非一貫性は「中/疑い」、全体のエビデンスの強さは「強」と判断しました。使用したデータベースが少なく研究の収集が不完全と思われました。本機能性関与成分を使用した便通改善に関する臨床試験は採用された1報のみであることから出版バイアスは「低」と判断しました。 |
||
消費者庁に届出られた機能性表示食品のあれこれ。表示する機能性(効果)・エビデンス・主な対象者・機能性関与成分名・安全性に関する評価・製造品質管理情報・摂取する際の注意事項。
人気の投稿
2021年12月22日水曜日
おなかすっきりのお守り(株式会社クロレラサプライ)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品
ひとみのビルベリー(株式会社メディワン)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品
株式会社メディワン:ひとみのビルベリーの効果とエビデンス(科学的根拠) |
||
平成27年・28年・29年・30年・31年・令和元年・2年・3年度の届出一覧 |
||
届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名 |
||
| G831 2021/11/02 株式会社メディワン (9010901021077) ひとみのビルベリー 加工食品(サプリメント形状) ビルベリー由来アントシアニン |
||
過去からの製品一覧 株式会社メディワン d(-_^) Click !! (b^_^)b (o^-`)b Link!! |
||
楽天市場で検索
|
||
| 参考 動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画) ■生鮮食品の機能性表示食品 ■免疫維持に効果の機能性表示食品 ■鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品 ■痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品 |
||
【表示しようとする機能性】 |
||
| 本品にはビルベリー由来アントシアニンが含まれます。ビルベリー由来アントシアニンにはピント調節機能をサポートし、目の疲労感を緩和することが報告されています。 | ||
| Tweet | ||
【想定する主な対象者】 |
||
| 健常成人(ドライアイなど目の疾患に罹患していない健康な方) | ||
【安全性の評価方法】 |
||
| 喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。 | ||
【安全性に関する届出者の評価】 |
||
| 下記の(ア)及び(イ)の情報により、機能性関与成分であるビルベリー由来アントシアニンを一日摂取目安量43.2m配合する本品を機能性表示食品として販売することは適切であると考えられた。 (ア)喫食実績による食経験の評価 本品は機能性関与成分であるビルベリー由来アントシアニンを一日摂取目安量当たり43.2mg配合したソフトカプセルである。 本品と類似する商品として、ビルベリー由来アントシアニンを57.6mg/日配合した商品A(20 日分/袋)及び商品B(30 日分/箱)は、販売開始からそれぞれ累計620,000 袋以上及び累計165,000 箱以上の販売実績がある。いずれも、これまでの販売期間において、ビルベリー由来アントシアニンに起因し、安全性が懸念されるような重篤な健康被害は報告されていない。 (イ)医薬品との相互作用に関する評価 既存のデータベースを検索した結果、これまでに報告無し。 |
||
【摂取する上での注意事項】 |
||
| 開封後は、しっかりチャックを閉め、すみやかにお召し上がりください。乳幼児の手の届かない所に置いてください。商品により多少の色の違いがある場合がございますが、品質には問題ありません。体調体質に合わない場合は、使用を中止してください。1日の摂取量をお守りください。食物アレルギーのある方は、召し上がらないでください。 | ||
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】 |
||
| 本品の製造は、公益財団法人日本健康・栄養食品協会の健康補助食品GMP適合認定を取得した製造工場で、バルク製造から充填包装工程を一貫して行っており、その基準に準拠した製造及び品質管理を行っています。 | ||
【機能性の評価方法】 |
||
| 最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。 | ||
【届出者の評価(エビデンス)】 |
||
| <ビルベリー由来アントシアニン> (ア)標題 ビルベリー由来アントシアニン摂取による目の機能改善に関する研究レビュー (イ)目的 健常成人に対して、ビルベリー由来アントシアニンを摂取させ、ピント調節機能、目の疲労感に対する改善効果について、検証することを目的とした。 (ウ)背景 ビルベリー(Bilberry、学名Vaccinium myrtillus)はツツジ科スノキ属Myrtillus節の低木で、北欧を中心に自生する野生種のブルーベリーである。アントシアニンを含有するビルベリー抽出物は日本、米国において、健康食品として利用され、目の機能改善効果が期待されている。しかしながら、ビルベリー由来アントシアニンが持つ目の機能改善効果について、研究成果を総合的にまとめたレビューがないため、当該研究レビューを通じて検証を行った。 (エ)レビュー対象とした研究の特性 生物・医学・科学技術に関する英語、日本語文献データベースにて検索を実施した結果、VDT作業に従事する健常者を対象とした3報のRCT論文を抽出した。研究レビューに使用した3報の論文のうち、2報の論文著者には試験品に配合したビルベリー抽出物の製造会社社員が含まれている。 (オ)主な結果 健常成人に対して、ビルベリー由来アントシアニン43.2~57.6 mg/日(ビルベリー抽出物として120~160 mg /日)の摂取は目のピント調節機能をサポートし、目の疲労感を緩和することが確認できた。また、ビルベリー由来アントシアニンの摂取に起因する有害事象は認められなかった。 (カ)科学的根拠の質 英語及び日本語文献データベースを用い論文収集を行ったが、未発表のデータが存在する可能性が否定できない。エビデンス全体のバイアスリスクは低程度、非直接性はなし、不精確は中程度、非一貫性はないと評価し、レビュー結果は信頼できるものであると考えられる。なお、本品に配合されているビルベリー抽出物は2報の採用文献で使用された試験品との同等性が担保されている。 |
||
爛漫ギャバ(秋田銘醸株式会社)の効果とエビデンス
秋田銘醸株式会社:爛漫GABA(ギャバ)の効果とエビデンス(科学的根拠) |
||
平成27年・28年・29年・30年・31年・令和元年・2年・3年度の届出一覧 |
||
届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名 |
||
| G830 2021/11/02 秋田銘醸株式会社 (5410001005431) 爛漫GABA(ギャバ) 加工食品(その他) GABA |
||
過去からの製品一覧 秋田銘醸株式会社 d(-_^) Click !! (b^_^)b (o^-`)b Link!! |
||
楽天市場で検索
|
||
| 参考 動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画) ■生鮮食品の機能性表示食品 ■免疫維持に効果の機能性表示食品 ■鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品 ■痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品 |
||
【表示しようとする機能性】 |
||
| 本品にはGABAが含まれます。GABAには、睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)の改善に役立つ機能、仕事や勉強などによる一時的な心理的ストレスや疲労感を緩和する機能、血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。 | ||
| Tweet | ||
【想定する主な対象者】 |
||
| 健康な成人男女 | ||
【安全性の評価方法】 |
||
| 既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。 | ||
【安全性に関する届出者の評価】 |
||
| 本届出品は機能性関与成分(GABA)を一日当たりの摂取目安量で100 ㎎配合した食品である。新製品であるため、最終製品での喫食実績がないので、既存情報における機能性関与成分GABAでの安全性評価をした。 GABA(γ-アミノ酪酸 ) は、甲殻類の神経筋接合部、哺乳類の小脳、脊髄、大脳などに多く存在しており、非たんぱく質構成アミノ酸の一つである。また、トマトなどの野菜、茶、米、ダイズといった植物にも含まれており、身近な食品から日ごろ摂取している。さらに、生体内においても、L-グルタミン酸合成され、脳内で抑制性神経伝達物質として作用するとされるが、食品など体外から摂取したGABAは血液脳関門を通過しないため、体内で合成されたものと同等には作用しないものと考えられている。 また、国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所の(「健康食品」の安全性・有効性情報)の「有効性」に記載のある、GABA12.3~400mg含む食品を摂取した11報の研究報告では、GABA含有食品の摂取による異常などは確認されていない。 なお、GABAは分子量103の単一の低分子化合物であり、基原によらずGABAの性状は一定である。よって、上記安全性情報のGABAは、本届出製品に含まれるGABAと同等のものであると考えられ、上記安全性情報を本届出製品に含まれるGABAの安全性の評価に用いて問題ないと判断した。 |
||
【摂取する上での注意事項】 |
||
| ・一日当たりの摂取目安量を守ってください。 ・開封後は速やかにお召し上がりください。 ・本品は多量摂取により疾患が治癒したり、より健康が増進するものではありません。 ・降圧薬を服用している方は医師、薬剤師に相談してください。 ・乳幼児の手の届かないところに保管ください。 ・フィルムの切り口でケガをしないようにご注意ください。 ・本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。 ・本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。 ・疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。 ・体調に異変を感じた際には、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。 |
||
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】 |
||
| 本製品の製造は、公益財団法人日本健康・栄養食品協会よりGMP認証を取得しているアピ株式会社揖斐川工場にて、所定の基準に基づき生産・製造及び品質管理を行っている。 | ||
【機能性の評価方法】 |
||
| 最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。 | ||
【届出者の評価(エビデンス)】 |
||
| 1.睡眠の質(眠りの深さ、すっきりした目覚め)の改善に関する研究レビュー 【背景・目的】ストレスは、ヒトの睡眠に様々な影響を及ぼすことが知られている。本研究レビューでは、GABA摂取による日常生活における睡眠の質(眠りの深さ)を改善する効果について、網羅的に検索し、機能性を検討することを目的とした。 【レビュー対象とした研究の特性】2021年1月以前に発表された英語、日本語の文献を検索し、精査した結果、健常成人を対象としGABA・プラセボ摂取時を比較した試験である2報の文献を評価した。 【主な結果】GABA摂取(100 mg/日)の効果として、評価項目である睡眠時脳波で、深い眠りであるノンレム睡眠時間の有意に増加した。主観的睡眠評価では睡眠の満足度であるVASについて評価した1報では、起床時の気分の良さについてプラセボ摂取群と比較して、有意に改善していた。 【科学的根拠の質】論文のバイアスリスクの評価では、採用論文は低度であった。採用論文が2報であるため、出版バイアスの可能性は否定できない。今後さらなる研究結果が発表され、エビデンスの拡充が望まれる。なお、上記論文中では被験者は100mgのGABAを摂取しており、この量未満の量を摂取する場合にはGABAの効果は確認されておらず注意が必要である。 2.仕事や勉強などによる一時的なストレスや疲労感の緩和効果に関する研究レビュー 【目的】健康な成人がGABAを含む食品を摂取した場合と、GABAを含まない食品(プラセボ)を摂取した場合で、仕事や勉強などによる一時的なストレスや疲労感の緩和効果に違いがあるかどうかを検証することを目的とした。 【背景】GABA摂取による精神的ストレスがかかる作業などに伴って生じる一時的な疲労感の緩和に関する機能性を検討するため調べるために本研究レビューを行った。 【レビュー対象とした研究の特性】2021年1月以前に発表された英語、日本語の文献を検索し、精査した結果、健常成人を対象としGABA・プラセボ摂取時を比較した試験である7報の文献を評価した。利益相反について申告のない論文もあったが特に問題となるものはなかった。 【主な結果】一時的なストレスや疲労感を評価には、主観的指標(VAS、POMS)、客観的指標(唾液中のコルチゾール・クロモグラニンA、脳波の変動、自律神経活動の各指標)を指標とした。その結果、28~100mgのGABA摂取で、プラセボ群との比較で仕事や勉強などによる一時的なストレスや疲労感を緩和する効果が確認された。なおGABAの摂取による副作用などの有害事象の記載はなかった。 【科学的根拠の質】バイアスリスクの評価では、採用論文7報中1報が中程度であり、他の6報は低度であった。エビデンスの一貫性など特に認められず、科学的根拠の質は高いと考えられるが、本レビューの限界として、報告数、被験者数ともに少ないことから、バイアスの存在は完全に否定できないと言える。 3.血圧が高めの方の血圧を下げる機能に関する研究レビュー 【目的】血圧が正常もしくは高め(収縮期の血圧が139 mmHgまで、拡張期の血圧が89 mmHgまで)の健常成人が長期間GABAを含む食品とGABAを含まない食品を摂取した場合の血圧低下効果作用について評価、検証することを目的とする。 【背景】GABAを配合した本機能性表示食品を販売するにあたり、本食品の血圧低下効果について検証するため、本研究レビューを行った。 【レビュー対象とした研究の特性】2021年1月以前に発表された日本語および英語の文献データベース、健康食品素材のデータベースにて上記の条件にて文献調査を行った。 【主な結果】正常高値血圧者(収縮期血圧 130~139 mmHg 又は拡張期血圧 85~89 mmHg)の人において、1日あたり12.3mg~80mgのGABA摂取群はプラセボ摂取群と比較して、群間有意に低下した。また、血圧者にはGABA摂取による不必要な血圧低下は認められなかった。 【科学的根拠の質】採用論文12報は、殆どがランダム化二重盲検並行群間試験で、適切な条件で試験が行われており科学的根拠の質は高いと考えられる。ただし、12.3㎎未満のGABAを摂取する場合の効果については明確になっていないことに注意が必要である。 |
||
登録:
コメント (Atom)
