2020年10月20日火曜日

ボディチャレンジアルファ(株式会社龍泉堂)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社龍泉堂が消費者庁に届出た機能性表示食品ボディチャレンジα(アルファ)のエビデンス(科学的根拠)



株式会社龍泉堂が消費者庁に届出た機能性表示食品【ボディチャレンジα(アルファ)】のエビデンス。口コミ評判ではありません。効果等は科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、今週の注目ポイントの解説です。
毎週アップします。
チャンネル登録をお願いします。

【先週分】
今週の解説はコチラから
動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧

外部サイト
機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

株式会社龍泉堂
機能性表示食品検索

【届出番号】

F426


【届出日】

2020/09/02


【届出者名】

株式会社龍泉堂
※企業をクリックすると、楽天市場の検索結果が表示されます。


【商品名】

ボディチャレンジα(アルファ)


【食品の区分】

加工食品(サプリメント形状)

【機能性関与成分名】
エラグ酸
※機能性関与成分名をクリックすると、楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはエラグ酸が含まれています。
エラグ酸は肥満気味の方の体重、体脂肪、血中中性脂肪、内臓脂肪、ウエスト周囲径の減少をサポートし、高めのBMI値の改善に役立つことが報告されています。
肥満気味の方、BMI値が高めの方に適した商品です。

【想定する主な対象者】
肥満気味(BMI値25kg/m2以上30kg/m2未満)の健常成人

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
当該食品「ボディチャレンジα(アルファ)」の機能性関与成分「エラグ酸」を含む食品(錠剤・カプセル・粉末)は、日本国内において2010年9月から約10年間、全国販売されており、既に1億2,800万食以上の流通実績のある食経験を有している。また、2020年5月27日時点において機能性関与成分を含む当該食品及び類似食品における重大・重篤な健康被害は報告されていない。それらの喫食実績をもとに同質性及び安全性を評価し、安全であることを確認した。
さらに、これまでの研究により、エラグ酸あるいはエラグ酸含有アフリカマンゴノキエキスを用いた臨床試験が4報報告されており、1日当たりエラグ酸を2-3mg、8-12週間摂取した試験であった。そこで、有害事象に関しては2報において頭痛、睡眠困難、鼓腸を挙げているが、これらの症状はプラセボ群においても同様に生じた症状であり、機能性関与成分由来の症状とは考えにくいと結論付けられている。また、残りの2報(うち1報は日本人の肥満1度が対象)については、機能性関与成分に起因する副作用が無かったとされている。さらに、日本人の健常者を対象とした過剰摂取試験では、1日当たりの摂取目安量の5倍量(エラグ酸15mg/日)を4週間摂取した結果で安全性に問題が無いことが示された。なお、過剰摂取試験には、当該製品と同じ原料であるエラグ酸含有アフリカマンゴノキエキスが用いられている。
機能性関与成分と医薬品との相互作用の有無については、データベースを用いて調査を行った結果、医薬品との相互作用に関する報告は無かった。
以上のことから、当該製品の1日当たりの摂取目安量を守って適切に使用すれば、安全性に問題は無いと判断できる。

【摂取する上での注意事項】
本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量をお守りください。食物アレルギーのある方は、原材料をご参照の上、召し上がらないでください。


【生産・製造・品質管理に関する基本情報】


当該製品を製造委託している工場は、国内GMP認定工場であり、適正な製造基準に従って当該製品の製造及び品質管理を実施している。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


【届出者の評価(エビデンス)】


(ア)標題
 機能性関与成分である「エラグ酸」を含む食品を経口摂取した場合における体重、体脂肪、及び血中中性脂肪に対する機能性に関する研究レビュー
(イ)目的
 健常成人(肥満1度;BMI値25 kg/m2以上30 kg/m2未満を含む)において、エラグ酸を経口摂取することによる体重、体脂肪、及び血中中性脂肪に対する機能性に関する定性的研究レビューの実施を目的とした。
(ウ)背景
 エラグ酸は健常な過体重(肥満1度)者に対して、体脂肪及び血中中性脂肪をはじめ、体重、BMI値、ウエスト周囲径、内臓脂肪などを低減させるとの報告がある。また、エラグ酸には脂肪細胞における脂肪蓄積抑制及び脂肪細胞の肥大化を抑制する作用が報告されていることから、エラグ酸がこの有効性(機能性)に関わると推定できる。そこで、エラグ酸の経口摂取において体重、体脂肪、及び血中中性脂肪を低減させる機能性について総合的に評価するため、研究レビューを実施した。
(エ)レビュー対象とした研究の特性
 複数のデータベースを用いて、データベース開設あるいは情報掲載時から検索日までに公表された論文を検索対象とした。2020年5月8日に英語及び日本語のデータベースを用いて検索を行った。そこで、健常成人(肥満1度;BMI値25kg/m2以上30kg/m2未満を含む)において、エラグ酸の経口摂取が体重、体脂肪、及び血中中性脂肪に及ぼす影響に関する無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験(RCT)の査読付き論文を検索した。文献検索し、論文の内容を精査した結果、採用した研究論文は2報となった。なお、そのうち1報は、日本人におけるRCTであり、論文著者として研究の資金提供を行った原料販売会社の社員等が含まれていた。
(オ)主な結果
 採用された研究論文2報は、査読付き論文であり、無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験という信頼性の高い研究であった。また、標題に対して肯定的な結果であった。肥満気味(BMI値25kg/m2以上30kg/m2未満)の健常成人を対象とし、エラグ酸(3mg/日)の日常的な経口摂取により、対照であるプラセボ群と比較して体脂肪、血中中性脂肪、体重、BMI値、ウエスト周囲径、及び内臓脂肪を有意に低減させることが認められた。なお、試験期間中において機能性関与成分の経口摂取に起因する有害事象は報告されていない。
 以上の結果により、機能性関与成分であるエラグ酸を1日当たり3mg含む当該製品は、肥満気味の方の体重、体脂肪、血中中性脂肪、内臓脂肪、ウエスト周囲径の減少をサポートし、高めのBMI値の改善に役立つという機能性表示食品として適切であると判断された。
(カ)科学的根拠の質
 採用された研究論文2報は、査読付き論文であり、無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験で信頼性が高く、質の高い研究であった。本研究レビューの限界については、その他の未発表の研究データが存在する可能性が否定できない。しかし、文献検索は科学技術分野から医療分野の主要な7つのデータベース(英語・日本語)を使用しているため、現時点で公表されている当該研究をほぼ網羅していると判断した。なお、採用された研究論文が2報と少ないことから、今後さらなる研究の検証が必要である。

ボディチャレンジR(株式会社龍泉堂)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社龍泉堂が消費者庁に届出た機能性表示食品ボディチャレンジRのエビデンス(科学的根拠)



株式会社龍泉堂が消費者庁に届出た機能性表示食品【ボディチャレンジR】のエビデンス。口コミ評判ではありません。効果等は科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、今週の注目ポイントの解説です。
毎週アップします。
チャンネル登録をお願いします。

【先週分】
今週の解説はコチラから
動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧

外部サイト
機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

株式会社龍泉堂
機能性表示食品検索

【届出番号】

F425


【届出日】

2020/09/02


【届出者名】

株式会社龍泉堂
※企業をクリックすると、楽天市場の検索結果が表示されます。


【商品名】

ボディチャレンジR


【食品の区分】

加工食品(サプリメント形状)

【機能性関与成分名】
エラグ酸
※機能性関与成分名をクリックすると、楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはエラグ酸が含まれています。
エラグ酸は肥満気味の方の体脂肪、血中中性脂肪を減らすことをサポートし、高めのBMI値の改善に役立つことが報告されています。

【想定する主な対象者】
肥満気味(BMI値25kg/m2以上30kg/m2未満)の健常成人

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
当該食品「ボディチャレンジR」の機能性関与成分「エラグ酸」を含む食品(錠剤・カプセル・粉末)は、日本国内において2010年9月から約10年間、全国販売されており、既に1億2,800万食以上の流通実績のある食経験を有している。また、2020年5月27日時点において機能性関与成分を含む当該食品及び類似食品における重大・重篤な健康被害は報告されていない。それらの喫食実績をもとに同質性及び安全性を評価し、安全であることを確認した。
さらに、これまでの研究により、エラグ酸あるいはエラグ酸含有アフリカマンゴノキエキスを用いた臨床試験が4報報告されており、1日当たりエラグ酸を2-3mg、8-12週間摂取した試験であった。そこで、有害事象に関しては2報において頭痛、睡眠困難、鼓腸を挙げているが、これらの症状はプラセボ群においても同様に生じた症状であり、機能性関与成分由来の症状とは考えにくいと結論付けられている。また、残りの2報(うち1報は日本人の肥満1度が対象)については、機能性関与成分に起因する副作用が無かったとされている。さらに、日本人の健常者を対象とした過剰摂取試験では、1日当たりの摂取目安量の5倍量(エラグ酸15mg/日)を4週間摂取した結果で安全性に問題が無いことが示された。なお、過剰摂取試験には、当該製品と同じ原料であるエラグ酸含有アフリカマンゴノキエキスが用いられている。
機能性関与成分と医薬品との相互作用の有無については、データベースを用いて調査を行った結果、医薬品との相互作用に関する報告は無かった。
以上のことから、当該製品の1日当たりの摂取目安量を守って適切に使用すれば、安全性に問題は無いと判断できる。

【摂取する上での注意事項】
本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日当たりの摂取目安量をお守りください。食物アレルギーのある方は、原材料をご参照の上、召し上がらないでください。


【生産・製造・品質管理に関する基本情報】


当該製品を製造委託している工場は、国内GMP認定工場であり、適正な製造基準に従って当該製品の製造及び品質管理を実施している。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


【届出者の評価(エビデンス)】


(ア)標題
 機能性関与成分である「エラグ酸」を含む食品を経口摂取した場合における体重、体脂肪、及び血中中性脂肪に対する機能性に関する研究レビュー
(イ)目的
 健常成人(肥満1度;BMI値25 kg/m2以上30 kg/m2未満を含む)において、エラグ酸を経口摂取することによる体重、体脂肪、及び血中中性脂肪に対する機能性に関する定性的研究レビューの実施を目的とした。
(ウ)背景
 エラグ酸は健常な過体重(肥満1度)者に対して、体脂肪及び血中中性脂肪をはじめ、体重、BMI値、ウエスト周囲径、内臓脂肪などを低減させるとの報告がある。また、エラグ酸には脂肪細胞における脂肪蓄積抑制及び脂肪細胞の肥大化を抑制する作用が報告されていることから、エラグ酸がこの有効性(機能性)に関わると推定できる。そこで、エラグ酸の経口摂取において体重、体脂肪、及び血中中性脂肪を低減させる機能性について総合的に評価するため、研究レビューを実施した。
(エ)レビュー対象とした研究の特性
 複数のデータベースを用いて、データベース開設あるいは情報掲載時から検索日までに公表された論文を検索対象とした。2020年5月8日に英語及び日本語のデータベースを用いて検索を行った。そこで、健常成人(肥満1度;BMI値25kg/m2以上30kg/m2未満を含む)において、エラグ酸の経口摂取が体重、体脂肪、及び血中中性脂肪に及ぼす影響に関する無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験(RCT)の査読付き論文を検索した。文献検索し、論文の内容を精査した結果、採用した研究論文は2報となった。なお、そのうち1報は、日本人におけるRCTであり、論文著者として研究の資金提供を行った原料販売会社の社員等が含まれていた。
(オ)主な結果
 採用された研究論文2報は、査読付き論文であり、無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験という信頼性の高い研究であった。また、標題に対して肯定的な結果であった。肥満気味(BMI値25kg/m2以上30kg/m2未満)の健常成人を対象とし、エラグ酸(3mg/日)の日常的な経口摂取により、対照であるプラセボ群と比較して体脂肪、血中中性脂肪、体重、BMI値、ウエスト周囲径、及び内臓脂肪を有意に低減させることが認められた。なお、試験期間中において機能性関与成分の経口摂取に起因する有害事象は報告されていない。
 以上の結果により、機能性関与成分であるエラグ酸を1日当たり3mg含む当該製品は、肥満気味の方の体脂肪、血中中性脂肪を減らすことをサポートし、高めのBMI値の改善に役立つという機能性表示食品として適切であると判断された。
(カ)科学的根拠の質
 採用された研究論文2報は、査読付き論文であり、無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験で信頼性が高く、質の高い研究であった。本研究レビューの限界については、その他の未発表の研究データが存在する可能性が否定できない。しかし、文献検索は科学技術分野から医療分野の主要な7つのデータベース(英語・日本語)を使用しているため、現時点で公表されている当該研究をほぼ網羅していると判断した。なお、採用された研究論文が2報と少ないことから、今後さらなる研究の検証が必要である。

月桃葉ドリンク(丸善製薬株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

丸善製薬株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品月桃葉ドリンクのエビデンス(科学的根拠)



丸善製薬株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【月桃葉ドリンク】のエビデンス。口コミ評判ではありません。効果等は科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、今週の注目ポイントの解説です。
毎週アップします。
チャンネル登録をお願いします。

【先週分】
今週の解説はコチラから
動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧

外部サイト
機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

丸善製薬株式会社
機能性表示食品検索

【届出番号】

F424


【届出日】

2020/09/02


【届出者名】

丸善製薬株式会社
※企業をクリックすると、楽天市場の検索結果が表示されます。


【商品名】

月桃葉ドリンク


【食品の区分】

加工食品(その他)

【機能性関与成分名】
月桃葉抽出物(指標成分:ジヒドロ-5,6-デヒドロカワイン、5,6-デヒドロカワイン)
※機能性関与成分名をクリックすると、楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には月桃葉抽出物が含まれます。
月桃葉抽出物は、肌が乾燥しがちな方の肌のうるおいに役立つことが報告されています。

【想定する主な対象者】
肌の乾燥が気になる健康な女性(疾病に罹患している者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を除く。)

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
安全性に関わる情報として喫食実績による安全性試験の評価を行いました。喫食実績の調査では、機能性関与成分「月桃葉抽出物」を同等量(1日摂取目安量あたり月桃葉抽出物として16mg)含む飲料がこれまでに5年500万本以上、販売されていますが、問題となる事象は認められておりません。これらの結果から月桃葉抽出物の安全性について、問題ないと判断いたしました。また、既存情報による安全性試験結果の評価においても、安全性に問題はありませんでした。更に、届出商品に使用されている原材料である月桃は、食薬区分上、「医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質(原材料)リスト」に収載されており、十分な食経験を有する食品及び食品添加物です。これらの結果から、機能性関与成分月桃葉抽出物及び本届出商品は安全であり、本製品を適切に摂取する場合、安全性に問題ないと評価しました。

【摂取する上での注意事項】
・本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
・1日の摂取目安量を守ってください。


【生産・製造・品質管理に関する基本情報】


本届出商品は国内GMP、ISO22000及びFSSC22000 の認証を取得している大同薬品工業株式会社にて製造しており、認証に基づいた製造及び品質管理を実施しています。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


【届出者の評価(エビデンス)】


【標題】月桃葉抽出物が肌のうるおいに与える効果に関する研究レビュー
【目的】健康な日本人が月桃葉抽出物を摂取したときの肌のうるおいに対する有効性を検証しました。
【背景】肌は外部刺激から体内を保護し、水分が過剰に逃げるのを防いで、一定に保つ役割があります。健康な肌は、一般的に経表皮水分蒸散量が低くて角層水分量が多く、皮膚構造が整った状態です。しかし、肌の保湿力が低下し水分が過剰に失われると、それに伴って肌が荒れ、乾燥した状態となります。つまり、肌の保湿力を高め、水分の蒸散を抑えることは、肌の健康維持に重要です。
月桃葉抽出物は、肌にうるおいに対する有用性が報告されていたことから、臨床試験報告のレビューを行いました。
【レビュー対象とした研究の特性】英語および日本語の文献を対象に検索し、健康な日本人女性を対象にした臨床試験の文献1報をレビューの対象としました。
【主な結果】レビューの対象とした文献1報は、肌のたるみおよび肌の乾燥を自覚する健康な日本人女性が月桃葉抽出物(月桃葉エキスパウダーD(丸善製薬製)500 mg/月桃葉抽出物として16mg)を摂取し、プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験として実施した臨床試験の報告で、皮膚水分量、経表皮水分蒸散量の評価が行われていました。月桃葉抽出物を摂取した結果、プラセボ群と比較して摂取8週間後に皮膚水分量の増加、経表皮水分蒸散量の減少が認められました。本結果から、肌のうるおいに役立つと考えられました。また、本試験で試験食品に起因する有害事象は認められませんでした。
【科学的根拠の質】月桃葉抽出物の摂取は、皮膚水分量の増加、経表皮水分蒸散量の減少が認められ、肌のうるおいに役立つことが確認されました。文献数が1件のみであり、バイアス・リスクも否定できませんが、日本人対象のランダム化比較試験の報告であることから信頼性は高いと考えられました。

ライクレジコ(株式会社明菱)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社明菱が消費者庁に届出た機能性表示食品ライク レジコのエビデンス(科学的根拠)



株式会社明菱が消費者庁に届出た機能性表示食品【ライク レジコ】のエビデンス。口コミ評判ではありません。効果等は科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、今週の注目ポイントの解説です。
毎週アップします。
チャンネル登録をお願いします。

【先週分】
今週の解説はコチラから
動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧

外部サイト
機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

株式会社明菱
機能性表示食品検索

【届出番号】

F423


【届出日】

2020/09/02


【届出者名】

株式会社明菱
※企業をクリックすると、楽天市場の検索結果が表示されます。


【商品名】

ライク レジコ


【食品の区分】

加工食品(その他)

【機能性関与成分名】
湿熱処理レジスタントスターチ
※機能性関与成分名をクリックすると、楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には湿熱処理レジスタントスターチが含まれます。
湿熱処理レジスタントスターチには健康な方の高めの空腹時血糖値を低下させる機能があることが報告されています。
高めの空腹時血糖値が気になる方に適した食品です。
また、湿熱処理レジスタントスターチには善玉菌とよばれる腸内の酪酸菌を増やし、有用物質である酪酸を増加させることにより、腸内環境を改善することが報告されています。
腸内環境を改善したい方に適した食品です。

【想定する主な対象者】
健康な成人男女であり、高めの空腹時血糖値が気になる方や、腸内環境を改善したい方

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
当該食品は機能性関与成分(湿熱処理レジスタントスターチ)を一日摂取目安量あたり40g含む。
機能性関与成分を含むハイアミロースコーンスターチは、国内において2004年以来年間100トン程度販売されており、主にパンやクッキーや栄養バー等の健康食品に使われ、健康な高校生から中高年まで、朝昼食、スポーツ時、残業食などで全般的に幅広く摂取されている。摂取量は機能性関与成分(湿熱処理レジスタントスターチ)として0.5~5g/日である。販売以来、健康被害の報告はない。
これまでの販売実績からは一日摂取目安量40g/日の喫食実績は不明であるため、湿熱処理レジスタントスターチの機能性に関する報告論文により安全性を評価した。文献では、健常成人16人が摂取目安量にあたる40g/日を12週間継続摂取した結果、有害事象の発生はなく全ての被験者が試験を終えた。また、食品安全委員会の食品安全総合情報システムに登録されている特定保健用食品(評価案件ID:kya20030805074、評価品目名:ファイバー食パン爽快健美)は「湿熱処理ハイアミロースコーンスターチ」、すなわち当該食品の機能性関与成分を関与成分とするものであり、このデータベースの中で、「薬事・食品衛生審議会において行われたファイバー食パン 爽快健美についての特定保健用食品としての安全性の審査の結果を妥当と考える」との評価がなされており「湿熱処理ハイアミロースコーンスターチ」の安全性の評価は十分であると考えられる。摂取目安量の3倍(120g/日)を継続摂取した一次情報はなかったが、レジスタントスターチ120g以上の摂取は、当該製品で4.5合以上に匹敵する。日本人の精米摂取量は1日一人当たり1合と推計されており(農林水産省「食料需給表」)、血糖値を気にする健常成人が4.5合/日以上のご飯を摂取することは、現実的にほとんどないと考えられ、多量摂取による有害事象の発生はないと考えられた。以上のことから、当該製品の安全性は高いと評価した。

【摂取する上での注意事項】
本品は、一度に多量に食べると、おなか緩くなる場合があります。多量摂取でより健康が増進するものではありません。一日当たりの摂取目安量をお守りください。


【生産・製造・品質管理に関する基本情報】


GMP等の認証はないが、HACCPの導入を目指し、三重県の自主衛生管理認定制度から取り組みを進め、製造施設・従業員の衛生管理及び規格外製品の流通を防止している。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


【届出者の評価(エビデンス)】


空腹時血糖値を下げる作用
【標題】湿熱処理レジスタントスターチを用いた健常成人に対する空腹時血糖値を下げる作用の研究レビュー。
【目的】糖尿病予備群を含む健常者が湿熱処理レジスタントスターチを摂取すると、プラセボ(低レジスタントスターチ食)に比べて、空腹時血糖値が低いかを検証。
【背景】レジスタントスターチの血糖値に関する作用の文献は多く、欧州では食後血糖値抑制効果、米国では2型糖尿病リスク低減効果の表示が認められている。日本でも血糖値に関する作用への期待が大きいため、空腹時血糖値を下げる効果を研究レビューが必要と考えられた。
【レビュー対象とした研究の特性】3つのデータベースを用いて論文検索を行い6報の論文で研究レビューを実施。被験者は過体重や糖尿病境界型を含む健常者で、被験者数は12~33名、(男4~12、女4~25)、年齢は18~70歳。全て無作為化盲検試験で、1報は並行群間試験5報は交差比較試験。摂取方法はスープまたは、食材料として通常の調理に使用。摂取期間は3~12週間。全論文で通常澱粉が対照(プレセボ)として用いられていた。全ての論文に利益相反はなかった。
【主な結果】空腹時血糖値が有意に低下した論文が3報、低下した論文が1報、効果なしとする論文が2報で、効果があるとする論文が、なしとする論文に優った。割り付け数は、介入群も対照群も10~33名。6報中2報に脱落者あり(16名中1名、33名中9名)。全ての論文に有害事象の報告はなかった。
【科学的根拠の質】研究の限界として、文献検索にはPubMed(米国データベース)とJ-DreamⅢ(日本)を用いたのでパブリケーションバイアスと言語バイアスは回避できているが、英語キーワード検索のため他言語文献が漏れている可能性が考えられた。研究レビューに用いた文献は全て質の高い無作為化比較試験の査読付き論文であった。効果の一貫性は、介入効果があるとする文献(3報)と介入効果の可能性が示唆された文献(1報)が、効果なしとする文献(2報)に優っており一貫性があると考えられた。スープや食材料として料理に使用するなど通常の食事形態で介入して効果が得られており、一般化可能性は高いと考えられた。研究の限界に関しては、有効性が示された研究に比べ、有効性が示されなかった研究は公表されない可能性が高いというリスクはありえます。また、食事だけでなく、運動、その他生活習慣など影響を与えうる因子の影響について、継続した研究が必要と考えられます。
酪酸を増やす作用
【標題】湿熱処理レジスタントスターチを用いた健常成人に対する糞中酪酸濃度を上げる作用の研究レビュー。
【目的】健常者が湿熱処理レジスタントスターチを摂取すると、プラセボ(低レジスタントスターチ食)に比べて、糞中酪酸濃度が高いかを検証。
【背景】F.プレウスニツィはおなかの健康に有用な酪酸を生産することが知られている腸内細菌であるが、嫌気性菌であるため経口摂取(プレバイオティクス)ができない。湿熱処理レジスタントスターチはF.プレウスニツィを増やして酪酸を増やす作用に関する文献が多数あり、おなかの健康への期待は大きいため、酪酸を増やす作用の研究レビューが必要と考えられた。
【レビュー対象とした研究の特性】3つのデータベースを用いて論文検索を行い4報の論文を用いて研究レビューを実施。被験者は健常者で、被験者数は11~46(男5~23、女6~30)、年齢は22~66歳、全て無作為化二重盲検試験で、1報は並行群間試験、3報は交差比較試験。摂取方法は飲料、クッキー、シリアル、マフィン、または食材料として通常の料理に使用。摂取期間は2~4週間。全論文で通常澱粉を対照(プラセボ)として使用。全ての論文に利益相反はなかった。
【主な結果】4報すべての論文で酪酸が有意に増加していた。割り付け数は、介入群も対照群も11~46名。4報中1報に脱落例あり(46名中3名)。全ての論文に有害事象の報告はなかった。
【科学的根拠の質】研究の限界として、文献検索にはPubMed(米国データベース)とJ-DreamⅢ(日本)を用いたのでパブリケーションバイアスと言語バイアスは回避できているが、英語キーワード検索のため他言語文献が漏れている可能性が考えられた。研究レビューに用いた文献は全て質の高い無作為化盲検化比較試験の査読付き文献であり、盲検化バイアスも回避できた。効果の一貫性は、全ての文献で、有意な介入効果が見られ、効果に一貫性があると考えられた。飲料、クッキー、シリアル、マフィン、食材料など通常の食品で介入して効果が得られており、一般化可能性は高いと考えられた。研究の限界に関しては、有効性が示された研究に比べ、有効性が示されなかった研究は公表されない可能性が高いというリスクはありえます。また、食事だけでなく、運動、その他生活習慣など影響を与えうる因子の影響について、継続した研究が必要と考えられます。

2020年10月17日土曜日

機能性表示食品エビデンス最新情報:メディワン,パールエース,日興薬品工業,財宝,アストリム,ナチュラルウェーブ,京都薬品ヘルスケア,ニコリオ,乃万青果,キューオーエル・ラボラトリーズ,シズカニューヨーク,マルマンH&B,三昧生活,エル・ローズ,富永貿易,サントリー食品インターナショナル,小澤光範,ラシェル製薬,ホリ乳業,天真堂


アドバイザリースタッフ研究会代表世話人の千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、今週の注目ポイントの解説です。

毎週アップします。
チャンネル登録をお願いします。

【今週の解説】
過去の解説はコチラから
動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧

今週の届出一覧

F398
2020/8/26
9010901021077
株式会社メディワン
東京都世田谷区玉川二丁目2番1号
活気源
加工食品(サプリメント形状)
GABA
本品にはGABAが含まれます。
GABAの継続的な摂取により、日常生活で生じる一時的な活気・活力感の低下を軽減することが報告されています。


F399
2020/8/26
8010001137386
株式会社パールエース
東京都中央区日本橋堀留町二丁目9番6号
オリゴスティック
加工食品(その他)
乳糖果糖オリゴ糖
本品には乳糖果糖オリゴ糖が含まれています。
乳糖果糖オリゴ糖は、おなかの中のビフィズス菌を増やして、腸内環境を良好にし、便通を改善することが報告されています。


F400
2020/8/26
8180001024089
日興薬品工業株式会社
愛知県名古屋市天白区原二丁目2701
ねむりの扉
加工食品(その他)
GABA
本品にはGABAが含まれています。
GABAには睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)の改善に役立つ機能があることが報告されています。


F401
2020/8/26
8340001014544
株式会社財宝
鹿児島県垂水市浜平城内588 主たる事務所所在地:鹿児島県鹿屋市新栄町35-7(パッケージには主たる事務所所在地を記載)
いきいきグルコサミン
加工食品(サプリメント形状)
グルコサミン塩酸塩
本品にはグルコサミン塩酸塩が含まれます。
グルコサミン塩酸塩は膝関節の可動性(曲げ伸ばし)をサポートし、膝の不快感をやわらげることが報告されており、膝関節の動きに悩みのある方に適しています。


F402
2020/8/27
8200001023187
株式会社アストリム
岐阜県瑞浪市山田町字小洞2006番地
ひだまり姫
加工食品(サプリメント形状)
ヒハツ由来ピペリン類
本品にはヒハツ由来ピペリン類が含まれます。
ヒハツ由来ピペリン類は、冷えにより低下した血流(末梢血流)を正常に整え、冷えによる末梢(手)の皮膚表面温度の低下を軽減する機能があることが報告されています。




F403
2020/8/27
8160002001361
有限会社ナチュラルウェーブ
滋賀県大津市本堅田5-12-1
快適ハーブ粒+乳酸菌
加工食品(サプリメント形状)
有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)
本品は有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)を含みます。
有胞子性乳酸菌(B. coagulans SANK70258)は、便通を改善する機能が報告されています。


F404
2020/8/27
8130001023384
京都薬品ヘルスケア株式会社
京都府京都市中京区西ノ京月輪町38
ミネルヴァ 緑茶
加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維)
本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれています。
難消化性デキストリン(食物繊維)には、食事に含まれる脂肪の吸収を抑えて排出を増加させ、また糖の吸収を抑えることで、食後の血中中性脂肪や血糖値の上昇を抑えることが報告されています。
また、便通を改善することが報告されています。
本品は食後の血糖値や中性脂肪値が気になる方、おなかの調子を整えたい方に適しています。


F405
2020/8/27
8130001023384
京都薬品ヘルスケア株式会社
京都府京都市中京区西ノ京月輪町38
ミネルヴァ ジャスミン茶
加工食品(その他)
消化性デキストリン(食物繊維)
本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれています。
難消化性デキストリン(食物繊維)には、食事に含まれる脂肪の吸収を抑えて排出を増加させ、また糖の吸収を抑えることで、食後の血中中性脂肪や血糖値の上昇を抑えることが報告されています。
また、便通を改善することが報告されています。
本品は食後の血糖値や中性脂肪値が気になる方、おなかの調子を整えたい方に適しています。


F406
2020/8/27
3013201010524
株式会社ニコリオ
東京都世田谷区用賀四丁目10番1号
マルカティ
加工食品(サプリメント形状)
ターミナリアベリリカ由来没食子酸本品にはターミナリアベリリカ由来没食子酸が含まれます。
ターミナリアベリリカ由来没食子酸には、食事に含まれる糖や脂肪の吸収を抑えて、食後の血糖値や中性脂肪の上昇を抑える機能、肥満気味な方の内臓脂肪と体重を減らして高めのBMIを低下させるのを助ける機能が報告されています。

10
F407
2020/8/27
2500001012132
株式会社乃万青果
愛媛県今治市神宮甲844-5
のま青果のみかん
生鮮食品
β-クリプトキサンチン
本品には、β-クリプトキサンチンが含まれています。
β-クリプトキサンチンは骨代謝のはたらきを助けることにより、骨の健康維持に役立つことが報告されています。



11
F408
2020/8/27
9010001145900
キューオーエル・ラボラトリーズ株式会社
東京都文京区湯島3-37-4
体脂肪・体重マネージメント
加工食品(サプリメント形状)
エラグ酸
本品にはエラグ酸が含まれています。
エラグ酸は肥満気味の方の体重、体脂肪、血中中性脂肪、内臓脂肪、ウエスト周囲径の減少をサポートし、高めのBMI値の改善に役立つことが報告されています。
肥満気味の方、BMI値が高めの方に適した商品です。

12
F409
2020/8/27
8160002001361
有限会社ナチュラルウェーブ
滋賀県大津市本堅田5-12-1
快通ハーブ粒+乳酸菌
加工食品(サプリメント形状)
有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)
本品は有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)を含みます。
有胞子性乳酸菌(B. coagulans SANK70258)は、便通を改善する機能が報告されています。

13
F410
2020/8/27
5011001103942
株式会社シズカニューヨーク
東京都渋谷区東1-27-6
シズカ 茶カテキン
加工食品(サプリメント形状)
茶カテキン(ガレート型カテキンとして)
本品には茶カテキン(ガレート型カテキンとして)が含まれます。
茶カテキン(ガレート型カテキンとして)には、肥満気味の方のお腹まわりの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)、体重を減らすことで、高めのBMIを低下させる機能があることが報告されています。

14
F411
2020/8/28
8010001193264
マルマンH&B株式会社
東京都千代田区神田司町2丁目2番地12
黒しょうが効果
加工食品(サプリメント形状)
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン
本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンには、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方の腹部の脂肪(内臓脂肪及び皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。

15
F412
2020/8/28
6010401080601
株式会社三昧生活
東京都渋谷区渋谷3-11-7第二ミネギシビル6F
快眠源
加工食品(サプリメント形状)
ラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリン
本品にはラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリンが含まれます。
ラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリンには睡眠の質(眠りの深さ・起床時の睡眠に対する満足感)の向上に役立つことが報告されています。



16
F413
2020/8/28
1210001000431
株式会社エル・ローズ
福井県福井市三郎丸4-200
みんなのくりる
加工食品(サプリメント形状)
クリルオイル由来EPA・DHA
本品にはクリルオイル由来EPA・DHAが含まれますので、靴下をはいたり脱いだりする時の膝の違和感を軽減する機能があります。

17
F414
2020/8/28
5140001009708
富永貿易株式会社
兵庫県神戸市中央区御幸通5-1-21
神戸居留地かろやか胡麻麦茶
加工食品(その他)
GABA本品にはGABAが含まれます。
GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。

18
F415
2020/8/28
8010401080079
サントリー食品インターナショナル株式会社
東京都中央区京橋三丁目1番1号
ペプシGABA(ギャバ)ストレスリフレッシュコーラ
加工食品(その他)
GABA本品にはGABAが含まれています。
GABAには仕事による一時的な精神的ストレスを軽減する機能があることが報告されています。

19
F416
2020/8/31
小澤光範
和歌山県有田郡有田川町市場77
みかんのみっちゃん農園のみっちゃんみかん
生鮮食品
β-クリプトキサンチン
本品にはβ-クリプトキサンチンが含まれています。
β-クリプトキサンチンは、骨代謝の働きを助けることをより骨の健康維持に役立つことが報告されています。

20
F417
2020/9/11
260001019269
ラシェル製薬株式会社
岡山県新見市唐松字川原林1749-6
還元型コエンザイムQ10R
加工食品(サプリメント形状)
還元型コエンザイムQ10本品には還元型コエンザイムQ10が含まれます。
還元型コエンザイムQ10には唾液量を維持する機能があることが報告されています。
年齢とともにお口のうるおいが不足がちと感じる方に適した食品です。



21
F418
2020/9/16
010401080601
株式会社三昧生活
東京都渋谷区渋谷3-11-7第二ミネギシビル6F
脂肪減.
加工食品(サプリメント形状)
エラグ酸
本品にはエラグ酸が含まれています。
エラグ酸は肥満気味の方の体重、体脂肪、血中中性脂肪、内臓脂肪、ウエスト周囲径の減少をサポートし、高めのBMI値の改善に役立つことが報告されています。
肥満気味の方、BMI値が高めの方に適した商品です。

22
F419
2020/9/14
220001006177
株式会社ホリ乳業
石川県金沢市袋畠町北62番地
大人の温活ヨーグルト
加工食品(その他)
モノグルコシルヘスペリジン
本品にはモノグルコシルヘスペリジンが含まれます。
モノグルコシルヘスペリジンには、冬の寒さや夏の冷房などで気温や室内温度が低いときに末梢(手指)血流を改善し、手指の温度を温かく維持する機能があることが報告されています。

23
F420
2020/9/14
260001000738
株式会社HプラスBライフサイエンス
東京都千代田区神田須田町1丁目24番地
H+B水溶性食物繊維 1kg
加工食品(その他)
イソマルトデキストリン(食物繊維)
本品にはイソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。
イソマルトデキストリン(食物繊維)は、血糖値が上がりやすい方の食後の血糖値や、食後の血中中性脂肪が高めの方の食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする機能が報告されており、食後の血糖値や血中中性脂肪が気になる方に適しています。
また、おなかの調子を整えて便通を改善することが報告されています。

24
F421
2020/9/14
260001000738
株式会社HプラスBライフサイエンス
東京都千代田区神田須田町1丁目24番地
H+B水溶性食物繊維 分包
加工食品(その他)
イソマルトデキストリン(食物繊維)
本品にはイソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。
イソマルトデキストリン(食物繊維)は、血糖値が上がりやすい方の食後の血糖値や、食後の血中中性脂肪が高めの方の食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする機能が報告されており、食後の血糖値や血中中性脂肪が気になる方に適しています。
また、おなかの調子を整えて便通を改善することが報告されています。

25
F422
2020/9/14
010601035530
株式会社天真堂
東京都江東区木場二丁目17番13号第二亀井ビル4F
エートノン
加工食品(サプリメント形状)
スペアミント由来ロスマリン酸
本品にはスペアミント由来ロスマリン酸が含まれます。
スペアミント由来ロスマリン酸は加齢とともに低下する認知機能の一部であるワーキングメモリーを維持する機能が報告されております。
※ワーキングメモリーとは視覚、聴覚などを介した情報を一時的に保持し、同時に正しく処理する能力です。暗算、話しことばや文章の理解をはじめ、計画的な行動の実行、問題解決などの場面で不可欠なものです。