2020年12月2日水曜日

一番摘みのお~いお茶ゆたかみどりブレンド(株式会社伊藤園)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社伊藤園が消費者庁に届出た機能性表示食品一番摘みのお~いお茶 ゆたかみどりブレンドのエビデンス(科学的根拠)



株式会社伊藤園が消費者庁に届出た機能性表示食品【一番摘みのお~いお茶 ゆたかみどりブレンド】のエビデンス。口コミ評判ではありません。効果等は科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、今週の注目ポイントの解説です。
毎週アップしますので
チャンネル登録をお願いします。
今週の解説はコチラから
動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧

外部サイト
機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

株式会社伊藤園
機能性表示食品検索

【届出番号】

F526


【届出日】

2020/10/13


【届出者名】

株式会社伊藤園
※企業をクリックすると、楽天市場の検索結果が表示されます。


【商品名】

一番摘みのお~いお茶 ゆたかみどりブレンド


【食品の区分】

加工食品(その他)

【機能性関与成分名】
ガレート型カテキン
※機能性関与成分名をクリックすると、楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはガレート型カテキンが含まれます。
ガレート型カテキンには、BMIが高めの方の体脂肪を減らす機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
疾病に罹患していないBMIが高めの方

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
「一番摘みのお~いお茶 ゆたかみどりブレンド」は、既に流通している製品です。
当該製品は、弊社より2013年に販売を開始し、これまでに累計150万本以上(抽出液に換算すると3700万杯以上 ※1杯200mlとして計算)の販売実績があります。また、幅広い世代で男女問わず飲んでいただいておりますが、重篤な健康被害情報はありませんでした。また、機能性関与成分の2次情報の評価からも、安全性に問題ないと考えられます。
よって、当該製品も安全であると判断しておりますが、体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談して下さい。

【摂取する上での注意事項】
多量摂取により、より健康が増進されるものではありません。
本品は、通常の緑茶同様のカフェインを含んでいるため、眠れなくなる方は夕方からの飲用を避けてください。
空腹時に摂取すると胃が痛くなることがあります。


【生産・製造・品質管理に関する基本情報】


【生産体制】FSSC22000に準じた管理手法にて、製造施設、従業員の衛生管理と食品安全管理を実施しています。具体的には、ゾーニングにより作業区域毎での清浄度を設定し、原材料の受け入れから最終製品の出荷工程において、各種標準作業手順書を基に一般的衛生管理を実施しています。更に、製造記録の文書による管理、保管を行い、トレーサビリティーシステムを導入することで製品の不良品が生じた場合に原因を追求できる体制を構築しています。【製造及び品質管理体制】製造工程の管理、工場の管理と共に、最終製品は出荷検査を実施しています。規格に適合した製品のみ出荷する仕組みになっており、安全な製品をお客様にお届けしています。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


【届出者の評価(エビデンス)】


標題:「一番摘みのお~いお茶 ゆたかみどりブレンド」に含有する機能性関与成分ガレート型カテキンの体脂肪低減効果に関する研究レビュー
【目的】当該製品を販売するにあたり、ガレート型カテキンの体脂肪低減効果に関して科学的な根拠があるのか「健康な成人(BMIが高めの方を含む)がガレート型カテキンを含む食品を摂取すると体脂肪が低減するか」について文献を調査しました。
【背景】
ガレート型カテキンは緑茶に含まれるポリフェノールの一種で、エピガロカテキンガレート(EGCG)、エピカテキンガレート(ECG)、ガロカテキンガレート(GCG)、カテキンガレート(CG)の4種のカテキン類から成るものです。ガレート型カテキンには、リパーゼ阻害活性があることが報告されており、動物試験においても食後中性脂肪値の上昇抑制作用や内臓脂肪低減作用が示されています。
一方で、BMIが高めの方を対象としていくつかのヒト試験が実施されていますが、ガレート型カテキンの体脂肪低減作用について網羅的に解析したレビューはありません。
【レビュー対象とした研究の特性】
日本語の文献(1975年以降に書かれたもの)と英語の文献(1971年以降に書かれたもの)を調査しました。検索の際には健康な成人(BMIが30未満の者)を対象とした試験を実施している文献を探しました。調査の結果、4件の文献がヒットしました。
【主な結果】
 採用した4件の文献の研究結果から、BMIが30未満の健康な成人を対象にガレート型カテキンを摂取させた場合、体脂肪を低下させることが示されました。また、内臓脂肪面積が100cm2未満の者を対象に層別解析を実施した場合においても同様に体脂肪を低下させることが確認されました。
【科学的根拠の質】
 ガレート型カテキンの体脂肪低減効果を確認した文献は4件あり、全てRCTでした。バイアス・リスクは中程度でしたが、直接性、不精確、その他バイアスは低く、総じて研究の妥当性・信頼性は中程度から高程度と考えられました。

 よって、「一番摘みのお~いお茶 ゆたかみどりブレンド」はガレート型カテキン340mg/16g(抽出後)を含有しているため、体脂肪を減らす機能が期待できます。

たっぷりカテキン緑茶(ティーパック)(株式会社荒畑園)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社荒畑園が消費者庁に届出た機能性表示食品たっぷりカテキン緑茶(ティーパック)のエビデンス(科学的根拠)



株式会社荒畑園が消費者庁に届出た機能性表示食品【たっぷりカテキン緑茶(ティーパック)】のエビデンス。口コミ評判ではありません。効果等は科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、今週の注目ポイントの解説です。
毎週アップしますので
チャンネル登録をお願いします。
今週の解説はコチラから
動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧

外部サイト
機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

株式会社荒畑園
機能性表示食品検索

【届出番号】

F525


【届出日】

2020/10/13


【届出者名】

株式会社荒畑園
※企業をクリックすると、楽天市場の検索結果が表示されます。


【商品名】

たっぷりカテキン緑茶(ティーパック)


【食品の区分】

加工食品(その他)

【機能性関与成分名】
茶カテキン
※機能性関与成分名をクリックすると、楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には茶カテキンが含まれます。
茶カテキンには肥満気味の方の内臓脂肪を低下させる機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
肥満気味で内臓脂肪が気になる方(疾病に罹患していない方)

【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
本届出商品に使用されている茶品種「やぶきた」の栽培割合は、静岡県では90%、全国でも76%と非常に多いと言えます。そして、「やぶきた」から製造された煎茶はリーフ茶として飲まれるだけでなく、粉末茶に加工され、多くの食品に添加され、全国で利用されていますが、現在までに重篤な健康被害は報告されていません。

②既存情報を用いた安全性試験の評価
 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所の『「健康食品」の安全性・有効性情報』において、通常量の緑茶としての飲用では、おそらく安全であるとされています。ただし、カテキンを摂取する目的で多量の茶類を飲用する場合には、混在するカフェインの摂取により種々の生理作用(頭痛、神経興奮作用、利尿作用、血圧上昇など)が現れる可能性があり、特にカフェインに過敏な人は注意が必要です。また、緑茶は米国において、FDA(Food and Drug Administration; 米国食品医薬品局)により、GRAS(Generally Recognized As Safe、一般に安全と認められる食品)リストに登録されています。
さらに、本届出商品の関与成分である茶カテキンについて、ヒトによる摂取試験の情報を文献検索で調査したところ、茶カテキンを101.5-1397 mg/日含む飲料を3か月或いはそれ以上にわたって摂取しても血液検査や尿検査において臨床上問題となる変化や有害事象は見いだされておりません。したがいまして、本届出商品に含まれる茶カテキン400㎎/日を適切に摂取すれば安全性に懸念や安全上の問題はないと考えられます。
 以上のことから、本届出商品の安全性評価は十分であると判断しました。

【摂取する上での注意事項】
・本品はカフェインを含んでいますので、カフェインで眠れなくなる方は、就寝前の飲用をお避けください。
・1日の摂取目安量を守ってお飲みください。


【生産・製造・品質管理に関する基本情報】


○衛生管理・安全性の確保ISO9001に準じた管理を実施しております。具体的には、適正な生産環境の確保、適正な防除、トレーサビリティにより生産履歴の記録・保管・点検、残留農薬の分析等を実施しています。
○生産段階における均質性の確保・高品質生産の管理体制独自の情報管理システムの導入と循環管理の目視により、全ほ場の栽培情報を把握し、品質管理を実施しています。ほ場ごとの品質(茶葉の大きさ、色、キズ、生育状態など)の情報を管理しており、この情報を基に、管理者が、ほ場ごとの施肥・灌水・剪定方法などの栽培指導を実施する体制としています。この体制により、全ほ場での均質性の確保及び高品質な茶葉の生産に取り組んでいます。
○製造・袋詰めにおける衛生品質管理体制仕上工程では、
①熟練(3年以上経験の)スタッフによる外観の選別
②冷蔵庫の温度保管管理
③風力識別機、磁石による金属除去、異物除去装置による最終検査
④熟練スタッフによる官能検査(味・香り・水色・形状)など最終確認を行い、規格に合致するお茶を製造しています。袋詰め配送センターは平成24年に整備された施設で、作業従事者の手洗設備、エアーシャワーを設置し、小動物の侵入や防虫施工する構造としており、異物混入や包材からの汚染を防止する対策などの衛生管理を実施しています。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


【届出者の評価(エビデンス)】


【標題】
茶カテキンによる内臓脂肪低下に関する研究レビュー(メタアナリシス)
【目的】
茶カテキンを疾病に罹患していない者{未成年者、妊産婦、授乳婦は除く、肥満Ⅰ度(BMIが25 ㎏/㎡以上30 ㎏/㎡未満)は含む}が摂取することにより、内臓脂肪が低下するかを明らかにする。
【背景】
茶カテキンは、体脂肪を低下させる作用がある食品成分として、特定保健用食品に認められている。また茶カテキンが内臓脂肪低下作用、体重低下作用等を示す研究成果は、多数報告されている。そこで、疾病に罹患していない者を対象にして、茶カテキンによる内臓脂肪低下作用について報告している論文を網羅的に調べ検討した。
【レビュー対象とした研究の特性】
2020年4月15日までに公表された論文を対象に、疾病に罹患していない者{未成年者、妊産婦、授乳婦は除く、肥満Ⅰ度(BMIが25 ㎏/㎡以上30 ㎏/㎡未満)は含む}を研究対象とした試験で、茶カテキン摂取による内臓脂肪低下作用を評価したものについて検討した。最終的に11報の論文を採用し、研究結果を統計的手法を用いて解析した。
【主な結果】
茶カテキンによる内臓脂肪低下作用を調べた11報の論文について、統計解析した結果、茶カテキンの摂取は対照食品摂取時と比べて、内臓脂肪面積を低下させることが示された。
健常者(BMIが25 ㎏/㎡未満の者)のみを対象とした場合、茶カテキンの摂取によって内臓脂肪面積の変化は認められず、正常値のまま維持されると判断された。
【科学的根拠の質】
研究の限界としては、有効性が示されなかった研究が公表されていない可能性があげられるが、評価した全ての論文の研究の質が高く、科学的根拠の質は確保されていると評価した。本研究レビューの結果から茶カテキンの内臓脂肪低下作用には科学的根拠があると判断した。
(構造化抄録)

CGC乳酸菌飲料(株式会社シジシージャパン)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社シジシージャパンが消費者庁に届出た機能性表示食品CGC乳酸菌飲料のエビデンス(科学的根拠)



株式会社シジシージャパンが消費者庁に届出た機能性表示食品【CGC乳酸菌飲料】のエビデンス。口コミ評判ではありません。効果等は科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、今週の注目ポイントの解説です。
毎週アップしますので
チャンネル登録をお願いします。
今週の解説はコチラから
動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧

外部サイト
機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

株式会社シジシージャパン
機能性表示食品検索

【届出番号】

F524


【届出日】

2020/10/13


【届出者名】

株式会社シジシージャパン
※企業をクリックすると、楽天市場の検索結果が表示されます。


【商品名】

CGC乳酸菌飲料


【食品の区分】

加工食品(その他)

【機能性関与成分名】
カゼイ菌(L.paracasei, DSM19465株)
※機能性関与成分名をクリックすると、楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはカゼイ菌(L.paracasei, DSM19465株)が含まれ、腸内環境を改善し、おなかの調子を整えます。
おなかの調子が気になる方へお勧めです。

【想定する主な対象者】
おなかの調子が気になる方

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
機能性関与成分、カゼイ菌(L.paracasei, DSM19465株)を含む同一製品について、2016年1月から2019年12月までに約17千万本販売しておりますが、重篤な健康被害は発生していません。
カゼイ菌(L.paracasei, DSM19465株)は、生理・生化学的性質からL.caseiグループに分類されます。本グループのL.caseiやL.paracasei等は既に多くの市販発酵乳製品に長年利用されており、また、その中には特定保健用食品として安全性評価が行われ許可されている製品もあり、安全性は高いと考えます。
以上により、カゼイ菌(L.paracasei, DSM19465株)を含有する本製品の安全性には問題が無いと評価しました。

【摂取する上での注意事項】
本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。


【生産・製造・品質管理に関する基本情報】


当該商品を製造する工場は、国際的な食品安全規格であるFSSC22000の認証を取得しており、本規格に基づき製造・従業員の衛生管理及び品質管理体制をとっています。

【機能性の評価方法】
最終製品を用いたヒト試験(ヒトを対象とした試験)により、機能性を評価している。


【届出者の評価(エビデンス)】


標題:機能性関与成分、カゼイ菌(L.paracasei, DSM19465株)含有飲料「おなかにエール」のランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験による腸内環境の評価
目的:便秘傾向にある健常者を対象に、カゼイ菌(L.paracasei, DSM19465株)含有飲料の摂取が腸内環境や便の性状に与える影響をランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験にて確認することを目的としました。
背景:「CGC乳酸菌飲料」には機能性関与成分であるカゼイ菌(L.paracasei, DSM19465株)が含有されています。カゼイ菌(L.paracasei, DSM19465株)が属する菌種のL.caseiは、特に腸内環境を整える効果が期待されている菌種です。健常者を対象にL.caseiを含んだ発酵乳を摂取させて行われた先行研究において、便の形状の改善、腸内環境維持に有用な菌であるBiffidobacterium、Lactobacillusおよび酪酸の増加が確認されています。そこで、「おなかにエール」が便秘傾向にある健常者の腸内環境に及ぼす影響を調べるため、当該商品を用いて臨床試験を実施しました。なお、「CGC乳酸菌飲料」は、機能性表示食品「おなかにエール」(ホワイト食品工業株式会社、届出番号D653)と同一の機能性関与成分「カゼイ菌(L.paracasei, DSM19465株)」を同一量含有しており、また、同一規格の原料を使用した全く同一処方の飲料であり、同一性が失われていません。
方法:試験責任医師の判断により、摂取前検査の腸内フローラ検査でLactobacillales目の占有率が低く、排便回数が少ない成人日本人男女44名を選抜しました。試験参加者を、被験飲料群、プラセボ群に22名ずつ割り付け、被験飲料またはプラセボ飲料を1日1本、2週間摂取させました。摂取前、摂取1週間後、摂取2週間後に腸内細菌叢をterminal restriction fragment length polymorphism(T-RFLP法)を用いて調査し、便秘の自覚症状はCAS-MTを用いて、便の形状は便形スケールを用いて評価しました。排便頻度については、排便があった際に日誌に記入させました。また、安全性評価として身体測定・理学検査、内科的検査、末梢血液検査、尿検査についても評価しました。
主な結果:全試験参加者44名のうち、自己都合によって1名が脱落し、最終解析対象は被験飲料群が22名、プラセボ群が21名でした。被験飲料摂取後の腸内細菌叢の占有率について、プラセボ群と比較して被験飲料群のProvotellaは有意に低値(p=0.042)、Clostridium subcluster 14aは有意に高値(p=0.042)を示し、自覚するお腹の張りが有意に軽減(p=0.015)しました。さらに、安全性評価では当該飲料の摂取に伴う医学的に問題のある変化は認められませんでした。
科学的根拠の質:本試験では対象者の食事制限を行っておらず、試験食品の摂取による影響を厳密に評価したとは言えませんが、対象者の日常生活を変えずに試験を実施しており、結果の信頼性は高いと言えます。また、ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験を行い、その論文が専門家による査読を経て学術専門誌に採択され、公表されており、カゼイ菌(L.paracasei, DSM19465株)を含有する飲料による腸内環境改善効果の科学的根拠の質は高いと判断できます。

ちゃんこい大豆もやし(オシキリ食品株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

オシキリ食品株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品ちゃんこい大豆もやしのエビデンス(科学的根拠)



オシキリ食品株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【ちゃんこい大豆もやし】のエビデンス。口コミ評判ではありません。効果等は科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、今週の注目ポイントの解説です。
毎週アップしますので
チャンネル登録をお願いします。
今週の解説はコチラから
動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧

外部サイト
機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

オシキリ食品株式会社
機能性表示食品検索

【届出番号】

F523


【届出日】

2020/10/13


【届出者名】

オシキリ食品株式会社
※企業をクリックすると、楽天市場の検索結果が表示されます。


【商品名】

ちゃんこい大豆もやし


【食品の区分】

生鮮食品

【機能性関与成分名】
大豆イソフラボン
※機能性関与成分名をクリックすると、楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には大豆イソフラボンが含まれます。
大豆イソフラボンには骨の成分の維持に役立つ機能がある事が報告されています。
本品には丈夫な骨を維持したい方に適した食品です。

【想定する主な対象者】
一般消費者

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
大豆もやしは、古くは平安時代から日本国内で食べられてきた十分な食経験のある食品である。日本では、大豆の品種改良や栽培条件の適切化などにより大豆イソフラボン量の多い大豆を使った「大豆もやし」が、1900年代から市販されています。現在年間凡そ2万ドンが流通していると推定されていますが、これまでに明確な健康被害は報告されていません。
また、摂取量に関しては内閣府食品安全委員会は、大豆イソフラボンアグリコン(※1) の安全な一日摂取目安量の上限値を70~75 mg/日、特定保健用食品としての安全な一日上乗せ摂取量(※2) の上限値を30 mgに設定しています。本品の一日摂取目安量当たりの大豆イソフラボンアグリコンの含有量は28 mgと、上乗せ摂取量である30 mgを下回るため、安全性は高いと判断しました。
※1 大豆イソフラボンアグリコン:通常、イソフラボンは糖と結合した配糖体として存在している。大豆イソフラボンアグリコンは、大豆イソフラボンが腸内細菌によって分解され、糖が外れた構造のことを言います。大豆イソフラボンアグリコン量は、大豆イソフラボン分子量とアグリコンの分子量から算出されます。
※2 特定保健用食品としての一日上乗せ摂取量:食品として摂取する大豆イソフラボンの一日当たりの量とは別に、特定保健用食品として摂取する大豆イソフラボンの一日当たりの量のことを言う。アグリコン量は、大豆イソフラボン分子量とアグリコンの分子量から算出される。
※2 特定保健用食品としての一日上乗せ摂取量:食品として摂取する大豆イソフラボンの一日当たりの量とは別に、特定保健用食品として摂取する大豆イソフラボンの一日当たりの量のことを言います。

【摂取する上での注意事項】
●本品は多量に摂取により、疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
妊娠中の方、授乳中の方、乳幼児及び小児については、これまでと同様、大豆もやしを食していただくには全く問題ありませんが、過剰に上乗せして大豆イソフラボンを摂取することは推奨されていません。
抗凝血剤、経口避妊薬、エストロゲン製剤、タモキシフェン等と併用しないで下さい。
本品は多量に摂取により、疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
妊娠中の方、授乳中の方、乳幼児及び小児については、これまでと同様、大豆もやしを食していただくには全く問題ありませんが、過剰に上乗せして大豆イソフラボンを摂取することは推奨されていません。
抗凝血剤、経口避妊薬、エストロゲン製剤、タモキシフェン等と併用しないで下さい。


【生産・製造・品質管理に関する基本情報】


機能性関与成分について、本品の一日の摂取目安量では、安全性に問題はないと考えられます。しかし、公的機関のデータベース (国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所) 上で、併用に注意を要する医薬品が複数記載されています。そのため、本品のパッケージには「本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量をお守りください。」との注意事項を記載しています。機能性関与成分については、自社社員が地方独立行政法人北海道総合研究機構食品加工研究センターで実施します。製品の食中毒菌の検査は、自社検査室にて実施し、金属検出器による全数検査を製造現場で実施します。製造全般の衛生管理は、JGAPに基づいて行い、ハザード管理は、北海道HACCPに基づいて実施しています。これらの認証書は、その他の添付ファイル欄に添付してあります。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


【届出者の評価(エビデンス)】


標題:大豆イソフラボンによる骨の成分の維持に役立つ機能性に関する研究レビュー
目的:健康な日本人の成人男女を対象に、安全性を考慮した量の大豆イソフラボンを摂取した場合に、大豆イソフラボンを摂取しない場合と比較して、骨の成分の維持に役立つ機能がみられるかを評価しました。
背景:大豆イソフラボンの機能性について、大豆イソフラボンの摂取が骨の健康に及ぼす影響に関して複数の文献が発表されています。また、安全性について、食品安全委員会から、特定保健用食品としての大豆イソフラボンの安全な上乗せ摂取量の上限値が決められています(※1)(「大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的な考え方」食品安全委員会)。安全性を考慮した大豆イソフラボン摂取量以下に限定して、骨の健康に関する機能性を評価したレビューはみられません。
※1 大豆イソフラボンアグリコンで30 mg/日と定めています。
レビュー対象研究の特性:
検索日:2018年1月18日、19日
検索対象期間:データベースの収録開始から検索日まで
対象集団の特性:健康な日本人の成人男女
研究デザイン:ランダム化比較試験
最終的に6件の文献を評価した。
主な結果:成人女性を対象に、大豆イソフラボンアグリコン25 mg/日を2~4週間摂取することで、摂取前と比べて尿中デオキシピリジノリン量が低下した(※2)。大豆イソフラボンを含まない食品を摂取した場合には、摂取前後の尿中デオキシピリジノリン量に差がなかったです。また、大豆イソフラボンの摂取による健康被害は報告されていません。
※2 骨の吸収・形成のバランスが崩れると、骨密度の低下につながります。尿中デオキシピリジノリン量は骨の吸収の速さに関連するものであり、尿中デオキシピリジノリン量の低下は骨吸収抑制すなわち骨の成分の維持とみなされます。
科学的根拠の質:最終的に評価された文献が6件と少なく、発表されている研究に偏りがある可能性があります。また、バイアスリスクがみられましたが、全研究で一貫して大豆イソフラボンアグリコン25 mg/日の摂取による効果が確認されています。成人女性を対象者とした文献のみであったが、男性に対する効果を否定するものはなく、骨代謝の仕組みは男女で同じのため、男女ともに効果があると期待されます。

2020年11月21日土曜日

機能性表示食品エビデンス確定版!22商品 11月21日


社名に外部サイトのリンクを貼りました。
当該企業が、制度開始時からの届出た商品全てを確認できます。




千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、今週の注目ポイントの解説です。
毎週アップしますので
チャンネル登録をお願いします。
過去の解説はコチラから
動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧

F501
2020/10/2
1180001035811
興和株式会社

愛知県名古屋市中区錦三丁目6番29号
アマニ油(α(アルファ)-リノレン酸)シームレスカプセル
加工食品(サプリメント形状)
αーリノレン酸

本品にはα-リノレン酸が含まれます。
α-リノレン酸には血中の悪玉(LDL)コレステロール値を低下させる機能があることが報告されています。
本品は悪玉(LDL)コレステロールが気になる方に適しています。


F5022020/10/2
9010601039873
アサヒビール株式会社

東京都墨田区吾妻橋1丁目23番1号
アサヒスタイルバランスプラス梅サワーテイスト
加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維)

本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。
難消化性デキストリン(食物繊維)には食事の脂肪や糖分の吸収を抑える機能があることが報告されています。


F503
2020/10/2
2010601048204
アサヒグループ食品株式会社

東京都墨田区吾妻橋1-23-1
カルピス健康通販 骨こつケア

加工食品(サプリメント形状)
枯草菌(バチルス・サブチルス)C-3102株

本品には生きた枯草菌(バチルス・サブチルス)C-3102株が含まれており、加齢とともに低下する骨密度を高める働きがあります。
骨の健康が気になる健常な方に適した食品です。
また、枯草菌(バチルス・サブチルス)C-3102株には、腸内にもともといる善玉菌(ビフィズス菌、酪酸産生菌)を増やすことで腸内環境(腸内フローラ)を整えることが報告されています。


F504
2020/10/2
1010401029660
森永製菓株式会社
東京都港区芝5-33-1
パセノールドリンクβ(ベータ)
加工食品(その他)
ピセアタンノール

本品には、ピセアタンノールが含まれます。
ピセアタンノールには、肌の乾燥が気になる方の肌の水分量を高め乾燥を緩和する機能が報告されています。
また、日常生活(安静時や日常活動時)のエネルギーとして、脂肪を消費しやすくする機能が報告されています。


F505
2020/10/2
2010601048204
アサヒグループ食品株式会社

東京都墨田区吾妻橋1-23-1
すらすらケア

加工食品(サプリメント形状)
ラクトノナデカペプチド(NIPPLTQTPVVVPPFLQPE)

本品にはラクトノナデカペプチド(NIPPLTQTPVVVPPFLQPE)が含まれます。
ラクトノナデカペプチド(NIPPLTQTPVVVPPFLQPE)には、加齢とともに低下する認知機能の一部である注意力(視覚性情報を一時的に記憶しながら、事務作業を速く正確に処理していく能力)の維持と計算作業の効率維持に役立つ機能が報告されていますので、ものごとを忘れやすいと感じている健常な中高年の方に適しています。




F506
2020/10/5
2240001029715
株式会社アキタフーズ
広島県福山市光南町3丁目7番30号
からだのたまご

生鮮食品
ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)

本品にはDHA・EPAが含まれます。
DHA・EPAには、血中中性脂肪値が高めの方の血中中性脂肪値を下げる機能があることが報告されています。


F507
2020/10/5
9120001194192
株式会社マッチバンク

兵庫県神戸市中央区小野柄通5-1-27
オサエルEX(イーエックス)
加工食品(サプリメント形状)
ターミナリアベリリカ由来没食子酸

本品には、ターミナリアベリリカ由来没食子酸が含まれます。
ターミナリアベリリカ由来没食子酸には、食事に含まれる脂肪や糖の吸収を抑える機能、肥満気味な方の内臓脂肪とBMIを減らすのを助ける機能が報告されています。


F508
2020/10/63500002012832
有限会社いのうえ果樹園
愛媛県大洲市長浜町出海乙76
こだわり農家のみかん缶づめ・内皮つき

加工食品(その他)
βークリプトキサンチン

本品には、βークリプトキサンチンが含まれます。
βークリプトキサンチンは、骨代謝のはたらきを助けることにより、骨の健康維持に役立つことが報告されています。


F509
2020/10/6
7080001000588
株式会社エーエフシー
静岡県静岡市駿河区豊田2丁目4番3号
カテキン美人
加工食品(サプリメント形状)
茶カテキン(ガレート型カテキン)

本品には茶カテキン(ガレート型カテキン)が含まれます。
茶カテキン(ガレート型カテキン)には、肥満気味の方の、お腹まわりの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を低下させ、体重の減少をサポートし、高めのBMIを低下させる機能があることが報告されています。

10
F510
2020/10/6
6010801025164
株式会社日本薬健
東京都港区新橋二丁目20番15号
葛花プーアル茶
加工食品(その他)
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)

本品には、葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)が含まれます。
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)には、肥満気味な方の、体重やお腹の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)やウエスト周囲径を減らすのを助ける機能があることが報告されています。
肥満気味な方、BMIが高めの方、肥満気味でお腹の脂肪やウエスト周囲径が気になる方に適した食品です。



11
F511
2020/10/6
2290001018226
株式会社東洋新薬

福岡県福岡市博多区博多駅前二丁目19番27号
葛の花ゼリー
加工食品(その他)
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)

本品には、葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)が含まれます。
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)には、肥満気味な方の、体重やお腹の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)やウエスト周囲径を減らすのを助ける機能があることが報告されています。
肥満気味な方、BMIが高めの方、肥満気味でお腹の脂肪やウエスト周囲径が気になる方に適した食品です。

12
F512
2020/10/7
5460101003958
池下産業株式会社
北海道広尾郡広尾町字茂寄936番地の1
大トロいわしフィレ
生鮮食品
DHA・EPA

本品にはDHA・EPAが含まれています。
DHA・EPAには中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。

13
F513
2020/10/8
8010401029662
森永乳業株式会社

東京都港区芝5-33-1
森永ビヒダスヨーグルト KF(ケーエフ)
加工食品(その他)
ビフィズス菌BB536

本品にはビフィズス菌BB536が含まれます。
ビフィズス菌BB536には、花粉、ホコリ、ハウスダストなどによる鼻の不快感を軽減する機能や、大腸の腸内環境を改善し、腸の調子を整える機能が報告されています。

14
F514
2020/10/8
8010401029662
森永乳業株式会社
東京都港区芝5-33-1
森永ビヒダスヨーグルト KF(ケーエフ) ドリンクタイプ
加工食品(その他)
ビフィズス菌BB536

本品にはビフィズス菌BB536が含まれます。
ビフィズス菌BB536には、花粉、ホコリ、ハウスダストなどによる鼻の不快感を軽減する機能や、大腸の腸内環境を改善し、腸の調子を整える機能が報告されています。

15
F515
2020/10/8
7080001000588
株式会社エーエフシー
静岡県静岡市駿河区豊田2丁目4番3号
還元型コエンザイムQ10 GOLD(キューテン ゴールド)
加工食品(サプリメント形状)
還元型コエンザイムQ10

本品には還元型コエンザイムQ10が含まれます。
細胞のエネルギー産生を助け、酸化ストレスを緩和する働きがある還元型コエンザイムQ10は、日常の生活で生じる一過性の身体的・精神的な疲労感の軽減に役立つことが報告されています。
本品は一過性の身体的・精神的な疲労を自覚している方に適した食品です。



16
F516
2020/10/8
9010401079599
シャルーヌ化粧品株式会社
東京都世田谷区桜新町1-12-10
PURARICO(プラリコ) グッドボンPRO(プロ)

加工食品(サプリメント形状)
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン、サケ鼻軟骨由来非変性Ⅱ型コラーゲン、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン、大豆イソフラボン

本品にはサケ鼻軟骨由来プロテオグリカン・サケ鼻軟骨由来非変性Ⅱ型コラーゲン及びブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン及び大豆イソフラボンが含まれます。
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン・サケ鼻軟骨由来非変性Ⅱ型コラーゲンには日常のひざの動き(正座などの曲げ伸ばし、階段の昇り降り、しゃがむ、立つ、歩くなど)の改善をサポートすることが報告されています。
ひざ関節の違和感を改善したい方に適しています。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは年齢とともに低下する脚の筋力に作用することにより、中高年の方の歩く力を維持することが報告されています。
大豆イソフラボンには骨の成分の維持に役立つ機能があることが報告されています。
丈夫な骨を維持したい方に適しています。

17
F517
2020/10/9
6011001017563
日本コカ・コーラ株式会社

東京都渋谷区渋谷4-6-3
カナダドライ からだジンジャーエール

加工食品(その他)
6-ジンゲロール、6-ショウガオール(生姜由来のポリフェノール成分)

本品には6-ジンゲロール、6-ショウガオール(生姜由来のポリフェノール成分)が含まれます。
6-ジンゲロール、6-ショウガオール(生姜由来のポリフェノール成分)には、冷えを感じやすい方において、末梢の体温(掌)を維持する機能があることが報告されています。

18
F518
2020/10/9
8010401029662
森永乳業株式会社
東京都港区芝5-33-1
PREMiL Red (プレミルレッド)

加工食品(その他)
ローズヒップ由来ティリロサイド

本品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。
ローズヒップ由来ティリロサイドには、BMIが高めの方の体脂肪を減らす機能があることが報告されています。

19
F519
2020/10/9
1380001022070
株式会社スマイル・ジャパン
福島県郡山市安積2丁目215
しぼへるるん
加工食品(サプリメント形状)
エラグ酸

本品にはエラグ酸が含まれています。
エラグ酸は肥満気味の方の体重、体脂肪、血中中性脂肪、内臓脂肪、ウエスト周囲径の減少をサポートし、高めのBMI値の改善に役立つことが報告されています。
肥満気味の方、BMI値が高めの方に適しています。

20
F520
2020/10/21
8012801003726
株式会社ユーワ
東京都東大和市中央三丁目890番地の1
備えの食卓α
加工食品(その他)
イソマルトデキストリン(食物繊維)

本品にはイソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。
イソマルトデキストリン(食物繊維)は、食後の血糖値が上がりやすい方の食後の血糖値や、食後の血中中性脂肪が高めの方の食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする機能が報告されており、食後の血糖値や血中中性脂肪が気になる方に適しています。
また、おなかの調子を整える機能があることが報告されています。



21
F521
2020/10/27
6010001206457
株式会社LIMNE
東京都渋谷区恵比寿西2丁目2番6号恵比寿ファイブビル405
LIMNE THE SUPPLEMENT [Tr](リムネ ザ サプリメント ティーアール)
加工食品(サプリメント形状)
ターミナリアベリリカ由来没食子酸

本品には、ターミナリアベリリカ由来没食子酸が含まれます。
ターミナリアベリリカ由来没食子酸には、食事の脂肪や糖の吸収を抑え、食後の中性脂肪や血糖値の上昇をおだやかにする機能、肥満気味な方の内臓脂肪とBMIを減らすのを助ける機能が報告されています。

22
F522
2020/10/27
6010001206457
株式会社LIMNE

東京都渋谷区恵比寿西2丁目2番6号恵比寿ファイブビル405
LIMNE THE SUPPLEMENT [Fl](リムネ ザ サプリメント エフエル)
加工食品(サプリメント形状)
松樹皮由来プロシアニジン(プロシアニジンB1として)

本品には、松樹皮由来プロシアニジン(プロシアニジンB1として)が含まれます。
松樹皮由来プロシアニジン(プロシアニジンB1として)には、悪玉(LDL)コレステロールを下げる機能があることが報告されています。