フジスコ株式会社の機能性表示食品,美骨習慣のエビデンス(科学的根拠) |
フジスコ株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【美骨習慣】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。 |
千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、届出のあった機能性表示食品の注目ポイントを判り易く解説です。 動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画) |
機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。 会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。 【機能性表示食品まとめ一覧】 フジスコ株式会社 |
【届出番号】 |
F898 |
【届出日】 |
2021/02/08 |
【届出者名】 |
フジスコ株式会社 クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。 |
【商品名】 |
美骨習慣 |
【食品の区分】 |
加工食品(その他) |
【機能性関与成分名】 |
マルトビオン酸 クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。 |
【表示しようとする機能性】 |
本品にはマルトビオン酸が含まれています。マルトビオン酸には、加齢にともない低下する「骨密度」の維持に役立つ機能が報告されています。 |
Tweet |
【想定する主な対象者】 |
丈夫な骨を維持したい中高年女性 |
【安全性の評価方法】 |
安全性試験の実施により、十分な安全性を確認している。 |
【安全性に関する届出者の評価】 |
【食経験の評価】 届出商品『美骨習慣』は、1日摂取目安量30ml中に機能性関与成分のマルトビオン酸2.83 gを含有している。マルトビオン酸は喫食実績が乏しいため、安全性試験により評価した。 【安全性試験】 <細菌を用いた復帰突然変異試験> サルモネラ菌4菌株と大腸菌1菌株を用いて、マルトビオン酸Caの細菌における遺伝子突然変異誘発性を検討した結果、全5菌株において遺伝子突然変異誘発性を有さなかった。 <ラット単回投与毒性試験> マルトビオン酸Caを雌雄ラット各5匹に14日間、単回強制経口投与したが、いずれのラットにも異常は認められなかった。 <ラット90日間反復投与毒性試験> マルトビオン酸を主成分とするCa塩(粉あめ)を雌雄各10匹のラットに90日間投与した結果、各投与群の雄雌ともに被験物質投与に関連した毒性変化は認められなかった。 <ヒト過剰摂取試験> マルトビオン酸を主成分とするCa塩(粉あめ)を1日24 g(マルトビオン酸として15.5g)を健常な日本人成人男女21名(男性11名、女性10名)に4週間継続して摂取させたオープン試験を行った結果、身体測定・理学検査、末梢血液検査、尿検査、自覚症状、医師による内科的検査において、当該製品によると考えられる臨床上問題となる変動・有害事象は認められなかった。 <ヒト長期摂取試験> マルトビオン酸を主成分とするCa塩(粉あめ)を閉経後の女性34名(2群:1群17名)に1日8g(マルトビオン酸として4.82g)、24週間継続して摂取する二重盲検並行群間比較試験を行った結果、身体測定・理学検査、尿検査、簡易尿検査、末梢血液検査、自覚症状及び医師診察により臨床上問題となる所見は被験食品の両試験群に認められなかった。 マルトビオン酸を主成分とする水あめ(シロップ)を閉経後の女性34名(2群:1群17名)に1日7g(マルトビオン酸として2.82g)、24週間継続して摂取する二重盲検並行群間比較試験を行った結果、身体測定・理学検査、尿検査、簡易尿検査、末梢血液検査、自覚症状及び医師診察により臨床上問題となる所見は被験食品の両試験群に認められなかった。 以上より、関与成分であるマルトビオン酸および本届出製品は摂取目安量を守り適切に摂取する場合、安全性に問題はないと判断した。 |
【摂取する上での注意事項】 |
本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。 本品は、難消化性の糖質を含むため、摂り過ぎ、あるいは体質・体調により、おなかがゆるくなる可能性があります。 1日摂取目安量を守ってください。 |
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】 |
FSSC22000認証 フジスコ株式会社本社工場にて製造 |
【機能性の評価方法】 |
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。 |
【届出者の評価(エビデンス)】 |
≪1.標題≫ マルトビオン酸の骨密度を維持する機能に関する研究レビュー ≪2.目的≫ 健常な中高年女性を対象にマルトビオン酸を含む食品の摂取が、プラセボ(マルトビオン酸を含まない食品)と比較して、骨密度の増加作用(維持効果)を示すかを検証する。 ≪3.背景≫ マルトビオン酸はカルシウムなどのミネラル塩の可溶化安定性に優れ、カルシウムの体内吸収を増進させることや、骨再構築(骨リモデリング)過程において骨を溶解する(骨吸収)働きを持つ破骨細胞の分化を抑制することが報告されている。今回、健常成人がマルトビオン酸を摂取した際の骨密度の変化を評価した。 ≪4.レビュー≫ 健常な中高年女性を対象にマルトビオン酸を含む食品の摂取が、プラセボと比較して、骨密度の増加作用(維持効果)を示すかを検証した研究を検索した。国内外の文献データベース等を用いて、2020年3月10日に検索を行った結果、条件を満たした文献は2報であった。2報はいずれも査読付き論文で、ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験であった。 ≪5.結果≫ 本研究レビューで採用されたRCT 研究2報はいずれも日本で実施され、閉経 (自然閉経) 後1年以上経過したと自覚する成人女性に対して、1日あたりマルトビオン酸を2.83~4.83gを含む食品を継続摂取することで、腰椎の骨密度が有意な増加作用(維持効果)が認められた。 また、試験食品が原因と思われる有害事象は確認されなかった。 ≪6.科学的根拠の質≫ 本研究レビューで採用されたRCT 研究2件の機能性関与成分の形態は、1件は当該製品と同様に遊離のマルトビオン酸の形態として摂取したものであり、もう1件は粉末形態のマルトビオン酸Caとして摂取したものであった。マルトビオン酸の体内での物性や安定性や作用機序を考慮すると、摂取形態が異なっても同等の効果が期待される。 研究の限界として本例レビューの限界として、採用論文数が2報と少ないことが挙げられ、今後の研究の注視が必要である。 |
消費者庁に届出られた機能性表示食品のあれこれ。表示する機能性(効果)・エビデンス・主な対象者・機能性関与成分名・安全性に関する評価・製造品質管理情報・摂取する際の注意事項。
人気の投稿
2021年3月26日金曜日
美骨習慣(フジスコ株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品
ぐーぴたっ 豆乳おからビスケットアドバンスビターショコラ(株式会社ナリス化粧品)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品
株式会社ナリス化粧品の機能性表示食品,ぐーぴたっ 豆乳おからビスケット アドバンス ビターショコラのエビデンス(科学的根拠) |
株式会社ナリス化粧品が消費者庁に届出た機能性表示食品【ぐーぴたっ 豆乳おからビスケット アドバンス ビターショコラ】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。 |
千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、届出のあった機能性表示食品の注目ポイントを判り易く解説です。 動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画) |
機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。 会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。 【機能性表示食品まとめ一覧】 株式会社ナリス化粧品 |
【届出番号】 |
F897 |
【届出日】 |
2021/02/06 |
【届出者名】 |
株式会社ナリス化粧品 クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。 |
【商品名】 |
ぐーぴたっ 豆乳おからビスケット アドバンス ビターショコラ |
【食品の区分】 |
加工食品(その他) |
【機能性関与成分名】 |
ローズヒップ由来ティリロサイド クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。 |
【表示しようとする機能性】 |
本品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。ローズヒップ由来ティリロサイドにはBMIが高めの方の体脂肪を減らす機能があることが報告されています。 |
Tweet |
【想定する主な対象者】 |
疾病に罹患していないBMIが高めの方(未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を除く。) |
【安全性の評価方法】 |
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。 |
【安全性に関する届出者の評価】 |
ローズヒップエキスを使用した食品(一日摂取目安量あたりローズヒップ由来ティリロサイドを0.1 mg含む錠剤)が2005年の発売以来、14年以上、商品数として累計92万個以上販売されているが、本食品に起因する重篤な被害情報はないことから、ローズヒップエキスの安全性は高いと考えられる。 当該食品に配合しているローズヒップエキスは、上記ローズヒップエキスと同製品であり、機能性関与成分のローズヒップ由来ティリロサイドも同一である。 また、上記の錠剤食品は、第 17 改正日本薬局方「崩壊試験法」において、30 分以内に崩壊することを販売者の森下仁丹株式会社に確認した。よって、ローズヒップ由来ティリロサイドは消化管内で遊離した状態で体内に吸収されると考えられる。 本届出商品も同様に上記ローズヒップエキスを配合しており、咀嚼して喫食されるため、ローズヒップ由来ティリロサイドが消化管内で遊離した状態で吸収されると考えられ、機能性関与成分の消化・吸収過程に違いはないと判断した。 以上により、既存情報から安全であると判断した。 |
【摂取する上での注意事項】 |
多量に摂取することで、より健康が増進されるものではありません。1日当たりの摂取目安量を守ってお召し上がりください。 |
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】 |
製造を委託している松永製菓株式会社ではISO 22000により、土岐ダイナパック株式会社ではHACCPによる管理により製造が行われている。 |
【機能性の評価方法】 |
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。 |
【届出者の評価(エビデンス)】 |
標題:ローズヒップ由来ティリロサイドを含む食品の体脂肪低減作用に関する研究レビュー 目的:健康な成人において、ローズヒップ由来ティリロサイドを含む食品の摂取が、それを含まない食品の摂取と比較して体脂肪を低減させる作用があるか、研究レビューにより評価した。 背景:ローズヒップは、主にヨーロッパや中近東、北アフリカを原産とするバラ科植物の果実で、その種子に含まれるポリフェノールの一つがティリロサイドである。動物実験によりローズヒップの体脂肪低減作用が明らかになり、ティリロサイドがその関与成分として報告されている。しかし、これまでにヒトを対象とした網羅的な研究報告はなかった。 そこで、本研究レビューにて、ローズヒップ由来ティリロサイドを含む食品の摂取による健康な成人における体脂肪低減作用について検証を行った。 レビュー対象とした研究の特性:各種学術論文および臨床試験登録データベースを用い、収録されているすべての文献を対象として検索を行った。その結果、健康な成人を対象としたランダム化並行比較試験の論文1報を採用した。 主な結果:採用した1報は、BMI (Body Mass Index) が25.0 kg/m2以上30.0 kg/m2未満の疾病に罹患していない健康な成人32名を対象としており、ローズヒップエキスを含む食品(1日あたりローズヒップ由来ティリロサイド0.1 mgを含む)の摂取は、プラセボ食品の摂取と比べ、腹部全脂肪面積、腹部皮下脂肪面積および腹部内臓脂肪面積の摂取12週間後における初期からの変化量が、有意な低値を示した。また追加で、初期の内臓脂肪面積が100 cm2未満の試験参加者を対象とした層別解析を行った結果、ローズヒップエキスを含む食品の摂取は、プラセボ食品の摂取と比べ、腹部全脂肪面積、腹部皮下脂肪面積および腹部内臓脂肪面積の摂取12週間後における初期からの変化量が、有意な低値を示した。 科学的根拠の質:採用した文献は1報であったため、科学的根拠の一貫性を示すことができず、バイアスの評価もできなかった。しかし、採用した文献は、日本人を対象としたランダム化並行比較試験であり、試験計画がよく遵守されていることから、ローズヒップ由来ティリロサイドを含む食品の摂取が体脂肪低減作用を示すという結果が、後発の研究結果によって大きく変わる可能性は低いと考える。 |
2021年3月20日土曜日
機能性表示食品データベース(F867~F896)
当該企業が、機能性表示食品制度開始時から届出た商品を全てを確認できます。届出撤回分も確認できます。 社名のリンクをクリックすると外部サイトでご確認ください。 |
Tweet |
千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、今週の注目ポイントの解説です。 毎週アップします。 動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧 チャンネル登録をお願いします。 |
1 F867 2021/2/1 2290001048545 兼貞物産株式会社 福岡県久留米市御井朝妻一丁目5番23号 すぐもどる椎茸プラス 加工食品(その他) GABA 本品にはGABAが含まれています。 GABAには高めの血圧を低下させる機能があることが報告されています。 |
2 F868 2021/2/1 8010401080079 サントリー食品インターナショナル株式会社 東京都港区芝浦三丁目1番1号 ヨーグリーナBIOX(ビオックス) 加工食品(その他) ガラクトオリゴ糖 本品にはガラクトオリゴ糖が含まれます。 ガラクトオリゴ糖は、ビフィズス菌を増やして、腸内環境を改善することが報告されています。 |
3 F869 2021/2/1 4040001046976 株式会社常磐植物化学研究所 千葉県佐倉市木野子158番地 イソフラ骨(イソフラボーン) 加工食品(サプリメント形状) 大豆イソフラボン 本品には大豆イソフラボンが含まれます。 大豆イソフラボンには骨の成分を維持するのに役立つ機能があることが報告されています。 本品は丈夫な骨を維持したい方に適した食品です。 |
4 F870 2021/2/1 8430001041570 雪印メグミルク株式会社 北海道札幌市東区苗穂町6丁目1番1号 乳酸菌ヘルベヨーグルト 100g 加工食品(その他) L. helveticus SBT2171(乳酸菌ヘルベ) 本品にはL. helveticus SBT2171(乳酸菌ヘルベ)が含まれます。 乳酸菌ヘルベには目や鼻の不快感を緩和する機能があることが報告されています。 |
5 F871 2021/2/1 4040001046976 株式会社常磐植物化学研究所 千葉県佐倉市木野子158番地 チャチャヘルス 加工食品(サプリメント形状) 茶カテキン(ガレート型カテキンとして) 本品には茶カテキン(ガレート型カテキンとして)が含まれます。 茶カテキン(ガレート型カテキンとして)には、肥満気味の方のお腹の脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減少させる機能があることが報告されています。 |
6 F872 2021/2/1 2122001005930 パシフィック薬品株式会社 大阪府東大阪市長田東二丁目4番1号 ニッドLZ(エルゼット)ソフトカプセル 加工食品(サプリメント形状) ルテイン、ゼアキサンチン 本品にはルテイン、ゼアキサンチンが含まれます。 ルテイン、ゼアキサンチンは、眼の黄斑色素量を増加、維持する働きがあり、コントラスト感度(色の濃淡を識別し、ぼやけ、かすみを緩和する視機能)、グレア回復(まぶしさから回復する視機能)のサポートや一時的な精神的ストレス、ブルーライトなどの光ストレスを軽減する作用があることが報告されています。 |
7 F873 2021/2/2 8330002021524 株式会社田尻300年製薬 熊本県玉名市岱明町開田329番地1 INNER S CARE(インナーエスケア) 血圧サポート 加工食品(サプリメント形状) GABA 本品にはGABAが含まれています。 GABAには血圧が高めの方に適した機能のあることが報告されています。 |
8 F874 2021/2/2 8330002021524 株式会社田尻300年製薬 熊本県玉名市岱明町開田329番地1 INNER S CARE(インナーエスケア) ストレスサポート 加工食品(サプリメント形状) GABA 本品にはGABAが含まれています。 GABAには事務的作業に伴う一時的な精神的ストレスを緩和する機能のあることが報告されています。 |
9 F875 2021/2/2 6140001117278 株式会社和(なごみ) 兵庫県宝塚市栄町一丁目6番2号花のみちセルカ2番館2階 菊芋の喜び(粒) 加工食品(サプリメント形状) イヌリン 本品にはイヌリンが含まれます。 イヌリンには食後の血糖値の上昇を緩やかにする機能のあることが報告されています。 |
10 F876 2021/2/2 6010001189405 株式会社ニュートネクス 東京都国分寺市新町1-13-19 anacara(アナカラ)大人のHMB(エイチエムビー)抹茶×豆乳(30本入) 加工食品(その他) カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート(HMBカルシウム) 本品にはカルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート(HMBカルシウム)が含まれます。 カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート(HMBカルシウム)には、運動との併用で、自立した日常生活を送る上で必要な筋肉量や筋力の低下の抑制に役立つ機能があることが報告されています。 |
11 F877 2021/2/2 6010001189405 株式会社ニュートネクス 東京都国分寺市新町1-13-19 anacara(アナカラ)大人のHMB(エイチエムビー)抹茶×豆乳(2本入) 加工食品(その他) カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート(HMBカルシウム) 本品にはカルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート(HMBカルシウム)が含まれます。 カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート(HMBカルシウム)には、運動との併用で、自立した日常生活を送る上で必要な筋肉量や筋力の低下の抑制に役立つ機能があることが報告されています。 |
12 F878 2021/2/2 7010403008863 マナテックジャパン合同会社 東京都渋谷区道玄坂二丁目11番1号 エッセンシャル ひざ関節サポート 加工食品(サプリメント形状) グルコサミン塩酸塩本品にはグルコサミン塩酸塩が含まれます。 グルコサミン塩酸塩はひざ関節の可動性(曲げ伸ばし)をサポートし、ひざの不快感をやわらげることが報告されており、ひざ関節の動きに悩みのある方に適しています。 |
13 F879 2021/2/2 6120001077615 日本ハム株式会社 大阪府大阪市北区梅田二丁目4番9号 コンドロイチンPlus(プラス) 加工食品(サプリメント形状) 豚由来コンドロイチン硫酸 本品には、豚由来コンドロイチン硫酸が含まれます。 豚由来コンドロイチン硫酸には、膝関節に軽い違和感のある方において、階段ののぼりおり、正座をするときの違和感を和らげる機能が報告されています。 |
14 F880 2021/2/2 3120001054253 株式会社エルベ・プランズ 大阪府大阪市淀川区宮原3丁目4番30号 糖脂スリムW 加工食品(サプリメント形状) セイタカミロバラン果実由来没食子酸 本品には、セイタカミロバラン果実由来没食子酸が含まれます。 セイタカミロバラン果実由来没食子酸には、食事に含まれる脂肪や糖の吸収を抑える機能が報告されています。 |
15 F881 2021/2/3 7250001005578 株式会社新日配薬品 山口県下関市新垢田北町2番16号 贅菜プラス 加工食品(その他) イソマルトデキストリン(食物繊維) 本品には、イソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。 イソマルトデキストリン(食物繊維)は食後の血糖値が上がりやすい方の食後の血糖値や、食後の血中中性脂肪が高めの方の食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする機能が報告されており、食後の血糖値上昇や血中中性脂肪の高さが気になる方に適しています。 また、おなかの調子を整える機能があることが報告されており、おなかの調子を整えたい方に適しています。 |
16 F882 2021/2/3 7250001005578 株式会社新日配薬品 山口県下関市新垢田北町2番16号 贅菜PLUS(プラス) 加工食品(その他) イソマルトデキストリン(食物繊維) 本品には、イソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。 イソマルトデキストリン(食物繊維)は食後の血糖値が上がりやすい方の食後の血糖値や、食後の血中中性脂肪が高めの方の食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする機能が報告されており、食後の血糖値上昇や血中中性脂肪の高さが気になる方に適しています。 また、おなかの調子を整える機能があることが報告されており、おなかの調子を整えたい方に適しています。 |
17 F883 2021/2/3 7011101077531 健康コーポレーション株式会社 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー31F すやり姫 加工食品(サプリメント形状) L-テアニン 本品には、L-テアニンが含まれます。 L-テアニンには、睡眠の質を改善(起床時の疲労感や眠気の軽減)する機能が報告されています。 |
18 F884 2021/2/4 4010001034760 花王株式会社 東京都中央区日本橋茅場町一丁目14番10号 リファイン 動き軽やかサポートw 加工食品(サプリメント形状) 乳由来スフィンゴミエリン 本品は、乳由来スフィンゴミエリンを含みます。 乳由来スフィンゴミエリンには、健常な中高年の方がウォーキングなどの運動と併用すると、足の筋肉への神経伝達を助け、足の動き(動きの切り替え、合図に反応して足を踏み出すなど)をサポートする機能と、バランス感覚(足を上げてバランスを保つ)をサポートする機能が報告されています。 50代以上の方にお勧めです。 |
19 F885 2021/2/4 4010001107814 ロケットジャパン株式会社 東京都文京区西片1-15-15 ロケットのマルチトール 加工食品(その他) マルチトール 本品にはマルチトールが含まれます。 マルチトールは、砂糖よりも摂取後の血糖値上昇が緩やかであることが報告されている低GI甘味料です。 |
20 F886 2021/2/4 4010001008806 山崎製パン株式会社 東京都千代田区岩本町3-10-1 ランチパック板チョコ(GABA(ギャバ)入り)&ホイップ 加工食品(その他) GABA 本品にはGABAが含まれています。 GABAには事務的作業に伴う一時的な精神的ストレスを緩和する機能があることが報告されています。 |
21 F887 2021/2/4 6290001030953 株式会社Joyプラン 福岡県福岡市中央区白金1丁目2番21号 目の主任 加工食品(サプリメント形状) ルテイン、ゼアキサンチン 本品にはルテイン、ゼアキサンチンが含まれます。 ルテイン、ゼアキサンチンは、眼の黄斑色素量を増加、維持する働きがあり、コントラスト感度(色の濃淡を識別し、ぼやけ・かすみを緩和するくっきり見る力)やグレア回復(まぶしさから回復する視機能)のサポート、ブルーライトなどの光ストレスを軽減する機能があることが報告されています。 |
22 F888 2021/2/4 7470001007965 株式会社まんでがん 香川県善通寺市上吉田町二丁目1番9号 ご飯がいらない キーマ風もち麦カレー 甘口 加工食品(その他) 難消化性デキストリン(食物繊維) 本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。 難消化性デキストリン(食物繊維)には、食事の糖や脂肪の吸収を抑える機能があることが報告されています。 また、おなかの調子を整える機能があることが報告されています。 |
23 F889 2021/2/4 8020001100211 寿本舗株式会社 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央24番1号 働く人の生活習慣サポートEX(イーエックス) 加工食品(サプリメント形状) DHA・EPA、GABA、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン 本品にはDHA・EPA、GABA及びブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。 DHA・EPAには血中の中性脂肪を減らす機能があることが報告されています。 GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。 ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、肥満気味の方、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方の腹部の脂肪(内臓脂肪及び皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。 |
24 F890 2021/2/5 9010401092478 SBIアラプロモ株式会社 東京都港区六本木一丁目6番1号 アラプラス メンタルケア 加工食品(サプリメント形状) 5-アミノレブリン酸リン酸塩 本品は5-アミノレブリン酸リン酸塩を含み、一時的なストレスを感じている方の一時的に落ち込んだ気持ちを和らげる機能があります。 一時的に気持ちが落ち込んだ方に適しています。 |
25 F891 2021/2/5 9010401092478 SBIアラプロモ株式会社 東京都港区六本木一丁目6番1号 アラプラス 深い眠り メンタルケア 加工食品(サプリメント形状) 5-アミノレブリン酸リン酸塩 本品は5-アミノレブリン酸リン酸塩を含み、睡眠の質を改善する機能と、一時的なストレスを感じている方の一時的に落ち込んだ気持ちを和らげる機能があります。 睡眠の質に満足していない方、一時的に気持ちが落ち込んだ方に適しています。 |
26 F892 2021/2/5 5020001105171 株式会社ナチュラルビューティハウス 神奈川県横浜市青葉区美しが丘西1丁目16番地16 ストレピア 還元型コエンザイムQ10 加工食品(サプリメント形状) 還元型コエンザイムQ10 本品には還元型コエンザイムQ10が含まれます。 細胞のエネルギー産生を助け、酸化ストレスを緩和する働きがある還元型コエンザイムQ10は、日常の生活で生じる一過性の身体的・精神的な疲労感の軽減に役立つことが報告されています。 本品は一過性の身体的・精神的な疲労を自覚している方に適した食品です。 |
27 F893 2021/2/5 8120901011027 サンスター株式会社 大阪府高槻市朝日町3番1号 お口うるおいサプリ 加工食品(サプリメント形状) 還元型コエンザイムQ10 本品には還元型コエンザイムQ10が含まれます。 還元型コエンザイムQ10にはお口のうるおいをサポートする機能が報告されています。 年齢とともにお口のうるおいが不足がちと感じる方に適した食品です。 |
28 F894 2021/2/5 1160001007523 日本アドバンストアグリ株式会社 滋賀県長浜市末広町430-23 グラシトールプレミアム 加工食品(サプリメント形状) ピニトール 本品には、ピニトールが含まれ、食後血糖値の上昇をおだやかにする機能があります。 本品は食後血糖値が気になる方に適しています。 |
29 F895 2021/2/5 5010001053512 日清フーズ株式会社 東京都千代田区神田錦町1丁目25番地 ごぼうのミートソース 加工食品(その他) 難消化性デキストリン(食物繊維) 本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。 難消化性デキストリン(食物繊維)には食後の血糖値の上昇を抑制する機能があることが報告されています。 また、食後の血中中性脂肪の上昇を抑制する機能があることが報告されています。 |
30 F896 2021/2/5 5010001053512 日清フーズ株式会社 東京都千代田区神田錦町1丁目25番地 きのこの和風ソース 加工食品(その他) 難消化性デキストリン(食物繊維) 本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。 難消化性デキストリン(食物繊維)には食後の血糖値の上昇を抑制する機能があることが報告されています。 また、食後の血中中性脂肪の上昇を抑制する機能があることが報告されています。 |
きのこの和風ソース(日清フーズ株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品
日清フーズ株式会社の機能性表示食品,きのこの和風ソースのエビデンス(科学的根拠) |
日清フーズ株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【きのこの和風ソース】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。 |
千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、届出のあった機能性表示食品の注目ポイントを判り易く解説です。 動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画) |
機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。 会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。 【機能性表示食品まとめ一覧】 日清フーズ株式会社 |
【届出番号】 |
F896 |
【届出日】 |
2021/02/05 |
【届出者名】 |
日清フーズ株式会社 クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。 |
【商品名】 |
きのこの和風ソース |
【食品の区分】 |
加工食品(その他) |
【機能性関与成分名】 |
難消化性デキストリン(食物繊維) クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。 |
【表示しようとする機能性】 |
本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。難消化性デキストリン(食物繊維)には食後の血糖値の上昇を抑制する機能があることが報告されています。また、食後の血中中性脂肪の上昇を抑制する機能があることが報告されています。 |
Tweet |
【想定する主な対象者】 |
食後の血糖値が気になる健常成人、食後の血中中性脂肪が気になる健常成人 |
【安全性の評価方法】 |
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。 |
【安全性に関する届出者の評価】 |
本品に使用している難消化性デキストリン(食物繊維)は、トウモロコシでん粉由来の水溶性食物繊維であり、原料としては食経験があると考えられます。重篤な有害事例は報告されていません。 難消化性デキストリン(食物繊維)は、特定保健用食品の関与成分として使用されており、2019年3月で387品目が許可取得し、トクホ全体の約36%に相当します。許可品目の食品形態は清涼飲料水、即席みそ汁(スープ)、米菓、ソーセージ、粉末、ゼリー、かまぼこ、発酵乳、パン、米飯、豆腐など多様な食品形態があります。 健康被害についての情報はありませんでしたが、健康な成人10名を対象として、難消化性デキストリン(食物繊維)を体重1kgあたり0.7~1.1g摂取させたところ、1.1g/kg体重を摂取した男性1名で下痢の症状が観察された事例がありました。このことから、本品を食する際の体調や体質などを考慮し、包装の「摂取上の注意」に「一度に多量に食べた場合、又は体質・体調により、おなかがゆるくなることがあります。」との内容を記載して注意喚起しています。 データベースを用いて医薬品との相互作用を確認しましたが、該当する情報はありませんでした。 以上のことから、本品の安全性に問題ないとの評価が妥当であると判断しました。 |
【摂取する上での注意事項】 |
普段の食事と置き換えてお召し上がりください。また、塩分の過剰摂取をさけるため、一日当たりの摂取目安量を超えての摂取はお控えください。一度に多量に食べた場合、又は体質・体調により、おなかがゆるくなることがあります。多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。 |
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】 |
本品は、FSSC22000認証を取得した国内工場で製造しています。 |
【機能性の評価方法】 |
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。 |
【届出者の評価(エビデンス)】 |
【標題】 難消化性デキストリンの食後血糖値の上昇抑制作用、食後血中中性脂肪の上昇抑制作用についての検証 【目的】 以下の2つの内容について検証する事を目的とした。 ①健常成人(空腹時血糖値126mg/dL未満)に対して、難消化性デキストリン(食物繊維)を摂取する事により、食後血糖値の上昇抑制作用が見られるか。 ②健常成人(空腹時血中中性脂肪値150mg/dL未満)に対して、難消化性デキストリン(食物繊維)を摂取する事により、食後血中中性脂肪値の上昇抑制作用が見られるか。 【背景】 近年、食生活の欧米化や慢性的な運動不足などにより、メタボリックシンドロームを初めとした生活習慣病の患者数が増加している。食生活を見直す事が注目視される中で、食物繊維の重要性が認識されているが、「平成24年国民健康・栄養調査報告」によると食物繊維の摂取不足が推測されている。 特定保健用食品にも使用されている難消化性デキストリン(食物繊維)には、食後血糖値の上昇抑制作用、食後血中中性脂肪の上昇抑制作用が報告されており、健康維持に役立つと考え、難消化性デキストリン(食物繊維)の①食後血糖値の上昇抑制作用、②食後血中中性脂肪の上昇抑制作用について検証した。 【レビュー対象とした研究の特性】 ①食後血糖値の上昇抑制作用 PubMed、Cochrane Library、医中誌Web、CiNii Articlesの4つの文献検索電子データベースを使用し、健常成人(空腹時血糖値126mg/dL未満)を対象に難消化性デキストリン摂取時の食後血糖値の上昇抑制作用について調査し、抽出された研究論文について、その内容の詳細を検討した。 ②食後血中中性脂肪の上昇抑制作用 PubMed、Cochrane Library、医中誌Web、CiNii Articlesの4つの文献検索電子データベースを使用し、健常成人(空腹時血中中性脂肪値150mg/dL未満)を対象に難消化性デキストリン摂取時の食後血中中性脂肪値の上昇抑制作用について調査し、抽出された研究論文について、その内容の詳細を検討した。 【主な結果】 ①食後血糖値の上昇抑制作用 43報の研究論文が抽出され、統計解析の結果、「食後血糖値30分」「食後血糖値60分」「食後血糖値の濃度曲線下面積(AUC0-120min)」において、対照群と比較して難消化性デキストリン摂取群は有意な食後血糖値の上昇抑制作用が認められ、さらに、難消化性デキストリン(食物繊維として)5 gを摂取することによって、食後血糖値の上昇抑制作用が期待できることが示された。 ②食後血中中性脂肪の上昇抑制作用 9報の研究論文が抽出され、統計解析の結果、「食後血中中性脂肪値(2,3,4時間)」「血中濃度曲線下面積(AUC0-6h)」において、対照群と比較して難消化性デキストリン摂取群は有意な食後血中中性脂肪値の上昇抑制作用が認められ、さらに、難消化性デキストリン(食物繊維として)5 gを摂取することによって、食後血中中性脂肪値の上昇抑制作用が期待できることが示された。 【科学的根拠の質】 本レビューでは、各アウトカムの総例数は多く不精確性はなく、一貫性があり、また、公表バイアスの存在は否定されなかったが未公表論文を想定してもその影響は小さいと判断された。したがって、本レビューの結果から、難消化性デキストリン(食物繊維)の①食後血糖値の上昇抑制作用、②食後血中中性脂肪の上昇抑制作用について十分な科学的根拠があると考えられた。 |
ごぼうのミートソース(日清フーズ株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品
日清フーズ株式会社の機能性表示食品,ごぼうのミートソースのエビデンス(科学的根拠) |
日清フーズ株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【ごぼうのミートソース】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。 |
千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、届出のあった機能性表示食品の注目ポイントを判り易く解説です。 動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画) |
機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。 会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。 【機能性表示食品まとめ一覧】 日清フーズ株式会社 |
【届出番号】 |
F895 |
【届出日】 |
2021/02/05 |
【届出者名】 |
日清フーズ株式会社 クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。 |
【商品名】 |
ごぼうのミートソース |
【食品の区分】 |
加工食品(その他) |
【機能性関与成分名】 |
難消化性デキストリン(食物繊維) クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。 |
【表示しようとする機能性】 |
本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。難消化性デキストリン(食物繊維)には食後の血糖値の上昇を抑制する機能があることが報告されています。また、食後の血中中性脂肪の上昇を抑制する機能があることが報告されています。 |
Tweet |
【想定する主な対象者】 |
食後の血糖値が気になる健常成人、食後の血中中性脂肪が気になる健常成人 |
【安全性の評価方法】 |
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。 |
【安全性に関する届出者の評価】 |
本品に使用している難消化性デキストリン(食物繊維)は、トウモロコシでん粉由来の水溶性食物繊維であり、原料としては食経験があると考えられます。重篤な有害事例は報告されていません。 難消化性デキストリン(食物繊維)は、特定保健用食品の関与成分として使用されており、2019年3月で387品目が許可取得し、トクホ全体の約36%に相当します。許可品目の食品形態は清涼飲料水、即席みそ汁(スープ)、米菓、ソーセージ、粉末、ゼリー、かまぼこ、発酵乳、パン、米飯、豆腐など多様な食品形態があります。 健康被害についての情報はありませんでしたが、健康な成人10名を対象として、難消化性デキストリン(食物繊維)を体重1kgあたり0.7~1.1g摂取させたところ、1.1g/kg体重を摂取した男性1名で下痢の症状が観察された事例がありました。このことから、本品を食する際の体調や体質などを考慮し、包装の「摂取上の注意」に「一度に多量に食べた場合、又は体質・体調により、おなかがゆるくなることがあります。」との内容を記載して注意喚起しています。 データベースを用いて医薬品との相互作用を確認しましたが、該当する情報はありませんでした。 以上のことから、本品の安全性に問題ないとの評価が妥当であると判断しました。 |
【摂取する上での注意事項】 |
普段の食事と置き換えてお召し上がりください。また、塩分の過剰摂取をさけるため、一日当たりの摂取目安量を超えての摂取はお控えください。一度に多量に食べた場合、又は体質・体調により、おなかがゆるくなることがあります。多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。 |
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】 |
本品は、FSSC22000認証を取得した国内工場で製造しています。 |
【機能性の評価方法】 |
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。 |
【届出者の評価(エビデンス)】 |
【標題】 難消化性デキストリンの食後血糖値の上昇抑制作用、食後血中中性脂肪の上昇抑制作用についての検証 【目的】 以下の2つの内容について検証する事を目的とした。 ①健常成人(空腹時血糖値126mg/dL未満)に対して、難消化性デキストリン(食物繊維)を摂取する事により、食後血糖値の上昇抑制作用が見られるか。 ②健常成人(空腹時血中中性脂肪値150mg/dL未満)に対して、難消化性デキストリン(食物繊維)を摂取する事により、食後血中中性脂肪値の上昇抑制作用が見られるか。 【背景】 近年、食生活の欧米化や慢性的な運動不足などにより、メタボリックシンドロームを初めとした生活習慣病の患者数が増加している。食生活を見直す事が注目視される中で、食物繊維の重要性が認識されているが、「平成24年国民健康・栄養調査報告」によると食物繊維の摂取不足が推測されている。 特定保健用食品にも使用されている難消化性デキストリン(食物繊維)には、食後血糖値の上昇抑制作用、食後血中中性脂肪の上昇抑制作用が報告されており、健康維持に役立つと考え、難消化性デキストリン(食物繊維)の①食後血糖値の上昇抑制作用、②食後血中中性脂肪の上昇抑制作用について検証した。 【レビュー対象とした研究の特性】 ①食後血糖値の上昇抑制作用 PubMed、Cochrane Library、医中誌Web、CiNii Articlesの4つの文献検索電子データベースを使用し、健常成人(空腹時血糖値126mg/dL未満)を対象に難消化性デキストリン摂取時の食後血糖値の上昇抑制作用について調査し、抽出された研究論文について、その内容の詳細を検討した。 ②食後血中中性脂肪の上昇抑制作用 PubMed、Cochrane Library、医中誌Web、CiNii Articlesの4つの文献検索電子データベースを使用し、健常成人(空腹時血中中性脂肪値150mg/dL未満)を対象に難消化性デキストリン摂取時の食後血中中性脂肪値の上昇抑制作用について調査し、抽出された研究論文について、その内容の詳細を検討した。 【主な結果】 ①食後血糖値の上昇抑制作用 43報の研究論文が抽出され、統計解析の結果、「食後血糖値30分」「食後血糖値60分」「食後血糖値の濃度曲線下面積(AUC0-120min)」において、対照群と比較して難消化性デキストリン摂取群は有意な食後血糖値の上昇抑制作用が認められ、さらに、難消化性デキストリン(食物繊維として)5 gを摂取することによって、食後血糖値の上昇抑制作用が期待できることが示された。 ②食後血中中性脂肪の上昇抑制作用 9報の研究論文が抽出され、統計解析の結果、「食後血中中性脂肪値(2,3,4時間)」「血中濃度曲線下面積(AUC0-6h)」において、対照群と比較して難消化性デキストリン摂取群は有意な食後血中中性脂肪値の上昇抑制作用が認められ、さらに、難消化性デキストリン(食物繊維として)5 gを摂取することによって、食後血中中性脂肪値の上昇抑制作用が期待できることが示された。 【科学的根拠の質】 本レビューでは、各アウトカムの総例数は多く不精確性はなく、一貫性があり、また、公表バイアスの存在は否定されなかったが未公表論文を想定してもその影響は小さいと判断された。したがって、本レビューの結果から、難消化性デキストリン(食物繊維)の①食後血糖値の上昇抑制作用、②食後血中中性脂肪の上昇抑制作用について十分な科学的根拠があると考えられた。 |
登録:
投稿 (Atom)