2021年9月22日水曜日

バージンプラセンタ(佳秀工業株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

佳秀工業株式会社の機能性表示食品,バージンプラセンタのエビデンス(科学的根拠)

佳秀工業株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【バージンプラセンタ】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

【チェック】

ka32佳秀工業株式会社
d(-_^) Click !! (b^_^)b (o^-`)b Link!!


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G426

【届出日】
2021/08/02

【届出者名】
佳秀工業株式会社
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
バージンプラセンタ

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
ブタプラセンタ由来ジペプチド(グリシン-ロイシン、ロイシン-グリシン、グリシン-イソロイシン、イソロイシン-グリシン)
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には、ブタプラセンタ由来ジペプチド(グリシン-ロイシン、ロイシン-グリシン、グリシン-イソロイシン、イソロイシン-グリシン)が含まれます。ブタプラセンタ由来ジペプチド(グリシン-ロイシン、ロイシン-グリシン、グリシン-イソロイシン、イソロイシン-グリシン)は、肌の保湿力(バリア機能)を保持する機能が報告されています。

【想定する主な対象者】
皮膚の疾患に罹患していない健常人

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
本届出製品と同一の機能性関与成分「ブタプラセンタ由来ジペプチド(グリシン-ロイシン、ロイシン-グリシン、グリシン-イソロイシン、イソロイシン-グリシン)」を、本届出製品と同等量以上含む類似製品の喫食実績を基に、本届出製品の安全性を評価した。
その結果、2018年より本届出製品と同原料を同等量以上含むサプリメント形状の加工食品120万食以上が販売されており、喫食経験は十分と判断した。その間、類似製品に関する重篤な健康被害は報告されていない。本届出製品および類似製品に配合された「豚プラセンタ由来ジペプチド(グリシン-ロイシン、ロイシン-グリシン、グリシン-イソロイシン、イソロイシン-グリシン)」は、同一のメーカー(佳秀工業株式会社)で製造された同等品であり、本届出製品および類似製品に含まれる機能性関与成分の定性的性状は同等である。また、本届出製品と類似製品はいずれのサプリメント形状の加工食品であり、消化・吸収過程に大きな違いはないと考えられる。

【摂取する上での注意事項】
■本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。
■原材料をご参照のうえ、食物アレルギーのある方はご利用をお控えください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本品は公益社団法人日本健康・栄養食品協会の認証を受けたGMP認定工場にて中間製品の製造を行い、一般社団法人日本健康食品規格協会の認証を受けたGMP認定工場にて最終的な容器包装に入れる工程を行っている。いずれもGMP規定に準拠した衛生管理、質管理に基づき製造している。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
【標題】
届出製品バージンプラセンタに含有する機能性関与成分ブタプラセンタ由来ジペプチド(グリシン-ロイシン、ロイシン-グリシン、グリシン-イソロイシン、イソロイシン-グリシン)による肌の保湿力(バリア機能)の機能性に関する定性的研究レビュー
【目的】
ブタプラセンタ由来ジペプチド(グリシン-ロイシン、ロイシン-グリシン、グリシン-イソロイシン、イソロイシン-グリシン)を健常な成人が経口摂取した際、肌の保湿力(バリア機能)にどのような影響を与えるかについて検証した。
【背景】
一般的に、「肌のバリア機能」は、肌からの水分の過剰な蒸散を防ぎ水分を保持(保湿力)や、外部からの刺激や異物の侵入を防ぐ皮膚表皮の重要な働きの総称として知られている。肌のバリア機能は、加齢や生活習慣といった内的要因と、温度・湿度や紫外線といった外的要因の影響を受けて低下し、保湿力を失う。その結果、肌荒れや肌乾燥状態を生じさせる。肌の保湿力(バリア機能)を直接的に評価する一般的な指標として水分蒸散量がある。水分蒸散量は、肌から水分がどれだけ外部に蒸散しているかを示す数値で、この値が低ければ肌から蒸散する水分の量が少ないということを意味する。すなわち、肌からの水分蒸散を抑えることは肌の保湿力(バリア機能)を改善する重要な要素であると考えられる。同じく肌の保湿評価として皮膚水分量の測定がある。皮膚水分量は、肌の保湿力(バリア機能)低下の影響をうける指標ではあるが、肌の保湿力(バリア機能)の評価においては間接的な指標のため、本レビューのアウトカムは水分蒸散量を指標とした検討を実施した。
ブタプラセンタ由来ジペプチド(グリシン-ロイシン、ロイシン-グリシン、グリシン-イソロイシン、イソロイシン-グリシン)は、肌に対する有用性が報告されていたことから、臨床試験報告のレビューを行った。
【レビュー対象とした研究の特性】
「グリシン(Glycine)、ロイシン(Leucine)、イソロイシン(Isoleucine)」の組み合わせとジペプチド(dipeptide)もしくは「ブタプラセンタ」を主なキーワードとして「肌(skin)」や「摂取(intakeなど)を副次キーワードとして肌の乾燥を自覚し、皮膚疾患や慢性身体障害のない者に対する臨床試験報告の調査を行った。1次、2次スクリーニングの結果、1報の文献を採用した。
【主な結果】
健常日本人成人女性であり、一般的に健康とみなされる(皮膚疾患や慢性身体障害のない)者を対象に、ブタプラセンタ由来ジペプチド(グリシン-ロイシン、ロイシン-グリシン、グリシン-イソロイシン、イソロイシン-グリシン)を461μg/日を4週間摂取したところ、プラセボ摂取群に比較して、水分蒸散量の有意な保持が認められた。以上の結果から、ブタプラセンタ由来ジペプチド(グリシン-ロイシン、ロイシン-グリシン、グリシン-イソロイシン、イソロイシン-グリシン)の経口摂取による肌の保湿力(バリア機能)への有用性が示唆された。
【科学的根拠の質】
ブタプラセンタ由来ジペプチド(グリシン-ロイシン、ロイシン-グリシン、グリシン-イソロイシン、イソロイシン-グリシン)の経口摂取は、肌の保湿力(バリア機能)を高める機能がることが確認された。採用した文献は、査読付き論文であり、日本人成人女性を対象としたランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験という信頼性の高い研究であった。
レビューに採用した文献が1報であることが本レビューの限界としてあげられるため、今後のさらなる臨床研究が期待される。

2021年9月10日金曜日

機能性表示食品リストとエビデンス(G390~G425)

当該企業が、機能性表示食品制度開始時から届出た商品を全てを確認できます。届出撤回分も確認できます。
社名のリンクをクリックすると外部サイトでご確認ください。




動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧



G390
2021/7/21
4120001168300
サイアヤファーマ株式会社

大阪府大阪市北区豊崎三丁目19番3号 (主たる事務所の所在地)滋賀県長浜市田村町1332-1
ジンジャーペーストEX(イーエックス)
加工食品(その他)
6-ジンゲロール、6-ショウガオール

本品には6-ジンゲロール、6-ショウガオールが含まれます。
6-ジンゲロール、6-ショウガオールには、低温環境下における手指先の体温(末梢体温)を保つ機能があることが報告されています。


G391
2021/7/21
5180001082362
オリザ油化株式会社

愛知県一宮市北方町北方字沼田1番地
オリザのえごま油(悪玉コレステロールを下げる)

加工食品(その他)
α-リノレン酸

本品には、α-リノレン酸が含まれます。
α-リノレン酸には血中の悪玉(LDL)コレステロール値を低下させる機能が報告されています。


G392
2021/7/21
5180001082362
オリザ油化株式会社
愛知県一宮市北方町北方字沼田1番地
オリザのえごま油(高めの血圧を下げる)
加工食品(その他)
α-リノレン酸

本品には、α-リノレン酸が含まれます。
α-リノレン酸には血圧が高めの方の血圧を下げる機能が報告されています。


G393
2021/7/21
3180001019267
金印株式会社
愛知県名古屋市中川区八幡本通2-61
旬薬味おろし本わさび
加工食品(その他)
本わさび由来6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート(6-MSITC)

本品には本わさび由来6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート(6-MSITC)が含まれます。
6-MSITCは、運動習慣のない中高年の方の認知機能の一部である判断力(情報を正確に処理する能力)や注意力を向上させる機能があることが報告されています。


G394
2021/7/21
5330001011181
株式会社再春館製薬所
熊本県上益城郡益城町寺中1363-1
Lashiku(ラシク)腸活
加工食品(その他)
ビフィズス菌BB536

本品にはビフィズス菌BB536が含まれます。
ビフィズス菌BB536には、腸内環境を良好にし、腸の調子を整える機能が報告されています。

生鮮食品の機能性表示食品

免疫維持に効果の機能性表示食品




G395
2021/7/21
3120001211696
株式会社ヴィタテラス
大阪府大阪市城東区今福東一丁目10番14ー820
HMBCa(エイチエムビーカルシウム)タブレット
加工食品(サプリメント形状)
HMBカルシウム(カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート)

本品には、HMBカルシウム(カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート)が含まれます。
HMBカルシウム(カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート)は、運動との併用で自立した日常生活を送る上で必要な筋力(立つ・歩くなどに必要な筋力)の維持に役立つ機能が報告されています。


G396
2021/7/22
8080001008119
三生医薬株式会社
静岡県富士市厚原1468
SUNKINOU(サンキノウ) EGCg(イージーシージ-)
加工食品(サプリメント形状)
エピガロカテキンガレート(EGCg)

本品にはエピガロカテキンガレート(EGCg)が含まれます。
エピガロカテキンガレート(EGCg)は、口内環境を良好に保つ(歯垢の生成を抑える)ことが報告されています。


G397
2021/7/23
4080401014653
株式会社たこ満
静岡県掛川市大坂1465番地
食事やお菓子によく合うお茶です
加工食品(その他)
イソマルトデキストリン(食物繊維)

本品にはイソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。
イソマルトデキストリンは、食後に血糖値が上昇しやすい健常者の食後の血糖値の上昇や,食後に血中中性脂肪が高めになる健常者の食後血中中性脂肪の上昇を穏やかにする機能があることが報告されています。


G398
2021/7/26
9010001145900
キューオーエル・ラボラトリーズ株式会社
東京都文京区湯島3-37-4
おなかシェイプ
加工食品(サプリメント形状)
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン

本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高めの方の腹部の脂肪を減らす機能があることが報告されています。

10
G399
2021/7/26
9010001145900
キューオーエル・ラボラトリーズ株式会社

東京都文京区湯島3-14-7
腸内リズム
加工食品(サプリメント形状)
ビフィズス菌BB536

本品にはビフィズス菌BB536が含まれます。
ビフィズス菌BB536には、腸内環境を良好にし、腸の調子を整える機能が報告されています。

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品



11
G400
2021/7/26
9010001145900
キューオーエル・ラボラトリーズ株式会社

東京都文京区湯島3-37-4
ひとみスマイル
加工食品(サプリメント形状)
アスタキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチン

本品にはアスタキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチンが含まれます。
抗酸化作用を持つアスタキサンチンは、紫外線刺激から肌を保護するのを助ける機能性、紫外線を浴びた肌を乾燥から守り、肌のうるおいを守る機能性が報告されています。
ルテイン、ゼアキサンチンは、眼の黄斑色素量を増加、維持する働きがあり、コントラスト感度(色の濃淡を識別し、ぼやけ、かすみを緩和する視機能)、グレア回復(まぶしさから回復する視機能)のサポート、ブルーライトなどの光ストレス、一時的な精神ストレス、眼の疲労感の軽減に役立ち、睡眠の質を高める機能があることが報告されています。

12
G401
2021/7/26
9010001145900
キューオーエル・ラボラトリーズ株式会社

東京都文京区湯島3-37-4
ひとみスマイル2
加工食品(サプリメント形状)
アスタキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチン

本品にはアスタキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチンが含まれます。
抗酸化作用を持つアスタキサンチンは、紫外線刺激から肌を保護するのを助ける機能性、紫外線を浴びた肌を乾燥から守り、肌のうるおいを守る機能性が報告されています。
ルテイン、ゼアキサンチンは、眼の黄斑色素量を増加、維持する働きがあり、コントラスト感度(色の濃淡を識別し、ぼやけ、かすみを緩和する視機能)、グレア回復(まぶしさから回復する視機能)のサポート、ブルーライトなどの光ストレス、一時的な精神ストレス、眼の疲労感の軽減に役立ち、睡眠の質を高める機能があることが報告されています。

13
G402
2021/7/26
9010001145900
キューオーエル・ラボラトリーズ株式会社
東京都文京区湯島3-37-4
おなかスリム
加工食品(サプリメント形状)
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン

本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高めの方の腹部の脂肪を減らす機能があることが報告されています。

14
G403
2021/7/26
9010001145900
キューオーエル・ラボラトリーズ株式会社
東京都文京区湯島3-37-4
腸内リズム2
加工食品(サプリメント形状)
ビフィズス菌BB536

本品にはビフィズス菌BB536が含まれます。
ビフィズス菌BB536には、腸内環境を良好にし、腸の調子を整える機能が報告されています。

15
G404
2021/7/26
5310001004906
株式会社たらみ
長崎県長崎市中里町2178番地
Tarami(タラミ) 体脂肪を減らすマスカット0kcal(キロカロリー)

加工食品(その他)
ローズヒップ由来ティリロサイド

本品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。
ローズヒップ由来ティリロサイドにはBMIが高めの方の体脂肪を減らす機能があることが報告されています。



16
G405
2021/7/26
3120001054253
株式会社エルベ・プランズ
大阪府大阪市淀川区宮原3丁目4番30号
イチョウ葉・DHA(ディーエイチエー)・EPA(イーピーエー)
加工食品(サプリメント形状)
イチョウ葉フラボノイド配糖体及びイチョウ葉テルペンラクトン、DHA・EPA

本品にはイチョウ葉フラボノイド配糖体及びイチョウ葉テルペンラクトン、DHA・EPAが含まれます。
イチョウ葉フラボノイド配糖体及びイチョウ葉テルペンラクトンには、中高年の加齢によって低下する脳の血流や活動性を改善し、認知機能の一部である記憶力(日常生活で見聞きした情報を覚え、思い出す力)を維持することが報告されています。
DHA・EPAには、中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。

17
G406
2021/7/27
4120001077402
小林製薬株式会社
大阪府大阪市中央区道修町四丁目4番10号
クッキリケア
加工食品(サプリメント形状)
ルテイン、ゼアキサンチン

本品にはルテインとゼアキサンチンが含まれます。
ルテインには、目の黄斑部の色素量を増やすことで、薄暗い環境(夕暮れ時など)や明るい環境でのコントラスト感度(ぼやけやかすみの改善によりくっきり見る力)を改善する機能が報告されています。
ルテイン、ゼアキサンチンには、一時的な目の疲労感を改善する機能が報告されています。

18
G407
2021/7/27
7080001000588
株式会社エーエフシー
静岡県静岡市駿河区豊田2丁目4番3号
記憶力や判断力が気になる方のイチョウ葉
加工食品(サプリメント形状)
イチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトン

本品にはイチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトンが含まれます。
イチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトンは、健常な中高年者の加齢によって低下する脳の血流や活動性を改善し、認知機能の一部である記憶力(日常生活で見聞きした情報を覚え、思い出す力)の精度や判断力(判断の正確さ)を向上させることが報告されています。

19
G408
2021/7/27
9010001145900
キューオーエル・ラボラトリーズ株式会社

東京都文京区湯島3-37-4
うる肌プリンセス2
加工食品(サプリメント形状)
パイナップル由来グルコシルセラミド、ラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリン

本品には、パイナップル由来グルコシルセラミド、ラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリンが含まれます。
パイナップル由来グルコシルセラミドは、肌の潤い(水分)を逃がしにくくし、肌のバリア機能(保湿力)を高めることが報告されています。
ラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリンには睡眠の質(眠りの深さ・起床時の睡眠に対する満足感)の向上に役立つことが報告されています。

20
G409
2021/7/28
6010801025164
株式会社日本薬健
東京都港区新橋二丁目20番15号
機能性表示食品 純国産大麦若葉100%粉末
加工食品(その他)
大麦若葉由来食物繊維

本品には、大麦若葉由来食物繊維が含まれます。
大麦若葉由来食物繊維には、お通じを改善し、お腹の調子を整える機能が報告されています。
便秘気味な方に適した食品です。



21
G410
2021/7/28
7010001187341
株式会社イッティ
東京都渋谷区渋谷二丁目14番18号
千寿記憶α
加工食品(サプリメント形状)
イチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトン

本品にはイチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトンが含まれます。
イチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトンには、中高年の脳血流を改善することで、加齢に伴い低下する認知機能の一部である記憶力(言語や図形を思い出す力)を維持することが報告されています。

22
G411
2021/7/28
8120001133556
株式会社咲楽パートナーズ
大阪府大阪市淀川区西中島7丁目9番5号
クリアリーアイ
加工食品(サプリメント形状)
ルテイン、ゼアキサンチン

本品にはルテイン、ゼアキサンチンが含まれます。
ルテイン、ゼアキサンチンは、眼の黄斑色素量を増加、維持する働きがあり、コントラスト感度(色の濃淡を識別し、ぼやけ・かすみを緩和する視機能)やグレア回復(まぶしさから回復する視機能)のサポート、ブルーライトなどの光ストレスを軽減する機能があることが報告されています。

23
G412
2021/7/28
1330001002085
株式会社サン・プロジェクト
熊本県熊本市中央区帯山3-8-7
サフラン ギャバ+テアニン配合

加工食品(サプリメント形状)
サフラン由来クロシン、サフラン由来サフラナール

本品にはサフラン由来クロシン、サフラン由来サフラナールが含まれます。
サフラン由来クロシン、サフラン由来サフラナールには、睡眠の質が低いと感じている方の活動時の眠気を軽減させ物事をやり遂げるのに必要な意欲を維持させる機能があることが報告されています。

24
G413
2021/7/28
1010401029660
森永製菓株式会社
東京都港区芝5-33-1
おいしいコラーゲンドリンク ピーチ味
加工食品(その他)
コラーゲンペプチド

本品はコラーゲンペプチドを含みます。
コラーゲンペプチドには肌の乾燥が気になる方の肌の水分量を保持し保湿力を高める機能、膝関節の違和感で制限される普段の活動をサポートする機能が報告されています。
また本品は、骨をつくるはたらきをサポートする機能があります。

25
G414
2021/7/28
1010401029660
森永製菓株式会社
東京都港区芝5-33-1
おいしいコラーゲンドリンク レモン味
加工食品(その他)
コラーゲンペプチド

本品はコラーゲンペプチドを含みます。
コラーゲンペプチドには肌の乾燥が気になる方の肌の水分量を保持し保湿力を高める機能、膝関節の違和感で制限される普段の活動をサポートする機能が報告されています。
また本品は、骨をつくるはたらきをサポートする機能があります。



26
G415
2021/7/28
4120001033231
常盤薬品工業株式会社
兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目13番地の1
潤々楽々DX(ディーエックス)
加工食品(サプリメント形状)
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン、サケ鼻軟骨由来Ⅱ型コラーゲン、N-アセチルグルコサミン

本品には、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン・サケ鼻軟骨由来Ⅱ型コラーゲン及びN-アセチルグルコサミンが含まれます。
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン・サケ鼻軟骨由来Ⅱ型コラーゲンには、中高齢者のひざ関節の動きをサポートし、違和感をやわらげることが報告されています。
またN-アセチルグルコサミンには、ひざ関節の悩みを軽減することと肌が乾燥しがちな方の肌のうるおいに役立つことが報告されています。
日常生活(歩く、階段の昇り降り、ひざの曲げ伸ばしなど)でひざ関節に不快感がある方や肌の乾燥が気になる方に適しています。

27
G416
2021/7/28
2010601048204
アサヒグループ食品株式会社
東京都墨田区吾妻橋1-23-1
お口すっきり和種ハッカのど飴
加工食品(その他)
エピガロカテキンガレート(EGCg)

本品にはエピガロカテキンガレート(EGCg)が含まれます。
エピガロカテキンガレート(EGCg)は、口内環境を良好に保つ(歯垢の生成を抑える)ことが報告されています。

28
G417
2021/7/29
9010001145900
キューオーエル・ラボラトリーズ株式会社

東京都文京区湯島3-37-4
うる肌プリンセス
加工食品(サプリメント形状)
パイナップル由来グルコシルセラミド、ラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリン

本品には、パイナップル由来グルコシルセラミド、ラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリンが含まれます。
パイナップル由来グルコシルセラミドは、肌の潤い(水分)を逃がしにくくし、肌のバリア機能(保湿力)を高めることが報告されています。
肌が乾燥しがちな方に適しています。ラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリンには睡眠の質(眠りの深さ・起床時の睡眠に対する満足感)の向上に役立つことが報告されています。

29
G418
2021/7/29
4120001077402
小林製薬株式会社

大阪府大阪市中央区道修町四丁目4番10号
ナットウキナーゼさらさら粒プレミアム
加工食品(サプリメント形状)
納豆菌由来ナットウキナーゼ、EPA・DHA

本品には納豆菌由来ナットウキナーゼとEPA・DHAが含まれます。
納豆菌由来ナットウキナーゼは、血流(末梢)を改善することで血圧が高めの方の血圧を下げる機能が報告されています。
EPA・DHAは、血中中性脂肪を減らす機能があることが報告されています。

30
G419
2021/7/30
7370101002125
株式会社蔵王あすなろファーム
宮城県刈田郡蔵王町円田字新寺前57
蔵王の恵み ルテイン&ゼアキサンチン
加工食品(サプリメント形状)
ルテイン、ゼアキサンチン

本品にはルテイン、ゼアキサンチンが含まれています。
ルテイン、ゼアキサンチンには目の黄斑色素密度を上昇させる働きがあり、紫外線・ブルーライトなどの光の刺激からの保護や、コントラスト感度(ぼやけの軽減によりくっきり見る力)を改善する機能があることが報告されています。



31
G420
2021/7/30
6010001008465
リブ・ラボラトリーズ株式会社
東京都文京区音羽2-1-4
GABA(ギャバ)
加工食品(サプリメント形状)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAには、血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。

32
G421
2021/7/30
9010401079599
シャルーヌ化粧品株式会社

東京都世田谷区桜新町1-12-10
PURARICO(プラリコ) うるプルリ
加工食品(サプリメント形状)
パイナップル由来グルコシルセラミド

本品には、パイナップル由来グルコシルセラミドが含まれます。
パイナップル由来グルコシルセラミドには、肌の潤い(水分)を逃がしにくくする機能があることが報告されています。
肌が乾燥しがちな人に適しています。

33
G422
2021/7/30
4120001077402
小林製薬株式会社

大阪府大阪市中央区道修町四丁目4番10号
スットレス 眠り対策a
加工食品(サプリメント形状)
γ-アミノ酪酸(GABA)

本品にはγ-アミノ酪酸(GABA)が含まれます。
γ-アミノ酪酸(GABA)には、デスクワークに伴う一時的な精神的ストレスを緩和する機能、睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役立つ機能が報告されています。

34
G423
2021/7/30
2290001018226
株式会社東洋新薬
福岡県福岡市博多区博多駅前二丁目19番27号
ターミナリアベリリカタブレットNH(エヌエイチ)

加工食品(サプリメント形状)
ターミナリアベリリカ由来没食子酸

本品には、ターミナリアベリリカ由来没食子酸が含まれます。
ターミナリアベリリカ由来没食子酸には、肥満気味な方のお腹の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)とBMIを減らすのを助ける機能が報告されています。

35
G424
2021/7/30
6010401080213
キッコーマンニュートリケア・ジャパン株式会社
東京都中央区日本橋小伝馬町1-3
からだ想いピースナイトメモリープラス
加工食品(サプリメント形状)
テアニン、GABA

本品にはテアニンとGABAが含まれています。
テアニンは、睡眠の質を高め、翌朝起床時の疲労感を軽減する機能があり、GABAは事務的作業に伴う一時的な精神的ストレスによる気力の低下を緩和する機能と加齢によって低下する認知機能の一部である記憶力(見たり聞いたりしたことを思い出す力)の向上に役立つ機能があることが報告されています。



36
G425
2021/8/18
3020001000366
株式会社ファンケル

神奈川県横浜市中区山下町89番地1
BRAINs(ブレインズ)
加工食品(サプリメント形状)
バコパサポニン、熟成ホップ由来苦味酸

本品にはバコパサポニン、熟成ホップ由来苦味酸が含まれます。
バコパサポニンは、加齢により低下する認知機能の一部である記憶力(日常生活で見聞きしたことを覚え、それを思い出す能力)を維持することが報告されています。
熟成ホップ由来苦味酸は、加齢により低下する認知機能の一部である注意力(複数の情報を同時に処理する能力、情報を正しく処理する能力)の維持に役立ち、また、日常生活における一時的な不安感を軽減することが報告されています。


ブレインズ(株式会社ファンケル)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社ファンケルの機能性表示食品,BRAINs(ブレインズ)のエビデンス(科学的根拠)


株式会社ファンケル
が消費者庁に届出た機能性表示食品【BRAINs(ブレインズ)】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

【チェック】

株式会社ファンケル
d(-_^) Click !! (b^_^)b (o^-`)b Link!!


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G425

【届出日】
2021/08/18

【届出者名】
株式会社ファンケル
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
BRAINs(ブレインズ)

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
バコパサポニン

熟成ホップ由来苦味酸

クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはバコパサポニン、熟成ホップ由来苦味酸が含まれます。バコパサポニンは、加齢により低下する認知機能の一部である記憶力(日常生活で見聞きしたことを覚え、それを思い出す能力)を維持することが報告されています。熟成ホップ由来苦味酸は、加齢により低下する認知機能の一部である注意力(複数の情報を同時に処理する能力、情報を正しく処理する能力)の維持に役立ち、また、日常生活における一時的な不安感を軽減することが報告されています。

【想定する主な対象者】
中高年の健常者、脳の衰えが気になる方

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
1.安全性試験に関する評価
 当該製品の機能性関与成分である熟成ホップ由来苦味酸、バコパサポニンの安全性について、公的機関のデータベースや国内外の科学系文献が検索できるデータベースなどを用いた調査を実施しました。収集した情報を検討した結果、いずれの成分についても、当該製品と同等量以上の摂取により拡大の恐れのある健康被害が発現した情報はなく、既存の安全性試験の結果から、安全性は十分に高いと評価しました。
 当社はお客様から体調変化の申し出があった場合は、情報を収集し、製品との因果関係を評価する体制を整えています。当該製品についても継続して安全性を確認し、必要に応じて情報開示を行います。

2.医薬品との相互作用に関する評価
 当該製品の機能性関与成分である熟成ホップ由来苦味酸、バコパサポニンと医薬品の相互作用の報告について、内容を精査した結果、相互作用を起こす可能性はないと評価しました。
 今後も当該製品の機能性関与成分と医薬品の相互作用について定期的に情報を収集し、必要に応じて情報更新をおこないます。

3.機能性関与成分同士の相互作用に関する評価
 現在のところ、機能性関与成分同士の相互作用の報告はありません。従って、現段階では当該製品の機能性関与成分が相互作用を起こす可能性はないと評価しました。
 今後も当該製品の機能性関与成分同士の相互作用について定期的に情報を収集し、必要に応じて情報更新をおこないます。

【摂取する上での注意事項】
●原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方は摂取しないでください。
●妊娠・授乳中の方、お子様は摂取しないでください。
●商品により多少の色の違いがありますが、品質に問題ありません。
●乳幼児の手の届かないところに置いてください。
●ぬれた手で触らず、衛生的にお取扱いください。
●開封後はなるべく早くお召し上がりください。
●乾燥剤は誤って召し上がらないでください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
株式会社ファンケル美健 横浜工場2施設(国内GMP認証あり)、株式会社ファンケル美健 千葉工場(国内GMP認証あり)、バイホロン株式会社(国内GMP認証あり)

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
【バコパサポニンの記憶力を維持する機能について】
標題:最終製品「BRAINs(ブレインズ)」に含まれる機能性関与成分「バコパサポニン」による記憶力の維持に関する研究レビュー

目的:疾病に罹患していない成人男女を対象として、バコパサポニンを継続摂取することにより、プラセボ食品を摂取することと比較して、記憶力の維持に影響を与えるかを確認することを目的としました。

背景:バコパサポニンは、ヨーロッパ、北アフリカ、アジア、南北アメリカに分布する湿性の多年草であるオオバコ科植物バコパ(学名 Bacopa monnieri (L.) Wettst.)に多く含まれています。バコパはインドの伝統医学アーユルヴェーダで利用されてきたハーブのひとつで、認知機能改善効果がある素材として知られています。健康な方において認知機能が維持できれば、健康の維持及び増進に役立つと考えられました。そこで、疾病に罹患していない成人男女を対象に、バコパサポニン摂取による、認知機能の一部である記憶力を維持する効果に関する研究レビューを実施しました。

レビュー対象とした研究の特性:文献の検索は、5つのデータベースを用いて検索を行いました。その結果、調査対象となる文献が2編得られました。いずれの文献も研究の質に問題はなく、調査対象として採用できるものでした。

主な結果:2編において中高年の健常者に対し、「記憶力(見聞きした情報を覚え、思い出す力)」の改善作用が認められました。したがって、バコパサポニン(15mg/日)は継続摂取により記憶力を高め、「加齢により低下する認知機能の一部である記憶力(日常生活で見聞きした情報を覚え、それを思い出す力)を維持する」機能を有することが示されました。安全性に関しては、採用文献において、試験食品に起因する有害事象は認められず、さらに既存情報などの安全性の評価から、安全性に問題がないことも確認できました。

科学的根拠の質:採用した2編における研究の妥当性や信頼性を調べました。採用した論文は、真実を示す可能性が高いとされる研究方法(無作為化プラセボ対照二重盲検試験)であったことから科学的根拠の質は高いと考えられました。しかし、基準に見合った文献が2編と限られており、有効性に関する情報が必ずしも十分とは言えなかったとし、今後の研究に注目することが必要と考えています。

【熟成ホップ由来苦味酸の注意力の維持向上に対する機能について】
標題:最終製品「BRAINs(ブレインズ)」に含まれる機能性関与成分「熟成ホップ由来苦味酸」による注意力の維持向上に関する研究レビュー

目的:熟成ホップ由来苦味酸を健康な方が摂取することによって、熟成ホップ由来苦味酸を摂取しない場合と比較して注意力が維持向上されるかを明らかにすることを目的としました。

背景:熟成ホップ由来苦味酸は、ホップを加熱熟成することによって生成し、国内外で市販されているビールに広く含まれています。熟成ホップ由来苦味酸は認知機能改善効果を有することが臨床試験において報告されています。熟成ホップ由来苦味酸が注意力を維持向上させるという報告がありますが、総合的に評価したレビューは行われていませんでした。そのため、網羅的に文献調査を行うことで熟成ホップ由来苦味酸の有効性を評価しました。

レビュー対象とした研究の特性:文献の検索は、5つのデータベースを用いて、2020年10月14日に公表された和文と英文論文を対象に実施しました。その結果、調査対象となる文献が2編得られました。いずれの文献も研究の質に問題はなく、調査対象として採用できるものでした。また、何らかの利害関係が衝突するような事項については適切に記載されていました。

主な結果:調査対象の文献2編はいずれも、中高年の健常者に1日当たり35 mgの熟成ホップ由来苦味酸を摂取させ、注意力を評価していました。1編では、注意力の中でも習慣化した行動において意図せずに行動してしまうことを抑制し、情報を正しく処理する能力を評価する指標の一つである「Stroop」のスコアが12週目において明らかに低値(低値が注意力が高いことを示す)を示していました。もう1編では注意力の中でも、複数の情報を同時に処理する能力を評価する指標の一つである「Symbol Digit Modalities Test」のスコアが12週目において明らかに高値(高値が注意力が高いことを示す)を示していました。熟成ホップ由来苦味酸は注意力の中でも特に、複数の情報を同時に処理する能力や、情報を正しく処理する能力に対して効果を有することが確認されました。
 以上のことから、熟成ホップ由来苦味酸は、加齢により低下する認知機能の一部である注意力の維持向上効果を有していると考えられました。安全性に関しては、採用文献において、試験食品に起因する有害事象は認められず、さらに既存情報などの安全性の評価から、安全性に問題がないことも確認できました。

科学的根拠の質:調査対象の文献2編は、いずれも真実を示す可能性が高いとされる方法(無作為化プラセボ対照二重盲検試験)で行われた研究で、各試験において、注意力への効果を有することが確認されました。これらを総合的に判断し、熟成ホップ由来苦味酸の注意力の維持向上効果を示す可能性があると考えられました。対象の文献が2編に限定され、有効性に関する情報が必ずしも十分とは言えなかったとし、今後の研究に注目することが必要と考えています。

【熟成ホップ由来苦味酸の不安感を軽減する機能について】
標題:最終製品「BRAINs(ブレインズ)」に含まれる機能性関与成分「熟成ホップ由来苦味酸」による不安感の軽減に関する研究レビュー

目的:健康な方が熟成ホップ由来苦味酸を経口摂取することによって、熟成ホップ由来苦味酸を摂取しない場合と比較して、不安感を軽減する機能があるかを明らかにすることを目的としました。背景:熟成ホップ由来苦味酸は、ホップを加熱熟成することによって生成し、国内外で市販されているビールに広く含まれています。熟成ホップ由来苦味酸は抗不安効果が得られるとする文献が複数存在するものの、不安感の軽減効果について、総合的に評価したレビューは行われていませんでした。そのため、網羅的に文献調査を行うことで熟成ホップ由来苦味酸の有効性を評価しました。

レビュー対象とした研究の特性:文献の検索は、5つのデータベースを用いて、2020年10月14日に公表された和文と英文論文を対象に実施しました。その結果、調査対象となる文献が2編得られました。いずれの文献も研究の質に問題はなく、調査対象として採用できるものでした。また、何らかの利害関係が衝突するような事項については適切に記載されていました。

主な結果:調査対象の文献はいずれも、健康な男女を対象とし、1日当たり35 mgの熟成ホップ由来苦味酸を摂取させ、不安感軽減効果を評価していました。1編では、熟成ホップ由来苦味酸群は日常生活における一時的な気分状態を評価する指標である「POMS2」の「緊張-不安」の項目において、プラセボ群との比較において、熟成ホップ由来苦味酸群のスコアが明らかに低値(低値であるほどが不安感が低い)であることが認められました。また、もう1編では不安感の中でも日常生活で想定されるような記憶行動に伴う不安感に対する認識を反映する「日本版成人メタ記憶尺度」のうち「不安」のスコアにおいて、熟成ホップ由来苦味酸群は改善方向の変化が確認されました。
 以上のことから、熟成ホップ由来苦味酸は不安感軽減に対して効果を有していると考えられました。安全性に関しては、採用文献において、試験食品に起因する有害事象は認められず、さらに既存情報などの安全性の評価から、安全性に問題がないことも確認できました。

科学的根拠の質:調査対象の文献2編は、いずれも真実を示す可能性が高いとされる方法で行われた研究(無作為化プラセボ対照二重盲検試験)であり、各試験において、不安感の軽減への効果を有することが確認されました。これらを総合的に判断し、熟成ホップ由来苦味酸は日常生活における一時的な不安感を軽減する効果を示す可能性が考えられました。対象の文献が2編に限定され、有効性に関する情報が必ずしも十分とは言えなかったとし、今後の研究に注目することが必要と考えています。

からだ想いピースナイトメモリープラス(キッコーマンニュートリケア・ジャパン株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

キッコーマンニュートリケア・ジャパン株式会社の機能性表示食品,からだ想いピースナイトメモリープラスのエビデンス(科学的根拠)

キッコーマンニュートリケア・ジャパン株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【からだ想いピースナイトメモリープラス】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

【チェック】

キッコーマンニュートリケア・ジャパン株式会社
d(-_^) Click !! (b^_^)b (o^-`)b Link!!


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G424

【届出日】
2021/07/30

【届出者名】
キッコーマンニュートリケア・ジャパン株式会社
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
からだ想いピースナイトメモリープラス

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
テアニン

GABA(γ-アミノ酪酸)

クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはテアニンとGABAが含まれています。テアニンは、睡眠の質を高め、翌朝起床時の疲労感を軽減する機能があり、GABAは事務的作業に伴う一時的な精神的ストレスによる気力の低下を緩和する機能と加齢によって低下する認知機能の一部である記憶力(見たり聞いたりしたことを思い出す力)の向上に役立つ機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
健常成人、健常な中高齢者

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
当該製品は2 種類の機能性関与成分を含むサプリメントである。当該製品には、テアニン(L-テアニン)(以下、「テアニン」と示す) が 200 mg、GABA(γ-アミノ酪酸)(以下、「GABA」と示す)が 100mg含まれる。テアニンとGABAを当該製品と同等量を含む商品が2014年から日本全国の20~90代の方に販売されており、本製品に起因する重大な健康被害は報告されていない。また、テアニンを含有する食品である「テアニンタブレット」 「サンテアニン(顆粒)」の1 日摂取目安量は200 ~300 mgと500 mg であり、それぞれ 2003 ~2015年、 2008~2015年の間、日本全国の幅広い年齢層の方を対象に販売されているが、製品摂取に起因する重大な健康被害は報告されていない。GABAについては、GABAを配合した食品は多数販売されている。摂取集団、摂取形状、摂取方法、摂取頻度、食習慣等を踏まえたGABAを含有する食品の日常的な摂取量、GABA含有量、市販食品の販売期間などの情報と、これまでGABAを配合した食品において重大な健康被害が報告されていないことを総合的に評価すると、GABAを10~200㎎(1日摂取目安量あたり)配合した食品は、十分な食経験があると判断できる。以上より、テアニンとGABAには十分な食経験があると判断した。
 安全性試験による評価では、テアニンを含む食品をヒトに摂取させた試験(テアニ ン 1000 mg/日または 2500 mg/日の 4 週間連続摂取)が報告されており、安全性が確認されている。GABAについては、被験者は12.3~400mgのGABAを4~16週間摂取した20報の臨床試験結果が報告されており、その安全性が確認されている。
 医薬品との相互作用については、2成分ともに降圧薬との併用で低血圧を起こす可能性や興奮時の併用で興奮剤の薬効を減少させる効果が指摘されているが、本機能性表示食品は降圧薬を服用するような疾病に罹患している者は対象とせず、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談するように注意喚起していることから、本機能性表示食品と降圧薬との併用に関する対策は講じられており、本機能性表示食品を販売することは適切であると判断される。さらに2成分同士の相互作用について調査を実施したが、相互作用があるという報告はなかった。

【摂取する上での注意事項】
●乳幼児の手の届かないところに保存してください。
●商品により多少の色の違いや、保存中に色が多少変わる場合がありますが、品質には問題ありません。
●鎮静作用のあるハーブ・健康食品との併用は避けてください。
●車の運転の前や危険な作業をする前は召しあがらないでください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
当該製品は公益財団法人日本健康・栄養食品協会の健康食品GMPおよびNSF Internationalが認証するc-GMP、インターテック・サーティフィケーション株式会社よりISO22000を取得したアリメント工業株式会社本社工場および新富士第二工場にて生産しており、適切かつ厳格に生産管理および品質管理が実施されている。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
1.テアニン
【標題】テアニンによる睡眠の質の改善効果の検証
【目的】健常な成人がテアニンを経口摂取することにより、プラセボ摂取群と比較して、夜間の睡眠の質を改善する効果があるか検証することを目的とした。
【背景】近年、ストレスなどから生じる睡眠障害に悩む人が増えている。日本においては5人に1人が“寝つきが悪い”、“夜中に目が覚める”などといった睡眠に何らかの不満を持っている。テアニンはその生理作用として睡眠改善効果が報告されている。そこで健常な成人がテアニンを経口摂取することにより、プラセボ摂取群と比較して、夜間の睡眠の質を改善する効果が認められるかを、評価することとした。
【レビュー対象とした研究の特性】最終的に採用した2報は、セッティングが日本であり、健常な成人を対象としたランダム化比較対照試験(RCT)であった。2報中1報は被験者が男性のみ、もう1報は更年期女性を対象とした試験であった。採用した論文は2報とも同一の研究グループによって実施された研究であった。
【主な結果】2報中2報において、1日当たりテアニンを200mg経口摂取することにより、プラセボの摂取と比較して、起床時の疲労回復に関わる主観的指標の改善を示唆する結果が認められた。また、1報において、1日当たりテアニンを200mg経口摂取することにより、プラセボの摂取と比較して、睡眠の質改善を反映する客観的指標の有意な変化(心臓交感神経活動の抑制及び心臓迷走神経活動の上昇)が認められた。
【科学的根拠の質】ランダム化および割付の隠蔵が詳細に記述されていないなど、一定のバイアスリスクがあると考えられる研究が多かった。採用された2報の研究ともにクロスオーバーデザインの試験を行っており、効果の持ち越しの可能性があった。主観的指標を用いた評価については、その質問票に記載している表現や主観的な判断、および各質問票の質などにばらつきがある可能性が考えられ、これらのばらつきを低減できるような手法で評価をすることが望ましいと考えられる。

2.GABA(ストレスによる疲労感・気力の低下の緩和について)
【標題】GABAによる一時的な精神的ストレスによる疲労感や気力の低下を緩和する効果の検証
【目的】健常な成人がGABAを経口摂取することにより、プラセボ摂取群と比較して、一時的な精神的ストレスによる疲労感や気力の低下を緩和する効果があるかを検証することを目的とした。
【背景】現代社会において、ストレスは避けて通れない問題である。ストレスは様々な精神的、肉体的疾病の原因とも言われていることから、ストレス状態を改善し心身をリラックスした状態に保つことは健康の維持に寄与する。GABAには様々な生理機能があることが報告されており、ストレスなど、精神状態の調節に関わる機能についても研究されている。そこで、GABAの経口摂取が健常な成人における一時的な精神的ストレスによる疲労感や気力の低下を緩和することができるか、検証することとした。
【レビュー対象とした研究の特性】最終的に採用した5報は、セッティングが日本であり、健常な成人を対象としたランダム化比較対照試験(RCT)であった。5報中3報は対象被験者が男性のみの試験であった。採用した論文の全てにおいて、著者に同一の研究グループが含まれていた。
【主な結果】5報中4報において、1日当たりGABAを28~100mg経口摂取することにより、プラセボの摂取と比較して、事務的作業に伴う一時的な精神的ストレスによる気力の変化を評価する主観的指標およびストレスを評価する客観的指標を有意に改善することが確認された。一方、事務的作業に伴う一時的な精神的ストレスによる疲労感を評価する主観的指標では有意な改善は認められなかった。なお、その他1報は1日当たり25mgのGABAを経口摂取する臨床試験であったが、上記の効果は認められなかった。
【科学的根拠の質】ランダム化および割付の隠蔵が詳細に記述されていないなど、一定のバイアスリスクがあると考えられる研究が多かった。すべての研究でクロスオーバーデザインの試験を行っており、効果の持ち越しの可能性があった。また、対象被験者が男性のみであった試験が5報中3報であった。主観的指標を用いた評価については、その質問票に記載している表現や主観的な判断、および各質問票の質などにばらつきがある可能性が考えられ、これらのばらつきを低減できるような手法で評価をすることが望ましいと考えられる。

3.GABA(記憶力改善について)
【標題】GABAによる記憶力改善効果の検証
【目的】40歳以上の健常者がGABAを経口摂取することにより、プラセボ群と比較して、記憶力を改善する効果があるかを検証することを目的とした。
【背景】認知機能の維持、低下の抑制は健康長寿の実現において重要な課題であり、健康の維持増進に必要な取り組みである。そこで、認知機能の改善に効果があるとされるGABAの機能について本研究レビューを行い、評価した。
【レビュー対象とした研究の特性】最終的に採用した2報は、セッティングが日本であり、40歳以上の健常な成人を対象としたランダム化比較対照試験(RCT)であった。採用した論文2報とも同一の研究グループによって実施された研究であった。
【主な結果】2報中2報において、1日あたりGABAを100㎎~200㎎経口摂取することにより、プラセボの摂取と比較して、認知機能を評価するCognitraxやRBANSと呼ばれる指標の改善を示唆する結果が認められた。
【科学的根拠の質】出版バイアスの疑いが排除できないが、2報の論文ともに、本研究レビューの目的に合った条件で試験がなされており、本研究レビューで評価した論文は表示しようとする機能性の科学的根拠として問題のないものであると判断された。

ターミナリアベリリカタブレットエヌエイチ(株式会社東洋新薬)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社東洋新薬の機能性表示食品,ターミナリアベリリカタブレットNH(エヌエイチ)のエビデンス(科学的根拠)

株式会社東洋新薬が消費者庁に届出た機能性表示食品【ターミナリアベリリカタブレットNH(エヌエイチ)】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

【チェック】

株式会社東洋新薬
d(-_^) Click !! (b^_^)b (o^-`)b Link!!


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G423

【届出日】
2021/07/30

【届出者名】
株式会社東洋新薬
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
ターミナリアベリリカタブレットNH(エヌエイチ)

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
ターミナリアベリリカ由来没食子酸
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には、ターミナリアベリリカ由来没食子酸が含まれます。ターミナリアベリリカ由来没食子酸には、肥満気味な方のお腹の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)とBMIを減らすのを助ける機能が報告されています。

【想定する主な対象者】
健常成人で、肥満気味でお腹の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)が気になる方

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
1 食経験の評価
本品の機能性関与成分を含む原材料は、ターミナリアベリリカ果実の水抽出物である。ターミナリアベリリカ果実は、インド伝統医学アーユルヴェーダで単独使用や調合物トリファラに配合し粉末を水で煮出す等で摂取されている。没食子酸は国内で食品添加物(既存添加物)として食品に用いられている。

2 安全性試験に関する評価
米国ハーブ製品協会監修「BOTANICAL SAFETY HANDBOOK Second Edition」で、ターミナリアベリリカ果実の安全性は「適切に使用する限り安全に摂取することができるハーブ」に分類される。また、厚生労働省の報告書では、没食子酸は「ヒトの健康に対して有害影響を及ぼすような毒性はないと考えられた」と結論づけられている。文献調査でターミナリアベリリカ果実の水抽出物の安全性試験の報告があり、安全性の懸念となる情報は認められなかった。本品の機能性関与成分を含む原材料で下記安全性試験が実施され、安全性の懸念となる情報は認められなかった。
・ラット急性・亜急性や遺伝毒性(細菌・ほ乳類培養細胞・げっ歯類)試験
・ヒト12週長期摂取や4週過剰摂取試験(本品の機能性関与成分として、順に79.6 mg/日、398 mg/日)
よって「ターミナリアベリリカ抽出物」の安全性評価は十分と考えられる。

3 医薬品との相互作用
2次情報で、ターミナリアベリリカ果実の医薬品との相互作用について懸念となる情報は認められなかった。ただし、文献調査を行った結果、没食子酸が鉄の吸収に影響を及ぼす可能性が否定できなかったため、(3)のとおり摂取する上での注意事項を表示することとした。(3)の注意喚起により、本品の利用者に対して注意を促し、本品摂取により想定される健康被害を防止できると考えられる。

4 まとめ
本品の機能性関与成分を含む原材料は、適切に摂取する上で安全性に懸念はないと考えられた。他の原材料は本品の配合量で安全性に問題ないと考えられ、本品の機能性関与成分を含む原材料の評価結果を本品に外挿できると考えられる。よって本品を適切に摂取する上で安全性について懸念はないと考えられる。

【摂取する上での注意事項】
多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量をお守りください。また、妊娠中の方あるいは妊娠の可能性のある方は医師に相談してください。鉄の吸収を阻害する可能性がありますので、貧血のお薬を服用している方はご注意ください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本品は、次の製造工場にて生産・製造及び品質管理を行っている。

[製造所1]
株式会社東洋新薬 鳥栖工場
●GMP:認証取得 (NSF-GMP、日健栄協GMP)
●FSSC22000:認証取得

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
1.標題
ターミナリアベリリカ由来没食子酸による体脂肪に及ぼす影響

2.目的
健常成人におけるターミナリアベリリカ由来没食子酸の摂取が、プラセボ(偽薬)と比較して、体脂肪を低減する機能を有するかについて検証することを目的とした。

3.背景
ターミナリアベリリカ由来没食子酸は内臓脂肪及び体重を低減するとの報告があり、ターミナリアベリリカ由来没食子酸の体脂肪を低減する機能について総合的に評価するため、研究レビューを実施した。

4.レビュー対象とした研究の特性
健常成人を対象に、ターミナリアベリリカ由来没食子酸の摂取による、体脂肪への影響を、プラセボと比較した論文を評価対象とした。文献検索し、論文の内容を精査したところ、採用論文は2報となった。

5.主な結果
採用論文とした2報はいずれも肥満気味の健常成人男女を対象とし、ターミナリアベリリカ由来没食子酸を41.6 mg/日摂取させた際の腹部脂肪面積、体重、BMI、胴囲・腰囲に対する影響を評価していた。
採用した2研究についてメタアナリシスを実施した結果、ターミナリアベリリカ由来没食子酸摂取による腹部内蔵脂肪面積、腹部皮下脂肪面積、腹部全脂肪面積、体重、BMIの有意な低減が認められ、ターミナリアベリリカ由来没食子酸41.6 mg/日の摂取で効果が確認された。

6.科学的根拠の質
肥満気味の健常成人において、ターミナリアベリリカ由来没食子酸41.6mg/日の12週間摂取が、腹部脂肪、体重、BMIを低減する機能を有することが示された。ただし、本研究の限界として、採用文献が2報と少ないことから、今後の注視が必要である。