機能性表示食品 届出企業全リスト | ||||||||||
【今週の人気の機能性表示食品】
|
||||||||||
佐々木製茶株式会社:べにふうきお茶パウダーの効果とエビデンス(科学的根拠) |
||||||||||
届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名 |
||||||||||
G1227 2022/02/08 佐々木製茶株式会社 (2080401014309) べにふうきお茶パウダー 加工食品(その他) メチル化カテキン(エピガロカテキン-3-O-(3-O-メチル)ガレート) |
||||||||||
届出製品一覧 | ||||||||||
佐々木製茶株式会社 | ||||||||||
楽天市場で検索
|
||||||||||
参考 動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画) ■生鮮食品の機能性表示食品 ■免疫維持に効果の機能性表示食品 ■鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品 ■痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品 |
||||||||||
【表示しようとする機能性】 |
||||||||||
本品にはメチル化カテキン(エピガロカテキン-3-O-(3-O-メチル)ガレート)が含まれています。メチル化カテキンは、花粉、ホコリ、ハウスダストなどによる目鼻の不快感を軽減させることが報告されています。 | ||||||||||
Tweet | ||||||||||
【想定する主な対象者】 |
||||||||||
ハウスダストやほこりなどにより、目や鼻に不快感を有している成人男女 | ||||||||||
【安全性の評価方法】 |
||||||||||
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。 | ||||||||||
【安全性に関する届出者の評価】 |
||||||||||
茶は中国原産であり、その飲用の歴史は2000年以上である。日本でも茶の飲用は1000年以上の歴史を持ち、現在は世界でも約300万tもの茶の生産と消費がされている。 日本での茶の育成は明治時代から盛んになり、その品種も多種に渡る。その中でも、本届出製品に使用している「べにふうき」という品種は、1995年に品種登録された日本初の紅茶・半発酵茶兼用品種であり、メチル化カテキンが多く含まれる。この「べにふうき」の緑茶に関して、今まで主な健康被害は報告されておらず、安全であると考えられる。 また、メチル化カテキンは国内で広く栽培されている「ゆたかみどり」「おくみどり」「かなやみどり」などの品種にも含まれており、メチル化カテキンを含むお茶は全国で広く流通している。そのため十分な喫食実績を有していると考えられる。 さらに、本届出製品は2007年から発売開始後、現在までに35000個以上・茶葉にして500kg以上購入されており、その販売範囲は通販システムも伴い全国各地で制限無く飲用されている。これまでに健康被害を訴える報告は来ておらず、以上の事から本製品も安全であると考えられる。 |
||||||||||
【摂取する上での注意事項】 |
||||||||||
本品はカフェインを通常の緑茶と同様に含んでいますのでカフェインで眠れなくなる方は夕方からの飲用をお避け下さい。 | ||||||||||
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】 |
||||||||||
本製造所は生産一貫体制であり、茶園管理から製造・販売までを一貫して管理している。 そのためトレーサビリティも迅速に対応が可能である。 また、茶園と荒茶工場はASIA GAPを、製造工場は2012年4月にFSSC22000を取得している。 |
||||||||||
【機能性の評価方法】 |
||||||||||
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。 | ||||||||||
【届出者の評価(エビデンス)】 |
||||||||||
(ア)標題 べにふうきお茶パウダーに含まれるメチル化カテキンの摂取による鼻目症状改善作用に関する研究レビュー (イ)目的 メチル化カテキンの継続摂取が、花粉、ホコリ、ハウスダストなどによるアレルギー反応に伴う鼻目症状改善作用を有するかを明らかにするため、定性的研究レビューを実施した。 (ウ)背景 べにふうきはメチル化カテキンを多く含む品種であり、抗アレルギー作用として目や鼻の不快感を軽減する効果が期待されている。2008年の全国疫学調査ではアレルギー性鼻炎の有病率は39.4%であり、目や鼻の不快感は快適な生活の障害となるため、これを改善することは重要な課題となっている。 (エ)レビューを対象とした研究の特性 公財)日本健康・栄養食品協会(以下、日健栄協)の職員3名が、3つのデータベース(PubMed、JDreamⅢ、医中誌Web)より文献検索を実施した。エビデンスの総合評価は、6名の学識経験者からなる国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(以下、農研機構)の農林水産物機能性評価委員会にて、【科学的根拠レベル総合評価】、【「研究タイプ、質、数」の目安】、【一貫性の目安】についてA~Eの5段階で評価し、3項目の評価がいずれもA~C評価の場合、研究レビューが表示しようとする機能性の根拠として妥当であると評価した。 (オ)主な結果 リサーチクエスチョンに合致する5報の文献を採用した。本研究レビューの結果から、メチル化カテキン34mg/日以上の継続摂取は、花粉、ホコリ、ハウスダストなどによるアレルギー反応に伴う鼻目症状を改善させると考えられた。 (カ)科学的根拠の質 採用文献が5報と少ないが、除外文献においてもメチル化カテキンの摂取がアレルギー反応を低下させることが示唆されている。また、研究レビューの総合評価は、6名の学識経験者からなる農研機構の農林水産物機能性評価委員会にて行ったが、【科学的根拠レベル総合評価:B】、【「研究タイプ、質、数」の目安:B】、【一貫性の目安:A】と評価され、研究レビューが表示しようとする機能性の根拠として妥当であると評価した。 |
||||||||||
【アルファベット】から始まる機能性表示食品届出会社 【あ】から始まる機能性表示食品届出会社 【い】から始まる機能性表示食品届出会社 【う】から始まる機能性表示食品届出会社 【え】から始まる機能性表示食品届出会社 【お】から始まる機能性表示食品届出会社 【か】から始まる機能性表示食品届出会社 【き】から始まる機能性表示食品届出会社 【く】から始まる機能性表示食品届出会社 【け】から始まる機能性表示食品届出会社 【こ】から始まる機能性表示食品届出会社 【さ】から始まる機能性表示食品届出会社 【し】から始まる機能性表示食品届出会社 【す】から始まる機能性表示食品届出会社 【せ】から始まる機能性表示食品届出会社 【そ】から始まる機能性表示食品届出会社 【た】から始まる機能性表示食品届出会社 【ち】から始まる機能性表示食品届出会社 【つ】から始まる機能性表示食品届出会社 【て】から始まる機能性表示食品届出会社 【と】から始まる機能性表示食品届出会社 【な】から始まる機能性表示食品届出会社 【に】から始まる機能性表示食品届出会社 【ぬ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ね】から始まる機能性表示食品届出会社 【の】から始まる機能性表示食品届出会社 【は】から始まる機能性表示食品届出会社 【ひ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ふ】から始まる機能性表示食品届出会社 【へ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ほ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ま】から始まる機能性表示食品届出会社 【み】から始まる機能性表示食品届出会社 【む】から始まる機能性表示食品届出会社 【め】から始まる機能性表示食品届出会社 【も】から始まる機能性表示食品届出会社 【や】から始まる機能性表示食品届出会社 【ゆ】から始まる機能性表示食品届出会社 【よ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ら】から始まる機能性表示食品届出会社 【り】から始まる機能性表示食品届出会社 【る】から始まる機能性表示食品届出会社 【れ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ろ】から始まる機能性表示食品届出会社 【わ】から始まる機能性表示食品届出会社 |
消費者庁に届出られた機能性表示食品のあれこれ。表示する機能性(効果)・エビデンス・主な対象者・機能性関与成分名・安全性に関する評価・製造品質管理情報・摂取する際の注意事項。
人気の投稿
2022年4月2日土曜日
べにふうきお茶パウダー(佐々木製茶株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品
讃岐のオリーブ新漬けおこわ(株式会社夢菓房たから)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品
機能性表示食品 届出企業全リスト | ||||||||||
【今週の人気の機能性表示食品】
|
||||||||||
株式会社夢菓房たから:讃岐のオリーブ新漬けおこわの効果とエビデンス(科学的根拠) |
||||||||||
届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名 |
||||||||||
G1226 2022/02/07 株式会社夢菓房たから (8470001004631) 讃岐のオリーブ新漬けおこわ 加工食品(その他) 大麦由来β-グルカン |
||||||||||
届出製品一覧 | ||||||||||
株式会社夢菓房たから | ||||||||||
楽天市場で検索
|
||||||||||
参考 動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画) ■生鮮食品の機能性表示食品 ■免疫維持に効果の機能性表示食品 ■鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品 ■痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品 |
||||||||||
【表示しようとする機能性】 |
||||||||||
本品には大麦由来β-グルカンが含まれています。大麦由来β-グルカンは食後の血糖値の上昇をおだやかにすることが報告されています。 | ||||||||||
Tweet | ||||||||||
【想定する主な対象者】 |
||||||||||
食後血糖値の上昇が気になる成人健常者 | ||||||||||
【安全性の評価方法】 |
||||||||||
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。 | ||||||||||
【安全性に関する届出者の評価】 |
||||||||||
当該製品は、通常のおこわの原料の一部に大麦を使用したおこわです。当該製品と同じ商品として大麦を含むおこわを令和3年6月から販売しており、今までに1,000個ほど販売しています。この間、健康被害等は報告されていません。 機能性関与成分である大麦由来β-グルカンは大麦に元々含まれている水溶性食物繊維の一種です。大麦は、麦ごはんとして食され、また各種加工食品の原料として利用されております。 大麦は中央アジア原産で、世界でもっとも古く紀元前7,000年頃から栽培されていた作物のひとつであります。2015年の世界の大麦生産量は148.7百万tで、EU(61.5百万t)、ロシア(17.1百万t)、ウクライナ (8.8百万t)、オーストラリア(8.6百万t)、カナダ(8.2百万t)と続き、日本の平成25年度の生産量は約0.18百万tです。 大麦は主食として麦ごはんのほかに、大麦パン(大麦20 %、小麦80 %)、大麦粉100 %の菓子、はったいこなど様々な加工食品としても用いられており、大麦および大麦由来β-グルカンについて十分な食経験があると考えられます。 また、平成22 年度法務省行政事業レビューにおける矯正施設の「被収容者生活経費」に係る参考資料(法務省矯正局)によると、成人男性の1 日あたりの大麦の給与量は105~141g、成人女性の1 日あたりの大麦の給与量は96~123g と報告されており1)、大麦由来β-グルカン摂取量は、1 日あたり3.8~5.6g(大麦中のβ-グルカンの含有量を4%として計算)であり、大麦由来β-グルカンの一日摂取目安である1.055gの360%~531%量が毎日摂取されているため、大麦由来β-グルカンの十分な食経験があると考えられます。 1) 平成22年度法務省行政事業レビューシート 「被収容者生活経費」に係る参考資料 |
||||||||||
【摂取する上での注意事項】 |
||||||||||
本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。 | ||||||||||
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】 |
||||||||||
当社におきましては、厚生労働省の「HACCP の考え方を取り入れた菓子製造業における衛生管理計画作成の手引書)」に準じた、原料の入庫から製造、出荷にいたる全ての過程において、製品が「安全」に作られ、「一定の品質」が保たれるよう社内基準を作成し、万全を期しています。 | ||||||||||
【機能性の評価方法】 |
||||||||||
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。 | ||||||||||
【届出者の評価(エビデンス)】 |
||||||||||
【標題】 大麦由来β-グルカンによる食後血糖の上昇抑制機能に関する研究レビュー 【目的】 大麦由来β-グルカンの食後血糖の上昇を抑制する機能に関して、成人健常者を対象とした論文を評価することを目的としました。 【背景】 大麦は古くから栽培され食用に供されてきた作物であり、今日に至るまで一般的な主食などとして、あるいは味噌、ビール、焼酎、麦茶などの加工食品の原料として用いられています。最近、大麦に含まれる水溶性食物繊維である大麦由来β-グルカンが各種機能性を有する物質として注目されています。食後の血糖の急激な上昇を抑制するとする文献も報告されています。しかし、成人健常者を対象とした論文を評価した研究レビューは報告されていません。 【レビュー対象とした研究の特性】 英語及び日本語の文献データベース3種類(PubMed、JDreamⅢ、医中誌Web)を用いて、目的に合致した文献を検索しました。採用した2報の試験デザインはすべて無作為化比較試験(RCT)であり、いずれの文献も対象者は成人健常者でありました。 【主な結果】 この2報のうち1報が日本人を対象とした文献であり、他は英国人を対象としていました。食後血糖の上昇抑制効果の指標である食後血糖のピーク値と食後血糖の上昇曲線下面積(AUC)値の二つの値について評価を行っていました。2報ともに、対照群と比較して大麦由来β-グルカン群において両指標値が有意に抑制さているのが確認されました。有効性が確認された大麦由来β-グルカンの摂取量は1.055g以上でありました。したがって、1食当たり1.055g 以上の大麦由来β-グルカンを含有すれば食後血糖の上昇が抑制されると結論付けました。 【科学的根拠の質】 採用した2報の試験デザインはすべてRCT試験であり、いずれの文献も査読付文献であることから研究の質は高いと判断しました。バイアス・リスクは中程度でありましたが、今回の結果に与える影響は小さいと判断しました。 (構造化抄録) |
||||||||||
【アルファベット】から始まる機能性表示食品届出会社 【あ】から始まる機能性表示食品届出会社 【い】から始まる機能性表示食品届出会社 【う】から始まる機能性表示食品届出会社 【え】から始まる機能性表示食品届出会社 【お】から始まる機能性表示食品届出会社 【か】から始まる機能性表示食品届出会社 【き】から始まる機能性表示食品届出会社 【く】から始まる機能性表示食品届出会社 【け】から始まる機能性表示食品届出会社 【こ】から始まる機能性表示食品届出会社 【さ】から始まる機能性表示食品届出会社 【し】から始まる機能性表示食品届出会社 【す】から始まる機能性表示食品届出会社 【せ】から始まる機能性表示食品届出会社 【そ】から始まる機能性表示食品届出会社 【た】から始まる機能性表示食品届出会社 【ち】から始まる機能性表示食品届出会社 【つ】から始まる機能性表示食品届出会社 【て】から始まる機能性表示食品届出会社 【と】から始まる機能性表示食品届出会社 【な】から始まる機能性表示食品届出会社 【に】から始まる機能性表示食品届出会社 【ぬ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ね】から始まる機能性表示食品届出会社 【の】から始まる機能性表示食品届出会社 【は】から始まる機能性表示食品届出会社 【ひ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ふ】から始まる機能性表示食品届出会社 【へ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ほ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ま】から始まる機能性表示食品届出会社 【み】から始まる機能性表示食品届出会社 【む】から始まる機能性表示食品届出会社 【め】から始まる機能性表示食品届出会社 【も】から始まる機能性表示食品届出会社 【や】から始まる機能性表示食品届出会社 【ゆ】から始まる機能性表示食品届出会社 【よ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ら】から始まる機能性表示食品届出会社 【り】から始まる機能性表示食品届出会社 【る】から始まる機能性表示食品届出会社 【れ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ろ】から始まる機能性表示食品届出会社 【わ】から始まる機能性表示食品届出会社 |
森永トリプルヨーグルト砂糖不使用(森永乳業株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品
機能性表示食品 届出企業全リスト | ||||||||||
【今週の人気の機能性表示食品】
|
||||||||||
森永乳業株式会社:森永トリプルヨーグルト砂糖不使用の効果とエビデンス(科学的根拠) |
||||||||||
![]() 届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名 |
||||||||||
G1225 2022/02/07 森永乳業株式会社 (8010401029662) 森永トリプルヨーグルト砂糖不使用 加工食品(その他) カゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)、難消化性デキストリン(食物繊維) |
||||||||||
届出製品一覧 | ||||||||||
森永乳業株式会社 | ||||||||||
楽天市場で検索
|
||||||||||
参考 動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画) ■生鮮食品の機能性表示食品 ■免疫維持に効果の機能性表示食品 ■鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品 ■痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品 |
||||||||||
【表示しようとする機能性】 |
||||||||||
本品にはカゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)と難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。カゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)には、高めの血圧(収縮期血圧)を下げる機能、難消化性デキストリン(食物繊維)には、食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇をおだやかにする機能が報告されています。 | ||||||||||
Tweet | ||||||||||
【想定する主な対象者】 |
||||||||||
疾病に罹患していない成人(高めの血圧(収縮期血圧)が気になる方、食後の血糖値や中性脂肪が気になる方) | ||||||||||
【安全性の評価方法】 |
||||||||||
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。 | ||||||||||
【安全性に関する届出者の評価】 |
||||||||||
本届出食品は1個(100g、一日当たりの摂取目安量)当たりカゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)が100μg、難消化性デキストリン(食物繊維)が5.0g含まれている食品です。当該食品と類似する食品として「トリプルアタックヨーグルト」、「トリプルアタックドリンクヨーグルト」、「トリプルヨーグルト」、「トリプルヨーグルト ドリンクタイプ」、「トリプルヨーグルト砂糖不使用」、「トリプルヨーグルト砂糖不使用 ドリンクタイプ」(以上、全て森永乳業株式会社製)が挙げられます。これらの商品は、これまでの間、日本国内で累計1億個(本)以上(2021年3月時点)販売されてきました。また、これらの商品は1日1個(本)を目安に摂取されていると想定され、本届出食品の機能性関与成分であるカゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)を100μg/個(本)、難消化性デキストリン(食物繊維)を5.0g/個(本)を含みます。これらの商品に関する健康被害情報はこれまでに確認されていません。したがって、類似する食品と同様に本届出食品は安全であると評価しました。 | ||||||||||
【摂取する上での注意事項】 |
||||||||||
本品は多量に摂取することにより、疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。摂り過ぎあるいは、体質・体調によりおなかがゆるくなることがあります。 | ||||||||||
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】 |
||||||||||
本届出食品はFSSC22000 の認証を取得した工場にて製造および品質管理を行っています。本届出食品の機能性関与成分であるカゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)、難消化性デキストリン(食物繊維)は一般財団法人日本食品分析センターにおいて、製品に表示された量が含まれていることが確認されています。 届出後においても、機能性関与成分のカゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)については、届出者、機能性関与成分の難消化性デキストリン(食物繊維)については、一般財団法人日本食品分析センターにおいて、定性・定量分析等を実施します。 | ||||||||||
【機能性の評価方法】 |
||||||||||
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。 | ||||||||||
【届出者の評価(エビデンス)】 |
||||||||||
①カゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)に関する評価 【標題】カゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)の血圧低下機能に関する研究レビュー 【目的】高めの血圧(正常高値血圧)を有する疾病に罹患していない成人が、カゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)を含む食品を摂取した時、カゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)を含まない食品を摂取した時と比較して、高めの血圧が低下するかを明らかにするために研究レビューを実施しました。 【背景】血圧を正常に維持することは健康の維持・増進において重要な因子のひとつと考えられています。メチオニン(M)-リジン(K)-プロリン(P)からなるトリペプチドMKPは牛乳に含まれるタンパク質の酵素分解物から発見されました。高めの血圧を有する成人がカゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)を摂取すると高めの血圧(収縮期血圧)が下がることが報告されていますが、それらの結果を系統的に解析した報告はありません。そこで、カゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)の摂取が血圧に与える影響を明らかにするため、研究レビューを実施しました。 【レビュー対象とした研究の特性】高めの血圧(正常高値血圧)を有する疾病に罹患していない成人を対象にして3つの文献データベースを検索しました(2021年9月6日)。各データベースとも開設あるいは搭載されている最初の時点から検索日までに公表された文献を対象として検索しました。最終的に評価した文献は1報で、信頼性の高い試験デザインで森永乳業株式会社が実施した試験でした。 【主な結果】採用された文献は1報で、高めの血圧を有する疾病に罹患していない日本人の成人がカゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)を継続摂取すると、高めの血圧(収縮期血圧)が下がることが報告されていました。採用文献の結果から、カゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)の一日当たりの摂取目安量は100μgと考えられました。また、試験食品に起因する有害事象はありませんでした。 【科学的根拠の質】より長い摂取期間における効果が不明である点や文献数が1報と少ない点が限界として挙げられます。一方、採用文献は信頼性の高い試験デザインで実施されており、さらなるエビデンスの充実が必要なものの、カゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)を一日当たり100μg摂取すると、高めの血圧を有する疾病に罹患していない成人の高めの血圧(収縮期血圧)を下げることが示唆されていると評価しました。 ②難消化性デキストリン(食物繊維)に関する評価 A.食後血糖値の上昇抑制作用 【標題】難消化性デキストリンの食後血糖値の上昇抑制作用の評価 【目的】健康な成人(血糖値が高め人を含む)を対象として、難消化性デキストリン摂取後の血糖値を測定した論文を網羅的に調査することにより、血糖値の上昇抑制作用を評価しました。 【背景】食生活の欧米化や運動不足などにより、我が国では糖尿病などの生活習慣病が増加しており、極めて深刻な問題のひとつとなっています。糖尿病にならないためには、食事や運動により血糖値をコントロールすることが非常に重要であり、特に食後の血糖値は糖尿病の指標として注目されています。そこで、食後の血糖値の増加を抑えることが知られている難消化性デキストリンの効果についてレビューを行いました。 【レビュー対象とした研究の特性】健康な成人または血糖値が高めの成人を対象として、食事とともに難消化性デキストリンを摂取した後の血糖値を測定している臨床試験を国内外の4つのデータベースを用いて検索しました(2015年1月まで)。43報の臨床試験が見つかりました。 【主な結果】食後30分、60分の血糖値および食後2時間までに吸収された量(血中濃度曲線下面積)は、難消化性デキストリン摂取により、対照群と比較して低い値を示したことから、難消化性デキストリンによる食後血糖値の上昇抑制作用が確認されました。また、血糖値が正常な成人だけを対象とした論文でも同様に血糖値の抑制作用が認められました。 【科学的根拠の質】レビューの対象とした論文は信頼性が高いとされている試験(ランダム化比較試験)であり、論文数も43報と多く、各論文の結果には一貫性がありました。科学的根拠の質は高いと評価されました。効果のない論文が公表されていない可能性もありますが、公表されていない論文があることを想定した場合も効果が認められたことから、重大な影響はないと考えられました。 B.食後の脂肪吸収抑制作用 【標題】難消化性デキストリンの脂肪吸収抑制作用の評価 【目的】健康な成人または血中中性脂肪がやや高めの成人に対する難消化性デキストリンの食後の中性脂肪吸収抑制作用に関する文献を網羅的に調査することにより評価しました。 【背景】食後に血中中性脂肪値の高い状態が長時間継続することは、動脈硬化や冠動脈疾患の発症を早める危険因子であることが知られおり、食後の血中中性脂肪を下げることは、健康の維持に寄与すると考えられます。そこで、食後の中性脂肪値を低下させることが知られている難消化性デキストリンの効果についてレビューを行いました。 【レビュー対象とした研究の特性】健康な成人または空腹時血中中性脂肪値が200mg/dL未満のやや高めの成人を対象として、食事とともに難消化性デキストリンを摂取した後の血中中性脂肪値を測定している臨床研究を国内外の4つのデータベースを用いて検索しました(2015年6月まで)。9報の臨床試験が見つかりました。 【主な結果】食後2時間、3時間、4時間の血中中性脂肪値および食後6時間までに吸収された脂肪量(血中濃度曲線下面積)は、対照群と比較して、難消化デキストリン摂取により低い値を示し、9つの研究を合わせた結果から、難消化性デキストリンの摂取により、食後の血中中性脂肪値の上昇が抑制される作用が示されました。また、健康な成人だけを対象とした場合でも血中中性脂肪値の抑制が認められました。 【科学的根拠の質】レビューの対象とした9報の論文は信頼性が高いとされている試験(ランダム化比較試験)であり、各論文の結果には一貫性がありました。総人数は321~470人と十分な人数でした。被験者の群分け方法の記載のない論文や被験者が途中で脱落している論文があり、効果に影響を与えている可能性があります。また、効果のない論文が公表されていない可能性もありますが、未公表の論文を想定した場合も効果が認められたことから、重大な影響はないと考えられました。 |
||||||||||
【アルファベット】から始まる機能性表示食品届出会社 【あ】から始まる機能性表示食品届出会社 【い】から始まる機能性表示食品届出会社 【う】から始まる機能性表示食品届出会社 【え】から始まる機能性表示食品届出会社 【お】から始まる機能性表示食品届出会社 【か】から始まる機能性表示食品届出会社 【き】から始まる機能性表示食品届出会社 【く】から始まる機能性表示食品届出会社 【け】から始まる機能性表示食品届出会社 【こ】から始まる機能性表示食品届出会社 【さ】から始まる機能性表示食品届出会社 【し】から始まる機能性表示食品届出会社 【す】から始まる機能性表示食品届出会社 【せ】から始まる機能性表示食品届出会社 【そ】から始まる機能性表示食品届出会社 【た】から始まる機能性表示食品届出会社 【ち】から始まる機能性表示食品届出会社 【つ】から始まる機能性表示食品届出会社 【て】から始まる機能性表示食品届出会社 【と】から始まる機能性表示食品届出会社 【な】から始まる機能性表示食品届出会社 【に】から始まる機能性表示食品届出会社 【ぬ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ね】から始まる機能性表示食品届出会社 【の】から始まる機能性表示食品届出会社 【は】から始まる機能性表示食品届出会社 【ひ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ふ】から始まる機能性表示食品届出会社 【へ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ほ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ま】から始まる機能性表示食品届出会社 【み】から始まる機能性表示食品届出会社 【む】から始まる機能性表示食品届出会社 【め】から始まる機能性表示食品届出会社 【も】から始まる機能性表示食品届出会社 【や】から始まる機能性表示食品届出会社 【ゆ】から始まる機能性表示食品届出会社 【よ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ら】から始まる機能性表示食品届出会社 【り】から始まる機能性表示食品届出会社 【る】から始まる機能性表示食品届出会社 【れ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ろ】から始まる機能性表示食品届出会社 【わ】から始まる機能性表示食品届出会社 |
登録:
投稿 (Atom)