2024年3月12日火曜日

歯垢ナイン(株式会社健康家族)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

機能性表示食品:歯垢ナインには、エピガロカテキンガレート(EGCg)が含まれます。エピガロカテキンガレート(EGCg)は、口内環境を良好に保つ(歯垢の生成を抑える)ことが報告されています。

届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名(楽天市場)
I1183
2024/01/23
ke4株式会社健康家族
(3340001004822)
歯垢ナイン
加工食品(サプリメント形状)
エピガロカテキンガレート(EGCg)
(楽天市場)
エピガロカテキンガレート(EGCg) 株式会社健康家族

機能性表示食品 届出企業全リスト
【同時に公表された機能性表示食品】
I1183ke4株式会社健康家族歯垢ナイン
I1184na44株式会社中野農園プレミアムスプラウト ブロッコリースプラウト
I1185me23メディカル・ケア・サービス株式会社健達ヒハツ+ジンジャー
I1186me23メディカル・ケア・サービス株式会社健達DHAプラスEPA
I1187ko1小林製薬株式会社スマホヘルプ
I1188so15総合メディカル株式会社GABA(ギャバ)
I1189x190株式会社ICHIインターナショナル至福のヘルスケアコーヒー
I1190a02株式会社荒畑園べにふうき緑茶
I1191yu26株式会社ユニヴァ・フュージョンKOMBUCHA DETO(コンブチャ デト)
I1192ki56近鉄不動産株式会社近鉄ふぁーむごちそうトマト
I1193ki56近鉄不動産株式会社近鉄ふぁーむごちそうトマトプレミアム
【表示しようとする機能性】
本品には、エピガロカテキンガレート(EGCg)が含まれます。
エピガロカテキンガレート(EGCg)は、口内環境を良好に保つ(歯垢の生成を抑える)ことが報告されています。
【想定する主な対象者】
健常者(疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を除く。)
【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。
【安全性に関する届出者の評価】
当該製品は、エピガロカテキンガレート(以下、EGCg)を含有する食品である。
 サプリメント形態の喫食実績として、一日摂取目安量当たり、EGCgを140.2 mg含む錠剤等が2003年から併せて8万個以上販売されているが、当該サプリメントと関連性のある重篤な健康被害は報告されていない。
 また、ヒト安全性試験では、健常者におけるEGCgの長期摂取試験(12週間以上)及び過剰摂取試験(一日摂取目安量の5倍量以上)において、EGCgの摂取に起因する有害事象は確認されなかった。
 さらに、医薬品との相互作用として、アトルバスタチン、セリプロロール、フェキソフェナジン、リシノプリル、ナドロール、ニンテダニブ、ロスバスタチンを服用する際は注意が必要と考えられるが、当該製品は健常者を対象に開発された製品であり、疾病者を対象にはしていない。また、パッケージに定型文として「疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。」と記載し注意喚起している。
 よって、当該製品の安全性に問題はないと判断した。
【摂取する上での注意事項】
1日の摂取目安量を守ってお召し上がりください。
本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
原材料をご参照の上、喘息及び食物アレルギーのある方は、ご利用をお控えください。
乳幼児の手の届かないところに保管してください。
開封後はお早めにお召し上がりください。
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本商品を製造している工場は、国内GMP認定工場であり、適正な製造基準に従ってこの商品を製造しています。GMP認定工場では、下記のように品質管理が行うことが義務付けられています。
・正しい原材料が使用され、製品に含まれている量は正確であること
・衛生的に作られていること(施設や作業員の衛生状態など)
・異物が混入したり、他の製品との混同が生じたりしないこと
・どの製品も均質で設計どおりの内容であること
・賞味期限内の品質が保証されていること
・製造と品質管理に関する全ての記録が規定どおりに作成され、保管されていること
・規格外の製品が出荷されないよう、チェックする体制ができていること
・苦情などに対応できるよう、サンプルや製造・品質等の記録が残されていること
・品質等の記録が残されていること
【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
【届出者の評価(エビデンス)】
(ア)標題
 最終製品“歯垢ナイン”に含有する機能性関与成分“エピガロカテキンガレート(EGCg)”摂取による、歯垢の生成を抑制する機能に関する研究レビュー
(イ)目的
 健常者が最終製品“歯垢ナイン”に含有する機能性関与成分EGCgを摂取すると、プラセボと比べ歯垢の生成が抑制されるかを明らかにする目的で調査した。
(ウ)背景
 口腔内の健康を害する要因のほとんどはう蝕(むし歯)と歯周病であり、その直接の原因は歯垢であると言われている。歯垢は、ミュータンスレンサ球菌が作り出す水に不溶で付着性のあるグルカンと、その中に生息する口腔細菌で構成される。食事により口腔内に残された糖類を細菌が分解して酸を作り、歯のエナメル質を溶かすことによりう蝕が発生する。また歯周病は、大きく分けると歯肉炎と歯周炎があり、歯垢の病原性が高まると歯肉などの歯周組織に炎症を起こし歯周病へと進行する。
 EGCgには歯垢の生成を抑制することが作用メカニズムから予想されたが、その作用を網羅的に評価した文献はなかったため、検証をすることとした。
(エ)レビュー対象とした研究の特性
 2019年までに公開された文献を対象として4つのデータベースを用い、日本語文献検索は2019年5月23日に、英語文献検索は2019年5月27日に実施した。対象集団は健常者とし、EGCg摂取群とプラセボ摂取群とを比較した試験デザインである1報の文献を評価した。この文献は原料を販売している企業(太陽化学(株))が資金提供を行い、第三者機関が実施した。論文の著者には太陽化学(株)の従業員が含まれる。
(オ)主な結果
 選定された1報を評価した結果、食後にEGCgを1日当たり18 mg摂取することでプラセボ摂取の場合と比べて歯垢指数が有意に低下することが認められたことから、EGCgには歯垢の生成を抑制する機能があることが確認された。
(カ)科学的根拠の質
 選定された文献が1報であったため、科学的根拠の一貫性を示すことができなかった。また、出版バイアスとして、未報告研究の存在が否定できないことも研究の限界として挙げられる。しかし、採用文献は査読付き論文であり、研究デザインがランダム化コントロール比較試験(RCT)であったため、科学的根拠の質は高いと考えられる。

人気ベスト5:ひざの助,ヘルシービューティ ミルクコーヒー味a,ラクニー モイストゼリー,MCT大麦若葉粉末,ひざ楽さんぽ

機能性表示食品 人気ランキング

1位
ひざの助
株式会社LEFT-U
本品にはサケ鼻軟骨由来プロテオグリカン・サケ鼻軟骨由来非変性Ⅱ型コラーゲンが含まれます。
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン・サケ鼻軟骨由来非変性Ⅱ型コラーゲンには、健常な中高年の日常生活(ひざの曲げ伸ばし、立つ、歩く、しゃがむ、階段の昇り降り等)におけるひざ関節の動きの改善をサポートし、違和感を和らげることが報告されています。
2位
ヘルシービューティ ミルクコーヒー味a
株式会社カーブスジャパン
本品には、ターミナリアベリリカ由来没食子酸、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
ターミナリアベリリカ由来没食子酸には、食事に含まれる脂肪や糖の吸収を抑える機能が報告されています。 ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする機能があることが報告されています。
3位
ラクニー モイストゼリー
株式会社ノエビア
本品には、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン・サケ鼻軟骨由来Ⅱ型コラーゲン及びN-アセチルグルコサミンが含まれます。
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン・サケ鼻軟骨由来Ⅱ型コラーゲンには、中高年者のひざ関節の動きをサポートし、違和感をやわらげることが報告されています。
またN-アセチルグルコサミンには、ひざ関節に違和感がある方の、歩行や階段の昇り降りにおけるひざ関節の悩みを改善することと肌が乾燥しがちな方の肌のうるおいに役立つことが報告されています。
4位
MCT大麦若葉粉末
山本漢方製薬株式会社
本品には中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)が含まれます。
中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)はBMIが高めの方のウエスト周囲径の減少、体脂肪や内臓脂肪を減らすことが報告されています。
5位
ひざ楽さんぽ
株式会社フレージュ
本品にはクルクミン、タマリンド由来プロアントシアニジンが含まれます。
クルクミン、タマリンド由来プロアントシアニジンには、膝関節の違和感を軽減し、可動域を広げて、膝の曲げ伸ばしをサポートする機能と、年齢とともに衰えがちな歩く力(一定時間で長い距離を歩く力や歩く速さ、階段の昇り降り)を助ける機能があることが報告されています。

2024年3月11日月曜日

機能性表示食品人気ベスト5は、ヘルシービューティ ミルクコーヒー味a,ひざの助,ボディサプリメント,UHAグミサプリ末梢血流ケア,大人みそ汁習慣 ねぎとわかめ

機能性表示食品 人気ランキング

1位
ヘルシービューティ ミルクコーヒー味a
株式会社カーブスジャパン
本品には、ターミナリアベリリカ由来没食子酸、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
ターミナリアベリリカ由来没食子酸には、食事に含まれる脂肪や糖の吸収を抑える機能が報告されています。 ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする機能があることが報告されています。
2位
ひざの助
株式会社LEFT-U
本品にはサケ鼻軟骨由来プロテオグリカン・サケ鼻軟骨由来非変性Ⅱ型コラーゲンが含まれます。
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン・サケ鼻軟骨由来非変性Ⅱ型コラーゲンには、健常な中高年の日常生活(ひざの曲げ伸ばし、立つ、歩く、しゃがむ、階段の昇り降り等)におけるひざ関節の動きの改善をサポートし、違和感を和らげることが報告されています。
3位
ボディサプリメント
機能性食品開発研究センター株式会社
本品にはエラグ酸とブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンとレモン由来モノグルコシルヘスペリジンとヒハツ由来ピペリン類が含まれます。
エラグ酸は肥満気味の方の体重・ウエスト周囲径・体脂肪・内臓脂肪・血中中性脂肪の減少をサポートし、高めのBMI値の改善に役立つ機能があることが報告されています。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする機能、肥満気味の方の腹部の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)を減らす機能、年齢とともに低下する脚の筋力に作用し、中高年の方の歩く力を維持する機能があることが報告されています。
レモン由来モノグルコシルヘスペリジンは、一時的に自覚する顔のむくみ感や、脚(ふくらはぎ)のむくみを軽減する機能、血清尿酸値が健常域で高めの方の尿酸値を下げる機能があることが報告されています。
ヒハツ由来ピペリン類は、冷えにより低下した血流(末梢)を改善し冷えによる手足の体温低下を軽減する機能、脚のむくみが気になる健常な女性の夕方の脚のむくみを軽減する機能があることが報告されています。(脚のむくみ:病的ではない一過性のむくみ)
4位
UHAグミサプリ末梢血流ケア
味覚糖株式会社
本品にはモノグルコシルヘスペリジンが含まれます。
モノグルコシルヘスペリジンには、冷えにより低下した血流(末梢血流)を改善し、体温(末梢体温)を保つ機能があることが報告されています。
5位
大人みそ汁習慣 ねぎとわかめ
株式会社ヨミテ
本品にはγ-アミノ酪酸 (GABA) が含まれています。
GABA には血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。

2024年3月7日木曜日

コラーゲンパウダーT(株式会社東洋新薬)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

機能性表示食品:コラーゲンパウダーTには、コラーゲンペプチドが含まれます。コラーゲンペプチドには、歩行時、階段昇降時の膝関節の悩みを改善する機能が報告されています。


届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名(楽天市場)
I1182
2024/01/22
to3株式会社東洋新薬
(2290001018226)
コラーゲンパウダーT
加工食品(サプリメント形状)
コラーゲンペプチド
(楽天市場)
コラーゲンペプチド 株式会社東洋新薬

機能性表示食品 届出企業全リスト
【表示しようとする機能性】
本品にはコラーゲンペプチドが含まれます。
コラーゲンペプチドには、歩行時、階段昇降時の膝関節の悩みを改善する機能が報告されています。
【想定する主な対象者】
健常成人
【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。
【安全性に関する届出者の評価】
【既存情報による食経験の評価】
アメリカ合衆国連邦規則集(CFR) のGRASとして認定された特定物質のリストにPeptonesの記載がある。Peptonesの定義は「動物組織やゼラチンなどの部分加水分解物によって生成されたポリペプチド、オリゴペプチド、アミノ酸の可変混合物」であり、コラーゲンペプチドはこの定義に当てはまる。
【既存情報による安全性試験の評価】
文献データベースを用いて、本品の機能性関与成分を含む原材料であるコラーゲンペプチドに関する安全性試験の評価を行った結果、ヒト試験1報が抽出された。ヒト試験ではコラーゲンペプチド10 g/日を13週間摂取した結果、安全性に問題ないことが示唆された。また、その他のヒト試験情報として、コラーゲンペプチド2.0 g/日を12週間摂取した結果、安全性の懸念となる情報は認められなかった。
以上より、本品に含まれる機能性関与成分量(2.0g/日)と同等量以上の摂取及び長期摂取において安全性に懸念はないと考えられる。
【医薬品との相互作用】
2次情報及び1次情報の調査では、コラーゲンペプチドに関して、医薬品との相互作用が確認された事例はなかった。
【まとめ】
本品の安全性は、コラーゲンペプチドの既存情報による安全性試験の評価により問題ないことが確認された。
なお、機能性関与成分以外の原材料は、本品の配合量においては安全性に問題ないと考えられ、適切に摂取する上で安全性に懸念はないと考えられる。また、本品の機能性関与成分を含む原材料であるコラーゲンペプチドは、ゼラチンを含むことから、アレルギーが有る方の摂取について商品パッケージへの食品表示法に沿った記載および文章による注意喚起を行う事により有害事象の発生は避けられ、本品を機能性表示食品として販売することは問題ないと判断した。
【摂取する上での注意事項】
多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。妊娠中の方あるいは妊娠の可能性のある方は医師に相談してください。原材料をご確認の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。医師よりたんぱく質の摂取制限を受けている方は、医師に相談してください。体質や体調により、まれに体に合わない場合があります。
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本品は、次の製造工場にて生産・製造及び品質管理を行っている。

[製造所1]
株式会社東洋新薬 鳥栖工場
●GMP:認証取得 (NSF-GMP、日健栄協GMP)
●FSSC22000:認証取得
[製造所2]
株式会社東洋新薬 インテリジェンスパーク
●GMP:認証取得 (NSF-GMP、日健栄協GMP)
●FSSC22000:認証取得
【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
【届出者の評価(エビデンス)】
(ア)標題
コラーゲンペプチドの摂取による移動時の膝関節機能に対する機能性
(イ)目的
健常成人に、コラーゲンペプチドを摂取させると、プラセボ摂取と比較して、移動時の膝関節機能を改善する機能を有するか検証することを目的とした。
(ウ) 背景
コラーゲンペプチドを摂取すると、歩行時、階段昇降時などの移動時の膝関節の機能を改善するとの報告がある。しかし、コラーゲンペプチドが移動時の膝関節機能を改善する機能を有するかを網羅的に調べた研究は見当たらないことから、本研究レビューを実施した。
(エ)レビュー対象とした研究の特性
健常成人の方を対象に、コラーゲンペプチド摂取による移動時の膝関節機能に対する影響を、プラセボと比較した論文を評価対象とした。文献検索し、論文の内容を精査したところ、採用論文は1報となった。
(オ)主な結果
健常成人において、コラーゲンペプチド2 g/日を12週間摂取させた結果、プラセボ摂取と比較して、移動時の膝関節機能を評価する、日本整形外科学会膝痛疾患治療成績判定基準(JOA)のJOAⅠスコア(疼痛・歩行能力)、JOAⅡスコア(疼痛・階段昇降能力)において有意な改善が認められた(p < 0.05)。
(カ) 科学的根拠の質
健常成人において、コラーゲンペプチド2 g/日の継続摂取は、歩行時、階段昇降時の膝関節の悩みを改善する機能を有することが示された。ただし、本研究の限界として、採用文献数が少なく、潜在的なバイアスが存在する可能性は否定できないため、今後の研究の注視が必要である。
I1167アミノバイタルコネクト関節サポート
I1168スリムレモン
I1169メタケア7機能サポート
I1170コリンEX
I1171トリプルエイドゴールド
I1172ノエビア ウェイトバランスSP
I1173マルスカット
I1174うるキュット
I1175金の穂ロコモトリプル プラス1
I1176旨辛ビビンバおむすび
I1177まる搾りみかんジュース
I1178クマ笹青汁SR a
I1179キリン おいしい免疫ケア 野菜1日分
I1180ボラケアバランスwith食物繊維α
I1181ひざ楽さんぽ
I1182コラーゲンパウダーT

ひざ楽さんぽ (株式会社フレージュ)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

機能性表示食品:ひざ楽さんぽには、クルクミン、タマリンド由来プロアントシアニジンが含まれます。クルクミン、タマリンド由来プロアントシアニジンには、膝関節の違和感を軽減し、可動域を広げて、膝の曲げ伸ばしをサポートする機能と、年齢とともに衰えがちな歩く力(一定時間で長い距離を歩く力や歩く速さ、階段の昇り降り)を助ける機能があることが報告されています。

届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名(楽天市場)
I1181
2024/01/20
hu29株式会社フレージュ
(3010401067477)
ひざ楽さんぽ
加工食品(サプリメント形状)
クルクミン、タマリンド由来プロアントシアニジン
(楽天市場)
クルクミン

タマリンド由来プロアントシアニジン
株式会社フレージュ

機能性表示食品 届出企業全リスト
【表示しようとする機能性】
本品にはクルクミン、タマリンド由来プロアントシアニジンが含まれます。
クルクミン、タマリンド由来プロアントシアニジンには、膝関節の違和感を軽減し、可動域を広げて、膝の曲げ伸ばしをサポートする機能と、年齢とともに衰えがちな歩く力(一定時間で長い距離を歩く力や歩く速さ、階段の昇り降り)を助ける機能があることが報告されています。
【想定する主な対象者】
成人の健常者
【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
【安全性に関する届出者の評価】
本届出食品に含まれる機能性関与成分を含む原料を使用し、一日あたりクルクミンとして6.25mg、タマリンド由来プロアントシアニジンとして162.5mgの配合量の類似食品が2018年から米国の、2021年から日本と台湾の成人の健常者向けに販売されている。米国では合計で1億3,200万日分、日本では630万8800日分、台湾では152万日分が販売されているが、この間、特に問題となる健康被害報告はない。
この類似食品は本届出食品と同じハードカプセル形状で消化、吸収がほぼ同じで、一日あたりの配合量がクルクミンとして6.25mg、タマリンド由来プロアントシアニジンとして162.5mgと本届出食品の一日摂取目安量と比較して同等以上である。
既存情報において、クルクミンの基原であるウコンは胆嚢障害を悪化させる可能性と糖尿病薬の効果が高まる可能性があるとされている。本届出食品の一日あたりのクルクミンの配合量は6.25mgと、第61回国際連合食料農業機関/世界保健機関合同食品添加物専門家会議で定められた1日摂取許容量である0~3mg/kg体重と比較して少ない量であり、本届出食品は健常者を対象とした食品であるが、安全のため摂取上の注意に「胆道系疾患または糖尿病の治療のために医薬品を服用している方は、医師、薬剤師にご相談ください。」と記載し注意喚起した。
医薬品との相互作用に関しては、クルクミンの基原であるウコンと、タマリンドと基原が異なるプロアントシアニジンの一種は薬剤代謝酵素の活性に影響を与え医薬品との相互作用を引き起こす可能性と糖尿病薬と相互作用し作用を強める可能性があるため、本届出食品は健常者を対象とした食品であるが、安全のため摂取上の注意に「1日摂取目安量を守ってください。」「短時間での多量摂取はお控えください。」と既存情報からの「胆道系疾患または糖尿病の治療のために医薬品を服用している方は、医師、薬剤師にご相談ください。」の記載で注意喚起を行った。
上記を踏まえ、本届出食品に含まれる一日摂取目安量以上での喫食実績による安全性が確認されており、消費者に対して注意喚起し想定される健康被害を防止する対策を講じている事から、本届出食品は安全上問題ないと判断した。
【摂取する上での注意事項】
●1日摂取目安量を守ってください。
●原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。
●短時間での多量摂取はお控えください。
●胆道系疾患または糖尿病の治療のために医薬品を服用している方は、医師、薬剤師にご相談ください。
●乳幼児の手の届かないところに保管してください。
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本届出食品の製造は、公益財団法人日本健康・栄養食品協会の健康補助食品GMP適合認定を取得した製造工場でバルク製造から充填包装工程を一貫して行っており、その基準に準拠した製造及び品質管理を行っている。
【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
【届出者の評価(エビデンス)】
標題
クルクミン、タマリンド由来プロアントシアニジンの膝関節の機能の改善、身体機能(歩行機能)の維持・改善に関する研究レビュー

目的
クルクミン、タマリンド由来プロアントシアニジンの経口摂取による成人の健常者の膝関節の機能、身体機能(歩行機能)に対する影響について評価するため、研究レビューを実施した。

背景
運動器の障害は要支援・要介護となる主たる要因であることから、健康長寿を考えるうえで重要な課題である。クルクミン、タマリンド由来プロアントシアニジンの経口摂取は成人の健常者において膝関節の機能を改善、身体機能(歩行機能)を維持・改善する機能があることが報告されているが、総合的な研究は報告されていないため、研究レビューを行った。

レビュー対象とした研究の特性
日本語文献データベースと英語文献データベースで検索式を立案し成人の健常者を対象としたクルクミン、タマリンド由来プロアントシアニジンのヒト臨床試験を検索し、除外基準に抵触しない論文1報を採用した。

主な結果
クルクミンとして6.25mg、タマリンド由来プロアントシアニジンとして162.5mgの摂取により、クルクミン、タマリンド由来プロアントシアニジンには膝関節の機能の改善、身体機能(歩行能力)の維持・改善に役立つ機能があることが示された。
本届出食品には一日あたりクルクミンとして6.25mg、タマリンド由来プロアントシアニジンとして162.5mg配合されており、膝関節の機能を改善、身体機能(歩行機能)を維持・改善する機能性が期待できると判断した。

科学的根拠の質
本研究レビューで採用された論文は専門家の審査を受けていることから信頼性は高いと考えられ、試験デザインも事実を示す可能性が高いとされるデザイン(ランダム化二重盲検群間比較)であったことから、科学的根拠は十分であると判断した。
I1167アミノバイタルコネクト関節サポート
I1168スリムレモン
I1169メタケア7機能サポート
I1170コリンEX
I1171トリプルエイドゴールド
I1172ノエビア ウェイトバランスSP
I1173マルスカット
I1174うるキュット
I1175金の穂ロコモトリプル プラス1
I1176旨辛ビビンバおむすび
I1177まる搾りみかんジュース
I1178クマ笹青汁SR a
I1179キリン おいしい免疫ケア 野菜1日分
I1180ボラケアバランスwith食物繊維α
I1181ひざ楽さんぽ
I1182コラーゲンパウダーT