2019年11月26日火曜日

ゆめピーりんご(松本ハイランド農業協同組合)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品


松本ハイランド農業協同組合
が消費者庁に届出た機能性表示食品
ゆめピーりんご
の対象者・安全性・注意事項・製造工場情報


松本ハイランド農業協同組合が消費者庁に届出た機能性表示食品ゆめピーりんごの届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。


過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト 【機能性表示食品まとめ一覧】を参照してください。
松本ハイランド農業協同組合
機能性表示食品検索

【届出番号】
E452
【届出日】
2019/10/02
【届出者名】
松本ハイランド農業協同組合
(8100005005844)
楽天市場
松本ハイランド農業協同組合の人気商品
【商品名】
ゆめピーりんご
機能性表示食品検索


【食品の区分】
生鮮食品

【機能性関与成分名】
リンゴ由来プロシアニジン
楽天市場
リンゴ由来プロシアニジンの人気商品
スポンサーリンク


【表示しようとする機能性】
本品にはリンゴ由来プロシアニジンが含まれ、リンゴ由来プロシアニジンを110㎎/日摂取すると、内臓脂肪を減らす機能があることが報告されています。本品を可食部180g(約1個)食べると機能性が報告されている一日当たりの機能性関与成分(リンゴ由来プロシアニジン)の量の50%を摂取できます。

【想定する主な対象者】
肥満気味(内臓脂肪が気になる、あるいはBMIが高め)の健常成人男女

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
【農産物の概要】
 リンゴは、バラ科リンゴ属の落葉高木樹である。リンゴの原産地はカザフスタン南部とされ、トルコやスイスの遺跡からリンゴの化石が見つかっており、エジプト時代紀元前1300年頃には栽培されていた記録がある。日本へは中国から持ち込まれたが、明治時代以降に欧米のリンゴが本格的に導入され、病害抵抗性、食味、収量などの品種改良がなされ、7,500以上の品種が栽培されている。「ふじ」は農林省園芸試験場東北支場(現、農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)の果樹茶業研究部門)において育種された品種で、中国やアメリカなど世界中でも栽培され、リンゴの品種別生産高は世界一である。
【食経験】
リンゴは現在では 80 か国以上で年間約 8,463 万 t 生産され(2014 年 FAO 統計)、果物ではバナナに次いで2番目である。日本では平成 28 年度に 68.5 万t 出荷され、平成 20 年農林水産省食糧需給表によると、加工用、生食用合わせて約 153 万 t が消費されている。平成 25 年度(家計調査)によると、一世帯当たりのリンゴの年間購入量はみかんに次いで2位、購入金額は1位であった。リンゴは世界中で栽培され、食べられており、日本でも長年食され、購入量の多い果物である。平成 5 年から、松本平農協・波田町農協・山形村農協が合併して JA 松本ハイランドとして統一販売を開始となった。平成 5 年りんご取扱量は 9,810t であったが、平成 29 年度の取扱量は 3,781t となった。サンふじは平成 25 年からの5 ヶ年で 7,343t の取扱量となっているが、これまでに問題となる健康被害は報告されておらず、食経験上から安全性は十分であると考えられる。
【機能性関与成分の評価】
プロシアニジンは、ブドウ種子、松樹皮、リンゴ未熟果実、カカオ、柿などにも含まれることが知られている。特にカテキンの2~4量体は機能性が高く、また、リンゴではカテキン類が15個結合した重合体も存在することが確認されている。プロシアニジンは果肉部や摘果した未熟果に多くのリンゴ由来プロシアニジンが含まれているため、健康食品や化粧品等の素材として用いられている。また、既存のデータベースを検索した結果、医薬品との相互作用に関する報告例は確認されなかった。以上より、当該製品は安全性を有すると評価した。

【摂取する上での注意事項】
多量に摂取することにより、疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
○衛生管理・安全性の確保:適正な生産環境の確保、適正な防除、生産履歴の記録・保管・点検、統一した農薬の使用、残留農薬の分析等を実施しています。○生産段階における均質性の確保・高品質生産の管理体制:栽培では現場での栽培指導会を実施しています。また、当組合員毎にリンゴ選果場において選果したデータ(大きさ・着色・糖度・傷など)を管理し、このデータを基に営農指導担当職員が栽培指導を実施する体制としています。組合員が収穫後、共選品と個選品に選別して選果場に集荷されます。共選品は、選果場において選果システムによる生産者ごとの品質(糖度・熟度・色・キズなど)による等級、大きさによる階級などの情報を管理し、出荷されます。個選品については、産地規格設定に基づいて生産者自ら選別荷造りし、共選所において品質の検品を行い出荷されます。○規格外の製品の流通を防止するための体制等:JA松本ハイランド果実共選所には、従業員の手洗いの設置と選果日が確認できるシステムを取り入れています。選果ラインでは、①熟練したスタッフによる外観の選別(腐敗・生傷・規格外果の除去)、②「内部品質判別装置」による糖度の選別や内部障害果の除去、③「外観カメラ」による大きさと着色の選別、④熟練したスタッフによる最終確認等、あらゆる観点からの確認を行い、「規格」に合致するリンゴを出荷しています。個選集荷品については、容器に生産者名を印字し、出荷規格に沿った内容確認を行う中で品質責任を明確にし、出荷されます。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
【届出者の評価】

【標題】
 「ゆめピーりんご」に含有するリンゴ由来プロシアニジンの体脂肪(内臓脂肪)低減に関する研究レビュー
【目的】
 疾病に罹患していない者(未成年者、妊産婦及び授乳婦は除く。)及び特定保健用食品の試験対象者の範囲を超えない者において、リンゴ由来プロシアニジンの継続的な摂取が体脂肪(内臓脂肪)を低減する機能があるか検証するため、研究レビューを実施した。
【背景】
 リンゴ(Malus pumila)はカスピ海と黒海に挟まれたコーカサス地方付近からカザフスタン、中国・新疆の天山山脈付近を原産とするバラ科の植物で、世界中で広く栽培さている果実であり、約50種類ほどのポリフェノールが報告されている。カテキンとその重合体であるプロシアニジンは、リンゴで最も含有量が多いポリフェノールで全体の約40~65%になる。
 リンゴ由来プロシアニジンを含むリンゴポリフェノールには、ヒトにおいて、中性脂肪上昇抑制作用、コレステロール低下作用、疲労蓄積抑制作用、内臓脂肪低減作用等の様々な生理機能に関する報告がある。しかしながら、リンゴ由来プロシアニジンの体脂肪(内臓脂肪)に与える影響を報告したシステマティックレビューやメタアナリシスはない。
【レビューを対象とした研究の特性】
「疾病に罹患していない者(未成年者、妊産婦、授乳婦は除く)及び特定保健用食品の試験対象者の範囲を超えない者において、リンゴ由来プロシアニジンを含む食品の継続的な摂取は、対照群と比較して体脂肪(内臓脂肪)を低減させるか?」に基づいて、3つのデータベース(PubMed、JDreamⅢ、医中誌Web)を用いて文献を検索した(最終検索日:2017年8月)。また、未報告研究についてはUMIN-CTR試験情報を検索した(最終検索日:2017年9月)。検索により特定された文献を適格基準および除外基準に基づいて採用文献と除外文献に分別した後、論文の質の評価により、一定水準以上の研究レベル(QL3以上)である論文を選択した。採用文献2報について試験デザイン対象者の特性、機能性関与成分の摂取量や摂取期間等に関する情報を抽出し、体脂肪(内臓脂肪面積)に関する検査項目を効果指標として定性的研究レビューを実施した。
【主な結果】
疾病に罹患していない正常高値及び肥満1度の日本成人男女を対象に、体脂肪の評価方法としてCTで評価を行っており、機能性関与成分であるリンゴ由来プロシアニジンの摂取により、プラセボとの比較で体脂肪(内臓脂肪面積)が有意に低減し、効果を認めない文献はなかった。肥満気味(内臓脂肪が気になる、あるいはBMIが高め)の健常成人男女に対し、一日当たりリンゴ由来プロシアニジンを110mg、12週間摂取した場合の体脂肪(内臓脂肪面積)が低減していた。
【科学的な根拠の質】
 6名の学識経験者からなる国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(以下、農研機構)農林水産物機能性評価委員会にて、科学的根拠レベル総合評価、「研究タイプ、質、数」の目安、一貫性の目安についてA~Eの5段階で評価した。
その結果、科学的根拠レベル総合評価がB、「研究タイプ、質、数」の目安がC、一貫性の目安がBであった。
選択バイアス(ランダム化)は、2報共に問題がないため、それぞれ”低(0)”と評価した。選択バイアス(割り付けの隠蔵)は、2報共に記載がないため、それぞれ”中/疑い(-1)”と評価した。盲検性バイアス(参加者、アウトカム評価者)は、2報共に問題がないため、それぞれ“低(0)”と評価した。症例減少バイアス(ITT、FAS、PPS)は、2報共にPPSのため、それぞれ”高(-2)”と評価した。症例減少バイアス(不完全アウトカムデータ)は、2報共に問題がないため、それぞれ“低(0)”と評価した。選択的アウトカム報告は、いずれの文献も確認されなかったため、それぞれ“低(0)”と評価した。その他のバイアスは、2報共に著者に利害関係者が含まれるため、それぞれ“中/疑い(-1)”と評価した。
研究レビューにおけるアウトカム指標「体脂肪(内臓脂肪面積)」は、「特定保健用食品申請に係る申請書作成上の留意事項」で体脂肪関係の評価指標として設定されているものであり、日本人において広く妥当性が得られ、学術的にも広くコンセンサスが得られているものである。研究の限界として評価論文が2報と少なく、さらなるエビデンスの充実は必要なものの、採用文献2報のいずれも肯定的な内容で一貫性のある結果が得られており、機能性関与成分リンゴ由来プロシアニジンの摂取は、疾病に罹患していない者(未成年者、妊産婦及び授乳婦は除く。)及び特定保健用食品の試験対象者の範囲を超えない者の内臓脂肪を低減する効果があることが示唆されており、表示しようとする機能性を否定するものではないと考えられた。
スポンサーリンク


  • DHA・EPAプレミアム:エーエフシーの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • グルコサミンEX:株ファインの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • サラシア デ カット:プリセプトの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 手足の冷えが気になる方にしょうが入り酒粕甘酒:メロディアンの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意...
  • メノウ:天真堂の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • フェニックスコーワ:興和の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ヘルスエイド カシスアイ:森下仁丹の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ゆめピーりんご:松本ハイランド農業協同組合の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)...
  • 脂肪に黒酢:アピの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ルテイン 光対策a:ディーエイチシーの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • グリネルジュレ:ファインの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ファイトリッチ フルティカ(GABA):Tファームいしいの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事...
  • 腸Beautyクィーン:日英物産の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • グッドナイトGABA:ブレインスリープの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ナチュラルメディスン ギンコ120:ナチュラルメディスンの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事...
  • かぼすのチカラ:ジェイエイフーズおおいたの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 快朝ハーブ :ヴェントゥーノの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ヒアルロンサン+(プラス):ファインの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • きらベジ ルテインケール:日本山村硝子の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • お米由来の乳酸菌K-1:マルマンH&Bの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • いきなりステーキ黒烏龍茶500ml:ライフドリンクカンパニーの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注...
  • ぐっすり&くっきり:マルマンH&Bの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 潤歩美プレミアム:常盤薬品工業の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 朝にぎゅっとね!トマト&りんごジュレ:安曇野食品工房の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・...




  • ブルーベリープレミアム:ラシェル製薬の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 脂肪に黒酢(アピ株式会社)の口コミ・効果・評判のエビデンス :機能性表示食品


    アピ株式会社
    が消費者庁に届出た機能性表示食品
    脂肪に黒酢
    の対象者・安全性・注意事項・製造工場情報


    アピ株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品脂肪に黒酢の届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト 【機能性表示食品まとめ一覧】を参照してください。
    アピ株式会社
    機能性表示食品検索

    【届出番号】
    E451
    【届出日】
    2019/10/02
    【届出者名】
    アピ株式会社
    (7200001000245)
    楽天市場
    アピ株式会社の人気商品
    【商品名】
    脂肪に黒酢
    機能性表示食品検索


    【食品の区分】
    加工食品(その他)

    【機能性関与成分名】
    酢酸
    楽天市場
    酢酸の人気商品
    スポンサーリンク


    【表示しようとする機能性】
    本品には酢酸が含まれます。酢酸には肥満気味の方の内臓脂肪を減らす機能があることが報告されています。内臓脂肪が気になる方に適した食品です。

    【想定する主な対象者】
    一般健常者のうち、特に肥満気味の方、内臓脂肪が気になる方

    【安全性の評価方法】
    既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。
    既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    【既存情報を用いた評価】
    ・酢酸は食品として摂取する場合は安全上問題はないと考えられる。
    ・酢酸は高濃度のものを摂取すると、中毒を起こす恐れがあるため注意が必要であり、高濃度の酢酸摂取事例として、30%酢酸を約100ml摂取した際の有害事例が報告されているが、本届出食品は1本あたり酢酸量として750 mg/100 mL(0.75%)の飲料であることから高濃度摂取となることはなく、また、過剰摂取となる可能性も低いと考える。

    【既存情報による安全性試験の評価】
    健常者へ1日当たり750mgの酢酸を14週間摂取させた試験1)や、1日当たり4500mgの酢酸を摂取させた試験2)などが報告されているが、いずれも有害事象は認められなかった。

    【医薬品との相互作用について】
    酢酸の医薬品との相互作用について、既存情報によると、“食品、医薬品との相互作用は知られていない。”と記載されている一方、同じく酢酸を含有する、りんご酢についてはカリウム濃度の低下に起因する医薬品との相互作用を生じる可能性が記載されている。しかし、1日当たり1500mgあるいは4500mgの酢酸を摂取した試験2)において、カリウム濃度の正常値からの逸脱は認められなかったとの報告があることから、過剰に摂取しなければ医薬品との相互作用が生じる可能性は低いと考えられる。

    以上のことから、本届出食品の機能性関与成分の酢酸の安全性は十分であると判断した。

    1)伏見宗士ら、「食酢飲料の安全性の検討」生活衛生, vol.49, No.5, 267-278, 2005
    2)岸幹也ら、「食酢飲料の過剰摂取における安全性の検討」日本臨床栄養学会雑誌, vol.27, No.3, 313-320, 2006

    【摂取する上での注意事項】
    空腹時での摂取は刺激を強く感じることがあります。本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日摂取目安量を守ってください。

    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
    本届出食品を製造している工場は、国内の健康補助食品GMP認定工場で、予め定められた適正な製造基準に従って製造しています。GMPとは、「適性製造規範 (Good Manufacturing Practice) 」の略で、医薬品のGMPを参考に制定されたものです。本制度に適合した工場では、以下の様な徹底した製造管理・品質管理により製品を製造しています。・使用する原料のチェックを毎回行っています。・製品毎に決められた製造方法、条件により製造されています。・製造した結果は必ず記録書として残し、賞味期限内保管しています。・製造工程中には製品毎に決められた項目のチェックを行い、最終製品においては製造ロット毎に予め決められた品質項目について分析し異常の有無を確認し品質規格を外れた製品は排除しています。・製造した製品はロット毎に、品質分析結果と製造記録を確認し、どちらも問題ない場合にのみ出荷されます。・以上の製造を異物混入や腐敗などが発生しない様に、設備環境としても作業者に対しても厳密な衛生管理体制で行っています。

    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
    【届出者の評価】

    (ア)標題
    酢酸の内臓脂肪を低下する作用に関する研究レビュー

    (イ)目的
     酢酸をヒトに摂取させた試験の論文を網羅的な文献検索により収集し、プラセボなどのコントロールと比較した無作為化比較試験(RCT)から、肥満気味の健常な成人男女において内臓脂肪が減少されたか否かを合理的に検証することを目的とした。

    (ウ)背景
     酢酸は食酢(穀物酢と果実酢を含む醸造酢および合成酢を含む)の主成分であり、化学構造的にはカルボン酸(少なくともカルボキシ基[-COOH]を1つ以上有する有機酸)であり、広く一般食品から摂取されている。酢は健康に良いイメージがあるものの、酢酸の有効性に関する情報は限られている。
    このような背景を踏まえ、酢酸の内臓脂肪を低下する作用について、酢酸を摂取することにより肥満気味の健常な成人男女の内臓脂肪が減少するか検証するため、研究レビューを実施した。

    (エ)レビュー対象とした研究の特性
    検索の条件と除外の条件を定めて、2018年7月10日にJDreamIIIなど日本語と英語の検索サイト5種において、肥満気味健常な成人男女の臨床試験文献を対象に検索を実施したところ、評価水準に合致した対象文献は1報であり、その有効性評価は無作為化比較試験(RCT)で、全て日本人を対象とした試験であった。

    (オ)主な結果
     RCT論文1報の概要を示す。

    ①無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験であり、肥満気味の25歳から60歳までの健常な日本人男女(試験計画の除外基準に該当しなかった者)175名を対象として3群に分け、酢酸を0(プラセボ)、750および1500 mg含む被験飲料を1日当たり1本、12週間摂取させた。試験前観察期間中3名および試験期間中に11名の計14名が試験を辞退し、6名がX線条件(CTスキャン)からの逸脱のため除外され、残りの155名(BMI:25以上30未満)が試験を完了し解析された。
    内臓脂肪面積(VFA)は、酢酸の12週間の摂取により、低用量群(750 mg/日)、高用量群(1500 mg/日)とも摂取前と比較して減少し、その変化量(後値-前値)はプラセボ群(試験期間中ほとんど変わらない)と比較して有意(低用量群:p<0.05、高用量群:p<0.01)に減少した。この結果から、酢酸750および1500 mg/日を12週間継続することにより内臓脂肪面積が減少することが示された。

    尚、酢酸を含む試験食品に関連した有害事象は認められなかった。

    (カ)科学的根拠の質
     レビューレベルの限界に関しては、レビュー対象となった論文は1報であり、出版バイアスの可能性は否定できない。また、エビデンスの程度も幅が見られたことなどから、今後相反する報告が発表されるなどによって、エビデンスの評価が変わる可能性があり、継続的に情報を収集することが求められる。
    スポンサーリンク


  • DHA・EPAプレミアム:エーエフシーの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • グルコサミンEX:株ファインの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • サラシア デ カット:プリセプトの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 手足の冷えが気になる方にしょうが入り酒粕甘酒:メロディアンの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意...
  • メノウ:天真堂の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • フェニックスコーワ:興和の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ヘルスエイド カシスアイ:森下仁丹の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ゆめピーりんご:松本ハイランド農業協同組合の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)...
  • 脂肪に黒酢:アピの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ルテイン 光対策a:ディーエイチシーの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • グリネルジュレ:ファインの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ファイトリッチ フルティカ(GABA):Tファームいしいの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事...
  • 腸Beautyクィーン:日英物産の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • グッドナイトGABA:ブレインスリープの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ナチュラルメディスン ギンコ120:ナチュラルメディスンの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事...
  • かぼすのチカラ:ジェイエイフーズおおいたの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 快朝ハーブ :ヴェントゥーノの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ヒアルロンサン+(プラス):ファインの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • きらベジ ルテインケール:日本山村硝子の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • お米由来の乳酸菌K-1:マルマンH&Bの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • いきなりステーキ黒烏龍茶500ml:ライフドリンクカンパニーの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注...
  • ぐっすり&くっきり:マルマンH&Bの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 潤歩美プレミアム:常盤薬品工業の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 朝にぎゅっとね!トマト&りんごジュレ:安曇野食品工房の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・...




  • ブルーベリープレミアム:ラシェル製薬の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ルテイン 光対策a(株式会社ディーエイチシー)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品


    株式会社ディーエイチシー
    が消費者庁に届出た機能性表示食品
    ルテイン 光対策 a
    の対象者・安全性・注意事項・製造工場情報






    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト 【機能性表示食品まとめ一覧】を参照してください。
    株式会社ディーエイチシー
    機能性表示食品検索

    【届出番号】
    E450
    【届出日】
    2019/10/02
    【届出者名】
    株式会社ディーエイチシー
    (4010401018074)
    楽天市場
    株式会社ディーエイチシーの人気商品
    【商品名】
    ルテイン 光対策 a
    機能性表示食品検索


    【食品の区分】
    加工食品(サプリメント形状)

    【機能性関与成分名】
    ルテイン
    楽天市場
    ルテインの人気商品
    スポンサーリンク


    【表示しようとする機能性】
    本品にはルテインが含まれます。ルテインは眼の黄斑色素量を高める働きがあり、ブルーライトなどの光の刺激から眼を守り、かすみやぼやけ(コントラスト感度)を改善し、眼の調子を整える機能が報告されています。

    【想定する主な対象者】
    健康な成人男女

    【安全性の評価方法】
    喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    2013年2月より全国で販売している当該製品と同一処方の製品「ルテイン」は、これまで累計 145 万袋以上の販売実績がある。
    健康被害情報について、お客様より健康食品相談室に申告があった内容を解析したところ、重篤な症状は一切発生しておらず、また当該製品の機能性関与成分であるルテインの摂取が起因となるような内容の健康被害発生事例は一切報告されていない。
    ルテインと医薬品との相互作用の報告について内容を精査した結果、医薬品と相互作用を起こす可能性は低いと評価した。
    従って、当該製品について、健康な成人男女を対象として、一日摂取目安量を守って適切に使用すれば、安全性に問題はないと判断している。

    【摂取する上での注意事項】
    原材料をご確認の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。

    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
    本届出商品は公益財団法人 日本健康・栄養食品協会より健康食品GMPの認定及び米国GMPの認定を受け、さらに食品安全の国際基準となっているISO22000の認証も取得しているアリメント工業株式会社にて、その基準に基づいて生産・製造及び品質管理を行っている。また、弊社においても、原料~製品まで各段階でサンプルを取り寄せ品質のチェックを行うことで販売者責任を全うする体制をとっている。

    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
    【届出者の評価】

    【標題】
    ルテイン摂取による眼の光刺激に対する機能性評価
    【目的】
    健常成人男女がルテインを摂取した場合に、対照群と比較して眼の光刺激からの守る力(MPOD値)が変化するか検証する。
    【背景】
    ルテインは抗酸化能や光吸収能を有することなどから、視機能に対する効果が期待され、世界中で広く利用されているが、成人健常者におけるルテインの視機能に対する効果は検証されていなかった。
    【レビュー対象とした研究の特性】
    成人健常者男女を対象とする、質の高い臨床試験RCTを評価の対象とした。2018年6月8日に検索した2018年4月までに報告された査読論文を精査し6報(利益相反あり3報)を評価対象とした。
    【主な結果】
    成人健常者男女が、10-20 mgのルテインを摂取することにより、MPOD値が上昇し、ブルーライトなどの光刺激から眼を守る機能があることが認められた。有害事象の報告はなかった。
    【研究レビューの科学的根拠の質】
    評価の対象となった論文数が少ないため、効果が認められなかった研究結果が発表されていない可能性は否定できない。また、定性的な評価であるため、精確な評価ができていない可能性がある。しかしながら、評価の対象は比較的質の高い臨床試験とされているRCTであり、摂取した機能性関与成分の同等性も担保されていることから科学的根拠の質は高いと考えられる。

    【標題】
    ルテイン摂取によるコントラスト感度に対する機能性評価
    【目的】
    健常成人男女がルテインを摂取した場合に、対照群と比較してコントラスト感度が変化するか検証する。
    【背景】
    ルテインは抗酸化能や光吸収能を有することなどから、視機能に対する効果が期待され、世界中で広く利用されているが、成人健常者におけるルテインの視機能に対する効果は検証されていなかった。
    【レビュー対象とした研究の特性】
    成人健常者男女を対象とする、質の高い臨床試験RCTを評価の対象とした。2018年6月9日に検索した2018年4月までに報告された査読論文を精査し3報(利益相反なし)を評価対象とした。
    【主な結果】
    成人健常者男女が、6-20 mgのルテインを摂取することにより、コントラスト感度が改善する機能が認められた。有害事象の報告はなかった。
    【研究レビューの科学的根拠の質】
    評価の対象となった論文数が少ないため、効果が認められなかった研究結果が発表されていない可能性は否定できない。また、定性的な評価であるため、精確な評価ができていない可能性がある。しかしながら、評価の対象は比較的質の高い臨床試験とされているRCTであり、摂取した機能性関与成分の同等性も担保されていることから科学的根拠の質は高いと考えられる。
    スポンサーリンク


  • DHA・EPAプレミアム:エーエフシーの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • グルコサミンEX:株ファインの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • サラシア デ カット:プリセプトの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 手足の冷えが気になる方にしょうが入り酒粕甘酒:メロディアンの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意...
  • メノウ:天真堂の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • フェニックスコーワ:興和の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ヘルスエイド カシスアイ:森下仁丹の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ゆめピーりんご:松本ハイランド農業協同組合の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)...
  • 脂肪に黒酢:アピの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ルテイン 光対策a:ディーエイチシーの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • グリネルジュレ:ファインの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ファイトリッチ フルティカ(GABA):Tファームいしいの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事...
  • 腸Beautyクィーン:日英物産の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • グッドナイトGABA:ブレインスリープの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ナチュラルメディスン ギンコ120:ナチュラルメディスンの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事...
  • かぼすのチカラ:ジェイエイフーズおおいたの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 快朝ハーブ :ヴェントゥーノの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • ヒアルロンサン+(プラス):ファインの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • きらベジ ルテインケール:日本山村硝子の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • お米由来の乳酸菌K-1:マルマンH&Bの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • いきなりステーキ黒烏龍茶500ml:ライフドリンクカンパニーの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注...
  • ぐっすり&くっきり:マルマンH&Bの機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 潤歩美プレミアム:常盤薬品工業の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)
  • 朝にぎゅっとね!トマト&りんごジュレ:安曇野食品工房の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・...




  • ブルーベリープレミアム:ラシェル製薬の機能性表示食品情報(対象者・安全性・注意事項・製造工場)