2020年8月20日木曜日

ジージーサビナ(江崎グリコ株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

江崎グリコ株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品gg SABINA(ジージー サビナ)のエビデンス



江崎グリコ株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【gg SABINA(ジージー サビナ)】のエビデンス。口コミ評判ではありません。効果等は科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。


過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
機能性表示食品まとめ一覧
を参照してください。

※全届出リスト(要アクセス)
江崎グリコ株式会社
機能性表示食品検索

【届出番号】

F225


【届出日】

2020/07/01


【届出者名】

江崎グリコ株式会社
(5120001049268)
楽天市場
江崎グリコ株式会社


【商品名】

gg SABINA(ジージー サビナ)


【食品の区分】

加工食品(サプリメント形状)

【機能性関与成分名】
赤パプリカ由来キサントフィル、ロダンテノンB
楽天市場
赤パプリカ由来キサントフィル

ロダンテノンB

【表示しようとする機能性】

本品には赤パプリカ由来キサントフィルが含まれます。
抗酸化作用を持つ赤パプリカ由来キサントフィルには、紫外線刺激から肌を保護するのを助ける機能性があることが報告されています。
本品はロダンテノンBを含みます。
ロダンテノンBは、肌の潤いを保持する機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
Skin phototypeⅡに該当する健常成人男女

【安全性の評価方法】
安全性試験の実施により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
当該製品は、機能性関与成分として「赤パプリカ由来キサントフィル」、「ロダンテノンB」を含有する。
1.食経験および安全性試験
〈赤パプリカ由来キサントフィル〉
当該製品と同じ機能性関与成分「赤パプリカ由来キサントフィル」を一日摂取目安量あたり9 mg程度配合したサプリメントが2016年より日本全国で販売されているが、これまでそれら食品に起因する重大な健康被害の報告はない。しかし販売期間が比較的短いことから、「赤パプリカ由来キサントフィル」を含有するパプリカ色素の食経験について文献調査を行った。
その結果、国連の食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)の合同食品添加物専門家会議(JECFA)による安全性評価において、使用を認めると評価されていた。JECFAはまた、パプリカ由来カロテノイド(カロテン類とキサントフィル類を含む)の食経験について2009年に資料をまとめ、以下(A)(B)の記載があり、ボスニアやイギリスなどの国民は、総カロテノイドとして10㎎(総キサントフィルとして9mg)を上回る食経験を有していると理解できる。
(A)157か国のパプリカ由来総カロテノイドの摂取量が、1~60 mg/日(もしくは1~155 mg/日)に分布している。
(B)イギリスでのパプリカ由来総カロテノイドの平均摂取量は2.9~6.9 mg/日であるが、高摂取者では 6.3~13.2mg/日である。
さらに、毒性試験の結果も調べたところ、パプリカ色素の無影響量は、げっ歯類(ラット)において約400㎎/㎏体重/日以上だった。
〈ロダンテノンB〉
動物試験の報告では、当該製品の原材料をラットに28日間投与する試験を実施し特に異常は認められなかった。さらに種々の安全性試験を実施して確認した。遺伝において突然変異が生じないか細菌を用いた試験を実施し、特に異常は認められなかった。また、一日摂取目安量の5倍量を4週間ヒトに摂取させた試験や一日摂取目安量を12週間ヒトに摂取させた試験を実施したところ摂取に関連した有害事象は認められなかった。
2.医薬品との相互作用および機能性関与成分同士の相互作用
各種データベースにおいて、情報はなかった。

以上より、赤パプリカ由来キサントフィル、ロダンテノンBは、一日当たり摂取目安量を守り適切に使用すれば安全性は十分確保されており、当該製品を機能性表示食品として販売することは適切であると判断した。

【摂取する上での注意事項】
多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。


【生産・製造・品質管理に関する基本情報】


当該製品の製造会社である三生医薬株式会社 南陵工場および依田橋工場は、国内GMPの認証を得ており、その基準に準拠して生産・製造の品質管理を行っています

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


【届出者の評価(エビデンス)】



当該製品は、「抗酸化作用を持つ赤パプリカ由来キサントフィルには、紫外線刺激から肌を保護するのを助ける機能性があること」、「ロダンテノンBは、肌の潤いを保持する機能があること」を表示しようとしているため、それぞれについての評価を示す。

1.「抗酸化作用を持つ赤パプリカ由来キサントフィルには、紫外線刺激から肌を保護するのを助ける機能性があること」について
①標題
赤パプリカ由来キサントフィルの紫外線による肌のダメージ(紅斑)の抑制効果に関する研究レビュー(システマティックレビュー)
②目的
健常成人男女に対して、赤パプリカ由来キサントフィルを含んだ食品またはプラセボ食品を摂取した場合に、紫外線による肌のダメージ(紅斑)が抑制されるか評価する。
③背景
機能性関与成分である赤パプリカ由来キサントフィルは、天然の抗酸化物質であり、経口摂取した赤パプリカ由来キサントフィルは吸収されて皮膚に分布することが明らかとなっている。また赤パプリカに含まれるキサントフィルであるルテインやゼアキサンチンの経口摂取が紫外線による皮膚の紅斑反応を抑制する効果を示したとの報告もある。紫外線により誘発される皮膚の炎症反応は紫外線照射時に表皮中で生じる活性酸素種による細胞ダメージが原因の一つと言われており、赤パプリカ由来キサントフィルには上記細胞ダメージを低減し、皮膚炎症反応を軽減する効果が期待できると考えた。
④レビュー対象とした研究の特性
各種データベースを用いて、関連研究を網羅的に検索した。この中で、赤パプリカ由来キサントフィルを摂取させ、紫外線による肌のダメージ(紅斑、あるいは赤み)を評価している研究を対象とした。
⑤主な結果
採用論文は査読付きの1報であった。紫外線により肌が容易に赤くなる成人男女に赤パプリカ由来キサントフィルを摂取させたところ、肌の紅斑を生じさせる紫外線量が有意に高くなったことが示されていた。つまり、同じ紫外線量であれば、赤パプリカ由来キサントフィルを摂取した人たちの方が肌が赤くなりにくくなったということを示していた。
⑥科学的根拠の質
論文が1報のみであり、出版バイアス(効果の認められなかった研究が報告されていないリスク)の可能性は否定できない。また、紫外線により肌が赤くなりやすいタイプの方以外への効果は不明である。

2.「ロダンテノンBは、肌の潤いを保持する機能があること」について
①標題
ロダンテノンB摂取が肌の水分量に与える影響に関する研究レビュー(システマティックレビュー)
②目的
健常な成人において、ロダンテノンBの摂取が肌の水分量を保持する機能を有するかについて検証する。
③背景
体内では糖とタンパク質が非酵素的に反応する糖化反応がおこり、その結果AGEs(最終糖化産物:Advanced Glycation End products)が生成する。このような糖化ストレスによって生成するAGEsの一種ペントシジンは、コラーゲン分子間を非特異的に架橋することにより、コラーゲンの立体構造に影響し、皮膚において水分値に影響する。ロダンテノンBは糖化反応を阻害することが知られている。そこで、ロダンテノンBが肌の水分量を維持する効果があるか、研究レビューにより検証した。
④レビュー対象とした研究の特性
複数の研究論文のデータベースを用いて、論文を検索した。最終的に評価した論文1報であった。
⑤主な結果
皮膚のたるみやくすみなどの状態に自覚症状のある20歳代から50歳代の健常な日本人女性を対象に、ロダンテノンB(0.16 mg/日)を12週間摂取したところ、プラセボ摂取に比較して、肌の水分量(皮膚角層水分量)が統計学的に有意に高かったことが確認されている。
⑥科学的根拠の質
肌の構造に性差はないので、対象を健常な成人とすることは可能である。採用論文が1報のみのためバイアスリスクは否定できないが、日本人を対象としたプラセボ対照二重盲検ランダム化並行群間比較試験であり、信頼性は高いと考えられる。

ルテインプラチナアイプラス(アイリンクス株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

アイリンクス株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品ルテインプラチナアイ プラスのエビデンス



アイリンクス株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【ルテインプラチナアイ プラス】のエビデンス。口コミ評判ではありません。効果等は科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。


過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
機能性表示食品まとめ一覧
を参照してください。

※全届出リスト(要アクセス)
アイリンクス株式会社
機能性表示食品検索

【届出番号】

F224


【届出日】

2020/07/01


【届出者名】

アイリンクス株式会社
(5290001015732)
楽天市場
アイリンクス株式会社


【商品名】

ルテインプラチナアイ プラス


【食品の区分】

加工食品(サプリメント形状)

【機能性関与成分名】
ルテイン、ゼアキサンチン
楽天市場
ルテイン

ゼアキサンチン

【表示しようとする機能性】

本品にはルテイン、ゼアキサンチンが含まれます。
ルテイン、ゼアキサンチンは、眼の黄斑色素量を増加、維持する働きがあり、コントラスト感度(はっきりした輪郭をもたず、濃淡の差が少ない模様を識別する視機能)やグレア回復(まぶしさから回復する視機能)のサポート、ブルーライトなどの光ストレスを軽減する機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
健常者

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
ルテイン及びその構造異性体であるゼアキサンチンは、ケールやほうれん草などの緑黄色野菜、果物、卵黄などに含まれるカロテノイドの一種で、体内で合成できない成分である。サプリメントとしては1999年に日本国内で発売以来、今までに安全性が懸念されるような有害事象の報告はない。

当製品は新製品のため、製品としての喫食実績はない。
当製品の機能性関与成分ルテインとゼアキサンチンを含む原料である「ルテマックス2020」は日本で2013年発売以来、これまでに安全性が懸念されるような有害事象の報告はない。
届出食品と類似する製品Aは、当製品に含まれる機能性関与成分と同じ原料「ルテマックス2020」を使用し、1日あたりルテイン10mg、ゼアキサンチン2mgの配合量で2016年4月から2年間で約3,400万食の販売実績があるが、この間、特に問題となる健康被害報告はない。また、製品Aは当製品と同じソフトカプセル形状で、消化、吸収がほぼ同じこと、当製品は単味製剤のため他の配合成分の影響がないこと、等届出食品と類似する食品である3つの要件すべてを満たしていることを確認していることから安全面で問題ないと考えられる。

過剰摂取については、63rd JECFA(2004)で体重1kgあたりルテイン2mg、ゼアキサンチン2mgまで摂取しても安全が確認されている。
以上の観点から、ルテイン及びゼアキサンチンに関しては安全性について評価できている。

【摂取する上での注意事項】
●過剰に摂取することは避け、1日の目安量を守ってください。
●アレルギー体質の方、妊娠・授乳中の方は、医師または薬剤師に相談してください。
●体調により、まれに体に合わない場合があります。その際はただちにご使用を中止してください。
●粒の色が多少異なる場合がありますが、品質に問題はありません。
●乳幼児の手の届かないところに保管してください。


【生産・製造・品質管理に関する基本情報】


本商品を製造委託している工場は、国内GMP認定工場であり、適正な製造基準に従ってこの商品を製造しています。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


【届出者の評価(エビデンス)】



標題
ルテイン、ゼアキサンチンの摂取による黄斑色素量の維持および視覚改善の機能性に関する研究レビュー

目的
ルテイン、ゼアキサンチンの視覚改善に対する機能性を調べることを目的として研究レビューを行った。

背景
健康な人を対象としたルテイン、ゼアキサンチンの視覚改善に対する機能性を評価した総合的な研究は報告されていないため、研究レビューを行った。

レビュー対象とした研究の特性
日本語文献データベースと英語文献データベースで検索式と除外基準を立案し検索した(2017年12月25日)。その結果、3件の質の高い臨床研究に関する論文が採択された。

主な結果
眼の黄斑色素量について、ルテイン、ゼアキサンチンの摂取による増加、維持する働きあり眼の保護に役立つことが認められた。また1日当たりルテイン10mg以上、ゼアキサンチン2mg以上の継続摂取で、コントラスト感度(はっきりした輪郭をもたず、濃淡の差が少ない模様を識別する視機能)の改善、グレア機能の回復(まぶしさから回復する視機能)の改善に役立ち、光ストレスの軽減に役立つことが示された。以上の結果から、ルテイン、ゼアキサンチンは、眼の黄斑色素量を増加、維持する働きがあり、コントラスト感度(はっきりした輪郭をもたず、濃淡の差が少ない模様を識別する視機能)やグレア回復(まぶしさから回復する視機能)のサポート、光ストレスを軽減する機能があると考えられた。

科学的根拠の質
臨床試験登録システム「UMIN-CTR」の活用が進んでいないこと、研究者への製造メーカーからの資金提供などは確認できないため、否定的な結果が報告されていない、または試験デザインが偏っている可能性がある。しかしながら、採用したすべての論文は専門家の審査を受けていることから信頼性は高いと考えられる。

(構造化抄録)

ふし楽デラックス(株式会社だいにち堂)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社だいにち堂が消費者庁に届出た機能性表示食品ふし楽DX(デラックス)のエビデンス



株式会社だいにち堂が消費者庁に届出た機能性表示食品【ふし楽DX(デラックス)】のエビデンス。口コミ評判ではありません。効果等は科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。


過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
機能性表示食品まとめ一覧
を参照してください。

※全届出リスト(要アクセス)
株式会社だいにち堂
機能性表示食品検索

【届出番号】

F223


【届出日】

2020/07/01


【届出者名】

株式会社だいにち堂
(7011701009719)
楽天市場
株式会社だいにち堂


【商品名】

ふし楽DX(デラックス)


【食品の区分】

加工食品(サプリメント形状)

【機能性関与成分名】
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン、サケ鼻軟骨由来非変性II型コラーゲン
楽天市場
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン

サケ鼻軟骨由来非変性II型コラーゲン

【表示しようとする機能性】

本品にはサケ鼻軟骨由来プロテオグリカン・サケ鼻軟骨由来非変性II型コラーゲンが含まれます。
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン・サケ鼻軟骨由来非変性II型コラーゲンは、ひざの曲げ伸ばし・階段昇降・歩行をサポートすることが報告されています。
本品は日常生活(立つ、歩く、座る等)におけるひざ関節の違和感が気になる方に適した食品です。

【想定する主な対象者】
ひざ関節が気になる中高年の健常者

【安全性の評価方法】
安全性試験の実施により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
・当該製品に使用されている機能性関与成分を含む原材料は日本薬品株式会社により製造され、2015年12月~2018年11月までに3.5トン販売されているが、重篤な副作用の報告はない。
・当該製品に使用されている機能性関与成分を含む原材料を被験品として、毒性、遺伝子突然変異誘発性の有無を調べるため、細菌を用いた復帰突然変異試験、ラットを用いた単回経口投与毒性試験、ラットを用いた反復投与経口毒性試験を実施したところ、何れの試験においても有害性は確認されなかった。
・当該製品の同等品(サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン・サケ鼻軟骨由来非変性II型コラーゲン各々16 mg/日)を被験品とし、12週間摂取させたヒト臨床試験において、体重、BMI、バイタルサイン、血液検査、尿検査の結果、重篤な有害事象は発生しなかった。
・当該製品の同等品(サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン・サケ鼻軟骨由来非変性II型コラーゲン各々16 mg/日)を被験品とした5倍量の過剰摂取試験において、問診、体重、BMI、バイタルサイン、血液検査、尿検査、自覚症状、他覚症状の評価結果に、臨床上問題となる影響は確認されなかった。

以上より当該製品は健常者が適切に経口摂取する場合、安全であると考えられる。

【摂取する上での注意事項】
●1日の摂取目安量を守ってください。
●原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方は摂取しないでください。


【生産・製造・品質管理に関する基本情報】


当該製品は国内GMPを取得している工場で製造される。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


【届出者の評価(エビデンス)】



【標題】
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン、サケ鼻軟骨由来非変性II型コラーゲン摂取の関節への機能性に関する研究レビュー

【目的・背景】
プロテオグリカン又はII型コラーゲンを含む食品の関節機能への有効性に関する研究は多く報告されている。しかし、その両方を含む食品に関する定性的又は定量的研究レビューの報告はなかった。そこで、本研究レビューでは特にサケ鼻軟骨由来の当該2成分を同時に含む食品について「対象者:健康な成人(栄養学的観点)、介入:サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン及びサケ鼻軟骨由来II型コラーゲンを有効成分とする食品の経口摂取、比較:プラセボ食品の経口摂取、アウトカム:関節機能に対する有効性、研究デザイン:ランダム化比較試験(RCT)」を設定し、その有効性を検証することを目的とした。

【レビュー対象とした研究の特性】
検索日である2018年12月10日以前にデータベースに公開された国内外の健康な成人男女を対象にしたランダム化比較試験を検索し、疾病と診断されない範囲で膝に痛み・違和感がある日本人男女を対象とした論文1報が得られた。当該論文にかかる研究費用は原料供給者が提供し、論文の著者にその関係者が含まれているが、試験は第三者機関で適切に実施されていた。

【主な結果】学術的に確立された膝に関する4つの評価(医師又はアンケートによる評価)が行われ、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンおよびサケ鼻軟骨由来非変性II型コラーゲンを含むサケ鼻軟骨抽出物40 mg/日を摂取した群が、プラセボ食品を摂取した群と比較して大半の項目で有意な改善又は改善傾向を示した。また、膝関節の曲げ伸ばしを伴う動きで多くの改善が確認された。

【科学的根拠の質】
研究の限界(不十分な点)として「被験者が限定的(40歳以上70歳未満の膝関節に痛み・違和感のある男女)」、「評価の多重性(類似項目の繰返し評価)が考慮されていない」、「評価項目が本来健常者を対象とした方法では無い」、「対象部位が膝関節のみである」、「副次アウトカムの結果に信頼区間の広がりが見られる」、「採用文献が1報しか存在しない為、結果に一貫性があるか評価できない及び否定的な結果が公表されていない可能性が否定できない」があるが、結論に影響する大きな問題はないと判断した。以上より、当該機能性に関する科学的根拠の質は十分であると判断した。ただし、以上の限界も存在することから今後より質の高い研究結果が報告されることが望まれる。

ルテインプラチナアイマックス(アイリンクス株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

アイリンクス株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品ルテインプラチナアイ マックスのエビデンス




アイリンクス株式会社
が消費者庁に届出た機能性表示食品【ルテインプラチナアイ マックス】のエビデンス。口コミ評判ではありません。効果等は科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。


過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
機能性表示食品まとめ一覧
を参照してください。

※全届出リスト(要アクセス)
アイリンクス株式会社
機能性表示食品検索

【届出番号】

F222


【届出日】

2020/07/01


【届出者名】

アイリンクス株式会社
(5290001015732)
楽天市場
アイリンクス株式会社


【商品名】

ルテインプラチナアイ マックス


【食品の区分】

加工食品(サプリメント形状)

【機能性関与成分名】
ルテイン、ゼアキサンチン
楽天市場
ルテイン

ゼアキサンチン

【表示しようとする機能性】

本品にはルテイン、ゼアキサンチンが含まれます。
ルテイン、ゼアキサンチンは、眼の黄斑色素量を増加、維持する働きがあり、コントラスト感度(はっきりした輪郭をもたず、濃淡の差が少ない模様を識別する視機能)やグレア回復(まぶしさから回復する視機能)のサポート、睡眠の質、眼の疲労感の軽減に役立つ機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
1日6時間以上パソコンやスマートフォンを使う方(ブルーライトに触れる機会の多い方)

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
ルテイン及びその構造異性体であるゼアキサンチンは、ケールやほうれん草などの緑黄色野菜、果物、卵黄などに含まれるカロテノイドの一種で、体内で合成できない成分である。サプリメントとしては1999年に日本国内で発売以来、今までに安全性が懸念されるような有害事象の報告はない。
当製品の機能性関与成分ルテインとゼアキサンチンを含む原料である「ルテマックス2020」は日本で2013年発売以来、これまでに安全性が懸念されるような有害事象の報告はない。
届出食品と類似する製品Bは、当製品に含まれる機能性関与成分と同じ原料「ルテマックス2020」を使用し、1日あたりルテイン20mg、ゼアキサンチン4mg(毎バッチごとの分析で4.08mg以上含有を確認済み)の配合量で2016年4月から2年間で2,800万食の販売実績があるが、この間、特に問題となる健康被害報告はない。また、製品Bは当製品と同じソフトカプセル形状で、消化、吸収がほぼ同じこと、当製品は単味製剤のため他の配合成分の影響がないこと、等届出食品と類似する食品である3つの要件すべてを満たしていることを確認していることから安全面で問題ないと考えられる。

過剰摂取については、63rd JECFA(2004)で体重1kgあたりルテイン2mg、ゼアキサンチン2mgまで摂取しても安全が確認されている。
以上の観点から、ルテイン及びゼアキサンチンに関しては安全性について評価できている。

【摂取する上での注意事項】
●過剰に摂取することは避け、1日の目安量を守ってください。
●アレルギー体質の方、妊娠・授乳中の方は、医師または薬剤師に相談してください。
●体調により、まれに体に合わない場合があります。その際はただちにご使用を中止してください。
●粒の色が多少異なる場合がありますが、品質に問題はありません。
●乳幼児の手の届かないところに保管してください。


【生産・製造・品質管理に関する基本情報】


本商品を製造委託している工場は、国内GMP認定工場であり、適正な製造基準に従ってこの商品を製造しています。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


【届出者の評価(エビデンス)】



標題
ルテイン、ゼアキサンチンの摂取による黄斑色素量の維持および視機能サポートの機能性に関する研究レビュー

目的
ルテイン、ゼアキサンチンの視覚改善に対する機能性を調べるためことを目的として研究レビューを行った。

背景
健康な人を対象としたルテイン、ゼアキサンチンの視覚改善に対する機能性を評価した総合的な研究は報告されていないため、研究レビューを行った。

レビュー対象とした研究の特性
日本語文献データベースと英語文献データベースで検索式と除外基準を立案し検索した(2017年12月25日)。その結果、3件の質の高い臨床研究に関する論文が採択された。

主な結果
眼の黄斑色素量について、ルテイン、ゼアキサンチンの摂取による増加、維持する働きあり眼の保護に役立つことが認められた。また1日当たりルテイン19.92mg以上、ゼアキサンチン4.08mg以上の継続摂取で、コントラスト感度(はっきりした輪郭をもたず、濃淡の差が少ない模様を識別する視機能)の改善、グレア感度(まぶしさから回復する視機能)の改善による視機能に役立ち、睡眠の質、眼の疲労感に役立つ機能があることが示された。以上の結果から、ルテイン、ゼアキサンチンは、眼の黄斑色素量を増加、維持する働きがあり、コントラスト感度(はっきりした輪郭をもたず、濃淡の差が少ない模様を識別する視機能)やグレア回復(まぶしさから回復する視機能)のサポート、睡眠の質、眼の疲労感の軽減に役立つ機能があると考えられた。

科学的根拠の質
臨床試験登録システム「UMIN-CTR」の活用が進んでいないこと、研究者への製造メーカーからの資金提供などは確認できないため、否定的な結果が報告されていない、または試験デザインが偏っている可能性がある。しかしながら、採用したすべての論文は専門家の審査を受けていることから信頼性は高いと考えられる。

(構造化抄録)

2020年8月9日日曜日

機能性表示食品 最新の届け出情報(8月8日)

令和2年8月8日更新分

社名に外部サイトのリンクを貼りました。
当該企業が、制度開始時からの届出た商品全てを確認できます。





F174
2020/6/18
5011001126480
サッポロウエルネスラボ株式会社
東京都渋谷区恵比寿四丁目20番1号
レモンでキュッ!
加工食品(サプリメント形状)
レモン由来モノグルコシルヘスペリジン
本品(レモンでキュッ!)には、レモン由来モノグルコシルヘスペリジンが含まれており、
一時的に自覚する顔のむくみ感や、脚(ふくらはぎ)のむくみを軽減する機能があります。


F175
2020/6/18
1090001010815
VanaH株式会社
山梨県富士吉田市新屋1648
美神青汁
加工食品(その他)
モノグルコシルヘスペリジン有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)
本品にはモノグルコシルヘスペリジン、有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)が含まれます。
モノグルコシルヘスペリジンには、冬の寒さや夏の冷房など室内の温度が低い時に健やかな血流(末梢血流)を保ち、体温(末梢体温)を維持する機能があることが報告されています。
モノグルコシルヘスペリジンには、血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。
有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)には、便通を改善する機能があることが報告されています。


F176
2020/6/18
8010001193264
マルマンH&B株式会社
東京都千代田区神田司町2丁目2番地12
ヒハツしょうが紅茶
加工食品(その他)
ヒハツ由来ピペリン類
本品にはヒハツ由来ピペリン類が含まれます。
ヒハツ由来ピペリン類は、冷えにより低下した血流(末梢血流)を正常に整え、冷えによる末梢(手)の皮膚表面温度の低下を軽減する機能があることが報告されています。


F177
2020/6/19
7140001074329
株式会社ツバキ薬粧
兵庫県西宮市高松町7番26号2階
メモクリア
加工食品(サプリメント形状)
ルテイン、イチョウ葉由来フラボノイド配糖体、イチョウ葉由来テルペンラクトン
本品にはルテインが含まれます。
ルテインにはブルーライトなどの光刺激から眼を守るとされる網膜の黄斑色素量を補い、眼のコントラスト感度(かすみやぼやけを解消して、物をくっきりと視認する感度)の低下を軽減することが報告されています。
これらの事から日常でスマートフォンやパソコンの画面を見る方に適しています。
本品にはイチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトンが含まれます。
イチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトンには加齢によって低下する脳の血流を改善し、認知機能の一部である記憶力(日常生活で見聞きした情報を覚え、思い出す力)の精度や判断の正確さを向上させることが報告されています。
これらの事から物事を忘れやすいと感じている中高年の方に適しています。


F178
2020/6/19
9080001001733
株式会社佐藤園
静岡県静岡市葵区大原1057
クアトロほうじ茶
加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維として)
カボチャ由来GABA(γ-アミノ酪酸)
本品には難消化性デキストリン(食物繊維)とカボチャ由来GABA(γ-アミノ酪酸)が含まれています。
難消化性デキストリンには、食後血糖値の上昇を抑制する機能があることが報告されています。
また、難消化性デキストリンには、食後血中中性脂肪値の上昇を抑制する機能があることが報告されています。
さらに、難消化性デキストリンには、おなかの調子を整える機能があることが報告されています。
GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。



F179
2020/6/19
5120001143566
プロスペリティ株式会社
大阪府大阪市北区西天満5丁目6番4号
マリーゴールドルテイン20(ニーゼロ)
加工食品(サプリメント形状)
ルテイン、ゼアキサンチン
本品にはルテイン、ゼアキサンチンが含まれます。
ルテイン、ゼアキサンチンは、加齢とともに減少する網膜の黄斑色素量を増加、維持する働きがあり、ぼやけ・かすみの緩和(コントラスト感度)、まぶしさから回復する視機能(グレア回復)のサポート、眼の疲労感の軽減に役立つことが報告されています。


F180
2020/6/19
4010001128851
株式会社日本薬業
東京都中央区日本橋本石町4丁目2番16号
楽炎スリム
加工食品(その他) イソマルトデキストリン(食物繊維)
本品にはイソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。
イソマルトデキストリン(食物繊維)は、血糖値が上がりやすい方の食後の血糖値や、食後の血中中性脂肪が高めの方の食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする機能が報告されており、食後の血糖値や血中中性脂肪が気になる方に適しています。


F181
2020/6/19
6010001014934
キリンビバレッジ株式会社
東京都千代田区神田和泉町1番地
キリン iMUSE(イミューズ) 水
加工食品(その他)
プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)
本品には、プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)が含まれます。
プラズマ乳酸菌はpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています。


F182
2020/6/19
6010001014934
キリンビバレッジ株式会社
東京都千代田区神田和泉町1番地
キリン iMUSE(イミューズ) レモン
加工食品(その他)
プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)
本品には、プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)が含まれます。
プラズマ乳酸菌はpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています。

10
F183
2020/6/19
6010001014934
キリンビバレッジ株式会社
東京都千代田区神田和泉町1番地
キリン iMUSE(イミューズ) ヨーグルトテイスト
加工食品(その他)
プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)
本品には、プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)が含まれます。
プラズマ乳酸菌はpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています。


11
F184
2020/6/19
5010001034768
キリンホールディングス株式会社
東京都中野区中野四丁目10番2号
キリン iMUSE professional(イミューズ プロフェッショナル) 
プラズマ乳酸菌サプリメント
加工食品(サプリメント形状)
プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)
本品には、プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)が含まれます。
プラズマ乳酸菌はpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています。

12
F185
2020/6/19
6010001008465
リブ・ラボラトリーズ株式会社
東京都文京区音羽2-1-4
機能性プロテインスムージー
加工食品(その他)
ローズヒップ由来ティリロサイド
本品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。
ローズヒップ由来ティリロサイドにはBMIが高めの方の体脂肪を減らす機能があることが報告されています。

13
F186
2020/6/19
5010001034768
キリンホールディングス株式会社
東京都中野区中野四丁目10番2号
キリン iMUSE(イミューズ) プラズマ乳酸菌サプリメント
加工食品(サプリメント形状)
プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)
本品には、プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)が含まれます。
プラズマ乳酸菌はpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています。

14
F187
2020/6/19
6010001008465
リブ・ラボラトリーズ株式会社
東京都文京区音羽2-1-4
プロテインスムージー
加工食品(その他)
ローズヒップ由来ティリロサイド
本品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。
ローズヒップ由来ティリロサイドにはBMIが高めの方の体脂肪を減らす機能があることが報告されています。

15
F188
2020/6/22
1290001029703
株式会社アリスコーポレーション
福岡県福岡市早良区野芥8-40-1
UC-ⅡA’s(ユーシーツ―エース)
加工食品(サプリメント形状)
非変性Ⅱ型コラーゲン
本品には非変性Ⅱ型コラーゲンが含まれています。
非変性Ⅱ型コラーゲンには膝関節の柔軟性、可動性をサポートすることが報告されています。


16
F189
2020/6/22
1010401029660
森永製菓株式会社
東京都港区芝5-33-1
やる気スイッチタブレット
加工食品(その他)
ヒスチジン
本品にはヒスチジンが含まれます。
ヒスチジンには日常生活における疲労感を軽減し、疲労による頭が冴えない、注意力低下といった状態を和らげ、認知機能の一部である単純な記憶と判断力が求められる作業効率の向上に役立つ機能があることが報告されています。

17
F190
2020/6/22
3010401011567
株式会社タイヨーラボ
東京都港区浜松町1丁目6番3号太陽ビル内
サンファイバーEXa(イーエックスエー)
加工食品(サプリメント形状)
グアーガム分解物(食物繊維)
本品にはグアーガム分解物(食物繊維)が含まれます。
グアーガム分解物(食物繊維)は、腸まで届きビフィズス菌を増やして腸内環境を良好にすることが報告されています。
グアーガム分解物(食物繊維)は、やや軟らかめの便を改善しておなかの調子を整える機能が報告されています。
グアーガム分解物(食物繊維)は、便秘気味の方のお通じを改善する機能が報告されています。

18
F191
2020/6/23
4070001011416
ハルナプロデュース株式会社
群馬県高崎市足門町39番地1
Happy Belly(ハッピーベリー)黒烏龍茶
加工食品(その他)
ローズヒップ由来ティリロサイド
本品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。
ローズヒップ由来ティリロサイドにはBMIが高めの方の体脂肪を減らす機能があることが報告されています。

19
F192
2020/6/23
4010001073321
日清ファルマ株式会社
東京都千代田区神田錦町1-25
イチョウ葉a
加工食品(サプリメント形状)
イチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトン
本品にはイチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトンが含まれます。
イチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトンは、認知機能の一部である記憶力(日常生活で見たり聞いたりした情報を記憶し、思い出す力)を維持する機能があることが報告されています。

20
F193
2020/6/23
7011701009719
株式会社だいにち堂
長野県安曇野市穂高柏原2843-28
のう楽
加工食品(サプリメント形状)
アスタキサンチン
アスタキサンチンは認知機能の一部である記憶力(図形を認識し、記憶してから思い出す力)の維持に役立つ機能が報告されています。
記憶力に衰えを感じている中高年に適した食品です。


21
F194
2020/6/23
3120001054253
株式会社エルベ・プランズ
大阪府大阪市淀川区宮原3丁目4番30号
飲む冷え取り温サプリ
加工食品(サプリメント形状)
ヒハツ由来ピペリン類
本品にはヒハツ由来ピペリン類が含まれます。
ヒハツ由来ピペリン類は、冷えにより低下した血流(末梢血流)を正常に整え、冷えによる末梢(手)の皮膚表面温度の低下を軽減する機能があることが報告されています。

22
F195
2020/6/23
2030001104638
インフィニティー株式会社
埼玉県北本市宮内6丁目22番
MEGA DHA EPA(メガ ディーエイチエー イーピーエー)
加工食品(サプリメント形状)
DHA・EPA
本品にはDHA・EPAが含まれます。
DHAには中高年の認知機能の一部である、数・ことば・図形・状況などの情報の記憶と判断や読み書きをサポートする機能があることが報告されています。
合わせてDHA・EPAには中性脂肪を低下させる機能がある事が報告されています。

23
F196
2020/6/23
5140001080460
ハウスウェルネスフーズ株式会社
兵庫県伊丹市鋳物師三丁目20番地
クルビサa
加工食品(サプリメント形状)
クルクミン、ビサクロン
本品にはクルクミンとビサクロンが含まれます。
クルクミンとビサクロンは、健康な人の肝機能酵素(γ-GTP、AST、ALT)値の改善に役立つ機能があることが報告されています。
γ-GTP値とAST値とALT値は肝臓の健康状態を示す指標の一つです。
なお、本品は肝機能酵素値の異常の値を改善するものではありません。
これらの値が異常を示した場合は医療機関の受診をお勧めします。

24
F197
2020/6/23
7080001000588
株式会社エーエフシー
静岡県静岡市駿河区豊田2丁目4番3号
RICH(リッチ)酵素処理ヘスペリジン
加工食品(サプリメント形状)
モノグルコシルヘスペリジン
本品にはモノグルコシルヘスペリジンが含まれます。
モノグルコシルヘスペリジンは血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。

25
F198
2020/6/23
1260001019269
ラシェル製薬株式会社
岡山県新見市唐松字川原林1749-6
大麦乳酸発酵GABA(ギャバ)R
加工食品(サプリメント形状)
GABA
本品にはGABAが含まれます。
GABAには、肌の弾力を維持し、肌の健康を守るのを助ける機能があることが報告されています。
肌の乾燥が気になる方に適しています。


26
F199
2020/6/24
8010001133757
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館22階
にゅ~みん
加工食品(その他)
クロセチン
本品にはクロセチンが含まれます。
クロセチンは、睡眠の質(眠りの深さ)を高め、起床時の眠気や疲労感を和らげることが報告されています。

27
F200
2020/6/24
5010001198844
NOMON株式会社
東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート西館
WASAbis(ワサビス)
加工食品(サプリメント形状)
本わさび由来6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート(6-MSITC)
本品には本わさび由来6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート(6-MSITC)が含まれます。
6-MSITCは、運動習慣のない中高年の方の認知機能の一部である判断力(情報を正確に処理する能力)や注意力を向上させる機能があることが報告されています。

28
F201
2020/6/24
1010401076439
ネクスト株式会社
東京都港区三田3-7-13
大麦食パンβ-サポート
加工食品(その他)
大麦由来β-グルカン
本品には大麦由来β-グルカンが含まれています。
大麦由来β-グルカンは食後の血糖値の上昇をおだやかにすることが報告されています 。

29
F202
2020/6/24
7010001129095
ナチュラス株式会社
福岡県福岡市中央区天神2丁目3-10天神パインクレスト716
ナチュラスリム
加工食品(サプリメント形状)
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン
本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方の腹部の脂肪(内臓脂肪及び皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。

30
F203
2020/6/24
1010001085047
プロテインケミカル株式会社
東京都千代田区大手町1丁目1番地1号
N-アセチルグルコサミン300
加工食品(サプリメント形状)
N-アセチルグルコサミン
本品にはN-アセチルグルコサミンが含まれます。
N-アセチルグルコサミンは、ひざ関節の悩みを改善することが報告されています。
歩行や階段の昇り降り時、ひざ関節が気になる方に適しています。


31
F204
2020/6/24
5011101079926
株式会社アデランスメディカルリサーチ
東京都新宿区新宿3-1-9
くっきりエスコート
加工食品(サプリメント形状)
ルテイン・ゼアキサンチン
本品にはルテイン・ゼアキサンチンが含まれます。
ルテイン・ゼアキサンチンには目の黄斑色素密度を上昇させ、光の刺激から目を保護し、ぼやけの解消によってはっきりと見る力(色のコントラスト感度)をサポートすることで、目の調子を整える機能があることが報告されています。

32
F205
2020/6/25
5030001033025
株式会社デリカナカムラ
埼玉県加須市鴻茎3206番2
もち麦おにぎり
加工食品(その他)
大麦β-グルカン
本品には大麦β-グルカンが含まれています。
大麦β-グルカンは食後の血糖値の上昇をおだやかにすることが報告されています。

33
F206
2020/6/25
2180001035109
カゴメ株式会社
愛知県名古屋市中区錦3丁目14番15号
野菜生活100ケアプラス ベリー・ざくろmix(ミックス)
加工食品(その他)
ターミナリアベリリカ果実由来没食子酸
本品には、ターミナリアベリリカ果実由来没食子酸が含まれます。
本成分には、食事の脂肪や糖の吸収を抑える機能が報告されています。
食後の中性脂肪や血糖値が気になる方に適した食品です。

34
F207
2020/6/25
5011101079926
株式会社アデランスメディカルリサーチ
東京都新宿区新宿3-1-9
活き活きエスコート
加工食品(サプリメント形状)
GABA
本品にはGABAが含まれます。
GABAにはデスクワークによる一時的な精神的ストレスや、疲労感を緩和する機能があることが報告されています。

35
F208
2020/6/25
5011101079926
株式会社アデランスメディカルリサーチ
東京都新宿区新宿3-1-9
血圧エスコート
加工食品(サプリメント形状)
GABA
本品にはGABAが含まれます。
GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。


36
F209
2020/6/26
6230001003147
水橋保寿堂製薬株式会社
富山県富山市水橋山王町633番地
かんげんタブレット
加工食品(サプリメント形状)
パイナップル由来グルコシルセラミド
本品には、パイナップル由来グルコシルセラミドが含まれます。
パイナップル由来グルコシルセラミドには、肌の潤い(水分)を逃がしにくくする機能があることが報告されています。
肌が乾燥しがちな人に適しています。

37
F210
2020/6/26
6130001019343
株式会社わかさ生活
京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町22番地
ブルーベリーアイ PRO(プロ)
加工食品(サプリメント形状)
ビルベリー由来アントシアニン
本品にはビルベリー由来アントシアニンが含まれます。
ビルベリー由来アントシアニンにはピント調節力を改善することで目の疲労感を和らげることが報告されています。

38
F211
2020/6/26
7200001000245
アピ株式会社
岐阜県岐阜市加納桜田町一丁目1番地
シンデレラ乳酸菌【G】
加工食品(その他)
乳酸菌クレモリスH61株(L. lactis subsp. cremoris H61)
本品には乳酸菌クレモリスH61株(L. lactis subsp. cremoris H61)が含まれます。
乳酸菌クレモリスH61株(L. lactis subsp. cremoris H61)には、ミドルエイジの女性の肌の潤いを逃がしにくくする肌のバリア機能を高めることが報告されています。
肌の乾燥が気になるミドルエイジの女性の方に適しています。

39
F212
2020/6/26
9290001031420
株式会社ZERO PLUS
福岡県福岡市博多区博多駅南一丁目2番2号
SLILIN F(スリリン ファイア)
加工食品(サプリメント形状)
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン、エラグ酸
本品には、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンとエラグ酸が含まれます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方のおなかの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。
エラグ酸は、冷えが気になる女性の冷えにより低下した血流(手指の末梢血流)を上げ、体温(手の皮膚表面温度)を回復する機能が報告されています。

40
F213
2020/6/26
5120001090602
株式会社みやび
大阪府大阪市中央区本町橋6-21
みやびのブラックジンジャー極
加工食品(サプリメント形状)
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン
本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンには、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方の腹部の脂肪(内臓脂肪及び皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。


41
F214
2020/6/26
7080101008580
株式会社三協
静岡県富士市伝法573番地の13
SANKYO(サンキョウ)バコパ&脳
加工食品(サプリメント形状)
バコパサポニン
本品にはバコパサポニンが含まれます。
バコパサポニンには、認知機能の一部である記憶力(加齢により低下する日常生活で見聞きした情報を覚え、思い出す力)を維持する機能があることが報告されています。

42
F215
2020/6/29
2130001012236
日本新薬株式会社
京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番地
E-TABLET BURNER(イー タブレット バーナー)
加工食品(サプリメント形状)
ヒドロキシクエン酸(HCA)
本品にはヒドロキシクエン酸(HCA)が含まれます。
ヒドロキシクエン酸(HCA)には、運動中の脂肪の燃焼を高める機能があることが報告されています。

43
F216
2020/6/29
4120001077402
小林製薬株式会社
大阪府大阪市中央区道修町四丁目4番10号
コレステヘルプ
加工食品(サプリメント形状)
米紅麹ポリケチド
本品には米紅麹ポリケチドが含まれます。
米紅麹ポリケチドにはLDL(悪玉)コレステロールを下げる機能があることが報告されています。
LDL(悪玉)コレステロールが高めの方に適しています。

44
F217
2020/6/29
7010601019092
アサヒ飲料株式会社
東京都墨田区吾妻橋一丁目23番1号
アサヒ「ウィルキンソン タンサン」エクストラ
加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維として)
本品には難消化性デキストリン(食物繊維として)が含まれます。
難消化性デキストリン(食物繊維として)には、食事の脂肪や糖の吸収を抑える機能が報告されています。

45
F218
2020/6/30
7350001004925
株式会社綾・野菜加工館
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣1123番地
みやざき冷凍ほうれん草
加工食品(その他) ルテイン
本品にはルテインが含まれています。
ルテインは、光による刺激から目を保護するとされる網膜(黄斑部)色素を増加させることが報告されています。


46
F219
2020/6/30
1120001059262
湧永製薬株式会社
大阪府大阪市淀川区宮原4丁目5番36号
キョーリック DHA&EPA(ディーエイチエーアンドイーピーエー)
加工食品(サプリメント形状)
DHA・EPA
本品にはDHA・EPAが含まれます。
DHA・EPAには、中性脂肪を下げる機能があることが報告されています。
また、DHAには、年齢とともに低下する認知機能の一部である情報の判断力(得られた情報に対し、次に起こすべき行動を判断する力)をサポートする機能があることが報告されています。

47
F220
2020/6/30
7080101008580
株式会社三協
静岡県富士市伝法573番地の13
お茶の実CP(シーピー)
加工食品(サプリメント形状)
GABA
本品にはGABAが含まれています。
GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能や、事務的作業に伴う一時的な精神的ストレス、疲労感を緩和する機能があることが報告されています。

48
F221
2020/6/30
4013301006867
大正製薬株式会社
東京都豊島区高田三丁目24番1号
リポビタンゼリーneo(ネオ)
加工食品(その他)
クエン酸
本品にはクエン酸が含まれます。
クエン酸は日常生活における軽い運動後の一時的な疲労感を軽減することが報告されています。