2021年4月15日木曜日

ヴァームスマートフィットウォータージンジャー風味(株式会社明治)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社明治の機能性表示食品,ヴァームスマートフィットウォーター ジンジャー風味のエビデンス(科学的根拠)

株式会社明治が消費者庁に届出た機能性表示食品【ヴァームスマートフィットウォーター ジンジャー風味】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

株式会社明治

【届出番号】
F986

【届出日】
2021/03/04

【届出者名】
株式会社明治
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
ヴァームスマートフィットウォーター ジンジャー風味

【食品の区分】
加工食品(その他)

【機能性関与成分名】
アラニン・アルギニン・フェニルアラニン混合物
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には3種類のアミノ酸から構成されるアラニン・アルギニン・フェニルアラニン混合物が含まれます。アラニン・アルギニン・フェニルアラニン混合物には、身体活動との併用によりBMIが高めの方の脂肪の代謝(脂肪の分解と消費する力)をさらに上げ、体脂肪をより減らす機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
BMIが高めの方

【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
当該製品の機能性関与成分は3種類のアミノ酸混合物(アラニン、アルギニン、フェニルアラニンの1:1:2混合物)であり、当該製品の1日の摂取目安量(1本200 ml)中の各アミノ酸量はアラニン 375 mg、アルギニン 375 mg、フェニルアラニン 750 mgである。
一方、当該製品と同じ機能性関与成分(アラニン、アルギニン、フェニルアラニンの1:1:2混合物)を1日当たりの摂取目安量(500 ml/本)中、当該製品と同量(アラニン 375 mg、アルギニン 375 mg、フェニルアラニン 750 mg)含む、特定保健用食品申請中である清涼飲料水「ヴァームスマートフィットウォーター」について、内閣府 食品安全委員会にて食品健康影響評価が実施され、特定保健用食品評価書が作成されている。当該評価書の「Ⅱ. 安全性に係る試験等の概要」では、食経験の他、細菌やほ乳類細胞を用いた試験、ラットを用いた試験や、ヒト試験の概要と結果、および糖尿病や腎機能への影響に関する考察が記述されている。当社において、当該内容を確認した結果、安全性に問題はないと評価された。また、内閣府 食品安全委員会においても、「ヴァームスマートフィットウォーター」については、提出された資料に基づく限りにおいて安全性に問題はないと判断している。
当該製品は「ヴァームスマートフィットウォーター」と同じ飲料の形態・性状の清涼飲料水である。そのため、当社および内閣府 食品安全委員会による「ヴァームスマートフィットウォーター」の食品健康影響評価の結果を、当該製品に適用することに問題はないと考えられた。したがって、当該製品について、「ヴァームスマートフィットウォーター」の評価に用いられた資料の内容に基づく限りにおいて安全性に問題はないと判断した。

【摂取する上での注意事項】
多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
体質や体調によっては、飲みすぎるとお腹が緩くなることがあります。
一日の摂取目安量を守ってください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
FSSC22000の認証を取得した工場にてHACCPシステムに則った生産・製造及び品質管理を行っている。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
1.標題
 機能性関与成分である「アラニン:アルギニン:フェニルアラニンの1:1:2重量比混合物(以下、アラニン・アルギニン・フェニルアラニン混合物)」の摂取と身体活動量増加との併用による、体脂肪を減らす機能に関する研究レビュー

2.目的
 疾病に罹患していない成人を対象とし、アラニン・アルギニン・フェニルアラニン混合物摂取と身体活動増加(以下、1,000歩程度の歩数増加)との併用に、体脂肪を減らす作用があるかどうかを検証することを目的とした。

3.背景
 運動時の脂肪分解を促進するアミノ酸として、アルギニンやフェニルアラニンについての研究報告がある。しかし、これらの混合物や当該製品の関与成分(アラニン・アルギニン・フェニルアラニン混合物)の摂取と、1,000歩程度の歩数増加を併用したヒトを対象とした報告は少なく、体脂肪が減少するかどうかについて総合的に評価したレビューは行われていない。

4.レビュー対象とした研究の特性
 複数(PubMedおよびJDreamⅢ)の研究論文のデータベースを用い、各データベースに情報が搭載されてから検索日(2019年1月)までの期間に公表された論文を収集した。基準に見合った論文は2報あり、全て科学的質が高いとされる研究方法(ランダム化比較試験)であった。

5.主な結果
 採用された2報はいずれもBMIが25.0 kg/m2以上30.0kg/m2未満の成人男女を対象とした。このうち1報は、アラニン・アルギニン・フェニルアラニン混合物含有飲料の継続摂取と1,000歩程度の歩数増加を併用することで、摂取12週間後の体脂肪が減少するかをプラセボ飲料と比較して検討した。結果、アラニン・アルギニン・フェニルアラニン混合物を含む飲料を摂取した群では体脂肪が減少するものの、明確な差は見られなかった。しかし、この研究は各群の被験者数が8~9名と少なく、次試験での有効用量を推定するための予備的研究であることが明記されている。もう1報は、その予備的研究を受けた本試験(各群100名)であり、アラニン・アルギニン・フェニルアラニン混合物を含む飲料を摂取した群において、体脂肪が明らかに減少することが確認された。また、2報ともに、アラニン・アルギニン・フェニルアラニン混合物の摂取による副作用などの健康被害の報告はない。

6.科学的根拠の質
 2報とも日本人を対象とし、対象者の年齢や性別比がほぼ同様であり、信頼性の高い研究方法(ランダム化二重盲検)での比較がなされていたことから、研究の妥当性は高いと考えた。研究の限界としては、対象者のBMIが25.0 kg/m2以上30.0kg/m2未満に限定されることが挙げられる。また、採用論文が2報に限定され、うち1報では被験者が少人数であったことから、今後の研究に注視することが必要と考える。
現時点では、疾病に罹患していない成人において、アラニン・アルギニン・フェニルアラニン混合物の摂取は安全であり、かつ、1,000歩程度の歩数増加との併用で、体脂肪を減少させる可能性があると考えられた。

ホワイトレシピ(日本ケフィア株式会社)の口コミ・効果・評判のエビデンス:機能性表示食品

日本ケフィア株式会社の機能性表示食品,White Recipi(ホワイトレシピ)のエビデンス(科学的根拠)


日本ケフィア株式会社
が消費者庁に届出た機能性表示食品【White Recipi(ホワイトレシピ)】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

日本ケフィア株式会社

【届出番号】
F985

【届出日】
2021/03/04

【届出者名】
日本ケフィア株式会社
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
White Recipi(ホワイトレシピ)

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

【機能性関与成分名】
赤パプリカ由来キサントフィル
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には赤パプリカ由来キサントフィルが含まれます。抗酸化作用を持つ赤パプリカ由来キサントフィルには、紫外線刺激から肌を保護するのを助ける機能性があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
skin phototype IIに該当する健常成人男女

【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
本届出商品と同じ機能性関与成分「赤パプリカ由来キサントフィル」を1日摂取目安量あたり9mg程度配合したサプリメントが、2016年より日本全国で販売されていますが、これまでそれら食品に起因する重大な健康被害の報告はありません。
しかしながら、販売期間が比較的短いことから、「赤パプリカ由来キサントフィル」を含有するパプリカ色素の食経験について、文献調査を行いました。
その結果、国連の食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)の合同食品添加物専門家会議(JECFA)による安全性評価において、現在の使用を認める、と評価されていました。JECFAはまた、パプリカ由来カロテノイドの食経験について2009年に資料をまとめ、以下(A)(B)の記載があり、ボスニアやイギリスなどの国民は、総カロテノイドとして10㎎(総キサントフィルとして9mg)を上回る食経験を有していると理解できます。
(A)157か国のパプリカ由来総カロテノイドの摂取量が、1~60 mg/日(もしくは1~155 mg/日)に分布している。
(B)イギリスでのパプリカ由来総カロテノイドの平均摂取量は2.9~6.9mg/日であるが、高摂取者では6.3~13.2mg/日である。
さらに、毒性試験の結果も調べたところ、パプリカ色素の無影響量は、げっ歯類(ラット)において約400㎎/㎏体重/日以上でした。
以上の情報から、当該製品には十分な安全性が確認できていると判断いたしました。

【摂取する上での注意事項】
多量に摂取することにより、疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日摂取目安量を守ってください。原材料にアレルギーのある方はお避け下さい。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本製品の製造は、2カ所の工場のどちらかで行われるが、いずれの工場も公益財団法人日本健康・栄養食品協会によるGMPの認証、インターテック・サーティフィケーション株式会社によるISO22000の認証を取得した工場にて、そのGMP基準に準拠して製造及び品質管理を行っている。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
①標題
赤パプリカ由来キサントフィルの紫外線による肌のダメージ(紅斑)の抑制効果に関する研究レビュー(システマティックレビュー)
②目的
健常成人男女に対して、赤パプリカ由来キサントフィルを含んだ食品またはプラセボ食品を摂取した場合に、紫外線による肌のダメージ(紅斑)が抑制されるか評価することとしました。
③背景
機能性関与成分「赤パプリカ由来キサントフィル」は、天然の抗酸化物質であり、経口摂取した「赤パプリカ由来キサントフィル」は吸収されて皮膚に分布することが明らかとなっています。また赤パプリカに含まれるキサントフィルであるルテインやゼアキサンチンの経口摂取が紫外線による皮膚の紅斑反応を抑制する効果を示したとの報告もあります。紫外線により誘発される皮膚の炎症反応は紫外線照射時に表皮中で生じる活性酸素種による細胞ダメージが原因の一つと言われており、「赤パプリカ由来キサントフィル」には上記細胞ダメージを低減し、皮膚炎症反応を軽減する効果が期待できると考えました。
④レビュー対象とした研究の特性
各種データベースを用いて、関連研究を網羅的に検索した。この中で、赤パプリカ由来キサントフィルを摂取させ、紫外線による肌のダメージ(紅斑、あるいは赤み)を評価している研究を対象としました。
⑤主な結果
採用論文は査読付きの1報でした。紫外線により肌が容易に赤くなる成人男女に赤パプリカ由来キサントフィルを摂取させたところ、肌の紅斑を生じさせる紫外線量が有意に高くなったことが示されていました。つまり、同じ紫外線量であれば、赤パプリカ由来キサントフィルを摂取した人たちの方が肌が赤くなりにくくなったということを示していました。
⑥科学的根拠の質
論文が1報のみであり、出版バイアス(効果の認められなかった研究が報告されていないリスク)の可能性は否定できません。また、紫外線により肌が赤くなりやすいタイプの方以外への効果は不明です

ブレインアシストメモキープ(大木製薬株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

大木製薬株式会社の機能性表示食品,ブレインアシスト メモキープのエビデンス(科学的根拠)

大木製薬株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【ブレインアシスト メモキープ】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

大木製薬株式会社

【届出番号】
F984

【届出日】
2021/03/04

【届出者名】
大木製薬株式会社
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
ブレインアシスト メモキープ

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

【機能性関与成分名】
イチョウ葉フラボノイド配糖体

イチョウ葉テルペンラクトン

クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはイチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトンが含まれます。イチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトンには、加齢によって低下する脳の血流を改善し、認知機能の一部である記憶力(見たり、聞いたりした情報を覚え、思い出す力)を維持することが報告されています。

【想定する主な対象者】
健康な中高年者

【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
1)既存情報を用いた評価
当該製品の一日摂取目安量あたりには、イチョウ葉エキス末(イチョウ葉フラボノイド配糖体24%以上、イチョウ葉テルペンラクトン6%以上、ギンコール酸5ppm以下)を120mg配合している。本原料と同等の規格を有するエキスを摂取した際の安全性についてデータベースで確認した結果、240mg以下を適切に摂取する場合はおそらく安全との記載があった。また、公益財団法人日本健康・栄養食品協会のイチョウ葉エキス食品品質規格基準には一日摂取目安量として60~240mgと記載があったことと合わせ、一日摂取目安量あたりイチョウ葉エキス末を120mg(イチョウ葉フラボノイド配糖体28.8mg、イチョウ葉テルペンラクトン7.2mg)含む当該製品の安全性には問題ないと判断した。

2)医薬品との相互作用
複数の医薬品との相互作用が報告されているが、当該製品の対象者は健康な中高年者であり、当該製品による健康被害のリスクは低いと考えられる。また、商品パッケージには摂取上の注意として「ワルファリンや抗血液凝固薬など出血傾向を高めるお薬をお飲みの方は、本品の摂取を避けてください。」を記載してリスクを減らす対策を講じている。

【摂取する上での注意事項】
●本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日摂取目安量を守ってください。
●ワルファリンや抗血液凝固薬など出血傾向を高めるお薬をお飲みの方は、本品の摂取を避けてください。
●天然由来の原料を使用しているため、色やにおいが変化する場合がありますが、品質に問題ありません。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
当該製品の製造は、公益財団法人日本健康・栄養食品協会の健康補助食品GMP適合認定を取得した製造工場で、バルク製造から充填包装工程を一貫して行っており、その基準に準拠した製造及び品質管理を行っている。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
(ア)標題
イチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトンの認知機能(記憶力)に関する研究レビュー
(イ)目的
健常成人に、イチョウ葉フラボノイド配糖体及びイチョウ葉テルペンラクトンを摂取させると、プラセボ品を摂取した場合と比較して、認知機能が向上するかどうかを研究レビューにより検証する。
(ウ)背景
イチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトンは認知機能の一部である記憶の機能に関して改善する作用があると考えられるが、対象者を健常成人に絞って評価した研究レビューはほとんどない。
(エ)レビュー対象とした研究の特性
データベース(PubMed、The Cochrane Library、医中誌Web)により文献検索を行い、5報のRCT論文を採用した。
(オ)主な結果
イチョウ葉フラボノイド配糖体及びイチョウ葉テルペンラクトンの摂取により、5報中4報で、プラセボ群との比較により認知機能の一部である記憶に関して肯定的な結果が得られた。具体的には、見たり、聞いたりした情報を覚え、思い出す力について効果が認められた。また、5報中1報で脳の血流に関する評価が行われており、同様に肯定的な結果が得られた。
(カ)科学的根拠の質
本研究レビューで採用した文献は、全て査読付きのRCT論文であり、科学的根拠の質は高いと判断した。研究の限界としては、過去の研究の出版バイアスの可能性が否定できないことがあげられ、新たな研究の継続的な調査が必要と考える。

香るおろし本わさび(金印株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

金印株式会社の機能性表示食品,香るおろし本わさびのエビデンス(科学的根拠)

金印株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【香るおろし本わさび】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

金印株式会社

【届出番号】
F983

【届出日】
2021/03/04

【届出者名】
金印株式会社
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
香るおろし本わさび

【食品の区分】
加工食品(その他)

【機能性関与成分名】
本わさび由来6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート(6-MSITC)
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には本わさび由来6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート(6-MSITC)が含まれます。6-MSITCは、運動習慣のない中高年の方の認知機能の一部である判断力(情報を正確に処理する能力)や注意力を向上させる機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
運動習慣のない中高年の方

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
本届出商品のベースとなる加工わさび製品「おろし本わさび(金印株式会社)」は累計221万本(25g×221万個)以上の販売実績があり、有害事象等は報告されていない。「おろし本わさび」には、本わさび由来6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート(6-MSITC)が1日5g当たり0.8mg~1.5mg含まれている。 
さらに本わさび由来6-MSITCを本わさびから抽出したサプリメントにて過剰投与試験も実施されている(Okunishi I., FSTR.26(6), 2020 in press)。試験では、有害事象は11名中2名(18.2%)に3件発現し、吐気、胃痛1件、胃もたれ1件、食欲不振1件であった。いずれも研究食品以外の原因が明確であるため、実施医師責任者は研究食品との関連性はなく、臨床上問題となるものではないと判断した。
臨床検査値、身体測定値、理学検査値は、一部の項目(全例では赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板数、総蛋白、アルブミン、総ビリルビン、間接ビリルビン、LD、クレアチニン、CL、体重;男性では血小板数、AST(GOT)、γ-GT、HDL-コレステロール;女性ではヘモグロビン、アルブミン、γ-GT、クレアチニン、総コレステロール、中性脂肪、体重、BMI)で有意な変動が認められたが、いずれも軽微な変動であり、実施医師責任者は研究食品との関連性はなく、臨床上問題となるものではないと判断した。
また、加工わさび製品「おろし本山葵(金印株式会社)」は、累計26万食(5g×26万個)以上の販売実績があり、有害事象等は報告されていない。「おろし本山葵」には、本わさび由来6-MSITCが1食分(5g)当たり0.8~2.0mg程度含まれており、本届出商品の1.0~2.0倍程度の含有量である。本届出商品も「おろし本山葵」も本わさびをすりおろして食品素材や食品添加物を混合して製造したものであり、特段本わさび由来6-MSITCの消化・吸収や品質に影響を与える要因はない。
さらに、本わさび由来6-MSITCと医薬品の相互作用について、データベースを用いて検討しましたが、問題となるような報告はありませんでした。
これらのことから、本届出商品「香るおろし本わさび」に関して、安全性への懸念はないものと考えられる。

【摂取する上での注意事項】
●一日摂取目安量を守ってください。
●原材料をご確認の上、食物アレルギーなどが心配な方はご利用をお控えください。
●体質、体調によりまれに体に合わない場合(胃腸の不快感、かゆみ、発疹)がございます。
●開封後はキャップをしっかり閉めて必ず冷蔵庫で保存し、お早めにご使用ください。
●常温放置は絶対にしないで下さい。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
FSSC 22000取得

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
【標題】本わさび成分6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネートの脳機能改善作用に関するレビュー
【目的】健康な中年男女に対し、本わさび成分6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート(6-MSITC)含有食品を摂取させ、プラセボ群と比較して認知機能の改善効果が得られるかを、質の高い研究を収集してレビュー (システマティック・レビュー)することにより検証しました。
【背景】本わさびは日本原産の植物で、飛鳥時代より薬草として用いられてきた記録がある。近年になり、本わさびに含まれている6-MSITCに、神経細胞の保護効果や伸長作用が報告され、動物試験でもアルツハイマー病、パーキンソン病のモデルマウスで症状の改善効果が報告されている1,2)。しかし、臨床試験による研究報告は少なく、総合的に評価したレビュー研究はありませんでした。
【レビュー対象とした研究の特性】国内の文献データベース1件及び海外の文献データベース3件の検索を2020年4月に実施し、158件の文献を集めました。「健常な人(軽度の認知機能低下が認められる人も含む)を対象としているか」「6-MSITCのみを含んだ製品で評価しているか」「6-MSITCを投与しない場合との比較があるか」「認知機能に関する改善効果が評価されているか」などの質評価基準で論文の絞り込みを行い、最終的に1件の論文を評価しました。当該論文はランダム化比較試験 (RCT)と呼ばれる質の高い臨床研究です。
【主な結果】当該論文は、ランダム化二重盲検並行群間試験にて実施されていました。試験結果としては、Stroop試験のステップ1、4の「達成数」、「正答数」について、8週目の変化量で、アクティブ群がプラセボ群と比べて有意な改善が見られた。本研究で用いた新Stroop検査II 6)は、注意機能・情報処理速度の両面を測定できると考えられており、Stroop試験のステップ1、4の「達成数」、「正答数」の改善は、日常的な運動習慣がなく物忘れを自覚する中高齢男女に6-MSITC含有食品を摂取させると、認知機能の一部である識別・処理能力(注意機能)が向上する可能性が示唆されています。6-MSITCの有効摂取量としては、0.8mg/日と判断しました。
また、6-MSITCの作用機序については、未解明な部分が多いが、活性酸素の産生抑制による抗酸化作用や抗炎症作用を持つとされ7)、また抗血小板凝集作用、血流や血管などの血液循環を改善なども報告されており8)、これらの作用が細胞ダメージを抑制することで、中枢神経系の機能改善へ寄与している可能性が指摘されています。抗血小板凝集作用としては、ヒト血小板を用いて検討し、ワサビスルフィニルに含まれる6-MSITCがアスピリンと比較して20倍程度強い凝集阻害活性を示すことが報告されており、血流に対するわさび成分の有効性に関しては、ヒトに5 gの本ワサビを摂取させた結果、100 μLの血液が流れるのに要した時間が短縮し、血流改善効果がみられたことが報告されています8)。これらの知見から、6-MSITCを摂取することで、抗血小板凝集作用による血流の改善に伴い、脳での低酸素や虚血状態が減ること、活性酸素の産生抑制による抗酸化作用により活性酸素などに起因する細胞ダメージの抑制効果がもたらされ、認知機能の改善に寄与した可能性が考えられるとされています。
【科学的根拠の質】今回の臨床試験は、ヒトでの試験手法として質が高いとされている「ランダム化二重盲検比較試験」で行われた結果であることから、6-MSITCを含む食品の摂取による脳機能改善作用の信頼性は高く、科学的根拠の質は十分であると判断した。
【参考文献】
1) Morroni F, Sita G, Graziosi A, Turrini E, Fimognari C, Tarozzi A and Hrelia P, Protective Effects of 6-(Methylsulfinyl)hexyl Isothiocyanate on A 1-42-Induced Cognitive Deficit, Oxidative Stress, Inflammation, and Apoptosis in Mice. Int. J. Mol. Sci. 19,2083-2102(2018)
2) Morroni F, Sita G, Tarozzi A, Cantelli-Forti G, Hrelia P, Neuroprotection by 6-(methylsulfinyl)hexyl isothiocyanate in a 6-hydroxydopamine mouse model of Parkinson’s disease. Brain Reserch: 1589,93-104(2014)
3) 安永明智, 木村憲, 高齢者の認知機能と運動・身体活動の関係, 第25回健康医科学研究助成論文集, 129-136(2010)
4) Yanagisawa H. et al., Acute moderate exercise elicits increased dorsolateral prefrontalactivation and improves cognitive performance with Stroop test. Neuroimage, 50, 1702-1710(2010)
5) 平成25 年国民健康・栄養調査結果の概要-厚生労働省
6) 箱田裕司, 渡辺めぐみ, 新ストループ検査II, 株式会社トーヨーフィジカル
7) Yamada-Kato T, Okunishi I, Fukamatsu Y and Yoshida Y, Inhibitory Effects of 6-Methylsulfinylhexyl Isothiocyanate on Superoxide Anion Generation from Differentiated HL-60 Human Promyelocytic Leukemia Cells. Food Science and Technology Research, 23, 343-348(2017)
8) 木苗直秀, 古郡三千代, 小嶋操, ワサビのすべて, 学会出版センター(2006)

2021年4月3日土曜日

機能性表示食品データベース(F925~F982)

当該企業が、機能性表示食品制度開始時から届出た商品を全てを確認できます。届出撤回分も確認できます。
社名のリンクをクリックすると外部サイトでご確認ください。





千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、今週の注目ポイントの解説です。
毎週アップします。

動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧

チャンネル登録をお願いします。



F925
2021/2/17
5010001033101
日本ケミファ株式会社
東京都千代田区岩本町2-2-3
シトレートケミファ221 おつかれパンチ
加工食品(サプリメント形状)
クエン酸

本品には、クエン酸が含まれます。
クエン酸には、日常生活や運動後の一時的な疲労感を軽減させる機能が報告されています。


F926
2021/2/17
5120001090602
株式会社みやび
大阪府大阪市中央区本町橋6-21
みやびの植物酵素100

加工食品(サプリメント形状)
有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)

本品は有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)を含みます。
有胞子性乳酸菌(B. coagulans SANK70258)は、便通を改善する機能が報告されています。


F927
2021/2/17
4120001010890
プリセプト株式会社
大阪府大阪市東住吉区南田辺1-8-20
健骨貯金
加工食品(サプリメント形状)
大豆イソフラボン

本品には大豆イソフラボンが含まれます。
大豆イソフラボンには骨の成分の維持に役立つ機能があることが報告されています。
骨を丈夫に維持したい中高年女性の方に適した食品です。


F928
2021/2/17
9320001009388
株式会社河村農園
大分県佐伯市直川大字下直見1548番地
国産はと麦茶
加工食品(その他)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAには、肌の弾力を維持し、肌の健康を守るのを助ける機能があることが報告されています。
肌の乾燥が気になる方に適しています。
また、GABAは睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役立つ機能があることが報告されています。


F929
2021/2/17
8290801024401
あお季ホールディングス株式会社
福岡県北九州市八幡東区中尾3丁目5番8号
ブラックジンジャー×乳酸菌
加工食品(サプリメント形状)
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン、植物性乳酸菌K-1(L. casei 327)

本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンと植物性乳酸菌K-1(L. casei 327)が含まれます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方の腹部の脂肪を減らす機能が報告されています。
植物性乳酸菌K-1(L. casei 327)には、肌の潤いを維持する機能、お通じを改善する機能があることが報告されています。




F930
2021/2/18
2010601048204
アサヒグループ食品株式会社

東京都墨田区吾妻橋1-23-1
カルピス健康通販 ロコトモ
加工食品(サプリメント形状)
乳酸菌CP2998株(L. curvatus CP2998)

本品には乳酸菌CP2998株(L. curvatus CP2998)が含まれます。
乳酸菌CP2998株は、健常な高齢者の加齢によって衰える太ももの筋肉の活動量を上げることにより、歩くピッチおよび歩行速度の向上に役立つ機能が報告されています。


F931
2021/2/18
7060001020737
遠藤食品株式会社
栃木県佐野市下彦間町697
新がり完成品STM(エスティーエム)白
加工食品(その他)
ショウガ由来ポリフェノール

本品にはショウガ由来ポリフェノールが含まれています。
ショウガ由来ポリフェノールには気温や室温が低い条件下において、手の指先のような末梢部の体温を維持する機能があることが報告されています。


F932
2021/2/18
5010001066200
株式会社ハーバー研究所
東京都千代田区神田須田町1丁目24番地
オリゴワン オリゴ糖シロップ
加工食品(その他)
乳糖果糖オリゴ糖

本品には乳糖果糖オリゴ糖が含まれています。
乳糖果糖オリゴ糖は、おなかの中のビフィズス菌を増やして、腸内環境を良好に保ち、便通を改善することが報告されています。
また、乳糖果糖オリゴ糖は、食事に含まれるミネラル(カルシウム・マグネシウム)の吸収を促進することが報告されています。


F933
2021/2/18
5010001066200
株式会社ハーバー研究所
東京都千代田区神田須田町1丁目24番地
オリゴワン オリゴ糖シロップ 分包
加工食品(その他)
乳糖果糖オリゴ糖

本品には乳糖果糖オリゴ糖が含まれています。
乳糖果糖オリゴ糖は、おなかの中のビフィズス菌を増やして、腸内環境を良好に保ち、便通を改善することが報告されています。
また、乳糖果糖オリゴ糖は、食事に含まれるミネラル(カルシウム・マグネシウム)の吸収を促進することが報告されています。

10
F934
2021/2/18
1040001060369
ビーテック株式会社
千葉県長生郡長南町長南2032‐1
女性の夕方の脚のむくみ軽減
加工食品(サプリメント形状)
ヒハツ由来ピペリン類

本品にはヒハツ由来ピペリン類が含まれます。
ヒハツ由来ピペリン類は、脚のむくみが気になる健常な女性の夕方の脚のむくみ(病的ではない一過性のむくみ)を軽減する機能があることが報告されています。



11
F935
2021/2/18
1010401029660
森永製菓株式会社

東京都港区芝5-33-1
パセノール お肌のうるおいキープ たんぱく
加工食品(その他)
ピセアタンノール

本品には、ピセアタンノールが含まれます。
ピセアタンノールには、乾燥しがちな肌のうるおいを守ることが報告されています。

12
F936
2021/2/18
8200001010615
株式会社リラクル
岐阜県岐阜市日野南5丁目5-12
リラクミン
加工食品(サプリメント形状)
L-テアニン、GABA

本品にはL-テアニン及びGABAが含まれます。
L-テアニンには、夜間の良質な睡眠(起床時の疲労感や眠気を軽減)をサポートする機能、またGABAには、仕事や勉強による一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和する機能が報告されています。

13
F937
2021/2/19
3030001041855
株式会社リフレ
埼玉県上尾市仲町1-7-28
ぱちっと
加工食品(サプリメント形状)
ビルベリー由来アントシアニン、ルテイン

本品に含まれるビルベリー由来アントシアニン、ルテインには以下の機能が報告されています。
【ビルベリー由来アントシアニン】目のピント調整力を助け、眼の疲労感を軽減する。
【ルテイン】ブルーライトの光刺激から目を守る黄斑色素を増やすことで、視野のかすみやぼやけ(コントラスト感度)を改善し、眩しさから回復する目の調整力(グレア回復)を改善する。

14
F938
2021/2/19
6430001024817
株式会社サンセリテ札幌
北海道札幌市中央区大通西14丁目3-17
高めの血圧ケアGABA(ギャバ)
加工食品(サプリメント形状)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAには高めの血圧を下げる機能があることが報告されています。
血圧が高めの方に適しています。

15
F939
2021/2/19
3020001086488
バブルスター株式会社
神奈川県大和市代官1-15-15
糖に働くLOHAS(ロハス)のイヌリン
加工食品(その他)
イヌリン

本品にはイヌリンが含まれます。
イヌリンは、腸内のビフィズス菌による発酵・増殖に利用され、腸内フローラが良好になることで、便秘傾向者において排便回数・排便量を増やし、お腹の調子を整えることが報告されています。
また、イヌリンは食後の血糖値の上昇を緩やかにすることが報告されています。
本品はお腹の調子を整えたい方、食後の血糖値が気になる方に適した食品です。



16
F940
2021/2/19
4040001046976
株式会社常磐植物化学研究所
千葉県佐倉市木野子158番地
モイスセラ
加工食品(サプリメント形状)
米由来グルコシルセラミド

本品には米由来グルコシルセラミドが含まれます。
米由来グルコシルセラミドには、肌の潤いを維持する機能(バリア機能)があることが報告されています。
肌が乾燥しがちな方に適した食品です。

17
F941
2021/2/22
4040001046976
株式会社常磐植物化学研究所
千葉県佐倉市木野子158番地
みえルテ
加工食品(サプリメント形状)
ルテイン、ゼアキサンチン

本品にはルテイン、ゼアキサンチンが含まれます。
ルテイン、ゼアキサンチンは黄斑色素密度を増加させ、ブルーライトなどの光刺激を軽減し、色のコントラスト感度を改善することで目の調子を整える機能が報告されています。

18
F942
2021/2/22
1260001019269
ラシェル製薬株式会社

岡山県新見市唐松字川原林1749-6
還元型コエンザイムQ10RⅡ
加工食品(サプリメント形状)

還元型コエンザイムQ10本品には還元型コエンザイムQ10が含まれます。
還元型コエンザイムQ10にはお口の潤いをサポートする機能があることが報告されています。
年齢とともにお口の潤いが不足がちと感じる方に適した食品です。

19
F943
2021/2/233180001019267金印株式会社愛知県名古屋市中川区八幡本通2-61北海道産 山わさび加工食品(その他)ローズヒップ由来ティリロサイド本品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。ローズヒップ由来ティリロサイドにはBMIが高めの方の体脂肪を減らす機能があることが報告されています。

20
F944
2021/2/24
2011801025109
新日本漢方株式会社
東京都足立区千住橋戸町1番地20AQUA・VISTA1507号室
脂浄力
加工食品(サプリメント形状)
エラグ酸

本品にはエラグ酸が含まれています。
エラグ酸は肥満気味の方の体重、体脂肪、血中中性脂肪、内臓脂肪、ウエスト周囲径の減少をサポートし、高めのBMI値の改善に役立つことが報告されています。
肥満気味の方、BMI値が高めの方に適した商品です。



21
F945
2021/2/24
9080401005367
株式会社スクロール
静岡県浜松市中区佐藤2丁目24番1号
ひざのサポートにN.アセチルグルコサミン
加工食品(サプリメント形状)
N-アセチルグルコサミン

本品には N-アセチルグルコサミンが含まれます。
N-アセチルグルコサミンは、移動時におけるひざ関節の違和感を軽減することが報告されています。
歩行や階段の上り下りが気になる方に適しています。

22
F946
2021/2/24
8012801003726
株式会社ユーワ
東京都東大和市中央三丁目890番地の1
トリプル脂肪ダウン
加工食品(サプリメント形状)
エラグ酸

本品には、エラグ酸が含まれています。
エラグ酸は、肥満気味の方の体重、体脂肪、血中中性脂肪、内臓脂肪、ウエスト周囲径を減らすことを助け、高めのBMI値の改善に役立つことが報告されています。
肥満気味の方、BMI値が高めの方に適した食品です。

23
F947
2021/2/25
7120001133929
日清食品株式会社

大阪府大阪市淀川区西中島4丁目1番1号
ビフィズス菌N708タブレット

加工食品(サプリメント形状)
ビフィズス菌N708株(B.breve N708)

本品には、独自のビフィズス菌N708株(B.breve N708)が含まれます。
ビフィズス菌N708株(B.breve N708)には、お腹のつらさを和らげ、お腹の調子を整える機能が報告されています。

24
F948
2021/2/25
4120001077402
小林製薬株式会社

大阪府大阪市中央区道修町四丁目4番10号
運動ヘルプ
加工食品(サプリメント形状)
HMBカルシウム(カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート)

本品には、HMBカルシウム(カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート)が含まれます。
HMBカルシウム(カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート)には、運動との併用で自立した日常生活を送る上で必要な筋力(立つ・歩くための筋力)の低下抑制に役立つ機能があることが報告されています。
筋力の衰えが気になる方に適しています。

25
F949
2021/2/25
8010401029662
森永乳業株式会社

東京都港区芝5-33-1
メモリービフィズス記憶対策サプリ
加工食品(サプリメント形状)
ビフィズス菌MCC1274(B. breve)

本品に含まれるビフィズス菌MCC1274(B. breve)は、健常な中高年の方の加齢に伴い低下する認知機能の一部である記憶力、空間認識力を維持する働きが報告されています。
認知機能(記憶力、空間認識力)が気になる方に適しています。
※記憶力とは、見たり聞いたりした内容を記憶し、思い出す力のことです。



26
F950
2021/2/25
4500001005489
セルメディカ株式会社

大阪府大阪市西区北堀江1-5-2
フコキサンノールD
加工食品(サプリメント形状)
微細藻類由来フコキサンチン

本品には微細藻類由来フコキサンチンが含まれます。
微細藻類由来フコキサンチンには肥満気味の方のおなかの脂肪を減らす機能が報告されています。
本品は、肥満気味でおなかの脂肪が気になる方に適した食品です。

27
F951
2021/2/25
8010401029662
森永乳業株式会社
東京都港区芝5-33-1
メモリービフィズス認知対策ヨーグルト
加工食品(その他)
ビフィズス菌MCC1274(B. breve)

本品に含まれるビフィズス菌MCC1274(B. breve)は、健常な中高年の方の加齢に伴い低下する認知機能の一部である記憶力、空間認識力を維持する働きが報告されています。
※記憶力とは、見たり聞いたりした内容を記憶し、思い出す力のことです。

28
F952
2021/2/25
8010401029662
森永乳業株式会社
東京都港区芝5-33-1
メモリービフィズス記憶対策ヨーグルト ドリンクタイプ

加工食品(その他)
ビフィズス菌MCC1274(B. breve)

本品に含まれるビフィズス菌MCC1274(B. breve)は、健常な中高年の方の加齢に伴い低下する認知機能の一部である記憶力、空間認識力を維持する働きが報告されています。
※記憶力とは、見たり聞いたりした内容を記憶し、思い出す力のことです。

29
F953
2021/2/25
3280001003269
株式会社クロレラサプライ
島根県出雲市長浜町1372番地17
スーパーグルコサミン

加工食品(サプリメント形状)
グルコサミン塩酸塩

本品にはグルコサミン塩酸塩が含まれます。
グルコサミン塩酸塩は膝関節の可動性(曲げ伸ばし)をサポートし、膝の不快感をやわらげることが報告されており、膝関節の動きに悩みのある方に適しています。

30
F954
2021/2/25
813000102926
株式会社ニッセン
京都府京都市南区西九条院町26番地
シボリーナ
加工食品(サプリメント形状)
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン

本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方の腹部の脂肪(内臓脂肪及び皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。
また、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする機能があることが報告されています。



31
F955
2021/2/26
4080401014653
株式会社たこ満
静岡県掛川市大坂1465番地/静岡県菊川市上平川565-1
たこちゃ(オリーブ茶)

加工食品(その他)
イソマルトデキストリン(食物繊維)

本品にはイソマルトデキストリン(食物繊維として)が含まれます。
イソマルトデキストリンは、食後に血糖値が上昇しやすい健常者の食後の血糖値の上昇や食後に血中中性脂肪が高めになる健常者の食後血中中性脂肪の上昇を穏やかにする機能があることが報告されています。

32
F956
2021/2/26
9010701027092
株式会社アリュール
東京都品川区大崎5丁目1番5号
スリムサポ(SlimSapo)
加工食品(サプリメント形状)
りんご由来プロシアニジン

本品には、りんご由来プロシアニジンが含まれます。
りんご由来プロシアニジンには肥満気味な方の体重、体脂肪、内臓脂肪、ウエストサイズの減少をサポートすることにより、高めのBMIを減らす機能が報告されています。
BMIが高めの方に適した食品です。

33
F957
2021/2/26
5260001020677
株式会社山田養蜂場
岡山県苫田郡鏡野町市場194番地
ノンアルツBee(ビー)
加工食品(サプリメント形状)
プロポリスエキス(指標成分:アルテピリンC、クリフォリン)、クルクミン、イチョウ葉由来フラボノイド配糖体、イチョウ葉由来テルペンラクトン、大豆由来ホスファチジルセリン

本品にはプロポリスエキス、クルクミン、イチョウ葉由来フラボノイド配糖体、イチョウ葉由来テルペンラクトン、大豆由来ホスファチジルセリンが含まれるので、年齢とともに低下する認知機能のうち、記憶力(日常生活において会話や読み書きなどの基礎となる言葉や文字、行動を記憶し、思い出す力)や注意力・集中力(必要とする情報に意識を向け、正確に対処する力)、判断力(情報を処理し正確に判断する力)を維持する機能があります。

34
F958
2021/2/26
9420002018139
有限会社柏崎青果

青森県上北郡おいらせ町秋堂54番地の1 主たる事務所の所在地:青森県上北郡おいらせ町木崎158
おいらせ黒にんにく 機能性表示食品
加工食品(その他)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。

35
F959
2021/2/26
3011001002279
株式会社伊藤園
東京都渋谷区本町三丁目47番10号
1日分の野菜
加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維)、GABA

本品には難消化性デキストリン(食物繊維)、GABAが含まれます。
難消化性デキストリン(食物繊維)は、食事から摂取した糖や脂肪の吸収を抑えることにより、食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇を抑制することが報告されています。
GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。



36
F960
2021/2/26
9080001001733
株式会社佐藤園
静岡県静岡市葵区大原1057
クアトロ焙じ茶
加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維として)
GABA

本品には難消化性デキストリン(食物繊維として)が含まれています。
難消化性デキストリン(食物繊維として)には、食後血糖値の上昇を抑制する機能があることが報告されています。
また、難消化性デキストリン(食物繊維として)には、食後血中中性脂肪値の上昇を抑制する機能があることが報告されています。
さらに、難消化性デキストリン(食物繊維として)には、おなかの調子を整える機能があることが報告されています。
本品にはGABAが含まれています。GABAには血圧が高めの方に適した機能があることが報告されています。

37
F961
2021/2/26
9011201001240
カンロ株式会社

東京都新宿区西新宿三丁目20番2号
ピュレグミⅰMUSE(イミューズ)プラズマ乳酸菌
加工食品(その他)
プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)

本品には、プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)が含まれます。
プラズマ乳酸菌はpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています。

38
F962
2021/2/26
8290001081012
株式会社和漢
福岡県福岡市中央区天神二丁目3番36号
桑の葉&茶カテキンの恵み
加工食品(サプリメント形状)
桑の葉由来イミノシュガー、茶カテキン(ガレート型カテキンとして)

本品には桑の葉由来イミノシュガー及び茶カテキン(ガレート型カテキンとして)が含まれます。
桑の葉由来イミノシュガーは、食事に含まれる糖の吸収を抑えて、食後に上がる血糖値を抑える機能が報告されています。
茶カテキン(ガレート型カテキンとして)には、肥満気味の方のお腹まわりの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減少させ、体重の減少をサポートし、高めのBMIを低下させる機能があることが報告されています 。

39
F963
2021/2/26
2330001017545
ムーンムーン株式会社
熊本県熊本市中央区神水1-24-6建神ビル8F
SleePLUS+ (スリープラス)
加工食品(サプリメント形状)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAには睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)の改善に役立つ機能があることが報告されています。
また、GABAには肌の乾燥が気になる方の肌の弾力を維持し、肌の健康を守るのを助ける機能があることが報告されています。

40
F964
2021/2/26
8012401033917
株式会社松屋フーズ
東京都武蔵野市中町1丁目14番5号
ギャバサプリメント
加工食品(サプリメント形状)
GABA

本品にはGABAが含まれています。
GABAには、血圧が高めの方の血圧を低下させる機能、仕事や勉強などによる一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和する機能があることが報告されています。



41
F965
2021/2/26
4010001034760
花王株式会社

東京都中央区日本橋茅場町一丁目14番10号
ヘルシア 茶カテキンの力
加工食品(その他)
茶カテキン

本品は茶カテキンを含みます。
茶カテキンには、BMIが高めの方の内臓脂肪を減らす機能があることが報告されています。
内臓脂肪が気になる方に適しています。

42
F966
2021/2/26
5040001086030
株式会社キーリー

東京都江東区東陽3丁目23番24号VORT東陽町8階・9階
贅沢菊芋W
加工食品(サプリメント形状)
イヌリン、有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)

本品はイヌリン、有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)が含まれます。
イヌリンは食後の血糖値の上昇を緩やかにする機能があることが報告されています。
有胞子性乳酸菌(B. coagulans SANK70258)は、便通を改善する機能が報告されています。

43
F967
2021/2/26
7011301005390
株式会社全日本通販
東京都杉並区成田東4-38-17
ロコヘルプEX(イーエックス)
加工食品(サプリメント形状)
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン

本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは年齢とともに低下する脚の筋力に作用することにより、中高年の方の歩く力を維持することが報告されています。

44
F968
2021/2/27
1260001019269
ラシェル製薬株式会社

岡山県新見市唐松字川原林1749-6
プロテオグリカンR
加工食品(サプリメント形状)
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン

本品にはサケ鼻軟骨由来プロテオグリカンが含まれます。
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンには肌弾力を維持し、肌の健康に役立つ機能が報告されています。

45
F969
2021/3/1
5120001052809
株式会社ファイン
大阪府大阪市東淀川区下新庄5丁目7番8号
お口うるおうURUOUNO(うるおうの)

加工食品(サプリメント形状)
還元型コエンザイムQ10

本品には還元型コエンザイムQ10が含まれます。
還元型コエンザイムQ10にはお口の潤いをサポートする機能があることが報告されています。
年齢とともにお口の潤いが不足がちと感じる方に適した食品です。



46
F970
2021/3/1
2290001024604
エコアライブ株式会社
福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-27第16岡部ビル7階
トリプルメタクリーンMHS(エムエイチエス)
加工食品(サプリメント形状)
ヒハツ由来ピペリン類

本品にはヒハツ由来ピペリン類が含まれます。
ヒハツ由来ピペリン類は、冷えにより低下した血流(末梢血流)を正常に整え、冷えによる末梢(手)の皮膚表面温度の低下を軽減する機能があることが報告されています。

47
F971
2021/3/1
2290001018226
株式会社東洋新薬
福岡県福岡市博多区博多駅前二丁目19番27号
フラバン
加工食品(サプリメント形状)
松樹皮由来プロシアニジンB1及びB3、GABA

本品には、松樹皮由来プロシアニジンB1及びB3、GABAが含まれます。
松樹皮由来プロシアニジンB1及びB3には、加齢とともに低下する血管の柔軟性(血管を締め付けた後の血管の拡張度)維持に役立つ機能、悪玉(LDL)コレステロールを下げる機能があることが報告されています。
GABAには、血圧が高めの方の血圧を低下させる機能があることが報告されています。

48
F972
2021/3/1
6011001018784
株式会社八社会

東京都渋谷区恵比寿1-19-15
もずく黒酢
加工食品(その他)
ローズヒップ由来ティリロサイド

本品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。
ローズヒップ由来ティリロサイドには、BMIが高めの方の体脂肪を減らす機能があることが報告されています。

49
F973
2021/3/1
3011001002279
株式会社伊藤園
東京都渋谷区本町三丁目47番10号
1日分の野菜 265g
加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維)、GABA

本品には難消化性デキストリン(食物繊維)、GABAが含まれます。
難消化性デキストリン(食物繊維)は、食事から摂取した糖や脂肪の吸収を抑えることにより、食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇を抑制することが報告されています。
GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。

50
F974
2021/3/1
5010001159210
株式会社ECスタジオ
東京都千代田区飯田橋四丁目7番11号カクタス飯田橋ビル1003
プラズマローゲン18000プラス

加工食品(サプリメント形状)
ホヤ由来プラズマローゲン

本品にはホヤ由来プラズマローゲンが含まれます。
ホヤ由来プラズマローゲンには人の顔や物を置いた場所、戸締りをしたことを覚えておくなど、認知機能の一部である視覚的な記憶力を維持する機能が報告されています。
視覚的な記憶力とは、図形を認識し、記憶し、それを後から呼び起こす力であり、図形や空間的表現の処理能力のことをいいます。
本品は記憶力の衰えを感じる中高年の方に適した食品です。



51
F975
2021/3/2
8010401080079
サントリー食品インターナショナル株式会社
東京都港区芝浦三丁目1番1号
伊右衛門プラス 血糖値対策
加工食品(その他)
桑の葉由来イミノシュガー

本品には桑の葉由来イミノシュガーが含まれます。
桑の葉由来イミノシュガーには食後血糖値の上昇を抑える機能があることが報告されています。

52
F976
2021/3/2
8010401080079
サントリー食品インターナショナル株式会社
東京都港区芝浦三丁目1番1号
伊右衛門プラス325 血糖値対策
加工食品(その他)
桑の葉由来イミノシュガー

本品には桑の葉由来イミノシュガーが含まれます。
桑の葉由来イミノシュガーには食後血糖値の上昇を抑える機能があることが報告されています。

53
F977
2021/3/2
4080001007685
株式会社ウエルビーフードシステム
静岡県静岡市清水区川原町18番28号
発芽玄米も入っている静岡緑茶
加工食品(その他)
イソマルトデキストリン(食物繊維)

本品にはイソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。
イソマルトデキストリン(食物繊維)は、食後に血糖値が上昇しやすい健常者の食後血糖値の上昇や、食後に血中中性脂肪が高めになる健常者の食後血中中性脂肪の上昇を穏やかにする機能があることが報告されています。

54
F978
2021/3/2
4080001003214
竹沢製茶株式会社
静岡県静岡市葵区北番町61-2
GABA(ギャバ)茶
加工食品(その他)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAには、血圧が高めの方に適した機能があることが報告されています。

55
F979
2021/3/2
7010401145188
株式会社プレミアムコスメ

東京都港区赤坂四丁目15番1号
極み菌活生サプリ

加工食品(サプリメント形状)
有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)

本品には有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)が含まれます。
有胞子性乳酸菌(B. coagulans SANK70258)は生きて腸まで届き便通を改善する機能が報告されています。
便通が気になる方に適した食品です。



56
F980
2021/3/2
7010401145188
株式会社プレミアムコスメ
東京都港区赤坂四丁目15番1号
腸活MATE(メイト)
加工食品(サプリメント形状)
有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)

本品には有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)が含まれます。
有胞子性乳酸菌(B. coagulans SANK70258)は生きて腸まで届き便通を改善する機能が報告されています。
便通が気になる方に適した食品です。

57
F981
2021/3/2
4140001033865
ネスレ日本株式会社

兵庫県神戸市中央区御幸通7-1-15
アイソカルファイバー
加工食品(サプリメント形状)
グアーガム分解物(食物繊維)

本品にはグアーガム分解物(食物繊維)が含まれます。
グアーガム分解物(食物繊維)は腸に届いて有用菌(善玉菌)に働き、便秘気味の方の排便回数・排便量を増やし便通を改善することが報告されています。
グアーガム分解物(食物繊維)は、食後の血糖値の上昇を抑えることが報告されています。
便秘気味、または食後の血糖値が気になる健常者に適した食品です。

58
F982
2021/3/2
6010001197036
株式会社グラウンドワーク
東京都千代田区大手町1-7-2  東京サンケイビル27階
CULIM(キュリム)
加工食品(サプリメント形状)
ターミナリアベリリカ由来没食子酸

本品には、ターミナリアベリリカ由来没食子酸が含まれます。
ターミナリアベリリカ由来没食子酸には、食事に含まれる脂肪や糖の吸収を抑え、食後の中性脂肪や血糖値の上昇をおだやかにする機能、肥満気味な方の内臓脂肪とBMIを減らすのを助ける機能が報告されています。


キュリム(株式会社グラウンドワーク)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社グラウンドワークの機能性表示食品,CULIM(キュリム)のエビデンス(科学的根拠)

株式会社グラウンドワークが消費者庁に届出た機能性表示食品【CULIM(キュリム)】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。
千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、届出のあった機能性表示食品の注目ポイントを判り易く解説です。

動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

株式会社グラウンドワーク

【届出番号】
F982

【届出日】
2021/03/02

【届出者名】
株式会社グラウンドワーク
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
CULIM(キュリム)

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

【機能性関与成分名】
ターミナリアベリリカ由来没食子酸
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には、ターミナリアベリリカ由来没食子酸が含まれます。ターミナリアベリリカ由来没食子酸には、食事に含まれる脂肪や糖の吸収を抑え、食後の中性脂肪や血糖値の上昇をおだやかにする機能、肥満気味な方の内臓脂肪とBMIを減らすのを助ける機能が報告されています。

【想定する主な対象者】
健常成人で、食後の中性脂肪や血糖値が気になる方、肥満気味で内臓脂肪が気になる方

【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
1 食経験の評価
本品の機能性関与成分を含む原材料は、ターミナリアベリリカ果実の水抽出物である。ターミナリアベリリカ果実は、インド伝統医学アーユルヴェーダで単独使用や調合物トリファラに配合し粉末を水で煮出す等で摂取されている。没食子酸は国内で食品添加物(既存添加物)として食品に用いられている。

2 安全性試験に関する評価
米国ハーブ製品協会監修「BOTANICAL SAFETY HANDBOOK Second Edition」で、ターミナリアベリリカ果実の安全性は「適切に使用する限り安全に摂取することができるハーブ」に分類される。また、厚生労働省の報告書では、没食子酸は「ヒトの健康に対して有害影響を及ぼすような毒性はないと考えられた」と結論づけられている。文献調査でターミナリアベリリカ果実の水抽出物の安全性試験の報告があり、安全性の懸念となる情報は認められなかった。本品の機能性関与成分を含む原材料で下記安全性試験が実施され、安全性の懸念となる情報は認められなかった。
・ラット急性・亜急性や遺伝毒性(細菌・ほ乳類培養細胞・げっ歯類)試験
・ヒト12週長期摂取や4週過剰摂取試験(本品の機能性関与成分として、順に79.6 mg/日、398 mg/日)
よって「ターミナリアベリリカ抽出物」の安全性評価は十分と考えられる。

3 医薬品との相互作用
2次情報で、ターミナリアベリリカ果実の医薬品との相互作用について懸念となる情報は認められなかった。ただし、文献調査を行った結果、没食子酸が鉄の吸収に影響を及ぼす可能性が否定できなかったため、(3)のとおり摂取する上での注意事項を表示することとした。(3)の注意喚起により、本品の利用者に対して注意を促し、本品摂取により想定される健康被害を防止できると考えられる。

4 まとめ
本品の機能性関与成分を含む原材料は、適切に摂取する上で安全性に懸念はないと考えられた。他の原材料は本品の配合量で安全性に問題ないと考えられ、本品の機能性関与成分を含む原材料の評価結果を本品に外挿できると考えられる。よって本品を適切に摂取する上で安全性について懸念はないと考えられる。

【摂取する上での注意事項】
多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量をお守りください。また、妊娠中の方あるいは妊娠の可能性のある方は医師に相談してください。鉄の吸収を阻害する可能性がありますので、貧血のお薬を服用している方はご注意ください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本品は、次の製造工場にて生産・製造及び品質管理を行っている。[製造所1]株式会社東洋新薬 鳥栖工場●GMP:認証取得 (NSF-GMP、日健栄協GMP)●FSSC22000:認証取得[製造所2]株式会社東洋新薬 インテリジェンスパーク●GMP:認証取得 (NSF-GMP、日健栄協GMP)●FSSC22000:認証取得

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
【食後の中性脂肪に及ぼす影響】
1 標題
ターミナリアベリリカ由来没食子酸による食後中性脂肪に及ぼす影響

2 目的
健常成人におけるターミナリアベリリカ由来没食子酸の摂取が、プラセボ(偽薬)と比較して、食後中性脂肪の上昇を抑える機能を有するか検証することを目的とした。

3 背景
ターミナリアベリリカ由来没食子酸は脂肪分解酵素の阻害作用を有し、その作用により食後中性脂肪の上昇を抑制するとの報告があり、ターミナリアベリリカ由来没食子酸の食後中性脂肪の上昇を抑える機能について総合的に評価するため、研究レビューを実施した。

4 レビュー対象とした研究の特性
健常成人(空腹時血中中性脂肪値150mg/dL未満)を対象に、ターミナリアベリリカ由来没食子酸摂取による食後血中中性脂肪曲線下面積(AUC)または食後血中中性脂肪推移への影響を、プラセボと比較した論文を評価対象とした。文献検索し、論文の内容を精査したところ、採用論文は3報となった。
※曲線下面積(AUC):吸収量を反映する指標として知られている

5 主な結果
3報の採用論文はいずれも無作為化二重盲検プラセボ対照試験という信頼性の高い研究であった。
健常成人男女を対象とし、ターミナリアベリリカ由来没食子酸20.8 mg/回または31.4 mg/回を摂取させた結果、プラセボ摂取と比較して、負荷食品(脂肪を含む食品)摂取後の血中中性脂肪変化量AUC及び血中中性脂肪変化量の有意な抑制が認められた。

6 科学的根拠の質
健常成人において、ターミナリアベリリカ由来没食子酸20.8 mg/回の摂取が、食事の脂肪の吸収を抑えて、食後中性脂肪の上昇を抑える機能を有することが示された。ただし、本研究の限界として、出版されていない未公表研究がある可能性も否定できないことから、情報の偏りがある疑いは否定できない。

【食後の血糖値に及ぼす影響】
1.標題
ターミナリアベリリカ由来没食子酸による食後血糖値に及ぼす影響

2.目的
健常成人におけるターミナリアベリリカ由来没食子酸の摂取が、プラセボ(偽薬)と比較して、食後血糖値の上昇を抑える機能を有するか検証することを目的とした。

3.背景
ターミナリアベリリカ由来没食子酸は糖質分解酵素の阻害作用を有し、その作用により食後血糖値の上昇を抑制するとの報告があり、ターミナリアベリリカ由来没食子酸の食後血糖値の上昇を抑える機能について総合的に評価するため、研究レビューを実施した。

4.レビュー対象とした研究の特性
健常成人を対象に、ターミナリアベリリカ由来没食子酸摂取による食後血糖(評価指標:食後血糖AUC)への影響を、プラセボと比較した論文を評価対象とした。文献検索し、論文の内容を精査したところ、採用論文は3報となった。
※曲線下面積(AUC):吸収量を反映する指標として知られている

5.主な結果
3報の採用論文はいずれも無作為化二重盲検プラセボ対照試験という信頼性の高い研究であった。
健常成人男女を対象とし、ターミナリアベリリカ由来没食子酸20.8 mg/回を摂取させた結果、プラセボ摂取と比較して、負荷食品(炭水化物を含む食品)摂取後の血糖変化量AUCの有意な抑制が認められた。

6.科学的根拠の質
健常成人において、ターミナリアベリリカ由来没食子酸20.8 mg/回の摂取が、食事の糖の吸収を抑えて、食後血糖値の上昇を抑える機能を有することが示された。ただし、本研究の限界として、出版されていない未公表研究がある可能性も否定できないことから、情報の偏りがある疑いは否定できない。

【内臓脂肪とBMIに及ぼす影響】
1.標題
ターミナリアベリリカ由来没食子酸による体脂肪に及ぼす影響

2.目的
健常成人におけるターミナリアベリリカ由来没食子酸の摂取が、プラセボ(偽薬)と比較して、体脂肪を低減する機能を有するか検証することを目的とした。

3.背景
ターミナリアベリリカ由来没食子酸は、脂肪分解酵素の阻害作用及び糖質分解酵素の阻害作用を有し、その作用により内臓脂肪及び体重(BMI)を低減するとの報告があり、ターミナリアベリリカ由来没食子酸の体脂肪を低減する機能について総合的に評価するため、研究レビューを実施した。

4.レビュー対象とした研究の特性
健常成人を対象に、ターミナリアベリリカ由来没食子酸の摂取による、体脂肪への影響を、プラセボと比較した論文を評価対象とした。文献検索し、論文の内容を精査したところ、採用論文は1報となった。

5.主な結果
採用論文は1報のみであったが、無作為化二重盲検プラセボ対照試験という信頼性の高い研究であった。
肥満気味の健常成人男女(BMI23~30。BMI25以上の場合、内臓脂肪面積100cm2未満。)を対象とし、ターミナリアベリリカ由来没食子酸41.6mg/日を12週間摂取させた結果、プラセボ摂取と比較して、腹部内臓脂肪面積、体重、BMIの有意な低減が認められた。

6.科学的根拠の質
肥満気味の健常成人において、ターミナリアベリリカ由来没食子酸41.6mg/日の12週間摂取が、内臓脂肪、体重、BMIを低減する機能を有することが示された。ただし、本研究の限界として、出版されていない未公表研究がある可能性も否定できないことから、情報の偏りがある疑いは否定できない。また、採用論文が1報のみであったため、今後の研究の注視が必要である。

アイソカルファイバー(ネスレ日本株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

ネスレ日本株式会社の機能性表示食品,アイソカルファイバーのエビデンス(科学的根拠)


ネスレ日本株式会社
が消費者庁に届出た機能性表示食品【アイソカルファイバー】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。
千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、届出のあった機能性表示食品の注目ポイントを判り易く解説です。

動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

ネスレ日本株式会社

【届出番号】
F981

【届出日】
2021/03/02

【届出者名】
ネスレ日本株式会社
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
アイソカルファイバー

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

【機能性関与成分名】
グアーガム分解物(食物繊維)
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはグアーガム分解物(食物繊維)が含まれます。
グアーガム分解物(食物繊維)は腸に届いて有用菌(善玉菌)に働き、便秘気味の方の排便回数・排便量を増やし便通を改善することが報告されています。
グアーガム分解物(食物繊維)は、食後の血糖値の上昇を抑えることが報告されています。
便秘気味、または食後の血糖値が気になる健常者に適した食品です。

【想定する主な対象者】
便秘気味、または食後の血糖値が気になる健常者

【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
1.既存情報による食経験
グアーガム分解物が配合された食品は国内で多数販売され、特定保健用食品にも使用されている。さらに、米国ではGRAS(一般に安全性が高いとされている食品群)として使用されている安全性の高い素材である。
本届出商品に含まれるグアーガム分解物は、特定保健用食品の関与成分と同等であり、安全性には問題がないと判断できる。

2.安全性試験による評価
既存情報による安全性試験の評価の結果から1日当たりグアーガム分解物(食物繊維として)3.4~5.2g の長期摂取および10.2~30.6g の過剰摂取において、安全性に問題がないことが確認されている。

以上の結果より、本届出商品の1日の摂取目安量はグアーガム分解物(食物繊維として)5.2g であることから、安全性には問題がないと判断した。

3.医薬品との相互作用
データベースを用いた調査の結果、医薬品との相互作用に関する報告はなかった。

以上より、グアーガム分解物(食物繊維)は、重大な健康被害の報告が無く、過剰摂取による有害事象が認められないことから、安全性に関しては問題ないと判断した。

【摂取する上での注意事項】
本品は濃厚流動食ではありません。
一日摂取目安量を守ってください。一度に多量に摂ると、一時的におなかがゆるくなることがあります。
開封時に変色や異味、異臭のあるもの及び固まっているものは使用しないでください。
袋が破損、粉漏れしている場合、使用しないでください。
本品は食物繊維を含むため、おなかの張りやガスなどが生じる場合があります。
おなかの調子が気になる場合、必要に応じて医師・栄養士等にご相談ください。
飲み物や料理に入れる場合、温度や溶かし方により、溶け残りやダマになることがありますが、品質には問題ありません。
緑茶などのポリフェノールを多く含むものに添加すると黒っぽく変色することがありますが、品質には問題ありません。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
届出商品の製造に関しては、公益財団法人日本健康・栄養協会のGMP認証を取得した工場で製造しており、生産・管理体制もその認証基準に基づいている。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
評価する機能性の項目:
グアーガム分解物(食物繊維)は腸に届き、便秘気味の方のお通じを改善する機能が報告されています。
(ア)標題
グアーガム分解物(食物繊維)の摂取による、便秘気味の方のお通じを改善する機能の評価
(イ)目的
健常者(便秘気味の方を含む)に、最終製品“アイソカルファイバー”に含有する機能性関与成分グアーガム分解物(食物繊維)を摂取させると、プラセボと比べお通じを改善するかについて明らかにする目的で調査しました。
(ウ)背景
グアーガム分解物は水溶性食物繊維の一種であり、腸内細菌の中でもビフィズス菌などの有用菌を増加させ、酪酸などの短鎖脂肪酸を増加させます。このことから腸内環境が改善し、お通じを改善する機能が報告されています。しかし、グアーガム分解物の摂取が、お通じを改善する効果について、個々の文献では報告されているものの、それらが網羅的に評価された文献はなかったため、効果の有無を結論付けることは出来ませんでした。そこで、検証が必要となりました。
(エ)レビュー対象とした研究の特性
1971年~2015年に公開された文献を対象として4つのデータベースを用い、日本語文献検索は2015年5月27日に、英語文献検索は2015年5月6日に実施しました。健常者(便秘気味の方を含む)を対象集団とし、グアーガム分解物摂取群とプラセボ摂取群とを比較した試験デザインである2報の文献を評価しました。これらの2文献は原料を販売している企業(太陽化学㈱)と利益相反はない企業により実施されました。また、掲載雑誌に著者との利益相反はありません。
(オ)主な結果
選定された2報を評価した結果、1日当たりグアーガム分解物(食物繊維)5.2gを摂取することにより、排便回数、排便量が有意に増加することが認められました。
(カ)科学的根拠の質
選定された文献が2報だったため、出版バイアスなどの評価には至らず、未報告研究の存在が否定できないことが研究の限界として挙げられます。採用文献については、試験方法に関して文献中の記述が十分でない箇所があるため、試験方法が適切でない可能性は完全には否定できませんが、いずれの文献も、対象者、被験食、比較するための対照、試験項目が調査の目的に合致したものであり、かつ結果は肯定的であったため、レビュー結果は信頼できるものであると考えられます。


評価する機能性の項目:
グアーガム分解物(食物繊維)は、食後血糖のピーク値を抑える機能が報告されています。
(ア)標題
グアーガム分解物(食物繊維)の摂取による、食後血糖のピーク値を抑える機能の評価
(イ)目的
健常者(食後血糖値が高めの者を含む)に、最終製品“アイソカルファイバー”に含有する機能性関与成分グアーガム分解物(食物繊維)を摂取させると、プラセボと比べ、食後血糖のピーク値を抑えるかについて明らかにする目的で調査しました。
(ウ)背景
わが国では、近年、糖尿病患者が増加しています。糖尿病は、神経障害、網膜症といった合併症を併発し、心筋梗塞や脳卒中のリスクを2~3倍に増加させるといわれています。高血糖は糖尿病となるリスクを高めるため、食生活の改善などによる一次予防が求められています。
一方、グアーガム分解物の摂取が、食後血糖のピーク値を抑える効果について、個々の文献では報告されているものの、それらが網羅的に評価された文献はなかったため、効果の有無を結論付けることは出来ませんでした。そこで、検証が必要となりました。
(エ)レビュー対象とした研究の特性
1971年~2016年に公開された文献を対象として4つのデータベースを用い、日本語文献検索は2016年1月28日に、英語文献検索は2016年2月19日に実施しました。日本のデータベースに収載される雑誌にて掲載されたが、データベース検索時にはまだデータベース上には登録されていなかった新しい論文1報を追加し、対象集団は空腹時血糖値又は75gOGTT:経口ブドウ糖負荷試験(糖尿病の診断方法のひとつ)の結果が境界型の者または食後血糖が高めの者とし、グアーガム分解物摂取群とプラセボ摂取群とを比較した試験デザインである1報の文献を評価しました。この文献は原料を販売している企業(太陽化学㈱)が資金提供を行い、第三者機関が実施しました。論文の著者には太陽化学㈱の従業員が含まれます。
(オ)主な結果
選定された1報を評価した結果、グアーガム分解物(食物繊維)3gを食事とともに摂取することにより、食後血糖血中濃度曲線下面積(AUC値)および食後血糖のピーク値(Cmax)が有意に低下することが認められました。これらは特定保健用食品の「食後の血糖上昇関係」において適切な評価指標とされる項目であり、これらの値に有意な低下が認められたことは、食後の血糖値の上昇を抑制していることを示します。つまり、グアーガム分解物(食物繊維)3gを食事とともに摂取すると、食後血糖が高めの健常者の糖の吸収をおだやかにし、食後血糖のピーク値を抑えることが確認されました。
(カ)科学的根拠の質
選定された文献が1報であったため、科学的根拠の一貫性を示すことができませんでした。また、出版バイアスなどの評価には至らず、未報告研究の存在が否定できないことも研究の限界として挙げられます。しかし、採用文献は査読付き論文であり、研究デザインがランダム化コントロール比較試験(RCT)であったため、科学的根拠の質は高いと考えられます。

[構造化抄録]