2021年8月25日水曜日

ファイバー抹茶ティーケア(株式会社石川園)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社石川園の機能性表示食品,ファイバー抹茶TEACARE(ティーケア)のエビデンス(科学的根拠)


株式会社石川園
が消費者庁に届出た機能性表示食品【ファイバー抹茶TEACARE(ティーケア)】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。
株式会社石川園


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G337

【届出日】
2021/07/07

【届出者名】
株式会社石川園
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
ファイバー抹茶TEACARE(ティーケア)

【食品の区分】
加工食品(その他)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
イソマルトデキストリン(食物繊維)
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはイソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。イソマルトデキストリン(食物繊維)は、食後に血糖値が上昇しやすい健常者の食後の血糖値の上昇や、食後に血中中性脂肪が高めになる健常者の食後の血中中性脂肪の上昇を穏やかにする機能があることが報告されており、食後の血糖値や血中中性脂肪が気になる方に適しています。
また、お腹の調子を整える機能があることが報告されており、お腹の調子が気になる方に適しています。

【想定する主な対象者】
食後の血糖値が上がりやすい健常者。食後の血中中性脂肪が高めになる健常者。おなかの調子を整えたい健常者。

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
本品の機能性関与成分であるイソマルトデキストリンはでん粉由来の食物繊維であり、米国FDA(Food and Drug Administration:食品医薬品局)によって、GRAS(Generally Recognized as Safe:一般に安全と認められる食品素材)に認定されている。認定された物質と当該製品に含まれるイソマルトデキストリンは㈱林原で製造された、同一のものである。また、既存情報の1次情報として以下の安全性試験の報告が確認されている。
1.急性毒性試験、90日間反復投与試験
ラットを用いてイソマルトデキストリンの毒性作用を単回投与、反復投与にて評価した結果、毒性は認められなかった。
2.Ames試験
細菌を用いてイソマルトデキストリンの遺伝毒性作用を評価した結果、変異原性は示されなかった。
3.ヒトにおける過剰摂取試験、長期摂取試験、下痢に対する最大無作用量
イソマルトデキストリンの過剰摂取試験(1日摂取目安量の約3倍量相当を4週間継続摂取)および長期摂取試験(1日摂取目安量の約3倍量相当を12週間継続摂取)を行った結果、有害事象は認められなかった。下痢に対する最大無作用量を評価した結果、0.8 g/kg-BWであると判断した。
(考察)
下痢に対する最大無作用量の検討で得られた数値はイソマルトデキストリン(食物繊維として)に換算すると0.66 g/kg-BWであり、さらに体重60 kgのヒトに換算すると39.6 gに相当する。従って当該製品の1日摂取目安量(6 .8g)に含まれるイソマルトデキストリン(食物繊維として)6gはこれに比べて十分に低いが、注意喚起として「1日あたりの摂取目安量をお守りください。」「摂り過ぎ、体調によりおなかがゆるくなることがあります。」と表示した。
これらの結果から、イソマルトデキストリンの安全性に関しては問題ないと判断した。当該製品の1日摂取目安量(6.8g)に含まれるイソマルトデキストリン(食物繊維として)は6 gであり、ヒトでの長期摂取試験や過剰摂取試験、さらには下痢を起こす可能性があると報告されている用量に比べて十分低いことからイソマルトデキストリン配合の当該製品の安全性に関しても問題ないと判断した。
尚、各種安全性試験で評価されたイソマルトデキストリンは当該製品に使用されているものと同じ㈱林原で製造された製品であり、同等性に問題はないと判断した。

【摂取する上での注意事項】
1日当たりの摂取目安量をお守りください。摂り過ぎ、体調によりおなかがゆるくなることがあります。食物アレルギーのある方は原材料をご確認の上でご使用ください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
住岡食品{㈱}浜北工場{国内GMP認証あり}

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
イソマルトデキストリン(食物繊維)の血糖上昇抑制作用

【ア.標題】
イソマルトデキストリン(食物繊維)の血糖上昇抑制作用の検証

【イ.目的】
健常成人(妊産婦、授乳婦は除く)を対象としてイソマルトデキストリン(食物繊維)の摂取により血糖上昇抑制作用があるか検証する。

【ウ.背景】
日本では食生活の変化などを背景として糖尿病に対する対策が急務となっており、食後の血糖値の管理も重要とされている。食物繊維には血糖値の上昇を抑制する機能を有するものが知られており、水溶性食物繊維であるイソマルトデキストリンにもその機能が期待されている。そこで今回、「イソマルトデキストリン(食物繊維)」の血糖上昇抑制作用に関するシステマティックレビューを実施した。

【エ.レビュー対象とした研究の特性】
検索日:日本国内外の文献 2018年5月7日(PubMed, The Cochrane Library),
2018年5月19日(JDreamⅢ)
検索対象期間:検索日までの全期間
対象集団の特性:健常成人(妊産婦、授乳婦は除く)
最終的に評価した論文数:2報(研究3例)
研究デザイン:ランダム化並行群間比較試験、ランダム化クロスオーバー試験、準ランダム化比較試験
利益相反:本研究は、株式会社林原からの資金提供を受けて実施されたものである。資金提供者は、最終報告書のフォーマットの確認を除き、システマティックレビュープロセス自体への関与はない。

【オ.主な結果】
血糖値の上がりやすい健常成人(妊産婦、授乳婦は除く)において、イソマルトデキストリン(食物繊維) 2.13-8.08 g/日の摂取は安全で、食後の血糖上昇を抑制する効果があると考えられた。

【カ.科学的根拠の質】
採用論文は2報と少なくメタアナリシスを実施できなかったため定性的なレビューとなったが、各々ランダム化比較試験で実施され、血糖値の上昇を抑制するという結果に一貫性があるため、信頼性は高いと考える。今後1日当たりの有効摂取量などに関してさらなる研究が望まれる。


イソマルトデキストリン(食物繊維)の血中中性脂肪上昇抑制作用

【ア.標題】
イソマルトデキストリン(食物繊維)の血中中性脂肪上昇抑制作用の検証

【イ.目的】
健常成人(妊産婦、授乳婦は除く)を対象としてイソマルトデキストリン(食物繊維)の摂取により血中中性脂肪上昇抑制作用があるか検証する。

【ウ.背景】
日本では食生活の変化などを背景として生活習慣病に対する対策が急務となっており、食後高脂血症に対する注意も重要とされている。食物繊維には食後の血中中性脂肪値の上昇を抑制する機能を有するものが知られており、水溶性食物繊維であるイソマルトデキストリンにもその機能が期待されている。そこで今回、「イソマルトデキストリン(食物繊維)」の血中中性脂肪値上昇抑制作用に関するシステマティックレビューを実施した。

【エ.レビュー対象とした研究の特性】
検索日:日本国内外の文献 2018/5/7(PubMed, The Cochrane Library), 2018/5/19(JDreamⅢ)
検索対象期間:検索日までの全期間
対象集団の特性:健常成人(妊産婦、授乳婦は除く)
最終的に評価した論文数:1報
研究デザイン:ランダム化並行群間比較試験、ランダム化クロスオーバー試験、準ランダム化比較試験
利益相反:評価対象とした1件の研究において、研究監修機関、方針決定機関、研究実施機関は独立している。資金源は方針決定機関(㈱林原)である。本SRは、㈱林原より依頼を受け、合同会社オクトエルが実施した 。

【オ.主な結果】
食後の血中中性脂肪値が高めの健常成人(妊産婦、授乳婦は除く)において、イソマルトデキストリン(食物繊維) 2.13 g/日の摂取は安全で、食後の血中中性脂肪値上昇を抑制する効果があると考えられた。

【カ.科学的根拠の質】
採用論文は1報であるため、パブリケーション・バイアスと非一貫性については検討していない。また、メタアナリシスを実施できなかったため定性的なレビューとなった。しかしながらエビデンス・グレーディングが高いとされるランダム化比較試験で実施されており、食後の血中中性脂肪値の上昇を抑制するという結果が後発の1次研究によって大きく変更される可能性は低いと推察される。一日当たりの有効摂取量に関するさらなる研究が報告されることが望ましい。


イソマルトデキストリン(食物繊維)の整腸作用(便通改善効果)

【ア.標題】
イソマルトデキストリン(食物繊維)の整腸作用(便通改善効果)の検証

【イ.目的】
便秘傾向者を含む健常成人(妊産婦、授乳婦は除く)を対象としてイソマルトデキストリン(食物繊維)の摂取により整腸作用(便通改善効果)があるか検証する。

【ウ.背景】
日本では食生活の西洋化などに伴い食物繊維の摂取量が不足し、摂取量の増加が求められている。イソマルトデキストリンは水溶性食物繊維であり、プレバイオティクスとしての機能が期待されている。そこで今回、「イソマルトデキストリン(食物繊維)」の整腸作用(便通改善効果)に関するシステマティックレビューを実施した。

【エ.レビュー対象とした研究の特性】
検索日:日本国内外の文献 2018年5月7日(PubMed, The Cochrane Library),
2018年5月19日(JDreamⅢ)
検索対象期間:検索日までの全期間
対象集団の特性:便秘傾向者を含む健常成人(妊産婦、授乳婦は除く)
最終的に評価した論文数:2報
研究デザイン:ランダム化並行群間比較試験、ランダム化クロスオーバー試験、準ランダム化比較試験
利益相反:本システマティックレビューは、㈱林原の依頼を受け、合同会社オクトエルにて論文スクリーニング業務、統計解析業務等を実施した。

【オ.主な結果】
便秘傾向者を含む健常成人(妊産婦、授乳婦は除く)において、イソマルトデキストリン(食物繊維)4.29-12.59 g/日の摂取は安全で、排便日数を有意に増加させ、便通を改善する効果があることが明らかになった。

【カ.科学的根拠の質】
採用論文は2報と少なくメタアナリシスを実施できなかったため定性的なレビューとなったが、各々ランダム化比較試験で実施され、便通を改善するという結果に一貫性があるため、信頼性は高いと考える。今後1日当たりの有効摂取量などに関してさらなる研究が望まれる。

(構造化抄録)

カテキン減肥粒(プリセプト株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

カテキン減肥粒(プリセプト)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品には、茶カテキン(ガレート型カテキンとして)が含まれます。茶カテキン(ガレート型カテキンとして)には、肥満気味の方のお腹まわりの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減少させ、体重の減少をサポートし、高めのBMIを低下させる機能があることが報告されています。

届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名(楽天市場)
G336
2021/07/06
プリセプト株式会社
カテキン減肥粒
加工食品(サプリメント形状)
参考(楽天市場)
プリセプト株式会社

機能性表示食品 届出企業全リスト
【表示しようとする機能性】
本品には茶カテキン(ガレート型カテキンとして)が含まれます。
茶カテキン(ガレート型カテキンとして)には、肥満気味の方のお腹まわりの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減少させ、体重の減少をサポートし、高めのBMIを低下させる機能があることが報告されています。
【想定する主な対象者】
肥満気味の健康な成人
【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。
【安全性に関する届出者の評価】
本届出商品の機能性関与成分である茶カテキン(ガレート型カテキンとして)は緑茶から抽出された成分で、日本においては1000年以上の食経験があります。
 各種データベースを用いて安全性について調査したところ、海外において緑茶抽出物を含むサプリメントによる肝機能障害が疑われる事例が報告されています。しかし、いずれの報告も肝機能障害と緑茶抽出物との因果関係は明らかになっていません。
 そこで、「茶カテキン(ガレート型カテキンとして)」を用いた安全性試験の2次情報を調査したところ、茶カテキン(ガレート型カテキンとして)を過剰摂取(1,368mg/日)させた試験において、臨床検査値、自他覚症状において、茶カテキンに起因する有害事象は見られなかったことが報告されています。
 本届出商品は茶カテキン(ガレート型カテキンとして)を、一日摂取目安量あたり150mgになるよう設計されていることから、一日摂取目安量を守り、適切に使用すれば安全性に問題はないと判断しました。
【摂取する上での注意事項】
●本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
●原材料に食物アレルギーのある方、体質や体調に合わない場合はお控えください。
●空腹時の摂取は避けてください。
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本品の製造は、株式会社エフアイコーポレイション 第二工場、本社工場(いずれも健康食品GMP認定)にて行っている。
【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
【届出者の評価(エビデンス)】
【標題】
 茶カテキン(ガレート型カテキンとして)による体重、BMI、腹部脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)減少機能に関する研究レビュー

【目的】
 肥満気味の成人健常者を対象として、茶カテキン(ガレート型カテキンとして)の経口摂取による体重、BMI、腹部脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)の減少機能について評価しました。

【背景】
 緑茶は、ポリフェノールの一種であるカテキンを豊富に含んでいます。茶カテキンには、遊離型であるカテキン、ガロカテキン、エピカテキン、エピガロカテキンの4種類と、ガレート型であるカテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレートの4種類が含まれています。これまでの研究で、抗酸化作用、脂質代謝、糖代謝などにおいて様々な有効性が報告されています。
 緑茶の脂質代謝への影響については、膵リパーゼ活性を阻害することが知られています。in vitroにおいて、ガレート型カテキンは膵リパーゼ活性を阻害しますが、遊離型カテキンは阻害しないことが示され、動物試験においても、ガレート型カテキンによる食後中性脂肪値の上昇抑制作用が報告されています。
 このように、茶カテキン(ガレート型カテキンとして)はヒトに対して脂質代謝に影響を与える可能性があると考えられますが、健常者に絞って長期間摂取した際の体重、BMI、腹部脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)に対する機能を評価した研究レビューは少ないため、我々は健常者を対象に、体重、BMI、腹部脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)に与える影響について、システマティックレビューの手法を用いた解析を実施しました。

【レビュー対象とした研究の特性】
 外国語及び日本語のデータベースを使用し、ランダム化比較試験(RCT)・準RCTを対象に検索をおこないました。対象の集団は、肥満気味の成人男女であり、最終的には10報の論文を採用しました。

【主な結果】
 評価対象の10報を評価した結果、体重、BMIでは7報が、内臓脂肪では8報が、腹部皮下脂肪、腹部脂肪では6報が肯定的であり、その有効性が認められていました。また、対象者は20~65歳の肥満気味の方を含む健常男女であったため、幅広い年代で男女の区別なく機能性を得られると判断しました。一日当たりの茶カテキン(ガレート型カテキンとして)の摂取量は149.5~339.8 mgであり、摂取期間は12週間でした。
 したがって、totality of evidenceの観点から、茶カテキン(ガレート型カテキンとして)の摂取は、肥満気味の成人健常者の体重、BMI、腹部脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)の減少に関して肯定的であると判断しました。
 本品は一日当たりの摂取目安量中に、茶カテキン(ガレート型カテキンとして)を150 mg含んでおり、体重、BMI、腹部脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)の減少が期待できると判断しました。

【科学的根拠の質】
 本研究レビューでは、茶カテキン(ガレート型カテキンとして)の摂取の効果について10報のRCT論文を評価しました。本研究レビューにおいて、全ての採用論文におけるバイアス・リスクは「低」であり、全研究のバイアス・リスクは低と評価しました。また、本研究レビューの限界として、10報中9報の採用論文において著者が所属する企業の試験食品を使用していたため、出版バイアスが存在する可能性があります。また、PubMed、The Cochrane Library、医中誌Webの3つデータベースを用いて、英語、和文の両方を検索していますが、網羅的に検索できているかという出版バイアスが存在する可能性はあります。
届出企業一覧
生鮮食品の機能性表示食品
免疫維持に効果の機能性表示食品
鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品
痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

お腹の脂肪を減らしたい方のおからパウダー(やまみ)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社やまみの機能性表示食品,お腹の脂肪を減らしたい方のおからパウダーのエビデンス(科学的根拠)

株式会社やまみが消費者庁に届出た機能性表示食品【お腹の脂肪を減らしたい方のおからパウダー】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。
株式会社やまみ


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G335

【届出日】
2021/07/06

【届出者名】
株式会社やまみ
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
お腹の脂肪を減らしたい方のおからパウダー

【食品の区分】
加工食品(その他)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方の腹部の脂肪(内臓脂肪及び皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。また、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
BMI が高めの健康な方(疾病に罹患している者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を除く。)

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
本届出商品での喫食実績は無いため、既存情報による安全性の評価を行いました。既存情報の調査では、機能性関与成分「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」を含むブラックジンジャー抽出物を用いた臨床試験の報告が行われていました。本届出商品と同じ1日摂取目安量であるブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12mg(ブラックジンジャー抽出物150mg)の12週間摂取の試験や、5倍量となるブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン60mg(ブラックジンジャー抽出物750㎎)の4週間摂取の試験において安全性に問題となる事象は報告されていないことから、本届出商品の原材料であるブラックジンジャー抽出物およびブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンの安全性は高く、問題はないと考えられました。更に、届出商品に使用されているその他の原材料は、十分な食経験を有する食品であり、これらの結果から、機能性関与成分ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンおよび本届出商品は安全であり、本製品を適切に摂取する場合、安全性に問題ないと評価しました。

【摂取する上での注意事項】
本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日摂取目安量を守ってください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
株式会社やまみは、本商品の主要原材料を製造するラインでFSSC22000を取得している。本商品の該当ライン以外でもFSSC22000を取得している。FSSC22000の考えに沿った管理を行う。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
【腹部の脂肪を減らす機能に関する研究レビュー】
ア 標題
「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」摂取による、腹部の脂肪を減らす機能に関する研究レビュー
イ 目的
健康な方に対する「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」摂取の効果を、プラセボとの比較で検証した研究をレビューし、効果の有無を総合的に評価しました。
ウ 背景
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンの脂肪に対する影響に関して、培養ヒト細胞を用いたin vitro実験や、マウスを用いた動物実験では、脂肪の分解を促進する作用があるという研究報告があります。しかし、ヒトを対象とした、脂肪に対する影響を評価した文献を包括的に整理する研究レビューはありませんでした。今回、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンを継続して摂取することによる、腹部脂肪を減らす作用について検証を行いました。
エ レビュー対象とした研究の特性
国内外のデータベースを使用して英語及び日本語の文献を検索し、基準に合致した文献1報(ランダム化比較試験)を採用しました。本採用文献の全体解析では、脂質異常・高血糖・高血圧のいずれかに該当する被験者が解析対象に含まれる恐れがあったため、それらに該当しないサブグループ解析の結果を研究レビューの対象としました。本サブグループ解析の対象者は、20-64歳の、BMIが高め(BMIが24以上30未満)の健康な男女52名を被験者とした試験でした。
※BMIはBody Mass Indexのことで、体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で算出されます。
オ 主な結果
採用文献から、健康な被験者が、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12 mgを含む食品を1日1粒、12週間継続して摂取することで、含まない食品を摂取した場合と比較して、腹部の脂肪面積が有意に減少していることが確認されました。
カ 科学的根拠の質
 評価した文献が1報のため科学的根拠の一貫性は不明であったものの、日本人を対象としたランダム化比較試験であり、予め設定された試験計画に沿って試験が実施されていました。よって、採用文献のブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12mgを継続して摂取することによって、腹部の脂肪を減らす機能が認められたという結果は信頼できる科学的根拠に基づいていると考えられ、届出製品でも同様の機能が期待できると考えられます。

【脂肪を消費しやすくする機能に関する研究レビュー】
ア 標題
「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」摂取による、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする機能性に関する研究レビュー
イ 目的
健常者に対する「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」摂取の効果を、プラセボとの比較で検証した研究をレビューし、効果の有無を総合的に評価しました。
ウ 背景
依然として肥満を低減することは重要な課題であり、肥満低減には代謝機能を改善し、体脂肪を消費することが重要です。日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪の消費を高めることは肥満の予防に役立つと考えられます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンの脂肪消費に関する研究報告はありますが、包括的に整理する研究レビューはありませんでした。
エ レビュー対象とした研究の特性
国内外のデータベースを使用して論文を検索し、基準に合致した文献1報(ランダム化比較試験)を研究レビューの対象としました。なお、本文献は丸善製薬株式会社が費用負担した研究でした。
オ 主な結果
上記文献はブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12 mgの摂取による、日常活動時の呼吸商を評価しており、呼吸商の有意な低下が認められていました。呼吸商はエネルギー代謝における脂肪と糖の消費割合を示すことから、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12mgには、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする機能を有する可能性が考えられました。
カ 科学的根拠の質
採用した文献は1報のみであったため、定性的な研究レビューを実施しました。そのため、言語および定量性に関して研究の限界がありますので、今後の研究結果が本研究レビューの結果に影響を与える可能性があります。今後の研究に注視することが必要ではありますが、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12 mgの摂取は、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする機能に対する有効性に一定の根拠があると判断しました。

飲むプロテオグリカンリフリーラ(株式会社イワミズ)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社イワミズの機能性表示食品,飲むプロテオグリカン リフリーラのエビデンス(科学的根拠)

株式会社イワミズが消費者庁に届出た機能性表示食品【飲むプロテオグリカン リフリーラ】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。
株式会社イワミズ


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G334

【届出日】
2021/07/06

【届出者名】
株式会社イワミズ
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
飲むプロテオグリカン リフリーラ

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはサケ鼻軟骨由来プロテオグリカンが含まれます。サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンには、膝関節の不快感を持つ方の軟骨成分の分解を抑え、関節軟骨の保護に役立ち、膝関節の可動性、日常生活における膝の動き(階段の上り下り、歩く、立ち上がる、落ちたものを拾う、座っている)の改善に役立ち、起床時の膝の違和感を軽減することが報告されています。

【想定する主な対象者】
膝関節の不快感が気になる健常成人

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
1.食経験
 本届出食品に含まれる機能性関与成分「サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン」はサケOncorhynchus keta (Salmonidae)の鼻軟骨から酢酸溶液にて抽出して得られたものです。
本届出食品の類似食品ではありますが、原料供給元のグループ企業において、同一の機能性関与成分を同一量(一日当たりの摂取目安量 10mg)含む食品(錠剤)を、2011年から2016年8月までに累計約44万個以上製造・販売しており、当該期間において、健康被害等の報告はありません。
更に、機能性関与成分「サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン」の基原であるサケの鼻軟骨は、氷頭(ひず)と呼ばれ、北海道や東北地方では郷土料理(氷頭なます)として食されています。本届出食品には、この郷土料理と同様にサケ鼻軟骨から酢酸抽出法により得られた成分が含まれています。「サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン」は、この料理一食分に300~400mg相当含まれており、本届出食品中の機能性関与成分の一日当たりの摂取量の約30~40倍です。

2. 既存情報の安全性調査結果
「サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン」の安全性に関する論文4報
・ラット90日間反復投与毒性試験 有害事象は認められなかった。
・過剰摂取試験(4週間) 有害事象なし(50mg/日)
・遺伝毒性試験(細菌を用いる復帰突然変異試験) 遺伝子突然変異誘発能を有さない。
・長期摂取試験(12週間) 有害事象なし(10mg/日)
・急性毒性試験(単回投与毒性試験) 概略の致死量 約1000mg/kg以上

3. 医薬品との相互作用
 医薬品との相互作用に関する報告はありませんでした。

4.まとめ
以上より、機能性関与成分「サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン」と同等の成分を含む食品は十分な食経験を有し、製造・販売実績、安全性試験結果からも安全性については、十分に評価されている成分であると判断します。

【摂取する上での注意事項】
・原材料名をご確認の上、食物アレルギーのある方は召し上がらないでください。・本品を粉末のまま直接口に入れますと、のどにつまる恐れがありますので、必ず、お飲み物等に溶かしてお召し上がりください。・本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日当たりの摂取目安量をお守りください。・体質により、まれに身体に合わない場合がございます。その場合は、使用を中止してください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本製品は、公益財団法人 日本健康・栄養食品協会のGMP適合認定工場にて、製造しています。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
【標題】
 サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンによる関節軟骨の保護、膝関節の可動性及び日常生活における膝の動きをサポートする機能性に関する研究レビュー

【目的】
 膝関節の不快感を持つ健常者が、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンにより、その不快感が緩和されるかを検証しました。

【背景】
 関節には、特徴的な構造として、連結する骨の関節面には軟骨(関節軟骨)をもち、この軟骨により、関節の動きを可能としています。加齢等により筋力が低下すると膝関節の軟骨に負担がかかるようになり、膝関節の不快感が現れます。膝関節の不快感の顕著な指標として、物理的には関節可動域の減少、生理学的には軟骨分解・合成マーカーの変動があげられます。
 サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンの摂取が関節軟骨の保護に対する影響や、膝関節の可動性及び日常生活における膝の動きに関する研究レビューはありませんでした。

【レビュー対象とした研究の特性】
 健常者(膝関節の不快感を持つ者を含む)を対象として、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンの摂取による関節軟骨への影響をランダム化二重盲検試験で実施した文献を検索致しました(検索日は、2017年7月11日)。
文献検索の結果、条件を満たす文献が2報抽出されました。

【主な結果】
 データベース検索により2報の文献が抽出されました。
1報は、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンを10mg以上含有した食品を12週間摂取することにより、膝関節の可動域の改善作用及び日常生活における膝の動きをサポートすることが報告されていました。
 他の1報は、膝関節の不快感(日本版変形性膝関節症患者機能評価表(JKOM)≧41)を一時的に持つような健常者において、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンを16週間摂取(10mg/日)することにより、Ⅱ型コラーゲンの分解を減少させ、軟骨代謝の改善を介して、軟骨保護作用を示すことが報告されていました。
 以上より、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンは、「糖(糖質、糖類)」や「たんぱく質」とは異なる作用により、膝関節の不快感を緩和し、膝関節のサポートに寄与するものと考えられました。

【科学的根拠の質】
 本研究レビューの限界は、抽出できた文献が2報であり、報告例が少ないことが挙げられます。また、これら2報の論文内で報告されている臨床試験はいずれもUMIN-CTRにプロトコールが事前登録され行われており、透明性の高い試験でした。更に、2報の文献は、peer review誌に発表された論文であり、プラセボとのランダム化二重盲検試験で実施され、エビデンスレベルの高い内容でした。
結論として、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンを摂取した場合に、一時的な膝関節の不快感を持つ健常者に対して、関節のサポートをする機能があることに関して肯定的な科学的根拠があると判断しました。 (構造化抄録)

ヨイネムリアルファ(日本堂製薬株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

日本堂製薬株式会社の機能性表示食品,ヨイネムリα(アルファ)のエビデンス(科学的根拠)


日本堂製薬株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【ヨイネムリα(アルファ)】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。
日本堂製薬株式会社


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G333

【届出日】
2021/07/06

【届出者名】
日本堂製薬株式会社
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
ヨイネムリα(アルファ)

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
ラフマ由来ヒペロシド

ラフマ由来イソクエルシトリン

クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリンが含まれます。
ラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリンには睡眠の質(眠りの深さ・起床時の睡眠に対する満足感)の向上に役立つことが報告されています。

【想定する主な対象者】
睡眠に対して一過性の悩みを持つ成人健常者

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
下記の(ア)、(イ)の情報により機能性関与成分のラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリンを一日摂取目安量2 mg(各成分1mgずつ、合計2mg)で配合する本届出商品を機能性表示食品として販売することは適切であると考えられた。

(ア)既存情報を用いた評価および既存情報による安全性試験の評価
ラフマ葉を原料とした茶飲料「燕龍茶レベルケア」は特定保健用食品として認可されている。「燕龍茶レベルケア」の一日摂取目安量は500 mlであり、ラフマ由来ヒペロシド及びラフマ由来イソクエルシトリンの合計として1日30 mg(各成分15mgずつ)が含まれる。(本届出商品に含まれる機能性関与成分の一日摂取目安量 合計2 mgの15倍に相当)
「燕龍茶レベルケア」の安全性に関しては、遺伝毒性、動物試験(マウス単回投与、ラット90日反復投与、ビーグル犬 単回及び14日反復投与)、ヒト試験(ラフマ由来ヒペロシド及びラフマ由来イソクエルシトリン各45mg/日ずつ、2~4週間摂取)において評価され、安全性が確認されている。
また、本届出商品に使用されるラフマ抽出物を用いたヒト試験(健常人30名を対象とした12週間摂取、健常人17名を対象とした8日間摂取)においても、有害事象及び副作用がないことを確認している。

(イ)医薬品との相互作用に関する評価
既存のデータベースを検索した結果、これまでに報告無し。

【摂取する上での注意事項】
本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。また妊娠中の方あるいは妊娠の可能性のある方は医師に相談してください。
一日摂取目安量を守ってください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本届出食品を製造している工場は、国内の健康補助食品GMP認定工場及びFSSC22000取得工場にて、予め定められた適正な製造基準に従って製造しています。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
(ア)標題
「ラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリンによる睡眠の質改善の機能性について」

(イ)目的
成人健常者にラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリン各1mg/日を摂取させることが睡眠の質(眠りの深さ・起床時の睡眠に対する満足感)の向上に役立つことを検証した。

(ウ)背景
ラフマ葉は古くから利用されているが、ラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリンによる睡眠の質改善の機能性について、研究成果を総合的にまとめたレビューがないため、当該研究レビューを通じて検証を行った。

(エ)レビュー対象とした研究の特性
PubMed(外国語論文)、JDreamⅢ(日本語論文)及びUMIN-CTR(臨床試験登録データベース)の3つのデータベースを検索した結果、2報の文献を採用した。2報の文献はいずれも査読付きで、睡眠に対して一過性の悩みを持つ成人健常者を対象としたプラセボ対照試験であった。

(オ)主な結果
睡眠に対して一過性の悩みを持つ成人健常者に、就寝前にラフマ由来ヒペロシド及びラフマ由来イソクエルシトリン 各1mg/日ずつを摂取させた。介入群はプラセボ群と比べ、総睡眠時間に対する相対的なノンレム睡眠の時間割合が摂取前後で有意に増加した(p=0.01)。OSA睡眠調査票MA版を用いた評価の結果、介入群はプラセボ群と比べ、入眠と睡眠維持の項目が摂取前後で有意に改善した(p=0.042)。

(カ)科学的根拠の質
未発表のデータが存在する可能性が否定できないこと、2報の採用文献の評価方法が異なることやサンプルサイズの大きさなど、様々なバイアスリスクを含んでいることは否定できない。これらは本研究レビューの限界と考えられる。

以上より、本届出商品に配合するラフマ由来ヒペロシド及びラフマ由来イソクエルシトリンを各1mg/日ずつ摂取することにより、睡眠の質(眠りの深さ・起床時の睡眠に対する満足感)の向上に役立つことが見込まれ、表示しようとする機能性は適切であると考えられる。

甲子柿(藤井修一)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

藤井修一機能性表示食品,甲子柿のエビデンス(科学的根拠)

藤井修一が消費者庁に届出た機能性表示食品【甲子柿】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。
藤井修一


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G332

【届出日】
2021/07/06

【届出者名】
藤井修一
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
甲子柿

【食品の区分】
生鮮食品

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
β-クリプトキサンチン
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはβ-クリプトキサンチンが含まれ、β-クリプトキサンチンを3mg/日摂取すると、骨代謝の働きを助けることにより骨の健康維持に役立つことが報告されています。本品を130g/(約1個)食べると機能性が報告されている1日当たりの機能性関与成分(β-クリプトキサンチン)の量の50%を摂取できます。

【想定する主な対象者】
健康な成人の男女

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
当該製品の原材料は「小枝柿(柿の品種)」であり、明治初期に釜石市での柿栽培が始まったと言われている。甲子柿の生産方法は、収穫した小枝柿を煙で燻して渋を抜く燻煙脱渋法を用いて製造されているが、この方法での生産は明治時代から始まっており、昭和20年~25年頃には、この方法で生産された柿を「甲子柿」として地元の市で販売されて食されてきた。昭和20年代から出荷・食されてきた経緯の中でも健康被害は報告された例がなく、十分な安全性を有すると考えられる。

【摂取する上での注意事項】
多量に摂取することにより、より健康が増進されるものではありません。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
当該製品は、令和3年3月12日付けで農林水産省所管の地理的表示保護制度に登録済みであり、(登録番号:106号、登録名称:甲子柿)登録には、生産行程管理業務規程を定め、申請登録済みである。また、生産行程確認報告書の提出を各生産者に義務付けている。生産行程や出荷に関する行程は、年1回以上の現地確認を行い、その結果を生産行程管理報告書の提出結果も併せて、国への報告を行うことが義務付けられており、事務局が取りまとめの上、報告することとしている。                           生産行程管理業務規程の中に選果の方法の確認の項目を設け、傷害果の流通防止の遵守を行っている。また、規格表の規格に合うよう選別し、規格外品の流通防止の遵守を行っている。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
【標題】
β-クリプトキサンチンを多く含む柿の継続摂取による、骨の維持に対するシステマティックレビュー
【目的】
β-クリプトキサンチンを多く含む柿の継続摂取による、骨の維持に対する機能を明らかにする。
【背景】
骨の健康は、古い骨を壊す「骨吸収」と、新しい骨を作る「骨形成」のバランスの上に成り立っている。しかし、老化、生活習慣の要因、女性の閉経によるホルモンバランスの変化等が原因となって「骨吸収」が「骨形成」を上回った場合、骨塩量や骨の物理的強度が低下して、やがては骨粗鬆症へと進展する。ヒトの体内に取り込まれたβ-クリプトキサンチンは、骨芽細胞増殖因子を刺激し骨芽細胞の増殖と分化を促進して石灰化を増進させ、また、骨吸収促進因子による破骨細胞への分化、形成を抑制させることにより、骨量の減少を抑えると考えられている。
【レビュー対象とした研究の特性】
PubMed、JDreamⅢ、医中誌に掲載された日本語、英語の論文のうち、健常者においてβ-クリプトキサンチンの摂取による骨代謝マーカーへの影響を報告した査読付き群間比較試験に関する論文を検索・抽出し、効果の有無や「研究の質」により仕分けを行った。最終的に3報について試験デザイン対象者の特性、機能性関与成分の摂取量や摂取機関等に関する情報を抽出し、系統的にレビューした。
【主な結果】
132名(男性29名、女性103名)の健常者に対する3報の群間比較試験を分析した結果β-クリプトキサンチンを1日0.3~6㎎、2~3か月摂取することで、骨代謝マーカーの変化(骨形成マーカーの上昇と骨吸収マーカーの低下)が確認され、β-クリプトキサンチンの継続摂取は、骨の健康維持に有効であると考えられた。
【科学的根拠の質】
β-クリプトキサンチンについて、調査したところ、臨床試験の報告が非常に少なく、本研究レビューでは3報のみが採択された。全ての論文において、β-クリプトキサンチンの0.3~6.0㎎/日、4週から12週間の摂取により骨形成マーカー値が上昇することが確認されたが、このうち2報においては、一部のマーカーのみの有意な変化であったためその摂取量は限定的と考えられた。最も多くの代謝マーカーで有意差が確認された水準は、1報のみで3.0と6.0㎎/日であった。そのため今後、β-クリプトキサンチンと骨に関して、更なる臨床研究が進むことが期待される。

2021年8月18日水曜日

機能性表示食品リストとエビデンス(G298~G331)

当該企業が、機能性表示食品制度開始時から届出た商品を全てを確認できます。届出撤回分も確認できます。
社名のリンクをクリックすると外部サイトでご確認ください。




動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧



G298
2021/6/28
7290801014064
占部大観堂製薬株式会社
福岡県直方市大字知古1761番地の74
ナチュネル

加工食品(サプリメント形状)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAには、一時的な疲労感やストレスを感じている方の睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役立ち、すっきりとした目覚めをサポートする機能があることが報告されています。


G299
2021/6/28
7030001006144
株式会社中原
埼玉県さいたま市南区白幡3-12-16
HMB(エイチエムビ―)カルシウム3000
加工食品(サプリメント形状)
3-ヒドロキシ-3-メチル酪酸カルシウム (HMBカルシウム)

本品には3-ヒドロキシ-3-メチル酪酸カルシウム (HMBカルシウム) が含まれます。
HMBカルシウムには、適度な運動との併用で健康的な日常生活を送るために必要 (立ったり歩いたりする動作) な筋肉の維持、健常者の歩く力をサポートすることが報告されています。
本品は、加齢による筋力の衰えが気になる方に適した食品です。


G300
2021/6/28
9300001003731
株式会社オリエント薬品
佐賀県佐賀市高木瀬西4丁目14-25
メモワール脳力
加工食品(サプリメント形状)
ホヤ由来プラズマローゲン

本品にはホヤ由来プラズマローゲンが含まれます。
ホヤ由来プラズマローゲンには、人の顔や物を置いた場所を覚えておくなど、認知機能の一部である視覚的な記憶力を維持する機能が報告されています。
視覚的な記憶力とは、図形を認識し、記憶し、それを後から呼び起こす力であり、図形や空間的表現の処理能力のことをいいます。
本品は記憶力の衰えを感じる中高年の方に適した食品です。


G301
2021/6/28
3011001002279
株式会社伊藤園
東京都渋谷区本町三丁目47番10号
ジャスミンW(ダブル)
加工食品(その他)
イヌリン

本品にはイヌリンが含まれます。
イヌリンは善玉菌として知られているビフィズス菌を増やし、腸内フローラを良好にすることで、おなかの調子を整えることが報告されています。
また、イヌリンは血中中性脂肪を下げることが報告されています。
本品は、腸内フローラを良好にし、おなかの調子を整えたい方、血中中性脂肪が気になる方に適した食品です。


G302
2021/6/29
4120001125937
株式会社ダイセル
大阪府大阪市北区大深町3番1号
S(エス)-アリルシステイン
加工食品(サプリメント形状)
S-アリルシステイン

本品にはS-アリルシステインが含まれています。
S-アリルシステインには、毎日の摂取により、日常生活における一時的な疲労感を軽減する機能があることが報告されています。
一時的なカラダの疲れを感じている方に適した食品です。

生鮮食品の機能性表示食品

免疫維持に効果の機能性表示食品




G303
2021/6/29
8010001112570
株式会社ユーグレナ
東京都港区芝五丁目29番11号
からだにユーグレナ ユーグレナパウダー(20本)
加工食品(その他)
ユーグレナグラシリス由来パラミロン(β-1,3-グルカンとして)

本品はユーグレナグラシリス由来パラミロン(β-1,3-グルカンとして)を含みます。
ユーグレナグラシリス由来パラミロン(β-1,3-グルカンとして)には、作業時の一時的なストレス(イライラ感、緊張感)を緩和する機能、睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)を改善する機能が報告されています。


G304
2021/6/29
8010001112570
株式会社ユーグレナ
東京都港区芝五丁目29番11号
からだにユーグレナ フルーツグリーンオレ
加工食品(その他)
ユーグレナグラシリス由来パラミロン(β-1,3-グルカンとして)

本品はユーグレナグラシリス由来パラミロン(β-1,3-グルカンとして)を含みます。
ユーグレナグラシリス由来パラミロン(β-1,3-グルカンとして)には、作業時の一時的なストレス(イライラ感、緊張感)を緩和する機能、睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)を改善する機能が報告されています。


G305
2021/6/29
8430001041570
雪印メグミルク株式会社
北海道札幌市東区苗穂町6丁目1番1号
恵 megumi(メグミ) ガセリ菌SP(エスピー)株ヨーグルト ドリンクタイプ
加工食品(その他)
ガセリ菌SP株(Lactobacillus gasseri SBT2055)

本品にはガセリ菌SP株(Lactobacillus gasseri SBT2055)が含まれます。
ガセリ菌SP株には、食事とともに摂取することで、肥満気味の方の内臓脂肪を減らす機能があることが報告されています。


G306
2021/6/29
8430001041570
雪印メグミルク株式会社
北海道札幌市東区苗穂町6丁目1番1号
恵 megumi(メグミ) ガセリ菌SP(エスピー)株ヨーグルト アロエ
加工食品(その他)
ガセリ菌SP株(Lactobacillus gasseri SBT2055)

本品にはガセリ菌SP株(Lactobacillus gasseri SBT2055)が含まれます。
ガセリ菌SP株には、食事とともに摂取することで、肥満気味の方の内臓脂肪を減らす機能があることが報告されています。

10
G307
2021/6/29
8430001041570
雪印メグミルク株式会社
北海道札幌市東区苗穂町6丁目1番1号
恵 megumi(メグミ) ガセリ菌SP(エスピー)株ヨーグルト 宅配専用
加工食品(その他)
ガセリ菌SP株(Lactobacillus gasseri SBT2055)

本品にはガセリ菌SP株(Lactobacillus gasseri SBT2055)が含まれます。
ガセリ菌SP株には、食事とともに摂取することで、肥満気味の方の内臓脂肪を減らす機能があることが報告されています。

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品



11
G308
2021/6/29
8430001041570
雪印メグミルク株式会社
北海道札幌市東区苗穂町6丁目1番1号
恵 megumi(メグミ) ガセリ菌SP(エスピー)株ヨーグルト ドリンクタイプ 宅配専用
加工食品(その他)
ガセリ菌SP株(Lactobacillus gasseri SBT2055)

本品にはガセリ菌SP株(Lactobacillus gasseri SBT2055)が含まれます。
ガセリ菌SP株には、食事とともに摂取することで、肥満気味の方の内臓脂肪を減らす機能があることが報告されています。

12
G309
2021/6/29
8430001041570
雪印メグミルク株式会社
北海道札幌市東区苗穂町6丁目1番1号
恵 megumi(メグミ) ガセリ菌SP(エスピー)株ヨーグルト ドリンクタイプ 甘さひかえめほんのりレモン 100g

加工食品(その他)
ガセリ菌SP株(Lactobacillus gasseri SBT2055)

本品にはガセリ菌SP株(Lactobacillus gasseri SBT2055)が含まれます。
ガセリ菌SP株には、食事とともに摂取することで、肥満気味の方の内臓脂肪を減らす機能があることが報告されています。

13
G310
2021/6/29
3011001002279
株式会社伊藤園
東京都渋谷区本町三丁目47番10号
お~いお茶濃お抹茶
加工食品(その他)
テアニン、茶カテキン

本品には、テアニン・茶カテキンが含まれます。
テアニン・茶カテキンには、年齢とともに低下する認知機能のうち、注意力(注意を持続させて、一つの行動を続ける力)や判断力(判断の正確さや速さ、変化する状況に応じて適切に処理する力)の精度を高める機能があることが報告されています。

14
G311
2021/6/29
9040001057028
イオントップバリュ株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-4
沖縄県産もずく(三杯酢)

加工食品(その他)
ローズヒップ由来ティリロサイド

本品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。
ローズヒップ由来ティリロサイドは、BMIが高めの方の内臓脂肪を減らす機能があることが報告されています。

15
G312
2021/6/29
6080401014338
株式会社静岡茶通信直販センター
静岡県掛川市遊家780番地
GABAin(ギャバ イン)脳活緑茶

加工食品(その他)
GABA

本品にはGABAが含まれています。
GABAには加齢によって低下する認知機能の一部である、記憶力(見たり聞いたりしたことを思い出す力)、空間認知力(物の位置、形、向きなどを正確に把握する力)、論理的思考力(筋道を立てて物事を考え、答えを導き出す力)、持続的注意力(注意を持続させながら、作業を続ける力)、ワーキングメモリー(作業に必要な情報を整理し、短期的に記憶する力)を維持する機能、および中高齢者の活力(元気や活気がわいてくる気分)、心の健康(楽しくおだやかな気分でいること)を維持する機能があることが報告されています。



16
G313
2021/6/30
9030001124167
株式会社ピーネコーポレーション
埼玉県入間郡三芳町大字上富1031番地1
からだすっきり甘酒
加工食品(その他)
Pne-12乳酸菌(Lb. plantarum PIC-NBN22)、フラクトオリゴ糖

本品にはPne-12乳酸菌(Lb. plantarum PIC-NBN22)とフラクトオリゴ糖が含まれます。
Pne-12乳酸菌とフラクトオリゴ糖には、BMIが高めの方の体脂肪を減らす機能が報告されています。

17
G314
2021/6/30
4010801012908
ワタミ株式会社
東京都大田区羽田一丁目1番3号
ワタミオーガニック 有機きく芋茶
加工食品(その他)
イヌリン

本品にはイヌリンが含まれます。
イヌリンには食後の血糖値の上昇を抑える機能があることが報告されています。

18
G315
2021/6/30
4290001010750
株式会社はぴねすくらぶ
福岡県福岡市中央区大手門三丁目14番19号
おだやか京抹茶プレミアム
加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維)

本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。
難消化性デキストリン(食物繊維)には、食事から摂取した糖や脂肪の吸収を抑えて、食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇を抑制する機能があることが報告されています。
また、おなかの調子を整え、便通・お通じを改善する機能があることが報告されています。

19
G316
2021/6/30
2120001190297
株式会社ケイエス
大阪府大阪市都島区片町一丁目8番18号
アスタホワイトショット
加工食品(サプリメント形状)
アスタキサンチン

本品にはアスタキサンチンが含まれます。
抗酸化作用を持つアスタキサンチンは、紫外線刺激から肌を保護するのを助ける機能性、紫外線を浴びた肌を乾燥から守り、肌のうるおいを守る機能性が報告されています。

20
G317
2021/6/30
5290001006351
株式会社ヴェントゥーノ
福岡県福岡市中央区大宮2-1-1
Taisya(タイシャ)b
加工食品(サプリメント形状)
ヒハツ由来ピペリン類、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン

本品には、ヒハツ由来ピペリン類、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
ヒハツ由来ピペリン類は、冷えにより低下した血流(末梢血流)を正常に整え、冷えによる末梢(手)の皮膚表面温度の低下を軽減する機能があることが報告されています。
また、脚のむくみが気になる健常な女性の夕方の脚のむくみ(病的ではない一過性のむくみ)を軽減する機能があることが報告されています。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高めの方の腹部の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。



21
G318
2021/6/30
3020001000366
株式会社ファンケル
神奈川県横浜市中区山下町89番地1
アスタキサンチン
加工食品(サプリメント形状)
アスタキサンチン

本品にはアスタキサンチンが含まれます。
アスタキサンチンは、抗酸化作用により、血中脂質の酸化を抑制する機能が報告されています。

22
G319
2021/7/1
6011101002779
エフエムジー&ミッション株式会社
東京都港区新橋1-5-1
プラセンタ ワン
加工食品(サプリメント形状)
豚プラセンタ由来ペプチド (グリシン-ロイシン、ロイシン-グリシン)

本品には豚プラセンタ由来ペプチド (グリシン-ロイシン、ロイシン-グリシン)が含まれており、肌の水分を維持する機能があります。

23
G320
2021/7/2
4080401014653
株式会社たこ満
静岡県掛川市大坂1465番地/静岡県菊川市上平川565-1
たこちゃ(みかん茶)
加工食品(その他)
イソマルトデキストリン(食物繊維として)

本品にはイソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。
イソマルトデキストリンは、食後に血糖値が上昇しやすい健常者の食後の血糖値の上昇や,食後に血中中性脂肪が高めになる健常者の食後血中中性脂肪の上昇を穏やかにする機能があることが報告されています。

24
G321
2021/7/2
5140001080460
ハウスウェルネスフーズ株式会社
兵庫県伊丹市鋳物師三丁目20番地
ネルノダ 粒タイプb
加工食品(サプリメント形状)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAは睡眠の質 (眠りの深さ、すっきりとした目覚め)の向上に役立つ機能や、仕事や勉強などによる一時的な疲労感や精神的ストレスを緩和する機能があることが報告されています。

25
G322
2021/7/2
5140001080460
ハウスウェルネスフーズ株式会社
兵庫県伊丹市鋳物師三丁目20番地
ネルノダb
加工食品(その他)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAは睡眠の質 (眠りの深さ、すっきりとした目覚め)の向上に役立つ機能や、仕事や勉強などによる一時的な疲労感や精神的ストレスを緩和する機能があることが報告されています。



26
G323
2021/7/2
9011001017684
株式会社ニップン

東京都千代田区麹町4-8
うるつや ピュアホワイト
加工食品(サプリメント形状)
米由来グルコシルセラミド、アスタキサンチン

本品には米由来グルコシルセラミド、アスタキサンチンが含まれます。
米由来グルコシルセラミドは、肌の水分を逃がしにくくし、肌を乾燥から守る機能(バリア機能)を高めることが報告されています。
肌の乾燥が気になる方にお勧めです。抗酸化作用を持つアスタキサンチンは、紫外線刺激から肌を保護するのを助ける機能性、紫外線を浴びた肌を乾燥から守り、肌のうるおいを守る機能性が報告されています。

27
G324
2021/7/2
4120001010890
プリセプト株式会社
大阪府大阪市東住吉区南田辺1-8-20
黒酢力
加工食品(サプリメント形状)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAの継続的な摂取により、日常生活で生じる一時的な活気・活力感の低下を軽減することが報告されています。

28
G325
2021/7/2
4010601028138
株式会社明治
東京都中央区京橋2-2-1
明治プロビオヨーグルトPA―3(ピーエースリー)112g
加工食品(その他)
PA-3乳酸菌

本品にはPA-3乳酸菌が含まれます。
PA-3乳酸菌は食後の尿酸値の上昇を抑制することが報告されています。

29
G326
2021/7/2
7120001107065
カネカユアへルスケア株式会社(旧社名:ユアヘルスケア株式会社)
東京都港区赤坂1-12-32
わたしのチカラ GLABODY(グラボディー)
加工食品(サプリメント形状)
甘草由来グラブリジン

本品には甘草由来グラブリジンが含まれるので、肥満気味の健康な方の腹部内臓脂肪を減らす機能、腹部皮下脂肪の増加を抑える機能、お腹の脂肪(腹部総脂肪)を減らす機能、ウエスト周囲径を減らす機能、全身の脂肪量の増加を抑える機能があります。

30
G327
2021/7/4
4010001066408
DICライフテック株式会社
東京都中央区日本橋3-7-20
ロコモリッチ
加工食品(サプリメント形状)
N-アセチルグルコサミン

本品にはN-アセチルグルコサミンが含まれます。
N-アセチルグルコサミンは、関節軟骨成分の分解を抑えることで関節軟骨(膝、肘、股、足首、手指などの関節に存在)の維持に役立ち、歩行や階段の上り下りにおけるひざ関節の悩みを改善することが報告されています。



31
G328
2021/7/5
9130001006578
株式会社下鴨茶寮
京都府京都市左京区下鴨宮河町62番地
長寿かゆ

加工食品(その他)
グアーガム分解物(食物繊維)

本商品にはグアーガム分解物(食物繊維)が含まれます。
グアーガム分解物(食物繊維)は、食事から摂取した糖の吸収をおだやかにし、食後血糖のピーク値を抑える機能が報告されています。
食後の血糖値が気になる方に適した食品です。

32
G329
2021/7/5
3180001019267
金印株式会社
愛知県名古屋市中川区八幡本通2-61
わさび&ローズヒップ
加工食品(サプリメント形状)
ローズヒップ由来ティリロサイド

本品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。
ローズヒップ由来ティリロサイドにはBMIが高めの方の体脂肪を減らす機能があることが報告されています。

33
G330
2021/7/5
7200001000245
アピ株式会社
岐阜県岐阜市加納桜田町一丁目1番地
Balift+(バリフトプラス)
加工食品(サプリメント形状)
ベータカロテン、GABA、こんにゃく由来グルコシルセラミド

本品にはベータカロテン、GABA、こんにゃく由来グルコシルセラミドが含まれています。
抗酸化作用を持つベータカロテンは、紫外線刺激から肌を保護するのを助ける機能性があることが報告されています。
また、GABAには、肌の弾力を維持し、肌の健康を守るのを助ける機能があることが報告されています。
こんにゃく由来グルコシルセラミドは、肌の潤い(水分)を逃がしにくくすることが報告されています。
肌の乾燥が気になる方に適した食品です。

34
G331
2021/7/5
1010401081174
サントリーウエルネス株式会社
東京都港区台場2丁目3番3号
桑の葉ブレンド茶
加工食品(その他)
桑の葉由来イミノシュガー

本品には、桑の葉由来イミノシュガーが含まれます。
桑の葉由来イミノシュガーには、食後に上昇する血糖値を抑える機能があることが報告されています。
糖の多い食事を摂りがちな方、食後の血糖値が気になる方に適した食品です。


桑の葉ブレンド茶(サントリーウエルネス株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

サントリーウエルネス株式会社の機能性表示食品,桑の葉ブレンド茶のエビデンス(科学的根拠)


サントリーウエルネス株式会社
が消費者庁に届出た機能性表示食品【桑の葉ブレンド茶】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

サントリーウエルネス株式会社

【届出番号】
G331

【届出日】
2021/07/05

【届出者名】
サントリーウエルネス株式会社
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
桑の葉ブレンド茶

【食品の区分】
加工食品(その他)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
桑の葉由来イミノシュガー
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には、桑の葉由来イミノシュガーが含まれます。
桑の葉由来イミノシュガーには、食後に上昇する血糖値を抑える機能があることが報告されています。
糖の多い食事を摂りがちな方、食後の血糖値が気になる方に適した食品です。

【想定する主な対象者】
糖の多い食事を摂りがちな方、食後の血糖値が気になる方

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
当該製品は、機能性関与成分として桑の葉由来イミノシュガー 2.5 mg/日を含んでいる。当該製品の販売実績はないため喫食実績はなく、食経験の評価は不十分と判断した。そこで、既存情報を用いて機能性関与成分の安全性評価を実施した。
 結果、機能性関与成分の安全性に問題ないと判断したため、当該製品の安全性は問題ないと考えられる。
 詳細は以下の通り。

◆機能性関与成分の安全性評価
 既存情報による安全性試験の評価を行った結果、遺伝毒性試験、一般毒性試験、ヒト安全性試験の報告から、当該製品に含まれる量において桑の葉由来イミノシュガーの安全性に問題ないと判断した。

【摂取する上での注意事項】
摂り過ぎに注意してください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
当該製品は、健食GMP、岐阜県HACCPを取得している工場で製造する。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
【標題】
 桑の葉由来イミノシュガーによる食後の血糖値上昇抑制に関するシステマティックレビュー

【目的】
 健常成人を対象として、桑の葉由来イミノシュガーを含む食品を摂取することにより、桑の葉由来イミノシュガーを含まない食品を摂取したときと比較して、食後の血糖値上昇抑制作用を示すかを明らかにすることを目的とし、介入研究による報告を収集して検証する。

【背景】
 桑の葉は古くから生薬として使用されており、桑の葉に含まれる桑の葉由来イミノシュガーがヒトにおいて食後の血糖値上昇抑制作用を示すことが報告されている。そこで、桑の葉由来イミノシュガーの摂取により、食後に上昇する血糖値が抑制されるかについて統合的に検証した。

【レビュー対象とした研究の特性】
 健常成人が、桑の葉由来イミノシュガーを含む食品を摂取することにより、桑の葉由来イミノシュガーを含まない食品を摂取した場合と比較して、食後の血糖値上昇抑制作用を示すかを検証した研究を収集した。
 国内外のデータベースを使用した検索及びハンドサーチは2021年4月27日に実施し、検索日以前に発表された英語及び日本語の文献を対象とした。最終的に採用した文献は4報4研究であり、いずれも日本で実施されたランダム化比較試験で査読付き論文であった。

【主な結果】
 一日当たり桑の葉由来イミノシュガーを2.5 mg含む食品を摂取することにより、食後に上昇する血糖値を抑えることが示された。このことから、桑の葉由来イミノシュガーを2.5 mg含む食品を食事とともに摂取することで、食後に上昇する血糖値を抑える機能を示すと考えられた。

【科学的根拠の質】
 採用した文献は、国内・海外の主要な文献データベースから抽出した査読付き論文であった。しかしながら、評価した4報4研究において、参加人数が少なく効果の検討には不十分である可能性や、否定的な研究結果が選択的に公開されていない可能性が否定できないことを考慮すると、本研究レビューに関連する今後の研究動向について継続的に観察することが望まれる。