2020年5月29日金曜日

リフティングギャバ(三和酒類株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

三和酒類株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品リフティングGABA(ギャバ)のエビデンス


三和酒類株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【リフティングGABA(ギャバ)】のエビデンス。
届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



#1
リフティングGABA(ギャバ)の表示しようとする機能性

#2
リフティングGABA(ギャバ)の生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

#3
リフティングGABA(ギャバ)のエビデンス(科学的根拠)


過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
機能性表示食品まとめ一覧
を参照してください。
三和酒類株式会社
※全届出リスト
機能性表示食品検索

【届出番号】

E857


【届出日】

2020/03/26


【届出者名】

三和酒類株式会社
(9320001007648)
楽天市場
三和酒類株式会社


【商品名】

リフティングGABA(ギャバ)


【食品の区分】

加工食品(サプリメント形状)

【機能性関与成分名】
GABA
楽天市場
GABA

【表示しようとする機能性】


本品にはGABAが含まれます。
GABAには、肌の弾力を維持し、肌の健康を守るのを助ける機能があることが報告されています。
肌の乾燥が気になる方に適しています。


【想定する主な対象者】
肌の乾燥が気になる健常成人男女

【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
本届出品は機能性関与成分(GABA)を一日当たりの摂取目安量で100 ㎎配合した食品である。新製品であるため、最終製品での喫食実績がないため、既存情報における機能性関与成分GABAでの安全性評価をした。

1、既存情報による食経験の評価:公的機関、民間機関のデータベースにおいて、機能性関与成分GABAの喫食実績を調査した。その結果、ナス、トマト、ジャガイモなど一般に食される野菜100 g中にGABAが20~50 ㎎以上含まれていることから、通常の食生活において摂取される成分である。また、GABA(10~80mg/日)を関与成分とする特定保健用食品が市販されており、食品安全委員会において「適切に摂取される場合には、安全性に問題はない」と評価されている。

2、安全性試験による評価:GABAの食品としての安全性に関する研究報告を検索したところ、24報あった。11.5~1,000 mgのGABAを2週間~6か月間摂取した場合に、軽度の自覚症状変化を訴える事例(下痢、腹痛、お腹が張る、食欲不振など)はあるものの、安全性に問題はなかったことが報告されている。また、本届出品に含まれる機能性関与成分量の5倍量以上のGABA 1,000 mgを4週間摂取した試験においても安全性に問題のないことが報告されていることから、本届出品に含まれている機能性関与成分GABAには十分な安全性があると判断できる。
GABAは単純な構造のアミノ酸であり、基原による性質の違いは生じない。従って、各安全性評価試験で用いられたGABAと本届出品に含まれるGABAは同等のものであると言える。
以上のことから、機能性関与成分GABAを配合した本届出品の安全性に問題はないと考えられる。

【摂取する上での注意事項】
●一日当たりの摂取目安量を守ってください。

●本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進したりするものではありません。

●降圧薬を服用している方は医師、薬剤師に相談してください。

●原材料をご確認の上、食物アレルギーのある方は、ご利用をお控えください。また、体質・体調により、身体に合わない場合は摂取しないでください。


【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



本届出品の製造工場は、公益財団法人 日本健康・栄養食品協会のGMP認定工場でGMP基準にもとづいた衛生管理、品質管理を行い、規格外品の流出防止体制を行っている。


【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


【届出者の評価(エビデンス)】



【標題】GABA摂取による肌弾力維持機能に関する研究レビュー

【目的】健康な成人男女の肌弾力維持に対するGABAの機能性について検証することを目的とした。

【背景】日々の精神的・身体的ストレスが肌の状態を左右する因子であることが報告されている[1,2,3]。
真皮組織の主成分である弾性線維は、伸び縮みする組織(皮膚・動脈・肺など)に多くあって、その伸縮性を担っている。加齢や紫外線などの影響によって弾性線維の劣化が報告されているが、弾性線維の劣化・断裂は皮膚のたるみだけでなく、動脈中膜硬化や肺気腫の直接原因と考えられている[4]。また弾性線維の低下による真皮層の菲薄化は、皮膚の脆弱性(スキン-テア)に繋がると考えられる。平成30年度診療報酬改定にあたり、褥瘡の危険因子に皮膚の脆弱性(スキン-テアの保有、既往)が加えられ、皮膚の脆弱性を予防するための栄養食品の重要性が高まっている[5]。これらの予防・改善に役立つ食品を開発することは、国民の健康的な生活維持にきわめて重要である。

【レビュー対象とした研究の特性】英語、日本語のデータベースを検索・精査した結果、健康な成人を対象とし、GABAとプラセボを比較した試験であり、肌の弾性を評価している1報を採用し、評価した。

【主な結果】採用文献は、健康女性に対して、乾燥する時期に、肌弾力へのGABA 摂取(100 mg/日)の効果を調査しており、GABA摂取群はプラセボ摂取群に比べて肌弾力低下が有意に緩和された(P<0.05)ことを報告している。肌弾力に関連する肌の構造は全身で共通であり、性差もないことから、GABAは肌の弾力を維持し、肌の健康を守るのを助ける機能があると評価した。

【科学的根拠の質】採用文献が1報であるため出版バイアスは否定できず、肌弾力を測定した部位が頬のみであることから、今後さらなるエビデンスの蓄積が望まれる。しかし、採用文献はランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験の査読付き論文であり、評価指標も国内外において広く用いられている手法であることから、科学的根拠の質は問題ないと判断した。

参考文献
[1] 針谷毅ら.アレルギー, 49, 463-471 (2000)
[2] 相生章博ら.和歌山医学, 53, 113-120 (2002)
[3] 佐藤育子ら.月刊ナーシング, 26, 98-103 (2006)
[4] 福田悠.弾性線維と疾患.Connective Tissue, 24, 135-140 (1992)
[5] 2018年1月24日 中央社会保険医療協議会 総会 第386回議事録(厚生労働省HPより)

今週更新分
  • ミックスケール 眼にやさしいナチュラルルテインの効果とエビデンス:エスペックミックの機能性表示食品
  • ネスレ ウェルネスミルク 食物繊維の効果とエビデンス:ネスレ日本の機能性表示食品
  • やさしさプラス 中華スープの効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス たまごスープの効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品   
  • やさしさプラス かきたまのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス きのこのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス とうふのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス 野菜のおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス なすのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • 氷零 カロリミット グレープフルーツの効果とエビデンス:麒麟麦酒の機能性表示食品
  • 氷零 カロリミット レモンの効果とエビデンス:麒麟麦酒の機能性表示食品
  • 賢人の食習慣 青汁の効果とエビデンス:オリヒロプランデュの機能性表示食品
  • 琉球黒もろみ酢ギャバリッチの効果とエビデンス:はぴねすくらぶの機能性表示食品
  • ぎゅっと濃厚30品目野菜の効果とエビデンス:伊藤園の機能性表示食品
  • 食後の血糖値や中性脂肪が気になる方のごはんの効果とエビデンス:ファンケルの機能性表示食品
  • 大人のカロリミットbの効果とエビデンス:ファンケルの機能性表示食品
  • うらべのアイケア生活の効果とエビデンス:占部大観堂製薬の機能性表示食品
  • 坂元のくろずイチョウ葉の効果とエビデンス:坂元醸造の機能性表示食品
  • サラッと糖ケアの効果とエビデンス:新日本化成の機能性表示食品
  • おなかよろこぶ乳酸菌の効果とエビデンス:ホワイト食品工業の機能性表示食品
  • ノエビア ラクニーの効果とエビデンス:ノエビアの機能性表示食品
  • カラダで働く 丸ごと マスカット・ベーリーAの効果とエビデンス:ジットの機能性表示食品
  • リフティングGABAの効果とエビデンス:三和酒類の機能性表示食品
  • ヘラスの効果とエビデンス:ナチュラルレインボーの機能性表示食品
  • ルテイン&6種のベリーの効果とエビデンス:クロレラサプライの機能性表示食品
  • 充実野菜 朱衣にんじんミックスの効果とエビデンス:伊藤園の機能性表示食品
  • めにサプリ GABAの効果とエビデンス:メニコンの機能性表示食品
  • めにサプリ クロセチンの効果とエビデンス:メニコンの機能性表示食品
  • 機能性表示食品 賢人の珈琲の効果とエビデンス:オリヒロプランデュの機能性表示食品
  • 長命草さぬきうどんの効果とエビデンス:おおみねの機能性表示食品
  • プラリコアスタキサンチンの効果とエビデンス:シャルーヌ化粧品の機能性表示食品
  • 牡丹麗和の効果とエビデンス:はつらつ堂の機能性表示食品
  • うるスルンの効果とエビデンス:ナチュラルガーデンの機能性表示食品
  • ルテイン&GABA3つのチカラ100mlの効果とエビデンス:雪印メグミルクの機能性表示食品
  • 丈夫な骨を維持するヨーグルトの効果とエビデンス:四国乳業の機能性表示食品
  • ヘラス(ナチュラルレインボー株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

    ナチュラルレインボー株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品HERATH(ヘラス)のエビデンス


    ナチュラルレインボー株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【HERATH(ヘラス)】のエビデンス。
    届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



    #1
    HERATH(ヘラス)の表示しようとする機能性

    #2
    HERATH(ヘラス)の生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

    #3
    HERATH(ヘラス)のエビデンス(科学的根拠)


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
    機能性表示食品まとめ一覧
    を参照してください。
    ナチュラルレインボー株式会社
    ※全届出リスト
    機能性表示食品検索

    【届出番号】

    E856


    【届出日】

    2020/03/26


    【届出者名】

    ナチュラルレインボー株式会社
    (2030001109083)
    楽天市場
    ナチュラルレインボー株式会社


    【商品名】

    HERATH(ヘラス)


    【食品の区分】

    加工食品(サプリメント形状)

    【機能性関与成分名】
    ローズヒップ由来ティリロサイド
    楽天市場
    ローズヒップ由来ティリロサイド

    【表示しようとする機能性】


    本品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。
    ローズヒップ由来ティリロサイドにはBMIが高めの方の体脂肪を減らす機能があることが報告されています。


    【想定する主な対象者】
    疾病に罹患していないBMIが高めの方(未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む)及び授乳婦を除く。)

    【安全性の評価方法】
    喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    当該製品と類似するローズヒップ由来ティリロサイドを含む食品である「ローズヒップ」は、ローズヒップエキス末を製造販売している森下仁丹株式会社にて2005年の発売以来、13年以上、当社商品数として累計50万個以上の日本全国広域での販売実績がある。商品の形態は錠剤で、一日摂取目安量6粒当たり、機能性関与成分ローズヒップ由来ティリロサイドが0.1mg含まれる。
    これまでにローズヒップ由来ティリロサイドに起因すると考えられる安全性上の重篤な有害事象は見られていない。また、原料であるローズヒップエキス末(ローズヒップ由来ティリロサイドを含む)は、公益財団法人 日本健康・栄養食品協会が実施している健康食品の安全性自主点検認証制度(第三者認証)により2011年から継続して認証されており、外部機関による安全性も確認されている。また、ローズヒップ由来ティリロサイドには、医薬成分との相互作用の報告はない。

    【摂取する上での注意事項】
    一日摂取目安量を守ってください。


    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



    本商品は、製造管理及び品質管理の基準であるGMP(健康補助食品)を取得した施設および工場にて、適切な管理体制の下、製造および品質評価を行っています。


    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


    【届出者の評価(エビデンス)】



    標題:ローズヒップ由来ティリロサイドを含む食品の体脂肪低減作用に関する研究レビュー

    目的:健康な成人において、ローズヒップ由来ティリロサイドを含む食品の摂取が、それを含まない食品の摂取と比較して体脂肪を低減させる作用があるか、研究レビューにより評価した。

    背景:ローズヒップは、主に南アメリカのチリやヨーロッパなどで収穫されるバラ科植物の果実で、その種子に含まれるポリフェノールの一つがティリロサイドである。動物実験によりローズヒップの体脂肪低減作用が明らかになり、ティリロサイドがその関与成分として報告されている。しかし、これまでにヒトを対象とした網羅的な研究報告はなかった。そこで、本研究レビューにて、ローズヒップ由来ティリロサイドを含む食品の摂取による健康な成人における体脂肪低減作用について検証を行った。

    レビュー対象とした研究の特性:各種学術論文および臨床試験登録データベースを用い、収録されているすべての文献を対象として検索を行った。その結果、健康な成人を対象としたランダム化並行比較試験の論文1報を採用した。

    主な結果:採用した1報は、BMI (Body Mass Index) が25.0 kg/m2以上30.0 kg/m2未満の疾病に罹患していない健康な成人32名を対象としており、ローズヒップエキスを含む食品(1日あたりローズヒップ由来ティリロサイド0.1 mgを含む)の摂取は、プラセボ食品の摂取と比べ、腹部全脂肪面積、腹部皮下脂肪面積および腹部内臓脂肪面積の摂取12週間後における初期からの変化量が、有意な低値を示した。また追加で、初期の内臓脂肪面積が100 cm2未満の試験参加者を対象とした層別解析を行った結果、ローズヒップエキスを含む食品の摂取は、プラセボ食品の摂取と比べ、腹部全脂肪面積、腹部皮下脂肪面積および腹部内臓脂肪面積の摂取12週間後における初期からの変化量が、有意な低値を示した。


    科学的根拠の質:採用した文献は1報であったため、科学的根拠の一貫性を示すことができず、バイアスの評価もできなかった。しかし、採用した文献は、日本人を対象としたランダム化並行比較試験であり、試験計画がよく遵守されていることから、ローズヒップ由来ティリロサイドを含む食品の摂取が体脂肪低減作用を示すという結果が、後発の研究結果によって大きく変わる可能性は低いと考える。

    今週更新分
  • ミックスケール 眼にやさしいナチュラルルテインの効果とエビデンス:エスペックミックの機能性表示食品
  • ネスレ ウェルネスミルク 食物繊維の効果とエビデンス:ネスレ日本の機能性表示食品
  • やさしさプラス 中華スープの効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス たまごスープの効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品   
  • やさしさプラス かきたまのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス きのこのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス とうふのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス 野菜のおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス なすのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • 氷零 カロリミット グレープフルーツの効果とエビデンス:麒麟麦酒の機能性表示食品
  • 氷零 カロリミット レモンの効果とエビデンス:麒麟麦酒の機能性表示食品
  • 賢人の食習慣 青汁の効果とエビデンス:オリヒロプランデュの機能性表示食品
  • 琉球黒もろみ酢ギャバリッチの効果とエビデンス:はぴねすくらぶの機能性表示食品
  • ぎゅっと濃厚30品目野菜の効果とエビデンス:伊藤園の機能性表示食品
  • 食後の血糖値や中性脂肪が気になる方のごはんの効果とエビデンス:ファンケルの機能性表示食品
  • 大人のカロリミットbの効果とエビデンス:ファンケルの機能性表示食品
  • うらべのアイケア生活の効果とエビデンス:占部大観堂製薬の機能性表示食品
  • 坂元のくろずイチョウ葉の効果とエビデンス:坂元醸造の機能性表示食品
  • サラッと糖ケアの効果とエビデンス:新日本化成の機能性表示食品
  • おなかよろこぶ乳酸菌の効果とエビデンス:ホワイト食品工業の機能性表示食品
  • ノエビア ラクニーの効果とエビデンス:ノエビアの機能性表示食品
  • カラダで働く 丸ごと マスカット・ベーリーAの効果とエビデンス:ジットの機能性表示食品
  • リフティングGABAの効果とエビデンス:三和酒類の機能性表示食品
  • ヘラスの効果とエビデンス:ナチュラルレインボーの機能性表示食品
  • ルテイン&6種のベリーの効果とエビデンス:クロレラサプライの機能性表示食品
  • 充実野菜 朱衣にんじんミックスの効果とエビデンス:伊藤園の機能性表示食品
  • めにサプリ GABAの効果とエビデンス:メニコンの機能性表示食品
  • めにサプリ クロセチンの効果とエビデンス:メニコンの機能性表示食品
  • 機能性表示食品 賢人の珈琲の効果とエビデンス:オリヒロプランデュの機能性表示食品
  • 長命草さぬきうどんの効果とエビデンス:おおみねの機能性表示食品
  • プラリコアスタキサンチンの効果とエビデンス:シャルーヌ化粧品の機能性表示食品
  • 牡丹麗和の効果とエビデンス:はつらつ堂の機能性表示食品
  • うるスルンの効果とエビデンス:ナチュラルガーデンの機能性表示食品
  • ルテイン&GABA3つのチカラ100mlの効果とエビデンス:雪印メグミルクの機能性表示食品
  • 丈夫な骨を維持するヨーグルトの効果とエビデンス:四国乳業の機能性表示食品
  • 2020年5月28日木曜日

    ルテイン&6種のベリー(株式会社クロレラサプライ)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

    株式会社クロレラサプライが消費者庁に届出た機能性表示食品ルテイン&6種のベリーのエビデンス


    株式会社クロレラサプライが消費者庁に届出た機能性表示食品【ルテイン&6種のベリー】のエビデンス。
    届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



    #1
    ルテイン&6種のベリーの表示しようとする機能性

    #2
    ルテイン&6種のベリーの生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

    #3
    ルテイン&6種のベリーのエビデンス(科学的根拠)


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
    機能性表示食品まとめ一覧
    を参照してください。
    株式会社クロレラサプライ
    ※全届出リスト
    機能性表示食品検索

    【届出番号】

    E855


    【届出日】

    2020/03/26


    【届出者名】

    株式会社クロレラサプライ
    (3280001003269)
    楽天市場
    株式会社クロレラサプライ


    【商品名】

    ルテイン&6種のベリー


    【食品の区分】

    加工食品(サプリメント形状)

    【機能性関与成分名】
    ルテイン
    楽天市場
    ルテイン

    【表示しようとする機能性】


    本品には、「ルテイン」が含まれます。
    ルテインは、健康な方の目の黄斑色素量(黄斑色素光学密度)を維持する働きがあり、コントラスト感度(ぼやけやかすみを軽減しくっきりと見るちから)を改善することが報告されています。


    【想定する主な対象者】
    成人健常者

    【安全性の評価方法】
    既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    ルテインはほうれん草やブロッコリーなどの緑黄色野菜、果物、卵黄などに含まれることから長い食経験があり、人間の体内にも存在している物質である。
    また、ルテインは食品添加物マリーゴールド色素の主成分であり、本届出商品に配合するルテインは既存添加物名簿収載品目リストに収載される食品添加物に適合した原料である。
    欧州食品安全機構(EFSA)は2010年、ルテイン、ゼアキサンチンの一日摂取許容量を1mg/kg体重/日と規定しており、JECFAは2004年に、ルテインとゼアキサンチン合計の一日摂取許容量を0~2mg/kg体重/日として設定している。
    危害情報としてルテインを毎日、2年間摂取したところ、柑皮症を発症したという報告が1件あるが、摂取量が不明である。
    以上のことから、1日摂取目安量あたりのルテイン含有量20mgの安全性は
    十分であると判断した。

    【摂取する上での注意事項】
    <摂取上の注意>
    ・本品の摂取により、体質に合わない等、不都合が生じた場合は摂取をお控えください。

    ・原材料名をご確認の上、 食物アレルギーがご心配な方は、使用をお控えください。

    ・ご開封後はできるだけお早めにお召し上がりください。
    ・お子様の手の届かないところに保管してください。


    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



    株式会社三協 日の出工場:日健栄協GMP認定株式会社クロレラサプライ:日健栄協GMP認定


    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


    【届出者の評価(エビデンス)】



    【標題】
    「ルテイン」の摂取による黄斑色素量の維持および視覚改善の機能性に関する研究レビュー

    【目的】
    ルテインの視覚改善に対する機能性を調べるためにリサーチクエスチョンを「成人健常者に(P)」、「ルテインを摂取させると(I)」、「プラセボ摂取と比較して(C)」、「黄斑色素量を維持し視覚機能が改善するか(O)」として、研究レビューを実施した。

    【背景】
    ルテインはカロテノイドの一種で、緑黄色野菜や卵黄などに多く含まれる成分であり自然界に広く存在している。経口的に人体に摂取されたルテインは生体内に広く分布することがわかっている。特に目の黄斑部に多く蓄積されることがわかっており、視覚機能の重要な役割を担っていると考えられている。事実、ルテインによる視覚機能改善の報告は複数の論文でされており、目の健康を訴求としたルテインを含有するサプリメントは世界中で広く販売されている。だが、成人健常者を対象としてルテインの視覚機能改善に関して総合的に評価した研究レビューはなかった。

    【レビュー対象とした研究の特性】
    国内外の文献データベースを使用し、成人健常者に対するルテインの視覚機能改善に関して、メタアナリシス(MA)、シスマティックレビュー(SR)、無作為化コントロール比較試験(RCT)、準RCT を対象に検索を行い、最終的に抽出された文献はRCT論文4報であった。

    【主な結果】
    黄斑色素量(黄斑色素光学密度)が3報、視覚機能が2報であった。
    黄斑色素量は対象文献3報で、すべて肯定的結果であった。
    視覚機能は対象文献2報共にコントラスト感度の改善が認められ、2報中1報ではコントラスト感度に加えグレア感度、視覚QOLで有意な改善が認められた。コントラスト感度やグレア感度の改善はぼやけやかすみなどの解消につながることから重要性は高いと評価した。
    また4報での1日あたりのルテインの摂取量は、5~20mg/日であった。
    以上の結果から、ルテイン20mg/日の摂取は重大な副作用もなく、網膜の黄斑色素量の維持、視覚機能(コントラスト感度、グレア感度、視覚QOL)を高めることが明らかになった。

    【科学的根拠の質】
    黄斑色素量・コントラスト感度に関する論文報告数が少ないものの、すべての試験が質の高い臨床試験である無作為化コントロール比較試験で行われており、黄斑色素量の増加、視覚機能の改善では一貫性のある結論が示されている。

    (構造化抄録)

    今週更新分
  • ミックスケール 眼にやさしいナチュラルルテインの効果とエビデンス:エスペックミックの機能性表示食品
  • ネスレ ウェルネスミルク 食物繊維の効果とエビデンス:ネスレ日本の機能性表示食品
  • やさしさプラス 中華スープの効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス たまごスープの効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品   
  • やさしさプラス かきたまのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス きのこのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス とうふのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス 野菜のおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス なすのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • 氷零 カロリミット グレープフルーツの効果とエビデンス:麒麟麦酒の機能性表示食品
  • 氷零 カロリミット レモンの効果とエビデンス:麒麟麦酒の機能性表示食品
  • 賢人の食習慣 青汁の効果とエビデンス:オリヒロプランデュの機能性表示食品
  • 琉球黒もろみ酢ギャバリッチの効果とエビデンス:はぴねすくらぶの機能性表示食品
  • ぎゅっと濃厚30品目野菜の効果とエビデンス:伊藤園の機能性表示食品
  • 食後の血糖値や中性脂肪が気になる方のごはんの効果とエビデンス:ファンケルの機能性表示食品
  • 大人のカロリミットbの効果とエビデンス:ファンケルの機能性表示食品
  • うらべのアイケア生活の効果とエビデンス:占部大観堂製薬の機能性表示食品
  • 坂元のくろずイチョウ葉の効果とエビデンス:坂元醸造の機能性表示食品
  • サラッと糖ケアの効果とエビデンス:新日本化成の機能性表示食品
  • おなかよろこぶ乳酸菌の効果とエビデンス:ホワイト食品工業の機能性表示食品
  • ノエビア ラクニーの効果とエビデンス:ノエビアの機能性表示食品
  • カラダで働く 丸ごと マスカット・ベーリーAの効果とエビデンス:ジットの機能性表示食品
  • リフティングGABAの効果とエビデンス:三和酒類の機能性表示食品
  • ヘラスの効果とエビデンス:ナチュラルレインボーの機能性表示食品
  • ルテイン&6種のベリーの効果とエビデンス:クロレラサプライの機能性表示食品
  • 充実野菜 朱衣にんじんミックスの効果とエビデンス:伊藤園の機能性表示食品
  • めにサプリ GABAの効果とエビデンス:メニコンの機能性表示食品
  • めにサプリ クロセチンの効果とエビデンス:メニコンの機能性表示食品
  • 機能性表示食品 賢人の珈琲の効果とエビデンス:オリヒロプランデュの機能性表示食品
  • 長命草さぬきうどんの効果とエビデンス:おおみねの機能性表示食品
  • プラリコアスタキサンチンの効果とエビデンス:シャルーヌ化粧品の機能性表示食品
  • 牡丹麗和の効果とエビデンス:はつらつ堂の機能性表示食品
  • うるスルンの効果とエビデンス:ナチュラルガーデンの機能性表示食品
  • ルテイン&GABA3つのチカラ100mlの効果とエビデンス:雪印メグミルクの機能性表示食品
  • 丈夫な骨を維持するヨーグルトの効果とエビデンス:四国乳業の機能性表示食品
  • 充実野菜朱衣にんじんミックス(株式会社伊藤園)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

    株式会社伊藤園が消費者庁に届出た機能性表示食品充実野菜 朱衣にんじんミックスのエビデンス


    株式会社伊藤園が消費者庁に届出た機能性表示食品【充実野菜 朱衣にんじんミックス】のエビデンス。
    届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



    #1
    充実野菜 朱衣にんじんミックスの表示しようとする機能性

    #2
    充実野菜 朱衣にんじんミックスの生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

    #3
    充実野菜 朱衣にんじんミックスのエビデンス(科学的根拠)


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
    機能性表示食品まとめ一覧
    を参照してください。
    株式会社伊藤園
    ※全届出リスト
    機能性表示食品検索

    【届出番号】

    E854


    【届出日】

    2020/03/25


    【届出者名】

    株式会社伊藤園
    (3011001002279)
    楽天市場
    株式会社伊藤園


    【商品名】

    充実野菜 朱衣にんじんミックス


    【食品の区分】

    加工食品(その他)

    【機能性関与成分名】
    GABA
    楽天市場
    GABA

    【表示しようとする機能性】


    本品にはGABAが含まれます。
    GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。


    【想定する主な対象者】
    血圧が高めの健康な成人

    【安全性の評価方法】
    喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。

    既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    「充実野菜 朱衣にんじんミックス」は、既に流通している製品である。
    当該製品は、弊社より1993年に発売を開始し、これまでに2億7600万本以上(液量で約 55200kL)の販売実績があります。また、幅広い世代で男女問わず飲んでいただいておりますが、重篤な健康被害情報はありませんでした。また、機能性関与成分の2次情報の評価からも、安全性に問題ないと考えられます。
    よって、当該製品も安全であると判断しておりますが、体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談していただきたいと考えております。また、降圧剤等の医薬品と併用すると、血圧を下げすぎてしまう可能性がありますので、服用している方は医師、薬剤師にご相談ください。

    【摂取する上での注意事項】
    多量に摂取することにより、疾病が治癒したり、より健康が増進できるものではありません。
    降圧剤等の医薬品を服用している方は医師、薬剤師にご相談ください。


    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



    【生産体制】
    当該製品は、国際的な食品の製造・管理方法(FSSC22000)に準じた手順書を作成し、製造しています。
    原材料の受け入れから製品の出荷に至るまでこの手順書をもとに製造することで、均一で衛生管理の行き届いた製品をお客様にお届けしています。
    万一、不良品ができた場合には、いつ、どこで発生したのか分かる仕組みになっており、原因を究明できる体制を取っています。
    また、製造している工場自体も定期的に監査しています。
    不適格な工場は製造を中止し、基準を満たした場合のみ製造できる仕組みになっています。

    【製造及び品質管理体制】
    手順書による製造工程の管理、工場の管理と共に、最終製品は出荷検査を実施しています。
    規格に適合した製品のみ出荷する仕組みになっており、安全な製品をお客様にお届けしています。


    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


    【届出者の評価(エビデンス)】



    【標題】「充実野菜 朱衣にんじんミックス」に含有する機能性関与成分GABAの血圧低下に関する研究レビュー

    【目的】当該製品を販売するにあたり、GABAの血圧降下作用に関して科学的な根拠があるのか「健康な成人がGABAを含む食品を摂取すると血圧が下がるか」について文献を調査しました。

    【背景】
    GABAは自然界に広く分布するアミノ酸の一種であり、一般に脊椎動物等における抑制性の神経伝達物質として広く知られています。経口摂取した場合の機能として自律神経系に作用することで血圧降下作用を示すことが報告されています。しかし、GABAのこれらの効果を総合的に調べ効果の有無を判断した研究はなかったため、今回調査しました。

    【レビュー対象とした研究の特性】
    日本語の文献(1975年以降に書かれたもの)と英語の文献(1971年以降に書かれたもの)を調査しました。検索の際には健康な成人及び軽症高血圧者を対象とした試験を実施している文献を探しました。調査の結果、15件の文献がヒットしました。

    【主な結果】
     血圧降下作用について調査した文献には、GABAを12.3mg摂取すると被験者の収縮期血圧(SBP)及び拡張期血圧(DBP)が低下し、軽症高血圧者の方を除外して評価しても同様に血圧を低下させることが明らかとなりました。また、正常血圧者のみを対象とした結果においてはSBP及びDBPは低下しないことが明らかとなりました。よって、GABAは血圧が高めの方の血圧を下げる機能がありますが、正常血圧者の血圧は下げないと考えられます。

    【科学的根拠の質】
     GABAの血圧降下作用を確認した文献は、15件中11件がRCT、4件が非RCTでした。バイアス・リスクや非一貫性については中程度でしたが、直接性、不精確、その他バイアスは低く、総じて研究の妥当性・信頼性は中程度から高程度と考えられました。

     よって、「充実野菜 朱衣にんじんミックス」はGABAを15mg含有しているため、血圧が高めの方の血圧を下げる機能が期待できます。

    今週更新分
  • ミックスケール 眼にやさしいナチュラルルテインの効果とエビデンス:エスペックミックの機能性表示食品
  • ネスレ ウェルネスミルク 食物繊維の効果とエビデンス:ネスレ日本の機能性表示食品
  • やさしさプラス 中華スープの効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス たまごスープの効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品   
  • やさしさプラス かきたまのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス きのこのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス とうふのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス 野菜のおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス なすのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • 氷零 カロリミット グレープフルーツの効果とエビデンス:麒麟麦酒の機能性表示食品
  • 氷零 カロリミット レモンの効果とエビデンス:麒麟麦酒の機能性表示食品
  • 賢人の食習慣 青汁の効果とエビデンス:オリヒロプランデュの機能性表示食品
  • 琉球黒もろみ酢ギャバリッチの効果とエビデンス:はぴねすくらぶの機能性表示食品
  • ぎゅっと濃厚30品目野菜の効果とエビデンス:伊藤園の機能性表示食品
  • 食後の血糖値や中性脂肪が気になる方のごはんの効果とエビデンス:ファンケルの機能性表示食品
  • 大人のカロリミットbの効果とエビデンス:ファンケルの機能性表示食品
  • うらべのアイケア生活の効果とエビデンス:占部大観堂製薬の機能性表示食品
  • 坂元のくろずイチョウ葉の効果とエビデンス:坂元醸造の機能性表示食品
  • サラッと糖ケアの効果とエビデンス:新日本化成の機能性表示食品
  • おなかよろこぶ乳酸菌の効果とエビデンス:ホワイト食品工業の機能性表示食品
  • ノエビア ラクニーの効果とエビデンス:ノエビアの機能性表示食品
  • カラダで働く 丸ごと マスカット・ベーリーAの効果とエビデンス:ジットの機能性表示食品
  • リフティングGABAの効果とエビデンス:三和酒類の機能性表示食品
  • ヘラスの効果とエビデンス:ナチュラルレインボーの機能性表示食品
  • ルテイン&6種のベリーの効果とエビデンス:クロレラサプライの機能性表示食品
  • 充実野菜 朱衣にんじんミックスの効果とエビデンス:伊藤園の機能性表示食品
  • めにサプリ GABAの効果とエビデンス:メニコンの機能性表示食品
  • めにサプリ クロセチンの効果とエビデンス:メニコンの機能性表示食品
  • 機能性表示食品 賢人の珈琲の効果とエビデンス:オリヒロプランデュの機能性表示食品
  • 長命草さぬきうどんの効果とエビデンス:おおみねの機能性表示食品
  • プラリコアスタキサンチンの効果とエビデンス:シャルーヌ化粧品の機能性表示食品
  • 牡丹麗和の効果とエビデンス:はつらつ堂の機能性表示食品
  • うるスルンの効果とエビデンス:ナチュラルガーデンの機能性表示食品
  • ルテイン&GABA3つのチカラ100mlの効果とエビデンス:雪印メグミルクの機能性表示食品
  • 丈夫な骨を維持するヨーグルトの効果とエビデンス:四国乳業の機能性表示食品
  • めにサプリギャバ(株式会社メニコン)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

    株式会社メニコンが消費者庁に届出た機能性表示食品めにサプリ GABA(ギャバ)のエビデンス


    株式会社メニコンが消費者庁に届出た機能性表示食品【めにサプリ GABA(ギャバ)】のエビデンス。
    届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



    #1
    めにサプリ GABA(ギャバ)の表示しようとする機能性

    #2
    めにサプリ GABA(ギャバ)の生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

    #3
    めにサプリ GABA(ギャバ)のエビデンス(科学的根拠)


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
    機能性表示食品まとめ一覧
    を参照してください。
    株式会社メニコン
    ※全届出リスト
    機能性表示食品検索

    【届出番号】

    E853


    【届出日】

    2020/03/25


    【届出者名】

    株式会社メニコン
    (7180001017589)
    楽天市場
    株式会社メニコン


    【商品名】

    めにサプリ GABA(ギャバ)


    【食品の区分】

    加工食品(サプリメント形状)

    【機能性関与成分名】
    GABA(ギャバ)
    楽天市場
    GABA

    【表示しようとする機能性】


    本品にはGABA(ギャバ)が含まれます。
    GABA(ギャバ)にはオフィスワークによる一時的な精神的ストレスを緩和する機能があることが報告されています。
    また、血圧が高めの方に適した機能があることが報告されています。


    【想定する主な対象者】
    健康な範囲で血圧が高めの方(血圧が高めの健常人)。
    オフィスワークによる一時的な精神的ストレスを感じている方。

    【安全性の評価方法】
    既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    当該食品は機能性関与成分GABAを一日摂取目安量あたり28mg配合した加工食品(サプリメント)形状の加工食品である。

    GABAは野菜や果物、穀物などに多く含まれているアミノ酸の一種であり、例えばナスやトマトには100gあたりGABAが20~50mg含まれている。また、GABAは特定保健用食品の関与成分として知られており、GABAを配合した特定保健用食品が市販されている。食品安全委員会において、特定保健用食品の食品健康影響評価が審議されており、GABAを関与成分とする複数の特定保健用食品(一日摂取目安量あたりのGABA配合量10mg~80mg)について、適切に摂取される場合には、安全性について問題がないとの判断がなされている。

    当該食品に含まれるGABAと同じ原料メーカーのGABAを配合した食品は、2003年頃より多数の商品が販売されている。原料メーカーから発売されたGABA配合の錠剤形状食品(2003年発売、一日摂取目安量あたりのGABA配合量120mg)をはじめとして、一日摂取目安量あたりGABAを数mg~200mg程度配合した各種製品が日本全国で販売されているが、これまでにGABAが原因となる重篤な健康被害は報告されていない。
    さらに、GABAの安全性に関しての研究報告をデータベースで検索したところ、日本人を対象とした安全性試験が23報あった。11.5~1000mgのGABAを配合した食品を4週間~16週間摂取した場合に、軽度の自覚症状の変化を訴える事例はあるものの臨床上問題となる異常変動等はなく、23報すべての研究報告において安全性に問題はなかったことが報告されている。
    GABAは分子量103の単一の低分子化合物であり、基原によらずGABAの性状は一定である。従って、各安全性試験で用いられたGABAと当該製品に含まれるGABAは同等であると言える。このため、安全性試験の結果を当該製品に含まれるGABAの安全性として判断することに問題はないと考えられる。

    以上のことから、機能性関与成分GABAを配合した当該食品の安全性に問題はないと考えられる。

    【摂取する上での注意事項】
    本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
    一日当たりの摂取目安量を守ってください。
    原材料をご確認の上、食物アレルギーのある方は摂取を避けてください。
    温度や湿度の影響により、カプセル同士が付着したり、原料の特性上、色むらなどがみられることがありますが、品質には問題ありません。
    降圧薬を服用している方は医師、薬剤師に相談してください。


    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



    公益財団法人日本健康・栄養食品協会の食品GMP取得の株式会社三協日の出工場にて、GMPの取組みに基づく製造、品質管理を行っている。
    株式会社三協大渕工場では、公益財団法人日本健康・栄養食品協会の食品GMPの申請準備中であり、上記日の出工場と同様にGMPの取組みに基づく製造、品質管理を行っている。


    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


    【届出者の評価(エビデンス)】



    【標題】GABAの、精神的負荷による一時的な精神的ストレスの緩和効果について。

    【目的】健康な成人日本人がGABAを含む食品またはGABAそのものを摂取した場合と、GABAを含まない食品を摂取した場合で、事務的作業などの精神的負荷による一時的な精神的ストレスの緩和効果に違いがあるかどうかを検証することを目的とした。

    【背景】GABAにはストレス緩和効果があることが一般的に知られている。GABAを配合した本機能性表示食品を販売するにあたり、改めてGABA配合食品の機能について検証するため、本研究レビューを行った。

    【レビュー対象とした研究の特性】2017年7月3日に、2017年7月までに発表された論文を対象にして検索を行った。レビュー対象は、健康な日本人を研究対象とした無作為化対照試験(GABAを含む食品を摂取する人とGABAを含まない食品を摂取する人を無作為に分け、それぞれの結果を照らし合わせて評価する試験)またはこれに準じる形の試験の査読付論文(専門家による審査を経た論文)とした。最終的に評価した論文は7報あった。利益相反(研究の結果に影響を与え得る利害関係)について、記述がない論文もあったが特に問題となるものはなかった。

    【主な結果】脳波、副交感神経活動、唾液中のクロモグラニンA及びコルチゾール、主観的疲労感の各指標によりストレスを評価した。これらの指標は一時的な精神的ストレスを評価するのに一般的に用いられ、表示しようとする機能性を評価するのに適した指標である。結果として、28mg~100mgのGABAを含んだ食品は、GABAを含まない食品と比較して、精神的負荷による一時的な精神的ストレスを緩和する有意な効果(統計学上、偶然ではなく意味のある効果)が認められた。

    【科学的根拠の質】収集した論文の中には、研究方法に偏り(バイアス)があり、結果が正しく出ない可能性があるものがあった。また、効果がないとする研究結果が論文として発表されていない可能性があった。これらの問題点は残るものの、ほぼすべての論文で、適切な被験者数で、かつ、本研究レビューの目的に合った条件で試験がなされており、本研究レビューで評価した論文は直接的な科学的根拠として問題のないものであった。ただし、効果があったとする論文中では被験者は28mg~100mgのGABAを摂取しており、この量未満の量を摂取する場合にはGABAの効果は確認されておらず注意が必要である。


    【標題】GABAの、血圧が高めの健常者の血圧を低下させる効果(血圧低下効果)についての研究レビュー(研究を中立的立場から精査・検証すること)

    【目的】血圧が高めの健常者が長期間GABAを含む食品を摂取した場合と、GABAを含まない食品を摂取した場合で、血圧低下効果に違いがあるかどうかを検証することを目的とした。

    【背景】GABAを配合した本機能性表示食品を販売するにあたり、本食品の血圧低下効果について検証するため、本研究レビューを行った。

    【レビュー対象とした研究の特性】2018年7月4日に、2018年7月までに発表された論文を対象にして検索を行った。レビュー対象は、血圧が高めの健常者を研究対象とし、無作為化対照試験(GABAを含む食品を摂取する人とGABAを含まない食品を摂取する人を無作為に分け、それぞれの結果を照らし合わせて評価する試験)の形の査読付論文(専門家による審査を経た論文)とした。最終的に評価した論文は13報あった。利益相反(研究の結果に影響を与え得る利害関係)について、記述がない論文もあったが特に問題となるものはなかった。

    【主な結果】血圧低下効果は、収縮期血圧(心臓が収縮した時に指し示す最大血圧)および拡張期血圧(心臓が拡張した時に指し示す最小血圧)の各指標で評価された。どちらの指標でも、血圧が高めの健常者が12.3mg以上のGABAを含んだ食品を摂取した場合に、GABAを含まない食品と比較して有意な効果(統計学上、偶然ではなく意味のある効果)が認められた。

    【科学的根拠の質】収集した論文の中には、研究方法に偏り(バイアス)があり、結果が正しく出ない可能性があるものがあった。また、効果がないとする研究結果が論文として発表されていない可能性があった。これらの問題点は残るものの、ほぼすべての論文で、適切な被験者数で、かつ、本研究レビューの目的に合った条件で試験がなされており、本研究レビューで評価した論文は直接的な科学的根拠として問題のないものであった。ただし、効果があったとする論文中では被験者は1日あたり12.3mg以上のGABAを摂取しており、これより少ない量ではGABAの効果は確認されておらず注意が必要である。

    今週更新分
  • ミックスケール 眼にやさしいナチュラルルテインの効果とエビデンス:エスペックミックの機能性表示食品
  • ネスレ ウェルネスミルク 食物繊維の効果とエビデンス:ネスレ日本の機能性表示食品
  • やさしさプラス 中華スープの効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス たまごスープの効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品   
  • やさしさプラス かきたまのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス きのこのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス とうふのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス 野菜のおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • やさしさプラス なすのおみそ汁の効果とエビデンス:アサヒグループ食品の機能性表示食品
  • 氷零 カロリミット グレープフルーツの効果とエビデンス:麒麟麦酒の機能性表示食品
  • 氷零 カロリミット レモンの効果とエビデンス:麒麟麦酒の機能性表示食品
  • 賢人の食習慣 青汁の効果とエビデンス:オリヒロプランデュの機能性表示食品
  • 琉球黒もろみ酢ギャバリッチの効果とエビデンス:はぴねすくらぶの機能性表示食品
  • ぎゅっと濃厚30品目野菜の効果とエビデンス:伊藤園の機能性表示食品
  • 食後の血糖値や中性脂肪が気になる方のごはんの効果とエビデンス:ファンケルの機能性表示食品
  • 大人のカロリミットbの効果とエビデンス:ファンケルの機能性表示食品
  • うらべのアイケア生活の効果とエビデンス:占部大観堂製薬の機能性表示食品
  • 坂元のくろずイチョウ葉の効果とエビデンス:坂元醸造の機能性表示食品
  • サラッと糖ケアの効果とエビデンス:新日本化成の機能性表示食品
  • おなかよろこぶ乳酸菌の効果とエビデンス:ホワイト食品工業の機能性表示食品
  • ノエビア ラクニーの効果とエビデンス:ノエビアの機能性表示食品
  • カラダで働く 丸ごと マスカット・ベーリーAの効果とエビデンス:ジットの機能性表示食品
  • リフティングGABAの効果とエビデンス:三和酒類の機能性表示食品
  • ヘラスの効果とエビデンス:ナチュラルレインボーの機能性表示食品
  • ルテイン&6種のベリーの効果とエビデンス:クロレラサプライの機能性表示食品
  • 充実野菜 朱衣にんじんミックスの効果とエビデンス:伊藤園の機能性表示食品
  • めにサプリ GABAの効果とエビデンス:メニコンの機能性表示食品
  • めにサプリ クロセチンの効果とエビデンス:メニコンの機能性表示食品
  • 機能性表示食品 賢人の珈琲の効果とエビデンス:オリヒロプランデュの機能性表示食品
  • 長命草さぬきうどんの効果とエビデンス:おおみねの機能性表示食品
  • プラリコアスタキサンチンの効果とエビデンス:シャルーヌ化粧品の機能性表示食品
  • 牡丹麗和の効果とエビデンス:はつらつ堂の機能性表示食品
  • うるスルンの効果とエビデンス:ナチュラルガーデンの機能性表示食品
  • ルテイン&GABA3つのチカラ100mlの効果とエビデンス:雪印メグミルクの機能性表示食品
  • 丈夫な骨を維持するヨーグルトの効果とエビデンス:四国乳業の機能性表示食品