2021年9月9日木曜日

オリザのえごま油(オリザ油化株式会社) の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

オリザ油化株式会社の機能性表示食品,オリザのえごま油(高めの血圧を下げる)のエビデンス(科学的根拠)

オリザ油化株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【オリザのえごま油(高めの血圧を下げる)】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。
オリザ油化株式会社


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G392

【届出日】
2021/07/21

【届出者名】
オリザ油化株式会社
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
オリザのえごま油(高めの血圧を下げる)

【食品の区分】
加工食品(その他)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
α-リノレン酸
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には、α-リノレン酸が含まれます。α-リノレン酸には血圧が高めの方の血圧を下げる機能が報告されています。

【想定する主な対象者】
血圧が高めの方(正常高値血圧の方)

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
1. 喫食実績
 2014年ではえごま油としての需要量が1,000トンを超えたとみられており、その後も安定的に需要量は増加し、2018年では、えごま・シソ油としての需要量は約1,500トンになったとされている。食用化されてから30年以上経つが、えごま油に起因する重篤な健康被害の報告はない。

2. 既存情報による安全性の評価
 本届出製品の機能性関与成分「α-リノレン酸」について、公的データベースに安全性に関する情報が開示されており、α-リノレン酸を豊富に含むアマニ油の摂取によるアナフィラキシー反応の報告があること、非常に高濃度のα-リノレン酸を含有する食品のうち、リノール酸およびトランス脂肪酸を高濃度で含有するマーガリンなどの食品は、心疾患および心筋梗塞のリスクを増加させる可能性があるが、その作用はおそらくトランス脂肪酸に起因するものであって、α-リノレン酸に起因するものではないと考えられる。以上の結果より、機能性関与成分としてのα-リノレン酸の安全性は確認されており、えごま油に由来するα-リノレン酸も同等の安全性を持つと考えられる。

3. 医薬品との相互作用
 本製品の機能性関与成分と医薬品との相互作用について調査した結果、具体的な相互作用は明らかになっていないが、高血圧治療薬や抗凝固薬や抗血小板薬などの血液凝固抑制作用を有する薬剤を使用している方は血圧が下がりすぎてしまう可能性があるため、医師と相談する内容を記載する。

4. 総合判断
 以上より、α-リノレン酸を1日当たり2.6 g摂取しても基本的な安全性に懸念はないと考えられる。

【摂取する上での注意事項】
・原材料をご参照の上、食物アレルギーがある方はご利用をお控え下さい。また、体調や体質によりまれに体に合わない場合があります。
・一日摂取目安量をご参考に摂りすぎにご注意下さい。
・高血圧治療薬をご使用の方、抗凝固薬や抗血小板薬など血液凝固抑制作用を有する薬剤をご使用の方、高血圧症の方は医師に相談の上、ご使用下さい。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
オリザ油化株式会社:原料の精製及び製品製造を行う。GMP、 ISO22000を取得し、
認証に準拠した製造・衛生管理等を行っている。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
1. 標題
α-リノレン酸(機能性関与成分)の摂取による血圧が高めの方の血圧低下作用の評価

2. 目的
 健常成人において、機能性関与成分を摂取すると、対照食(プラセボ)摂取時と比較して血圧低下抑制作用があるのか検証することを目的とした。

3. 背景
 n-3系多価不飽和脂肪酸は、疾病の予防効果として抗動脈硬化作用や抗血栓作用などの効果を有することが知られている。α-リノレン酸もn-3系多価不飽和脂肪酸の1つであり、えごま油や亜麻仁油等の植物油に多く含まれている。
近年では、α-リノレン酸の機能性の一つとして血圧低下作用に関与する報告がされている。高血圧自然発症ラット(SHR)において、α-リノレン酸を投与することによって血圧の上昇抑制が報告されている。また、米国の大規模なコホート調査ではα-リノレン酸の摂取が多いほど高血圧の発症率が有意に低いことが報告されている。そこで本研究では、α-リノレン酸を摂取することによる血圧が高めの方を対象とした血圧低下作用の有用性を研究レビューにて評価した。

4. レビュー対象とした研究の特性
 2020年9月までに公開された英語及び日本語の研究を対象とし、原料メーカー社員2名が独立して検索を行った。対象とする研究は、健常成人が被験者であること、比較対照として機能性関与成分を含まない対照食を摂取させていること、血圧に影響を及ぼすことが容易に想像できる評価項目が測定されていることを条件とし、研究デザインは信頼性が高いヒト試験であることを条件とした。その結果、2研究を評価対象とした。

5. 主な結果
 採用した文献2報のうち、α-リノレン酸の摂取によって収縮期血圧の低下が認められた報告が1報、拡張期血圧においては2報とも効果が認められた。以上のことから、α-リノレン酸継続摂取により、プラセボ対照と比較して有意な血圧低下作用が認められた。

6. 科学的根拠の質
 この研究レビューにより、α-リノレン酸を食べることで、血圧がが高めの方の血圧を低下させる作用が示された。レビューに採用した論文の偏りはないが、マイナスデータが報告されていない可能性は否定できない。

オリザのえごま油(オリザ油化株式会社) の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

オリザ油化株式会社の機能性表示食品,オリザのえごま油(悪玉コレステロールを下げる)のエビデンス(科学的根拠)

オリザ油化株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【オリザのえごま油(悪玉コレステロールを下げる)】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。
オリザ油化株式会社


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G391

【届出日】
2021/07/21

【届出者名】
オリザ油化株式会社
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
オリザのえごま油(悪玉コレステロールを下げる)

【食品の区分】
加工食品(その他)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
α-リノレン酸
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には、α-リノレン酸が含まれます。α-リノレン酸には血中の悪玉(LDL)コレステロール値を低下させる機能が報告されています。

【想定する主な対象者】
健康な成人男女であり、LDLコレステロール値が高めの方

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
1. 喫食実績
 2014年ではえごま油としての需要量が1,000トンを超えたとみられており、その後も安定的に需要量は増加し、2018年では、えごま・シソ油としての需要量は約1,500トンになったとされている。食用化されてから30年以上経つが、えごま油に起因する重篤な健康被害の報告はない。

2. 既存情報による安全性の評価
 本届出製品の機能性関与成分「α-リノレン酸」について、公的データベースに安全性に関する情報が開示されており、α-リノレン酸を豊富に含むアマニ油の摂取によるアナフィラキシー反応の報告があること、非常に高濃度のα-リノレン酸を含有する食品のうち、リノール酸およびトランス脂肪酸を高濃度で含有するマーガリンなどの食品は、心疾患および心筋梗塞のリスクを増加させる可能性があるが、その作用はおそらくトランス脂肪酸に起因するものであって、α-リノレン酸に起因するものではないと考えられる。以上の結果より、機能性関与成分としてのα-リノレン酸の安全性は確認されており、えごま油に由来するα-リノレン酸も同等の安全性を持つと考えられる。
3. 医薬品との相互作用
 本製品の機能性関与成分と医薬品との相互作用について調査した結果、具体的な相互作用は明らかになっていないが、高血圧治療薬や抗凝固薬や抗血小板薬などの血液凝固抑制作用を有する薬剤を使用している方は血圧が下がりすぎてしまう可能性があるため、医師と相談する内容を記載する。


4. まとめ
 以上より、α-リノレン酸を1日当たり5.49 g摂取しても基本的な安全性に懸念はないと考えられる。

【摂取する上での注意事項】
・原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方はご利用をお控え下さい。また、体調や体質によりまれに体に合わない場合があります。
・一日摂取目安量をご参考に摂りすぎにご注意下さい。
・高血圧治療薬をご使用の方、抗凝固薬や抗血小板薬など血液凝固抑制作用を有する薬剤をご使用の方、高血圧症の方は医師に相談の上、ご使用下さい。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
オリザ油化株式会社:原料の精製及び製品製造を行う。GMP、 ISO22000を取得し、
認証に準拠した製造・衛生管理等を行っている。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
標題
 α-リノレン酸の摂取が血中LDLコレステロール値に及ぼす影響に関する研究レビュー

目的
 健康な成人男女がα-リノレン酸を摂取した場合、プラセボ(有効成分を含まない食品)を摂取した人に比べて血中LDLコレステロール値が改善するか検証することを目的とした。


背景
 α-リノレン酸が血中LDLコレステロール値を改善したという結果の動物実験等はあるが、ヒトを対象にした研究報告は少ない。よって、ヒトでの研究結果を収集し総合的に評価するため研究レビューを実施した

レビュー対象とした研究の特性
 複数の研究論文データベースを用いて、健康な成人男女及び血中LDL-コレステロール値が高め(血中LDL-コレステロール値140 mg/dL未満)の方を対象にα-リノレン酸を摂取した臨床試験論文について、2020年8月12日までに発表されたものを収集および調査した。最終的にランダム化二重盲検プラセボ対照比較試験の結果を報告した3報を評価した。

主な結果
 評価した3報の論文の結果、α-リノレン酸が血中LDLコレステロール値を低下させると判断した。

科学的根拠の質
 この研究レビューにより、α-リノレン酸を食べることで、血中LDLコレステロール値が高めの方のLDL-コレステロール値が低下することが示された。
レビューに採用した論文の偏りはないが、マイナスデータが報告されていない可能性は否定できない。

ジンジャーペーストEX(サイアヤファーマ株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

サイアヤファーマ株式会社の機能性表示食品,ジンジャーペーストEX(イーエックス)のエビデンス(科学的根拠)

サイアヤファーマ株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【ジンジャーペーストEX(イーエックス)】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。
サイアヤファーマ株式会社


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G390

【届出日】
2021/07/21

【届出者名】
サイアヤファーマ株式会社
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
ジンジャーペーストEX(イーエックス)

【食品の区分】
加工食品(その他)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
6-ジンゲロール

6-ショウガオール

クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には6-ジンゲロール、6-ショウガオールが含まれます。6-ジンゲロール、6-ショウガオールには、低温環境下における手指先の体温(末梢体温)を保つ機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
手指先の冷えが気になる女性(健常者)

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
本品の機能性関与成分6-ジンゲロール、6-ショウガオールは、ショウガに含まれる特有の成分です。ショウガは古くから香辛料として世界中で用いられる食品で、十分な食経験があります。ショウガについて情報収集を行ったところ、国立健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有効性情報では、通常食品として適切に摂取すればおそらく安全である、とされています。本品に含まれる6-ジンゲロール、6-ショウガオール量は、ショウガに換算した場合、通常食品として食される超えるものではありません。このことから、本品は適切に摂取すれば安全であると言えます。

【摂取する上での注意事項】
・茶色の粒状や棒状のしょうが由来成分が入る場合、色調や固さが若干異なる場合がございますが、品質には問題ございません。
・はちみつが入っていますので、1歳未満の乳児には与えないでください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本品は滋賀県のHACCP認証を取得した工場で製造されています。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
(ア)標題
6-ジンゲロール、6-ショウガオールの摂取による末梢体温への影響に関する研究レビュー
(イ)目的
健常成人が6-ジンゲロールと6-ショウガオールを摂取することによって、末梢体温を維持する機能性があるかを検証することを目的としました。
(ウ)背景
6-ジンゲロールおよび6-ショウガオールはショウガに含まれる代表的な活性成分で、身体の「冷え」対策に効果的な成分です。冷え性は、更年期女性の不定愁訴の1つと考えられてきましたが、近年は学童や大学生など若い女性でも増加傾向にあります。大学生および大学院生の女性を対象とした調査研究において約50%が冷え性と判定されています。冷えを訴える人に不眠・肩こり・便秘が多く、倦怠感、疲労感、集中力や注意力、気分の変調や精神面にも大きな影響を与えていることが報告されており、冷えの軽減は健康の維持・増進面でも重要と思われます。
これらのことから、6-ジンゲロールおよび6-ショウガオールの摂取による冷えの改善に関する有用性を評価し、網羅的な文献調査と研究レビューを実施することは有意義と考えられます。
(エ)レビュー対象とした研究の特性
国内外のデータベースを用いて、対象を全期間として文献の検索を行いました。事前に設定された基準に基づいて選択した結果、最終的に評価した文献は3報です。3報全てがプラセボを対照とした、日本国内で実施された試験でしたが、うち2報は無作為化の記載がなく、さらに1報は盲検の記載がありませんでした。
(オ)主な結果
本研究レビューの結果、単回摂取で6-ジンゲロール2.835㎎以上、6-ショウガオール0.23㎎以上で手指先の末梢体温の維持が認められました。また、採用した3報とも有害事象の報告はありませんでした。
(カ)科学的根拠の質
本研究レビューの限界として、文献の検索を英語と日本語のデータベースに絞ったため、他言語での論文の収集の網羅性に問題が残っています。臨床試験登録データベース(UMIN-CTR)に該当する試験の登録はありませんでしたが、収集の網羅性の観点から出版バイアスは否定できないものと判断しました。

2021年9月3日金曜日

機能性表示食品データベースG363~G389

当該企業が、機能性表示食品制度開始時から届出た商品を全てを確認できます。届出撤回分も確認できます。
社名のリンクをクリックすると外部サイトでご確認ください。




動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧



G363
2021/7/14
3011001002279
株式会社伊藤園
東京都渋谷区本町三丁目47番10号
栄養強化型1日分の野菜
加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維)、GABA

本品には難消化性デキストリン(食物繊維)、GABAが含まれます。
難消化性デキストリン(食物繊維)は、食事から摂取した糖や脂肪の吸収を抑えることにより、食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇を抑制することが報告されています。
GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。


G364
2021/7/15
8120001196529
ダイドードリンコ株式会社(ダイドードリンコ分割準備株式会社)
大阪府大阪市北区中之島二丁目2番7号
スポーツアップ

加工食品(その他)
クエン酸

本品にはクエン酸が含まれます。
クエン酸は継続的な摂取により、日常生活や運動後の一時的な疲労感を軽減することが報告されています。


G365
2021/7/15
7120001133929
日清食品株式会社
大阪府大阪市淀川区西中島4丁目1番1号
トリプルバリア 甘さすっきりレモン味
加工食品(その他)
サイリウム種皮由来の食物繊維

本品にはサイリウム種皮由来の食物繊維が含まれます。
食事中の脂肪、糖、塩分の便への排出を増やし、食後の中性脂肪や血糖値の上昇を抑え、高めの血圧を下げる機能があります。
また、お通じの回数や量を増やす便通改善機能が報告されています。


G366
2021/7/15
4013301006867
大正製薬株式会社
東京都豊島区高田三丁目24番1号
プレミアムケア 粉末スティック
加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維)、ヒハツ由来ピペリン

本品には、難消化性デキストリン(食物繊維)およびヒハツ由来ピペリンが含まれます。
難消化性デキストリンには、食後血糖値の上昇を抑制する機能があることが報告されています。
また、食後血中中性脂肪値の上昇を抑制する機能があることが報告されています。
さらに、おなかの調子を整える機能があることが報告されています。
ヒハツ由来ピペリンには、血圧が高めの方の血圧を改善し、正常な血圧を維持する機能があることが報告されています。
食後血糖値、食後血中中性脂肪値、おなかの調子、高めの血圧が気になる方に適した食品です。


G367
2021/7/15
6010801025164
株式会社日本薬健
東京都港区新橋二丁目20番15号
ブラックコーヒー+C(プラスシー)
加工食品(その他)
セイタカミロバラン果実由来没食子酸

本品には、セイタカミロバラン果実由来没食子酸が含まれます。
セイタカミロバラン果実由来没食子酸には、食事に含まれる脂肪や糖の吸収を抑えて、食後の中性脂肪や血糖値の上昇をおだやかにする機能が報告されています。
食後の中性脂肪や血糖値が気になる方に適した食品です。

生鮮食品の機能性表示食品

免疫維持に効果の機能性表示食品




G368
2021/7/15
7010601019092
アサヒ飲料株式会社

東京都墨田区吾妻橋一丁目23番1号
届く強さの乳酸菌W(ダブル)
加工食品(その他)
ガセリ菌CP2305株(L. gasseri CP2305)

本品にはガセリ菌CP2305株(L. gasseri CP2305)が含まれます。
ガセリ菌CP2305株(L. gasseri CP2305)には心理的なストレスを和らげ、睡眠の質(眠りの深さ)を高めるのに役立つ機能があることが報告されています。
また、ガセリ菌CP2305株(L. gasseri CP2305)には腸内環境の改善に役立つ機能があることが報告されています。


G369
2021/7/15
9230001007608
ニットービバレッジ株式会社
富山県下新川郡朝日町平柳500番地
つづけるプラス ゼロスポーツ
加工食品(その他)
ヒドロキシクエン酸(HCA)

本品にはヒドロキシクエン酸(HCA)が含まれます。
ヒドロキシクエン酸(HCA)には、運動中の脂肪の燃焼を高める機能があることが報告されています。


G370
2021/7/16
4010001024786
株式会社ドール
東京都千代田区三番町6番地2
スウィーティオカットパイン
生鮮食品
パイナップル由来グルコシルセラミド

本品にはパイナップル由来グルコシルセラミドが含まれます。
パイナップル由来グルコシルセラミドは、肌の保湿力(バリア機能)を高めることが報告されています。
肌の乾燥が気になる方に適した食品です。


G371
2021/7/16
8010401080079
サントリー食品インターナショナル株式会社
東京都港区芝浦三丁目1番1号
伊右衛門 濃い味
加工食品(その他)
茶カテキン

本品には茶カテキンが含まれます。
茶カテキンには、肥満気味の方の内臓脂肪を減らす機能があることが報告されています。

10
G372
2021/7/16
8010401080079
サントリー食品インターナショナル株式会社
東京都港区芝浦三丁目1番1号
伊右衛門 濃い味 2L(リットル)
加工食品(その他)
茶カテキン

本品には茶カテキンが含まれます。
茶カテキンには、肥満気味の方の内臓脂肪を減らす機能があることが報告されています。

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品



11
G373
2021/7/19
9010801013686
株式会社ラティーナ
東京都大田区蒲田四丁目25番7号
お米生まれの乳酸菌 うるおいBerry(ベリー)ジュレ

加工食品(その他)
植物性乳酸菌K-1(L.casei 327)

本品には植物性乳酸菌K-1(L.casei 327)が含まれます。
植物性乳酸菌K-1 (L.casei 327)には、肌の潤いを維持する機能、お通じを改善する機能があることが報告されています。

12
G374
2021/7/19
4080401014653
株式会社たこ満
静岡県掛川市大坂1465番地/静岡県菊川市上平川565-1
たこちゃ(オリーブ茶)個包装
加工食品(その他)
イソマルトデキストリン(食物繊維)

本品にはイソマルトデキストリン(食物繊維として)が含まれます。
イソマルトデキストリンは、食後に血糖値が上昇しやすい健常者の食後の血糖値の上昇や食後に血中中性脂肪が高めになる健常者の食後血中中性脂肪の上昇を穏やかにする機能があることが報告されています。

13
G375
2021/7/19
1190001000038
株式会社浅井農園
三重県津市高野尾町4951
たっぷリコ
生鮮食品
リコピン

本品にはリコピンが含まれ、リコピンを 27.8mg/日摂取すると、血中 LDL コレステロールを低下させる機能があることが報告されています。
本品を 105g(7~11 個)食べると機能性が報告されている一日当たりの機能性関与成分の量の50%を摂取できます。

14
G376
2021/7/19
1010001105234
株式会社ファーマインド
東京都千代田区神田和泉町1番地
メキシコ産 バナナ濃味とろうま
生鮮食品
GABA

本品にはGABAが含まれ、GABAを12.3mg/日摂取すると、血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。
本品を可食部120g(2本)食べると、機能性が報告されている1日当たりの機能性関与成分の量の50%を摂取できます。

15
G377
2021/7/19
1120001059262
湧永製薬株式会社
大阪府大阪市淀川区宮原4丁目5番36号(表示責任者:広島県安芸高田市甲田町下甲立1624)
キョーリック ヘスペリジン+(プラス)乳酸菌

加工食品(サプリメント形状)
モノグルコシルヘスペリジン、植物性乳酸菌K-1(L. casei 327)

本品にはモノグルコシルヘスペリジン、植物性乳酸菌K-1(L. casei 327)が含まれます。
モノグルコシルヘスペリジンには、冷えにより低下した手指(末梢)の血流を改善し、末梢の皮膚表面温度の低下を軽減することで手指の温かさ(末梢体温)を維持する機能が報告されています。
また、植物性乳酸菌K-1(L. casei   327)には、おなかの調子を整えてお通じを改善する機能が報告されています。



16
G378
2021/7/19
9011001017684
株式会社ニップン
東京都千代田区麹町4-8
コーンのポタージュ
加工食品(その他)
イヌリン

本品にはイヌリンが含まれています。
イヌリンは善玉菌の一種であるビフィズス菌を増やし、腸内フローラを整えることで便通を改善しおなかの調子を整えることが報告されています。

17
G379
2021/7/19
3070001006474
株式会社カインズ
埼玉県本庄市早稲田の杜1丁目2番1号
安眠アシスト
加工食品(サプリメント形状)
ラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリン

本品にはラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリンが含まれます。
ラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリンには睡眠の質(眠りの深さ・起床時の睡眠に対する満足感)の向上に役立つことが報告されています。

18
G380
2021/7/19
9230001007608
ニットービバレッジ株式会社

富山県下新川郡朝日町平柳500番地
つづけるプラス カラダのための胡麻麦茶
加工食品(その他)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAには、血圧が高めの方の血圧を低下させる機能、また仕事や勉強などによる一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和する機能があることが報告されています。

19
G381
2021/7/20
1010401081174
サントリーウエルネス株式会社
東京都港区台場2丁目3番3号
サントリー ロコモア
加工食品(サプリメント形状)
グルコサミン塩酸塩、コンドロイチン硫酸、ケルセチン配糖体、アンセリン

本品には、グルコサミン塩酸塩、コンドロイチン硫酸、ケルセチン配糖体、アンセリンが含まれます。
グルコサミン塩酸塩、コンドロイチン硫酸、ケルセチン配糖体、アンセリンの4成分の組み合わせは、脚の筋力を維持することとひざ関節に働きかけることにより、加齢により衰えるひざ関節を使った動きをスムーズにすること、歩行機能の一部である日常生活における歩く速さを維持することが報告されています。

20
G382
2021/7/20
3180001019267
金印株式会社

愛知県名古屋市中川区八幡本通2-61
わさび&オリーブ
加工食品(サプリメント形状)
本わさび由来6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート(6-MSITC)

本品には本わさび由来6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート(6-MSITC)が含まれます。
6-MSITCは、運動習慣のない中高年の方の認知機能の一部である判断力(情報を正確に処理する能力)や注意力を向上させる機能があることが報告されています。



21
G383
2021/7/20
8040001029531
株式会社インシップ
千葉県浦安市高洲2丁目4番10号
国産長命草
加工食品(サプリメント形状)
ボタンボウフウ由来クロロゲン酸

本品にはボタンボウフウ由来クロロゲン酸が含まれます。
ボタンボウフウ由来クロロゲン酸は、食前に飲むことで食後に上がる血糖値を抑える機能が報告されています。

22
G384
2021/7/20
3020001000366
株式会社ファンケル
神奈川県横浜市中区山下町89番地1
免疫サポート 粒タイプ
加工食品(サプリメント形状)
プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)

本品には、プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)が含まれます。
プラズマ乳酸菌はpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています。

23
G385
2021/7/20
9290001046971
株式会社Bella Pelle
福岡県福岡市中央区薬院4丁目1番7号薬院プライムビル306号
純生GABA b

加工食品(サプリメント形状)
GABA

本品には、GABAが含まれます。
GABAには、血圧が高めの方の血圧を下げる機能、肌の乾燥が気になる方の肌の弾力を維持し肌の健康を守るのを助ける機能、仕事や勉強などによる一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和する機能、一時的に落ち込んだ気分を前向きにする〔活気・活力感(積極的な気分、いきいきとした気分、やる気など)の低下を軽減する〕機能、睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役立つ機能、すっきりとした目覚めをサポートする機能があることが報告されています。

24
G386
2021/7/20
9290001046971
株式会社Bella Pelle
福岡県福岡市中央区薬院4丁目1番7号薬院プライムビル306号
純生GABA c
加工食品(サプリメント形状)
GABA

本品には、GABAが含まれます。
GABAには、血圧が高めの方の血圧を下げる機能、肌の乾燥が気になる方の肌の弾力を維持し肌の健康を守るのを助ける機能、仕事や勉強などによる一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和する機能、一時的に落ち込んだ気分を前向きにする〔活気・活力感(積極的な気分、いきいきとした気分、やる気など)の低下を軽減する〕機能、睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役立つ機能、すっきりとした目覚めをサポートする機能があることが報告されています。

25
G387
2021/7/20
9290001046971
株式会社Bella Pelle
福岡県福岡市中央区薬院4丁目1番7号薬院プライムビル306号
純正GABA b
加工食品(サプリメント形状)
GABA

本品には、GABAが含まれます。
GABAには、血圧が高めの方の血圧を下げる機能、肌の乾燥が気になる方の肌の弾力を維持し肌の健康を守るのを助ける機能、仕事や勉強などによる一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和する機能、一時的に落ち込んだ気分を前向きにする〔活気・活力感(積極的な気分、いきいきとした気分、やる気など)の低下を軽減する〕機能、睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役立つ機能、すっきりとした目覚めをサポートする機能があることが報告されています。



26
G388
2021/7/20
9290001046971
株式会社Bella Pelle
福岡県福岡市中央区薬院4丁目1番7号薬院プライムビル306号
純正GABA c
加工食品(サプリメント形状)
GABA

本品には、GABAが含まれます。
GABAには、血圧が高めの方の血圧を下げる機能、肌の乾燥が気になる方の肌の弾力を維持し肌の健康を守るのを助ける機能、仕事や勉強などによる一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和する機能、一時的に落ち込んだ気分を前向きにする〔活気・活力感(積極的な気分、いきいきとした気分、やる気など)の低下を軽減する〕機能、睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役立つ機能、すっきりとした目覚めをサポートする機能があることが報告されています。

27
G389
2021/7/20
5011003009353
DUEN合同会社

東京都渋谷区恵比寿西2丁目19番9号フランセスビル111号室
内脂ヘルプ
加工食品(サプリメント形状)
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン

本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高めの方の腹部の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。


内脂ヘルプ(DUEN合同会社)の口コミ・効果・評判の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

DUEN合同会社の機能性表示食品,内脂ヘルプのエビデンス(科学的根拠)

DUEN合同会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【内脂ヘルプ】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。
DUEN合同会社


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G389

【届出日】
2021/07/20

【届出者名】
DUEN合同会社
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
内脂ヘルプ

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高めの方の腹部の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
BMI が高めの健康な方(疾病に罹患している者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を除く。)

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
本届出商品での喫食実績は無いため、既存情報による安全性の評価を行いました。既存情報の調査では、機能性関与成分「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」を含むブラックジンジャー抽出物を用いた臨床試験の報告が行われていました。本届出商品と同じ1日摂取目安量であるブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12mg(ブラックジンジャー抽出物150mg)の12週間摂取の試験や、5倍量となるブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン60mg(ブラックジンジャー抽出物750㎎)の4週間摂取の試験において安全性に問題となる事象は報告されていないことから、本届出商品の原材料であるブラックジンジャー抽出物およびブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンの安全性は高く、問題はないと考えられました。更に、届出商品に使用されているその他の原材料は、十分な食経験を有する食品及び食品添加物であり、これらの結果から、機能性関与成分ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンおよび本届出商品は安全であり、本製品を適切に摂取する場合、安全性に問題ないと評価しました。

【摂取する上での注意事項】
本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日摂取目安量をお守りください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本商品を製造する工場は、公益財団法人日本健康・栄養食品協会の健康食品GMP適合工場として認定されており、製品の生産及び品質管理に関しては、GMPの取組みに基づき実施されている。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
ア 標題
「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」摂取による、腹部の脂肪に与える影響に関する研究レビュー
イ 目的
健康な方に対する「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」摂取の効果を、プラセボとの比較で検証した研究をレビューし、効果の有無を総合的に評価しました。
ウ 背景
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンの脂肪に対する影響に関して、培養ヒト細胞を用いたin vitro実験や、マウスを用いた動物実験では、脂肪の分解を促進する作用があるという研究報告があります。しかし、ヒトを対象とした、脂肪に対する影響を評価した文献を包括的に整理する研究レビューでは、脂肪に対する影響について評価したものはありませんでした。今回、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンを継続して摂取することによる、腹部の脂肪に与える影響について検証を行いました。
エ レビュー対象とした研究の特性
国内外のデータベースを使用して英語及び日本語の文献を検索し、基準に合致した文献2報(ランダム化比較試験)を採用しました。採用文献はいずれも、20-64歳の、BMIが高めの健康な日本人成人男女を参加者とした試験で、解析対象者に脂質異常・高血糖・高血圧に該当する参加者は含まれていませんでした。
※BMIはBody Mass Indexのことで、体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で算出されます。本届出では、BMI23以上30未満の範囲をBMIが高めと想定しています。
オ 主な結果
採用文献2報から、健康な参加者がブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンを1日当たり12 mg含む食品を12週間継続して摂取することで、含まない食品を摂取した場合と比較して、腹部の脂肪面積が有意に減少していることが確認されました。
カ 科学的根拠の質
 評価した文献が2報のため出版バイアスについて否定できないものの、いずれの文献も日本人を対象としたランダム化比較試験であり、予め設定された試験計画に沿って試験が実施されており、信頼できる研究であると考えられました。よって、採用文献のブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンを1日当たり12mg継続して摂取することによって、腹部の脂肪を減らす機能が認められたという結果は信頼できる科学的根拠に基づいていると考えられ、届出製品でも同様の機能が期待できると考えられます。