2021年10月20日水曜日

認知機能ケアイチョウ葉+青魚(株式会社サンセリテ札幌)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社サンセリテ札幌の機能性表示食品,認知機能ケア イチョウ葉+青魚のエビデンス(科学的根拠)



株式会社サンセリテ札幌
が消費者庁に届出た機能性表示食品【認知機能ケア イチョウ葉+青魚】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

【チェック】

sa36株式会社サンセリテ札幌
d(-_^) Click !! (b^_^)b (o^-`)b Link!!


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G551

【届出日】
2021/08/30

【届出者名】
株式会社サンセリテ札幌
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
認知機能ケア イチョウ葉+青魚

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
イチョウ葉由来フラボノイド配糖体

イチョウ葉由来テルペンラクトン

クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはイチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトンが含まれます。イチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトンには、脳の血流を改善し、加齢によって低下する認知機能の一部である記憶(言葉や体験を思い出す力)の精度や判断の正確さを向上させることが報告されています。

【想定する主な対象者】
健康な中年期から高年期の方

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
イチョウ葉抽出物は1960年代にドイツ企業において研究・開発され、脳や末梢の血流改善に効果があるとして使用が始められました。60歳以上を対象にした2011年のドイツにおける調査では、その15.3%でイチョウ葉抽出物を使用していることが推計されています。
2011年の報告では、ドイツにおけるイチョウ葉抽出物の年間販売額は約4.2億ユーロ、アメリカでは約1.1億ドル、日本では約43億円あるとされています。本届出品の原料供給元はイチョウ葉エキス末(フラボノイド配糖体25%以上、テルペンラクトン6%以上、ギンコール酸5ppm以下)を過去5年間で16t超 販売していますが、この間に健康被害情報はございません。
喫食経験について公的機関のデータベースを用いて調べましたところ、規格化されたイチョウ葉(フラボノイド類24%以上、テルペン類6%以上、ギンコール酸5ppm以下)の製品を適切な一日摂取量で用いれば安全性は高いことを示していました。
本届出品はフラボノイド配糖体25%以上、テルペンラクトン6%以上、ギンコール酸5ppm以下に規格化されたイチョウ葉エキス末を含み、エキス末としての一日摂取目安量は120mgです。参考までですが、欧米では認知改善のため120-240mg/日で経口摂取されています。ここで一日摂取許容量ADIの算出に用いる体重差(日本:53.3kg、欧米:60.7kg)を勘案しますと、欧米人での120-240mg/日は、日本人で約105-210mg/日に相当し、この観点からも本届出品を上記の一日摂取目安量で使用する場合は安全性に問題は無いものと判断します。

【摂取する上での注意事項】
●原材料をご確認の上、食物アレルギーがご心配な方はご利用をお控えください。また、体質や体調により体に合わない場合(かゆみ・発疹・胃腸の不快感等)にはご利用をお止めください。
●薬を服用中の方、通院中の方、妊娠・授乳中の方は、お医者様とご相談の上、お召し上がりください。
●本品の過剰摂取は出血傾向を高める恐れがありますのでお控えください。
●血液凝固抑制剤やワルファリンなどの抗血栓薬を服用している方は本品の摂取を避けてください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
当該製品は国内GMPを取得した工場で製造している。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
(ア)標題
経口摂取のイチョウ葉抽出物が認知機能の低下に及ぼす影響についての研究レビュー 
(イ) 目的
 今回、健康な方がイチョウ葉抽出物(機能性関与成分:イチョウ葉フラボノイド配糖体24%以上、イチョウ葉テルペンラクトン6%以上を含有)を経口摂取した際の、加齢に伴う認知機能の低下に及ぼす影響を取り扱う論文を抽出し評価しました。
(ウ) 背景
 イチョウ葉抽出物は、1960年代にドイツ企業において研究・開発され、脳や末梢の血流改善に効果があるとして使用が始められました。これまでにイチョウ葉抽出物の認知機能についての影響を検証した研究は多数報告されています。
(エ)レビュー対象とした研究の特性
 国内外のデータベースを用いて2016年 3月22日までに公表された論文を検索しました。認知症を発症していない健康な方がイチョウ葉抽出物を経口摂取することにより、プラセボ(外観は同じだが、イチョウ葉抽出物を含まないもの)に比べ、加齢に伴う認知機能の低下に影響が見られるかを検証した4論文を選択しました。いずれの4論文もランダム化比較試験とよばれる質の高い臨床試験です。
(オ)主な結果
 健康な中年期~高年期の方が1日あたり80~180mgのイチョウ葉抽出物を摂取した場合、認知機能のなかで記憶の保持・検索・再生に関わる検査項目において、摂取後の結果がプラセボに比べ良好化することを示していました。これらのデータの日本人への外挿性ならびに試験食品と届出品の同等性にも問題は無いと判断しました。
(カ)科学的根拠の質
 選択した4論文の内容の妥当性・信頼性について検討しました。未発表データの存在は完全には否めませんが、論文の収集は科学技術および医療分野の主要なデータベースを使用しているため、公開研究はほぼ網羅されていると考えます。その他バイアス(偏見、先入観など)をはじめ、科学的根拠の質に影響を及ぼす深刻な問題は無いと判断します。なお、近い将来日本人を対象とした臨床試験データを加味し、追加的に考察できることが望まれます。

沖縄・奄美のきびオリゴ(伊藤忠製糖株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

伊藤忠製糖株式会社の機能性表示食品,沖縄・奄美のきびオリゴのエビデンス(科学的根拠)



伊藤忠製糖株式会社
が消費者庁に届出た機能性表示食品【沖縄・奄美のきびオリゴ】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

【チェック】

i38伊藤忠製糖株式会社
d(-_^) Click !! (b^_^)b (o^-`)b Link!!


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G550

【届出日】
2021/08/30

【届出者名】
伊藤忠製糖株式会社
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
沖縄・奄美のきびオリゴ

【食品の区分】
加工食品(その他)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
フラクトオリゴ糖
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはフラクトオリゴ糖が含まれます。フラクトオリゴ糖は、腸内の善玉菌であるビフィズス菌を増やし、腸内環境を改善し、便秘気味の方の便通を改善する機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
便秘気味の健常成人男女(妊産婦及び.授乳婦を除く。)

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
当該商品は、機能性関与成分であるフラクトオリゴ糖を一日摂取目安量あたり3g摂取できる商品である。届出者である伊藤忠製糖株式会社は、既に当該商品と全く同一の製品を日本国内で2015年3月1日から2020年1月にわたり1,570,000本(31.4t)販売しているが、現在まで重篤な健康被害の報告はない。このことから一日摂取目安量を守って摂取をすることは健康上の害につながることはないと判断した。

【摂取する上での注意事項】
●カロリー30%カットは同じ重さの砂糖と比較した場合です。●開封後はお早めにご使用ください。●結晶が出ることがありますが、品質には問題ありません。●疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。●体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。●本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
<摂取上の注意>
摂りすぎあるいは体質・体調によりおなかがゆるくなることがあります。多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
FSSC22000認定工場にて製造

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
【ア:標題】フラクトオリゴ糖摂取による整腸作用に関するシステマティックレビュー

【イ:目的】フラクトオリゴ糖の摂取が「整腸作用」に対して有効であるかどうかを検証する目的でレビューを実施した。

【ウ:背景】フラクトオリゴ糖は様々な食品で使用されている安全な成分である 。

【エ:レビュー対象とした研究の特性】2021年1月30日、2月2日にPubMed、The Cochrane Library、医中誌Webの3つのデータベースを用いて検索を行った。健康な成人男女を研究対象としたランダム化比較試験の論文とした。最終的に評価した論文は2報であった。

【オ:主な結果】評価対象とした2報のうち1報ではフラクトオリゴ糖を一日あたり3g摂取する試験食品で、もう1報ではフラクトオリゴ糖を各群一日あたり2.5、5、7.5、10g摂取する試験食品で試験が実施されていた。整腸作用は善玉菌であるビフィズス菌数、排便頻度、便性状等によって評価されており、2報ともにプラセボ群と比較して統計学的に有意な改善が見られた。従って、フラクトオリゴ糖の摂取による整腸作用は、科学的根拠があるとした。

【カ:科学的根拠の質】採用された全ての文献がRCTであり、科学的根拠の質については問題ないと考える。日本人への外挿性については、採用文献のうち1報は日本人を対象とした研究であり肯定的な結果も得られているため問題ないと考える。研究の限界として本研究の対象となった1次研究において、そこで招集された参加者に潜在的なサンプリング・バイアスがある可能性があるが、これはシステマティックレビューに共通する限界である。また、国内外の複数の文献データベースを使用したが、対象論文数が2報と少ないことからパブリケーション・バイアスは検討していない。また、異質性の問題などにより、メタアナリシスを実施できず、定性的なレビューとなった。バイアスについては、評価対象とした論文全体としては大きなバイアスは確認されなかった。本研究レビューの結果は、後発の1次研究によって大きく変更される可能性は低いと推察されるが、一日当たりの有効摂取量に関するさらなる研究が報告されることが望ましい。

櫻珠(ファーマフーズ)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社ファーマフーズの機能性表示食品,櫻珠 のエビデンス(科学的根拠)


株式会社ファーマフーズが消費者庁に届出た機能性表示食品【櫻珠】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

【チェック】

hu10株式会社ファーマフーズ
d(-_^) Click !! (b^_^)b (o^-`)b Link!!


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G549

【届出日】
2021/08/30

【届出者名】
株式会社ファーマフーズ
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
櫻珠

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
アスタキサンチン
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはアスタキサンチンが含まれます。抗酸化作用を持つアスタキサンチンは、紫外線による刺激から肌を保護し、紫外線を浴びた肌を乾燥から守り、肌のうるおいを守るのを助ける機能が報告されています。また、肌のうるおいと肌の弾力を維持し、さらに肌のバリア機能(保湿力)を維持することで、肌の健康を守るのを助ける機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
健常成人で、肌の乾燥が気になる方、紫外線を浴びると肌が赤くなりやすい方

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
本届出製品は機能性関与成分アスタキサンチンを一日摂取目安量1粒あたり3 mg、2粒あたり6 mg配合したカプセル形状のサプリメントです。
アスタキサンチンは、鮭やエビなど魚介類に多く含まれ、日本人には食経験が豊富な天然の赤色色素です。ヘマトコッカス藻由来のアスタキサンチンは、サプリメントの原料に使用され、当該製品と類似する食品※(ヘマトコッカス藻由来アスタキサンチンを3mgまたは4mg充填したカプセル剤で、1日あたり2粒または3粒が水などと一緒に噛まずに連日摂取される商品)は、2000年から現在まで日本国内で通信販売及び店頭販売されており、2007年から2011年の5年間の販売量は、アスタキサンチン換算で約3.7トンでした。これは、1食あたりアスタキサンチン6mgとして6億食分に相当します。これらサプリメント商品は、誰でも購入でき、未成年や妊産婦を除いては性別や年齢に関係なく摂取されてきましたが、これまでに重大な健康被害の報告はありません。
※ここで、「類似する食品」とは、①当該製品と同等量のアスタキサンチンを含む食品で、②当該製品と消化・吸収過程に大きな違いがなく、③食品中の成分による影響や加工工程による影響等によりアスタキサンチンが変質していない食品のことを指す。

ヘマトコッカス藻由来アスタキサンチンは、各種毒性試験(急性毒性試験、亜慢性毒性試験、変異原性試験)において、毒性は認められておりません。毒性試験から求められる一日摂取許容量は、>0.5mg/kg体重であり、この値は、体重50kgのヒトが、1日当りアスタキサンチン25mg以上の量を生涯にわたり毎日摂取し続けても影響がないと推定される量です。本届出製品の一日摂取目安量である1粒あたり3 mg、2粒あたり6 mg (アスタキサンチンとして)は、この値を大きく下回っていますので、安全性が十分に確保されていると考えられます。さらに、ヒトに対する安全性試験も数多く実施されており、1日45mgを4週間にわたる摂取でも、臨床上問題となる所見は認められませんでした。
以上のことから、本届出製品の安全性に問題はないと判断しました。

出典:日本補完代替医療学会誌,12(1),9-17,2015

【摂取する上での注意事項】
万一、体質などによりお体に合わない場所は、ご使用を中止してください。アレルギーのある方は、ご使用前に原材料をよくご確認ください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本届出製品を製造しているアリメント工業株式会社 新富士工場、新富士第二工場は国内GMP、米国GMP、ISO 22000の認証を得ており、その基準に準拠して製造を行っています。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
【標題】
アスタキサンチンの摂取による肌のうるおいやバリア機能、弾力性及び抗紫外
線効果に関するシステマティックレビュー(SR)
【目的】
健常な成人がアスタキサンチンを含む食品またはアスタキサンチンを摂取した場合、肌のうるおいやバリア機能、弾力性に対する効果及び抗紫外線効果を有するか検証しました。
【背景】
アスタキサンチンは天然に広く存在するカロテノイドであり、高い抗酸化作用を持ちます。アスタキサンチンの摂取による肌の水分保持改善や水分蒸散改善のSRは実施されていましたが、肌の弾力性改善効果や抗紫外線効果を含めたSRは実施されていなかったので、本SRを実施しました。
【レビュー対象とした研究の特性】
2020年6月2日に、2020年6月までに発表された論文を対象にして検索を行いました。レビュー対象は、健常な成人を研究対象とし無作為化対象試験の形の査読付き論文としました。最終的に評価した論文は4報あり、そのうち1報は利益相反についてのリスクが不明でしたが、論文の質に問題はありませんでした。
【主な結果】
4報の論文のうち、3報で1日あたり3~3.57 mgのアスタキサンチンを摂取することで皮膚水分量の有意な改善がみられ、2報で1日あたり3~6 mgのアスタキサンチンを摂取することで皮膚水分蒸散量の有意な改善がみられ、1報で1日あたり3 mgのアスタキサンチンを摂取することで皮膚弾力性の有意な改善がみられました。また、1報で1日あたり4 mgのアスタキサンチンを摂取することで抗紫外線効果(最小紅斑量(MED)及び紫外線照射部位における皮膚水分量)の有意な改善がみられました。
【科学的根拠の質】
採用した4報の論文は、研究方法に偏りがあり、真の値とは異なる結果を導く可能性があるものがありました。また、皮膚弾力性及び抗紫外線効果に関しては対象論文が1報であったため、一貫性について評価ができず中程度のリスクがありました。しかし、適切な被験者数で、かつ、本SRの目的に合った条件で試験がなされており、本SRで評価した論文は直接的な科学的根拠として問題はありませんでした。以上のことを鑑みて、これらエビデンス総体として肯定的なエビデンスの質があると判断いたしました。ただし、対象となった論文だけでは有効性に関する情報が必ずしも十分とは言えず、今後の研究に注目することが必要と考えております。

2021年10月8日金曜日

機能性表示食品リストとエビデンス(G514~G548)

当該企業が、機能性表示食品制度開始時から届出た商品を全てを確認できます。届出撤回分も確認できます。
社名のリンクをクリックすると外部サイトでご確認ください。


最新の機能性表示食品届出一覧




動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧



G514
2021/8/20
5011001017176
ni43日誠マリン工業株式会社
東京都渋谷区笹塚1-57-7
美・ワカインvp(ブイピイ)
加工食品(サプリメント形状)
モノグルコシルヘスペリジン

本品にはモノグルコシルヘスペリジンが含まれます。
モノグルコシルヘスペリジンには冬季や冷房などの気温が低い時に血流(末梢血流)を維持し、体温(末梢体温)を保つ機能が報告されています。


G515
2021/8/20
9120001155302
u17株式会社ウメケン
大阪府守口市大日町3丁目27番7号
完熟梅エキス
加工食品(その他)
クエン酸

本品には、クエン酸が含まれています。
クエン酸は日常生活における軽い運動後の一時的な疲労感を軽減することが報告されています。


G516
2021/8/20
1290001065905
sa22さくらフォレスト株式会社
福岡県福岡市中央区警固2丁目12-23 ココシスビル4階
あゆみ
加工食品(サプリメント形状)
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン

本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン及びサケ鼻軟骨由来プロテオグリカンが含まれます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、年齢とともに低下する脚の筋力に作用することにより、中高年の方の歩く力を維持することが報告されています。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方の腹部の脂肪(内臓脂肪及び皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンには、膝関節の不快感を持つ方の軟骨成分の分解を抑え、関節軟骨の保護に役立ち、膝関節の可動性、日常生活における膝の動き(階段の上り下り、歩く、立ち上がる、落ちたものを拾う、座っている)の改善に役立ち、起床時の膝の違和感を軽減することが報告されています。


G517
2021/8/23
5310001004906
ta24株式会社たらみ
長崎県長崎市中里町2178番地
Tarami(タラミ) おいしい蒟蒻ゼリー PREMIUM(プレミアム) 杏仁豆腐

加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維)

本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。
難消化性デキストリン(食物繊維)は食事の糖や脂肪の吸収を抑えることが報告されています。
さらに、おなかの調子を整えることが報告されています。


G518
2021/8/23
1380001022070
su6株式会社スマイル・ジャパン
福島県郡山市安積2丁目215
ぽかぽかムクミヘール
加工食品(サプリメント形状)
ヒハツ由来ピペリン類

本品にはヒハツ由来ピペリン類が含まれます。
ヒハツ由来ピペリン類は、脚のむくみが気になる健常な女性の夕方の脚のむくみ(病的ではない一過性のむくみ)を軽減する機能があることが報告されています。
また、冷えにより低下した血流(末梢血流)を正常に整え、冷えによる末梢(手)の皮膚表面温度の低下を軽減する機能があることが報告されています。
一過性の脚のむくみが気になる女性、冷えが気になる女性に適しています。

生鮮食品の機能性表示食品

免疫維持に効果の機能性表示食品




G519
2021/8/24
4320001010359
ho14ほっとコミュニケーション株式会社
大分県玖珠郡九重町大字粟野1140番地の1
モリンガ発芽玄米ご飯
加工食品(その他)
GABA(ギャバ)

本品にはGABAが含まれます。
GABAには、睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役立つ機能、及び肌の弾力を維持し、肌の健康を守るのを助ける機能があることが報告されています。


G520
2021/8/24
4120001010890
hu27プリセプト株式会社
大阪府大阪市東住吉区南田辺1-8-20
さよならストレス
加工食品(サプリメント形状)
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAには、仕事や勉強などによる一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和する機能があることが報告されています。


G521
2021/8/24
7140001078932
ma1松谷化学工業株式会社
兵庫県伊丹市北伊丹5-3
パインファイバーⅢ(トリプル)
加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維)

本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。
難消化性デキストリン(食物繊維)には糖や脂肪の吸収を抑えることにより食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇をおだやかにする機能があることが報告されています。
また、継続して摂取することで、BMIが高めの方の内臓脂肪を減らす機能があることが報告されています。


G522
2021/8/24
6030001102332
si65株式会社シー・アクト
東京都千代田区丸の内2丁目2番1号
米粉セラミド
加工食品(その他)
米由来グルコシルセラミド

本品には米由来グルコシルセラミドが含まれます。
米由来グルコシルセラミドには、肌の潤いを維持する機能(バリア機能)があることが報告されています。
肌が乾燥しがちな方に適した食品です。

10
G523
2021/8/24
5010401051173
hu56株式会社フューチャーラボ
東京都港区赤坂八丁目5番32号
善緑青粒
加工食品(サプリメント形状)
植物性乳酸菌K-1(L.casei 327)

本品には植物性乳酸菌K-1(L.casei 327)が含まれます。
植物性乳酸菌K-1(L.casei 327)には、お通じを改善する機能があることが報告されています。
また、肌の潤いを維持する機能があることが報告されています。

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品



11
G524
2021/8/25
4010401018074
te4
株式会社ディーエイチシー
東京都港区南麻布2丁目7番1号
極らくらくEX(イーエックス)
加工食品(サプリメント形状)
グルコサミン塩酸塩、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン

本品には、グルコサミン塩酸塩、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
グルコサミン塩酸塩はひざ関節の曲げ伸ばしを円滑にし、ひざの違和感を軽減する機能や、運動における過剰な軟骨成分の分解を抑えることで、関節軟骨の正常な代謝を促すのに役立ち、関節軟骨を保護する機能が報告されています。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、脚の曲げ伸ばし等の筋肉に軽い負荷がかかる運動との併用で、年齢とともに低下する脚の筋力に作用することにより、中高年の方の歩行能力の向上に役立つ機能が報告されています。

12
G525
2021/8/25
6120001077615
ni9日本ハム株式会社
大阪府大阪市北区梅田二丁目4番9号
IMIDEA z(イミディア ゼット)
加工食品(その他)
イミダゾールジペプチド

本品には、イミダゾールジペプチドが含まれます。
イミダゾールジペプチドには、加齢によって低下する中高年の方の記憶力(情報を覚え、思い出す力) を維持する機能が報告されています。
また、抗酸化作用を持ち、日常生活の一時的な身体的・精神的疲労感を軽減する機能が報告されています。
加齢による記憶力の低下が気になる中高年の方、日常生活で一時的な身体的・精神的疲労感が気になる方に適した食品です。

13
G526
2021/8/25
1140001083847
ni16日本薬品開発株式会社
兵庫県伊丹市北伊丹7丁目98番地
マグマルテイン&(アンド)アスタキサンチン粒

加工食品(サプリメント形状)
ルテイン・ゼアキサンチン、アスタキサンチン

本品にはルテイン・ゼアキサンチン、アスタキサンチンが含まれます。
ルテイン・ゼアキサンチンには目の黄斑部の色素量を増やし、ブルーライト光などの光ストレスから保護し、ぼやけの緩和によりはっきり見る力(コントラスト感度)を改善する機能があることが報告されています。
アスタキサンチンは目のピント調節機能を助け、パソコンやスマートフォンなどの使用による一時的な目の疲労感を軽減し、目の使用による肩や腰の負担を軽減する機能があることが報告されています。

14
G527
2021/8/25
8010001027199
hi5
株式会社ピーエス
東京都千代田区五番町10番地
記憶full(キオクフル)
加工食品(サプリメント形状)
大豆由来ホスファチジルセリン

本品には大豆由来ホスファチジルセリンが含まれます。
大豆由来ホスファチジルセリンには、記憶力が低下した健康な中高齢者の認知機能の一部である記憶力(言葉を思い出す力)の維持をサポートすることが報告されています。

15
G528
2021/8/25
9122001029584
ke18株式会社ゲンキ
大阪府東大阪市下小阪1丁目19‐32
元気快眠
加工食品(サプリメント形状)
GABA

本品にはGABAが含まれています。
GABAには、一時的な疲労感やストレスを感じている方の睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役立つ機能があることが報告されています。



16
G529
2021/8/25
9120001035958
na20株式会社ナリス化粧品
大阪府大阪市福島区海老江1丁目11番17号
ナリス L-テアニン
加工食品(その他)
L-テアニン

本品には、L-テアニンが含まれます。
L-テアニンには、睡眠の質を高める(起床時の疲労感を軽減する)ことに役立つ機能があることが報告されています。
睡眠の質(朝目覚めた時の疲労感)が気になる方に適した食品です。

17
G530
2021/8/25
6120001077615
ni9日本ハム株式会社
大阪府大阪市北区梅田二丁目4番9号
IMIDEA v(イミディア ブイ)
加工食品(その他)
イミダゾールジペプチド

本品には、イミダゾールジペプチドが含まれます。
イミダゾールジペプチドには、加齢によって低下する中高年の方の記憶力(情報を覚え、思い出す力) を維持する機能が報告されています。
また、抗酸化作用を持ち、日常生活の一時的な身体的・精神的疲労感を軽減する機能が報告されています。
加齢による記憶力の低下が気になる中高年の方、日常生活で一時的な身体的・精神的疲労感が気になる方に適した食品です。

18
G531
2021/8/26
7011301005390
se7株式会社全日本通販
東京都杉並区成田東4-38-17
お腹の脂肪を減らす糖脂ケア
加工食品(サプリメント形状)
ターミナリアベリリカ由来没食子酸

本品には、ターミナリアベリリカ由来没食子酸が含まれます。
ターミナリアベリリカ由来没食子酸には、食事に含まれる脂肪や糖の吸収を抑え、食後の中性脂肪や血糖値の上昇をおだやかにする機能、肥満気味な方のおなかの脂肪(内臓脂肪)とBMIを減らす機能が報告されています。

19
G532
2021/8/26
6013101003286
ki7株式会社協和
東京都福生市東町1番地1 主たる事務所所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目22番2号 新宿サンエービル9F(パッケージには主たる事務所所在地を記載)
夢みるクチナシ

加工食品(サプリメント形状)
クロセチン

本品にはクロセチンが含まれます。
クロセチンは、良質な眠りをサポートする(睡眠の質(眠りの深さ)を高め、起床時の眠気や疲労感を和らげる)ことが報告されています。

20
G533
2021/8/27
8010001211521
ni66日本ヘルスケア製薬株式会社
東京都中央区日本橋人形町2丁目13番9号
N-アセチルグルコサミン
加工食品(サプリメント形状)
N-アセチルグルコサミン

本品にはN-アセチルグルコサミンが含まれます。
N-アセチルグルコサミンは、移動時におけるひざ関節の動きの悩みを改善することが報告されています。
歩行や階段の上り下りが気になる方に適しています。



21
G534
2021/8/27
2040001106162
x77株式会社MUSOLU
千葉県野田市みずき1-20-12
αGR Wellness(アルファジーアール ウェルネス)
加工食品(サプリメント形状)
モノグルコシルルチン、モノグルコシルヘスペリジン

本品にはモノグルコシルルチンとモノグルコシルヘスペリジンが含まれます。
モノグルコシルルチンには内臓脂肪が気になる肥満気味な健康な方のおなか周りの内臓脂肪を減らす機能があることが報告されています。
また、モノグルコシルルチンには眼の疲れが気になる方の眼のピント調節機能を助け、パソコンなどの使用による眼の疲労感を軽減する機能があることが報告されています。
モノグルコシルヘスペリジンには、冷寒時に末梢の血流を維持し、末梢の体表温度を維持する機能があることが報告されています。

22
G535
2021/8/27
8130001017155
ku21クロレラ食品ハック株式会社
京都府京都市下京区七条通東洞院東入材木町499-2
さわやか乳酸菌650

加工食品(その他)
L.カゼイ菌(L.paracasei, DSM19465株)

本品にはL.カゼイ菌(L.paracasei, DSM19465株)が含まれ、腸内環境を改善し、おなかの調子を整えます。
おなかの調子が気になる方へお勧めです。

23
G536
2021/8/27
3010001164765
x53株式会社Hongo
東京都文京区本郷3-40-10三翔ビル本郷
納豆キナーゼEX(いーえっくす)
加工食品(サプリメント形状)
納豆菌由来ナットウキナーゼ

本品には納豆菌由来ナットウキナーゼが含まれます。
納豆菌由来ナットウキナーゼは、血流(末梢)を改善することで血圧が高めの方の血圧を下げる機能が報告されています。
血圧が高めの方に適した食品です。

24
G537
2021/8/27
1120901026452
ni3日本予防医薬株式会社
大阪府豊中市新千里東町一丁目4番2号
イミダペプチドソフトカプセル
加工食品(サプリメント形状)
イミダゾールジペプチド

本品にはイミダゾールジペプチドが含まれています。
イミダゾールジペプチドには、日常の生活で生じる身体的な一過性の疲労感を軽減する機能があることが報告されています。
一過性の身体的な疲労を自覚している方に適した食品です。

25
G538
2021/8/27
4011001040690
sa30サッポロビール株式会社
東京都渋谷区恵比寿4-20-1
LEMON’S FREE(レモンズフリー)
加工食品(その他)
クエン酸

本品にはクエン酸が含まれます。
クエン酸は日常生活や運動後の一時的な疲労感を軽減することが報告されています。



26
G539
2021/8/27
1010401029660
mo3
森永製菓株式会社
東京都港区芝5-33-1
お肌のうるおいキープ
加工食品(その他)
パッションフルーツ種子由来ピセアタンノール

本品には、パッションフルーツ種子由来ピセアタンノールが含まれます。
パッションフルーツ種子由来ピセアタンノールには、乾燥しがちな肌のうるおいを守ることが報告されています。

27

G540
2021/8/27
8010001211521
ni66日本ヘルスケア製薬株式会社
東京都中央区日本橋人形町2丁目13番9号
NーアセチルグルコサミンDX(ディーエックス)
加工食品(サプリメント形状)
N-アセチルグルコサミン

本品にはN-アセチルグルコサミンが含まれます。
N-アセチルグルコサミンは、移動時におけるひざ関節の違和感を軽減することが報告されています。
歩行や階段の上り下りが気になる方に適しています。

28
G541
2021/8/27
8010001211521
ni66日本ヘルスケア製薬株式会社
東京都中央区日本橋人形町2丁目13番9号
N-アセチルグルコサミンα(アルファ)
加工食品(サプリメント形状)
N-アセチルグルコサミン

本品にはN-アセチルグルコサミンが含まれます。
N-アセチルグルコサミンは、移動時におけるひざ関節の動きの悩みを改善することが報告されています。
歩行や階段の上り下りが気になる方に適しています。

29
G542
2021/8/27
8010001211521
ni66日本ヘルスケア製薬株式会社
東京都中央区日本橋人形町2丁目13番9号
NーアセチルグルコサミンDXα(ディーエックスアルファ)
加工食品(サプリメント形状)
N-アセチルグルコサミン

本品にはN-アセチルグルコサミンが含まれます。
N-アセチルグルコサミンは、移動時におけるひざ関節の違和感を軽減することが報告されています。
歩行や階段の上り下りが気になる方に適しています。

30
G543
2021/8/27
4240001000392
a031株式会社あじかん
広島県広島市西区商工センター7丁目3番9号
ごぼう茶プリ イチョウ葉プラス
加工食品(サプリメント形状)
イチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトン

本品にはイチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトンが含まれます。
イチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトンは、健常な中高年者の加齢によって低下する脳の血流や活動性を改善し、認知機能の一部である記憶力(日常生活で見聞きした情報を覚え、思い出す力)の精度や判断の正確さを向上させることが報告されています。



31
G544
2021/8/27
6030001102332
si65株式会社シー・アクト
東京都千代田区丸の内2丁目2番1号
エノキパウダー

加工食品(その他)
エノキタケ由来脂肪酸(リノール酸、α-リノレン酸)

本品にはエノキタケ由来脂肪酸(リノール酸、α-リノレン酸)が含まれます。
エノキタケ由来脂肪酸(リノール酸、αーリノレン酸)には、肥満気味な方の内蔵脂肪・BMIを減らす機能があることが報告されています。
肥満気味で内蔵脂肪や高めのBMIが気になる方に適しています。

32
G545
2021/8/27
5100001022185
a028旭松食品株式会社
長野県飯田市駄科1008
新あさひ粉豆腐132g
加工食品(その他)
大豆ベータコングリシニン

本品には、大豆ベータコングリシニンが含まれています。
大豆ベータコングリシニンには高めの血中中性脂肪値を低下させること、および高めのBMI を低下させる機能が報告されています。

33
G546
2021/8/27
4040001046976
to10株式会社常磐植物化学研究所
千葉県佐倉市木野子158番地
健康経営サプリ 桑の葉
加工食品(その他)
桑の葉由来イミノシュガー

本品には桑の葉由来イミノシュガーが含まれます。
桑の葉由来イミノシュガーには食後の血糖値の上昇を抑える機能が報告されています。

34
G547
2021/8/27
4040001046976
to10株式会社常磐植物化学研究所
千葉県佐倉市木野子158番地
健康経営サプリ 桑の葉 A
加工食品(その他)
桑の葉由来イミノシュガー

本品には桑の葉由来イミノシュガーが含まれます。
桑の葉由来イミノシュガーには食後の血糖値の上昇を抑える機能が報告されています。

35
G548
2021/8/27
2010401064789
hu2富士フイルム株式会社
東京都港区西麻布2丁目26番30号
メタバリア葛の花イソフラボンEXa(イーエックスエー)
加工食品(サプリメント形状)
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)

本品には、葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)が含まれます。
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)には、日常生活活動時や運動時(3.5メッツ程度のもの)のエネルギー消費を高める機能があることが報告されています。
また、肥満気味な方の、体重やおなかの脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)やウエスト周囲径を減らすのを助ける機能があることが報告されています。


メタバリア葛の花イソフラボンEXa(富士フイルム株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

富士フイルム株式会社の機能性表示食品,メタバリア葛の花イソフラボンEXa(イーエックスエー) のエビデンス(科学的根拠)


富士フイルム株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【メタバリア葛の花イソフラボンEXa(イーエックスエー)】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

【チェック】

hu2富士フイルム株式会社
d(-_^) Click !! (b^_^)b (o^-`)b Link!!


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G548

【届出日】
2021/08/27

【届出者名】
富士フイルム株式会社
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
メタバリア葛の花イソフラボンEXa(イーエックスエー)

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には、葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)が含まれます。葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)には、日常生活活動時や運動時(3.5メッツ程度のもの)のエネルギー消費を高める機能があることが報告されています。また、肥満気味な方の、体重やおなかの脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)やウエスト周囲径を減らすのを助ける機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
肥満気味な方、BMI が高めの方、おなかの脂肪が気になる方、ウエスト周囲径が気になる方

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
1.食経験
葛の花は、香港等において1950年代からお茶として飲用されてきた。

2.既存情報の調査
本品の機能性関与成分(葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として))を含む原材料「葛の花抽出物」を配合する特定保健用食品において、食品安全委員会により安全性に問題はないと判断されている。葛の花抽出物について急性・亜慢性毒性試験、変異原性試験が行われ問題となる異常は認められていない。なお、ヒト試験においては、機能性関与成分として28㎎/日、34.9㎎/日、42㎎/日、98.3mg/日を12週間、124.8㎎/日を4週間継続摂取した際の安全性試験が行われ、問題となる異常は認められていない。ただし、294.9mg/日を4週間継続摂取した際の安全性試験においては、試験食品との関係を否定できない肝機能検査値の上昇が認められたため、過剰摂取を控えるべきと考えられる。
なおテクトリゲニンは、微弱な女性ホルモン様作用を有し突然変異を引き起こす性質を持つことが報告されているが、葛の花抽出物を用いた試験により生体内ではその作用は発揮しないと考えられている。

3.医薬品との相互作用
データベース及び文献調査の結果、医薬品との相互作用に関する報告はなかった。

4.まとめ
以上より、葛の花抽出物は、安全性に懸念はないと考えられた。なお、葛の花抽出物以外の原材料は、本品の配合量においては安全性に問題ないと考えられるため、適切に摂取する上で安全性に懸念はないと考えられる。

【摂取する上での注意事項】
[120粒][60粒]
【摂取上の注意】
・医薬品を服用中の方、通院中の方は、お医者様にご相談ください。
・原材料名をご確認の上、食物アレルギーのある方はご利用にならないでください。
・妊娠・授乳中の方、お子様はご利用をお控えください。
・本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量を守ってください。過剰摂取はお控えください(体質や体調によっては、体に合わない場合があります)。
・体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。
・本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
・本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
・疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。
・製品により多少の色や斑点など外観の違いがありますが、品質には問題ありません。
・開封後は、チャックをしっかり閉めて保管し、早めにお召し上がりください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
品証薬事グループが品質管理と品質保証を総括しております。「メタバリア 葛の花イソフラボンEXa(イーエックスエー)」を製造する株式会社東洋新薬の鳥栖工場及びインテリジェンスパークは、国内GMPとFSSC 22000の認証を受けております。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
【A:エネルギー消費量に及ぼす影響】
1.標題
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類)摂取がエネルギー消費量に及ぼす影響

2.目的
健常成人において、葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類)を摂取すると、プラセボ(偽薬)摂取時と比較して、エネルギー消費量が増加するか検証することを目的とした。

3.背景
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類)の経口摂取が、エネルギー消費量を増加させるとの報告があり、そのヒト試験結果を総合的に評価するため、システマティックレビューを実施した。

4.レビュー対象とした研究の特性
健常成人における葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類)の経口摂取がエネルギー消費量に及ぼす影響に関する研究(日本語、英語問わない)を検索対象とした。内容を精査し、1研究を評価対象とした。該当した文献は1報のみであったが、日本で実施された信頼性の高いヒト試験であった。利益相反として、著者に葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類)の関連者(製造又は販売を行う企業社員等)が含まれていた。

5.主な結果
対象者は健常成人男性61名で、摂取期間は8週間、葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)の一日摂取量は35mgであった。自転車エルゴメーターによる運動負荷時(3.5メッツ程度)のエネルギー消費量を評価し、有意な増加が認められた。また、葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類)摂取の安全性においても、特に懸念は認められなかった。

6.科学的根拠の質
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)35 mg/日の摂取は、エネルギー消費量を増加させる機能を有することが示唆された。
但し、本研究における限界として、採用論文数が少なく潜在的に出版バイアス(※1)が存在する可能性や、症例減少バイアス(※2)といったバイアスの混入は否定できない。
※1)出版バイアス:肯定的な研究結果がそうでない研究結果に比べて出版されやすいために起こる結果の偏りのこと。
※2)症例減少バイアス:解析から除外されている被験者数が多い場合に生じる偏りのこと。

【B:腹部脂肪、体重、胴囲に及ぼす影響】
1.標題
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類)摂取が腹部脂肪、体重、胴囲に及ぼす影響

2.目的
健常成人において、葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類)を摂取すると、プラセボ(偽薬)摂取時と比較して、腹部脂肪面積、体重、胴囲が減少するか検証することを目的とした。

3.背景
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類)の経口摂取が、腹部脂肪面積、体重、胴囲を減少させるとの報告があり、そのヒト試験結果を総合的に評価するため、システマティックレビューを実施した。

4.レビュー対象とした研究の特性
健常成人(特定保健用食品用の試験方法に準じ、肥満Ⅰ度(BMIが25以上30未満)の者を含む)における葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類)の経口摂取が腹部脂肪面積、体重、胴囲に及ぼす影響に関する研究(日本語、英語問わない)を検索対象とした。内容を精査し、5研究を評価対象とした。なお、5研究は、全て日本で実施された信頼性の高いヒト試験であった。利益相反として、著者に葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類)の関連者(製造又は販売を行う企業社員等)が含まれていた。

5.主な結果
5研究における対象者は30~130例で、摂取期間は4~12週、葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)の一日摂取量は主として22.0~42.0 mgであった。
メタアナリシスを実施した結果、問題となるような出版バイアスは認められず、腹部脂肪面積、体重、胴囲の有意な減少が認められた。また、葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類)の摂取による、副作用等の健康被害はなかった。なお、肥満症に罹患していないと明確に判断できる者のみの解析結果においても、腹部脂肪面積、体重、胴囲の有意な減少が認められた。

6.科学的根拠の質
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)は、主として22.0~42.0 mg/日の摂取により、腹部脂肪面積、体重、胴囲を減少させることが示唆された。
但し、本研究における限界として、多くの研究で研究計画は事前登録されておらず、利益相反の問題も存在するため、バイアスの混入は否定できない。また、12週間以上摂取した場合の影響は不明である。安全性については、別の切り口の評価が必要である。