機能性表示食品 届出企業全リスト | ||||||||||
【人気商品】
|
||||||||||
株式会社堀 |
||||||||||
届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名 |
||||||||||
H63 2022/04/15 株式会社堀 (9490001003688) Lisa(リサ)クラシック 加工食品(その他) GABA |
||||||||||
届出製品全リスト | ||||||||||
株式会社堀 | ||||||||||
楽天市場で検索
|
||||||||||
参考 動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画) ■生鮮食品の機能性表示食品 ■免疫維持に効果の機能性表示食品 ■鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品 ■痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品 |
||||||||||
【表示しようとする機能性】 |
||||||||||
本品にはGABAが含まれます。GABAには、肌の弾力を維持し、肌の健康を守るのを助ける機能があることが報告されています。肌の乾燥が気になる方に適しています。 | ||||||||||
Tweet | ||||||||||
【想定する主な対象者】 |
||||||||||
肌の乾燥が気になる方 | ||||||||||
【安全性の評価方法】 |
||||||||||
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。 既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。 |
||||||||||
【安全性に関する届出者の評価】 |
||||||||||
当該製品の販売実績(今回の届け出に際し名称変更)により安全性を確認している。 安全性に関する1次情報を精査した結果、軽度の自覚症状変化を訴える事例(下痢、腹痛、お腹が張る、食欲不振など)はあるものの、プラセボ群にも同程度の自覚症状変化が認められており、GABA又はGABA含有食品が原因となる理学的検査、血液検査、尿検査、診察所見、その他において臨床上問題となる異常変動は確認されなかった。 GABAは単純な構造のアミノ酸の一種であり、基原による性質の違いは生じない。従って、各安全性評価試験で用いられたGABAと本届出品に含まれるGABAは同等のものであると言える。このため、各安全性評価に用いた試験の結果を本届出品中のGABAの安全性として判断することに問題はないと考えられる。 |
||||||||||
【摂取する上での注意事項】 |
||||||||||
本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。 本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。 疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。 体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。●乳幼児の手の届かないところに保管してください。 降圧薬を服用している方は医師、薬剤師に相談して下さい |
||||||||||
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】 |
||||||||||
高知県版HACCPに基づき管理を行っている。 | ||||||||||
【機能性の評価方法】 |
||||||||||
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。 | ||||||||||
【届出者の評価(エビデンス)】 |
||||||||||
標題 機能性関与成分 GABA による肌弾力への機能性に関する研究レビュー 目的 GABAの摂取による肌弾力への影響を調べるためにリサーチクエスチョンを「(P)健康な成人男女が」、「(I)GABA含有食品を摂取することは」、「(C)プラセボを摂取する場合と比較して」、「(O)肌の弾力維持に役立つか」と設定して、研究レビューを実施した。 背景 精神的・身体的ストレスや不規則な食事が肌の状態に影響を与えることが報告されている1、2)。弾性線維は、真皮組織の主成分であり、その伸縮性を担っている。加齢や紫外線などの影響によって弾性線維の劣化が生じることが広く知られている。弾性線維の低下による真皮層の菲薄化は、さらに皮膚の脆弱性(スキン-テア)に繋がると考えられる。平成30年度診療報酬改定にあたり、褥瘡の危険因子に皮膚の脆弱性(スキン-テアの保有、既往)が加えられ、皮膚の脆弱性を予防するための栄養食品の重要性が高まっている3)。これらの予防・維持・改善に役立つ食品を開発することは、国民の健康的な生活維持にきわめて重要である。 GABAは、中枢神経系では抑制性神経伝達物質として知られており、中枢神経系以外にも様々な非神経組織に存在し、その組織特有の生理機能を有していると考えられている。ヒト正常真皮線維芽細胞を用いた試験で、GABA存在下でコラーゲン、エラスチン等の弾性線維の合成が亢進すること4、5)や、ラットを用いた試験で傷にGABAを外用することで、傷の修復が早まること6)も報告されている。 本研究レビューでは、「肌の弾性」を評価指標として用い、GABA経口摂取群とプラセボ摂取群で比較している文献を網羅的に検索し、GABAの機能性について検討した。 レビュー対象とした研究の特性 検索データベースはPubMed、CiNii、メディカルオンラインとし、メタアナリシス(MA)、シスマティックレビュー(SR)、無作為化コントロール比較試験(RCT)、準RCTを対象に検索を行った。採用文献は、Minds診療ガイドライン作成の手引き2014(福井次矢・山口直人監修、医学書院)に基づき、各論文と研究全体でのバイアス・リスク、直接性、評価項目である肌の弾力について、エビデンスの質、強さ等を評価した。 主な結果 採用文献1報は、ストレスによる肌荒れを自覚し、肌が乾燥している健常成人女性に、GABA 100 mg/日、あるいはプラセボを8週間摂取させ、肌状態を評価した。試験開始時から外的要因により、GABA摂取群とプラセボ摂取群は皮膚水分量が同様に減少していたが、肌弾力性指標は、摂取8週後のGABA摂取群において、プラセボ群と比較して有意に高い状態を維持していた。このことから、GABA摂取は肌の弾力を維持し、肌の健康を守るのを助ける機能があることが示された。 科学的根拠の質 採用文献が1報であるため、出版バイアスは否定できない。また、肌弾力を測定した部位が頬のみであるので、さらなるデータの蓄積が望まれる。ただし、採用文献はランダム化二重盲検プラセボ対象並行群間比較試験の査読付き論文であり、評価指標も国内外でよく用いられており、科学的根拠の質は問題ないと判断した。 1)田中陽和ら、大学生の肌の状態と食事摂取状況及び日常生活との関連、秋田県母性衛生学会雑誌32 : 45-49, 2018 2)相生章博ら、心理的ストレスが皮膚防御機能に及ぼす影響―過密ストレス負荷マウスモデルを用いた検討.和歌山医学, 53, 113-120 (2002) 3)平成30年度(2018年度)診療報酬・介護報酬改定、褥瘡関連項目に関する指針、一般社団法人日本褥瘡学会編集 4)Uehara E, et al. Effects of GABA on the expression of type I collagengene in normal human dermal fibroblasts. Biosci Biotechnol Biochem,81, 376-37 (2017) 5)Uehara E, et al. GABA promotes elastin synthesis and elastin fiberformation in normal human dermal fibroblasts (HDFs), Biosci BiotechnolBiochem, 81, 1198-1205 (2017) 6)Han D, et al. Wound healing activity of gamma-aminobutyric acid(GABA) in rats. J Microbiol Biotechnol, 17, 1661-1669 (2007) |
||||||||||
【アルファベット】から始まる機能性表示食品届出会社 【あ】から始まる機能性表示食品届出会社 【い】から始まる機能性表示食品届出会社 【う】から始まる機能性表示食品届出会社 【え】から始まる機能性表示食品届出会社 【お】から始まる機能性表示食品届出会社 【か】から始まる機能性表示食品届出会社 【き】から始まる機能性表示食品届出会社 【く】から始まる機能性表示食品届出会社 【け】から始まる機能性表示食品届出会社 【こ】から始まる機能性表示食品届出会社 【さ】から始まる機能性表示食品届出会社 【し】から始まる機能性表示食品届出会社 【す】から始まる機能性表示食品届出会社 【せ】から始まる機能性表示食品届出会社 【そ】から始まる機能性表示食品届出会社 【た】から始まる機能性表示食品届出会社 【ち】から始まる機能性表示食品届出会社 【つ】から始まる機能性表示食品届出会社 【て】から始まる機能性表示食品届出会社 【と】から始まる機能性表示食品届出会社 【な】から始まる機能性表示食品届出会社 【に】から始まる機能性表示食品届出会社 【ぬ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ね】から始まる機能性表示食品届出会社 【の】から始まる機能性表示食品届出会社 【は】から始まる機能性表示食品届出会社 【ひ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ふ】から始まる機能性表示食品届出会社 【へ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ほ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ま】から始まる機能性表示食品届出会社 【み】から始まる機能性表示食品届出会社 【む】から始まる機能性表示食品届出会社 【め】から始まる機能性表示食品届出会社 【も】から始まる機能性表示食品届出会社 【や】から始まる機能性表示食品届出会社 【ゆ】から始まる機能性表示食品届出会社 【よ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ら】から始まる機能性表示食品届出会社 【り】から始まる機能性表示食品届出会社 【る】から始まる機能性表示食品届出会社 【れ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ろ】から始まる機能性表示食品届出会社 【わ】から始まる機能性表示食品届出会社 |
消費者庁に届出られた機能性表示食品のあれこれ。表示する機能性(効果)・エビデンス・主な対象者・機能性関与成分名・安全性に関する評価・製造品質管理情報・摂取する際の注意事項。
人気の投稿
2022年6月7日火曜日
リサクラシック(株式会社堀)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品
2022年6月2日木曜日
機能性表示食品リストとエビデンス(H39~H62)

H39 | 新田ゼラチン株式会社 | 大阪府大阪市浪速区桜川4丁目4-26 | ハピコラスティック |
H40 | ダイドードリンコ株式会社 | 大阪府大阪市北区中之島二丁目2番7号 | The BURNING a(ザ・バーニング・エー) |
H41 | エムジーファーマ株式会社 | 大阪府茨木市彩都あさぎ7丁目7番25号 | 脂肪注意報ゼリー |
H42 | 株式会社ファヴールマルシェ | 福井県福井市大宮3丁目26-15吉幸第2ビル2階 | ネムリスタ |
H43 | 株式会社元気生活 | 東京都中央区銀座八丁目12番8号PMO銀座八丁目4階 | アップルスマート |
H44 | ニットービバレッジ株式会社 | 富山県下新川郡朝日町平柳500番地 | Self&Eco(セルフアンドエコ) 緑茶 |
H45 | ニットービバレッジ株式会社 | 富山県下新川郡朝日町平柳500番地 | Self&Eco(セルフアンドエコ) 黒烏龍茶 |
H46 | 株式会社たらみ | 長崎県長崎市中里町2178番地 | カロリミット 蒟蒻ゼリー シャインマスカット |
H47 | ジェリータジャパン株式会社 | 東京都中央区銀座1丁目16番7号 | ベリゾール プロ |
H48 | 興和株式会社 | 愛知県名古屋市中区錦三丁目6番29号 | エコスイート |
H49 | 株式会社伊藤園 | 東京都渋谷区本町三丁目47番10号 | お~いお茶 さらさら濃い茶 |
H50 | 花王株式会社 | 東京都中央区日本橋茅場町一丁目14番10号 | ヘルシア my(マイ)リズムb |
H51 | 株式会社エーエフシー | 静岡県静岡市駿河区豊田2丁目4番3号 | ネルナラW |
H52 | 株式会社ハーバルアイ | 福岡県福岡市中央区天神5丁目7番3号福岡天神北ビル6階 | コクテモ |
H53 | 株式会社オーガランド | 鹿児島県霧島市国分野口東1294-1 | みまもるa |
H54 | 株式会社ZERO PLUS | 福岡県福岡市博多区博多駅南一丁目2番2号 | カレー魔人のカレースパイス |
H55 | 株式会社榮商店 | 福岡県福岡市西区今宿駅前1-15-9 | 潤肌腸活 |
H56 | 森永乳業株式会社 | 東京都港区芝5-33-1 | 森永トリプルミルク |
H57 | ユーシーシー上島珈琲株式会社 | 兵庫県神戸市中央区多聞通五丁目1番6号(主たる事務所:神戸市中央区港島中町7-7-7) | UCC(ユーシーシー) &Healthy(アンドヘルシー) 血糖値が気になる方へ ワンドリップコーヒー |
H58 | 株式会社岡﨑屋 | 青森県三戸郡田子町大字田子字小沼21-5 | 純黒にんにく 機能性表示食品 |
H59 | UMIウェルネス株式会社 | 東京都新宿区左門町6番地17 | フコースEX(イーエックス) |
H60 | 株式会社タケイ | 埼玉県本庄市見福3-4-7 | ブラックジンジャープレミアムEX(イーエックス) |
H61 | 株式会社日本予防医学研究所 | 静岡県静岡市駿河区豊田三丁目6番36号 | ビフィズス菌+ |
H62 | 株式会社みどり生活 | 福岡県糟屋郡篠栗町大字高田497番地2ベンタナヒルズ篠栗11-1001号 | けんび |
けんび(株式会社みどり生活)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品
機能性表示食品 届出企業全リスト | ||||||||||
【人気商品】
|
||||||||||
株式会社みどり生活 |
||||||||||
届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名 |
||||||||||
H62 2022/04/14 株式会社みどり生活 (5290001088704) けんび 加工食品(サプリメント形状) DHA、EPA |
||||||||||
届出製品全リスト | ||||||||||
株式会社みどり生活 | ||||||||||
楽天市場で検索
|
||||||||||
参考 動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画) ■生鮮食品の機能性表示食品 ■免疫維持に効果の機能性表示食品 ■鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品 ■痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品 |
||||||||||
【表示しようとする機能性】 |
||||||||||
本品には、DHA・EPAが含まれます。DHA・EPAには中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。 | ||||||||||
Tweet | ||||||||||
【想定する主な対象者】 |
||||||||||
疾病に罹患していない者 | ||||||||||
【安全性の評価方法】 |
||||||||||
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。 | ||||||||||
【安全性に関する届出者の評価】 |
||||||||||
使用している主原料のDHA・EPA含有精製魚油は1990年から原料として累計で5,000トン以上の販売実績があり、サプリメントや魚肉ソーセージなどの加工食品、特定保健用食品(リサーラソーセージ、DHA・EPA1050㎎/本、2005年販売)などに使用されている。これらの製品は国内において全国規模で流通されてきたが、これまでに健康被害に関する重篤な報告は無い。 しかしながら、喫食実績による評価としては不十分と判断し、以下の通り既存情報を用いた評価も行った。 独立行政法人国立健康・栄養研究所「健康食品」安全性・有効性情報、被害関連情報においてDHA、EPA及び魚油について検索した結果、DHA及びEPAを原因とする被害情報は認められない。 以下は公的機関情報(1)、(2)から引用した。 ・米国ではGRAS (一般的に安全と見なされた物質) 認定。(1) ・通常食品に含まれる量を経口摂取する場合、おそらく安全である。(1) ・経口摂取時、一般に3~4 g/日以下であれば耐容性が高い。(1) ・米国FDAの限定的健康表示規格においては、サプリメントからの摂取はDHAとEPAを合わせて1日2 gを超えないようにとされている。(1) ・平成22 年、23 年国民健康・栄養調査の結果に基づく、n-3 系脂肪酸の日本人30~49 歳の中央値は、2.1 g/日(男性)、1.6 g/日(女性)。(2) ・DHA・EPAを含むn-3系脂肪酸の食事摂取基準は、成人男性2.0~2.4g/日、成人女性1.6~2.0g/日。(2) (1)独立行政法人国立健康・栄養研究所「健康食品」安全性情報・有効性情報 (2)厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2015年度版) また、魚油の多量摂取により凝血能や血圧が低下することがあるが、パッケージに「医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。」「抗凝固剤、抗血小板剤、血糖降下剤、降圧剤等を服用中の方は、医師又は薬剤師にご相談ください。」と表記して注意喚起を行っている。 以上より、本品を適切に摂取する場合、安全性に問題はないと考えられた。 |
||||||||||
【摂取する上での注意事項】 |
||||||||||
本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。抗凝固剤、抗血小板剤、血糖降下剤、降圧剤等を服用中の方は、医師又は薬剤師にご相談ください。 | ||||||||||
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】 |
||||||||||
株式会社AFC-HDアムスライフサイエンス 本社工場(日健栄協GMP認証)・株式会社AFC-HDアムスライフサイエンス 第二工場(日健栄協GMP認証)・株式会社AFC-HDアムスライフサイエンス 国吉田工場(日健栄協GMP認証) | ||||||||||
【機能性の評価方法】 |
||||||||||
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。 | ||||||||||
【届出者の評価(エビデンス)】 |
||||||||||
ア.標題: DHA・EPAの経口摂取による中性脂肪値低下作用に関する研究レビュー イ.目的: 誰に P):疾病に罹患していない者および中性脂肪値がやや高めの者 何をすると I):DHA・EPAの経口摂取 何と比較して C):プラセボの摂取、もしくはDHA・EPAの介入なし どうなるか O):中性脂肪値の低下が認められるか 研究デザイン S):ランダム化比較試験(RCT) ウ.背景: DHA・EPAの経口摂取による中性脂肪値を低下させる機能については多数の報告があるが、疾病に罹患していない者および中性脂肪値がやや高めの者に限定した場合における有効性は明確でなかった。そこで、これまでの国内外の知見を精査し、標題の研究レビューを行った。 エ.レビュー対象とした研究の特性: 文献の検索は、RCT(研究の対象者をランダムに2つのグループに分け、一方には評価しようとするものを摂取させ、もう一方には対照となるものを摂取させて比較する臨床試験)であること、DHA・EPAを摂取させる試験であること、疾病に罹患していない者および中性脂肪値がやや高めの者を対象としていることを条件に実施した。なお本研究レビューは、届出者以外の第三者機関が監修した。 オ.主な結果: 検索により37報が研究レビューの対象となり、疾病に罹患していない者を対象とした16報のうち10報、中性脂肪値がやや高めの者を対象とした21報のうち15報が、当該の機能性を認めていた。 また、群間比較において当該機能を認めた報告において、1日当たりのDHA・EPAの摂取量は133~10,440 mg、摂取期間は3~14週間であった。 本製品は1日当たりの摂取目安量中にDHAとEPAの総量として463mg含むため、当該機能に対する有効性が期待できるものと判断した。 カ.科学的根拠の質: 採用文献のエビデンス(科学的根拠)総体について、バイアスリスク(偏りの危険性)は低(0)、エビデンスの強さは強(A)と評価した。なお、日本で実施された研究6報のうち、4報が当該の機能性を肯定しており、日本人への外挿性に問題はないと考えられる。よって、機能性関与成分DHA・EPAを1日当たり133 mg以上摂取することにより、中性脂肪を低下させる機能が認められると考えられる。 ただし、本研究レビューの限界として、サンプリングバイアス(被験者の偏り)や言語バイアス(英語と日本語のキーワードのみで検索を行ったことによる偏り)が完全には否定できないことが挙げられる。 |
||||||||||
【アルファベット】から始まる機能性表示食品届出会社 【あ】から始まる機能性表示食品届出会社 【い】から始まる機能性表示食品届出会社 【う】から始まる機能性表示食品届出会社 【え】から始まる機能性表示食品届出会社 【お】から始まる機能性表示食品届出会社 【か】から始まる機能性表示食品届出会社 【き】から始まる機能性表示食品届出会社 【く】から始まる機能性表示食品届出会社 【け】から始まる機能性表示食品届出会社 【こ】から始まる機能性表示食品届出会社 【さ】から始まる機能性表示食品届出会社 【し】から始まる機能性表示食品届出会社 【す】から始まる機能性表示食品届出会社 【せ】から始まる機能性表示食品届出会社 【そ】から始まる機能性表示食品届出会社 【た】から始まる機能性表示食品届出会社 【ち】から始まる機能性表示食品届出会社 【つ】から始まる機能性表示食品届出会社 【て】から始まる機能性表示食品届出会社 【と】から始まる機能性表示食品届出会社 【な】から始まる機能性表示食品届出会社 【に】から始まる機能性表示食品届出会社 【ぬ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ね】から始まる機能性表示食品届出会社 【の】から始まる機能性表示食品届出会社 【は】から始まる機能性表示食品届出会社 【ひ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ふ】から始まる機能性表示食品届出会社 【へ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ほ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ま】から始まる機能性表示食品届出会社 【み】から始まる機能性表示食品届出会社 【む】から始まる機能性表示食品届出会社 【め】から始まる機能性表示食品届出会社 【も】から始まる機能性表示食品届出会社 【や】から始まる機能性表示食品届出会社 【ゆ】から始まる機能性表示食品届出会社 【よ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ら】から始まる機能性表示食品届出会社 【り】から始まる機能性表示食品届出会社 【る】から始まる機能性表示食品届出会社 【れ】から始まる機能性表示食品届出会社 【ろ】から始まる機能性表示食品届出会社 【わ】から始まる機能性表示食品届出会社 |
登録:
投稿 (Atom)