2023年11月1日水曜日

ジョイントプロ極(株式会社ホワイズ)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品


ジョイントプロ極(ホワイズ)の口コミ・効果・評判のエビデンス、表示しようとする機能性、主な対象者、安全性の評価方法、安全性の評価、摂取する場合の注意事項、生産・製造・品質管理の情報、機能性の評価方法、届出者の評価とエビデンス。トクホとは違います。

届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名(楽天市場)
I712
2023/09/20
株式会社ホワイズ
(2010001057094)
ジョイントプロ極
加工食品(サプリメント形状)
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン、N-アセチルグルコサミン
参考(楽天市場)
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン

N-アセチルグルコサミン
株式会社ホワイズ

機能性表示食品 届出企業全リスト
令和5年の届出一覧
【詳細内容】

表示しようとする機能性は?

想定している主な対象者は?

安全性の評価方法は?

安全性に関しての届出者の評価は?

摂取する場合の注意事項は?

生産・製造・品質管理に関する基本情報は?

機能性の評価方法は?

届出者の評価とエビデンスは?

【表示しようとする機能性】
本品にはサケ鼻軟骨由来プロテオグリカンとN-アセチルグルコサミンが含まれます。
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンは、膝関節の不快感を持つ方の軟骨成分の分解を抑え、関節軟骨の保護に役立ち、膝関節の可動性、日常生活における膝の動き(階段の上り下り、歩く、立ち上がる、落ちたものを拾う、座っている)の改善に役立ち、起床時の膝の違和感を軽減することが報告されています。
また、N-アセチルグルコサミンは、歩行や階段の上り下りにおけるひざ関節の悩みを改善することが報告されています。

【想定する主な対象者】
膝関節の不快感が気になる健常成人

【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
1.食経験
 本届出食品に含まれる機能性関与成分「サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン」はサケOncorhynchus keta (Salmonidae)の鼻軟骨から酢酸溶液にて抽出して得られたものです。
本届出食品の類似食品ではありますが、原料供給元のグループ企業において、同一の機能性関与成分を同一量(一日当たりの摂取目安量 10mg)含む食品(錠剤)を、2011年から2016年8月までに累計約44万個以上製造・販売しており、当該期間において、健康被害等の報告はありません。
更に、機能性関与成分「サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン」の基原であるサケの鼻軟骨は、氷頭(ひず)と呼ばれ、北海道や東北地方では郷土料理(氷頭なます)として食されています。本届出食品には、この郷土料理と同様にサケ鼻軟骨から酢酸抽出法により得られた成分が含まれています。「サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン」は、この料理一食分に300~400mg相当含まれており、本届出食品中の機能性関与成分の一日当たりの摂取量の約30~40倍です。

2. 既存情報の安全性調査結果
1)「サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン」の安全性に関する論文4報
・ラット90日間反復投与毒性試験 有害事象は認められなかった。
・過剰摂取試験(4週間) 有害事象なし(50mg/日)
・遺伝毒性試験(細菌を用いる復帰突然変異試験) 遺伝子突然変異誘発能を有さない。
・長期摂取試験(12週間) 有害事象なし(10mg/日)
・急性毒性試験(単回投与毒性試験) 概略の致死量 約1000mg/kg以上
2)N-アセチルグルコサミンの安全性について、1996年より、株式会社ホワイズの商品「ジョイントパワー」に配合されています。1食あたりN-アセチルグルコサミンの配合量は500mg、販売実績は960万食以上となっています。当該期間において、健康被害等の報告はありません。
3)医薬品および機能性関与成分との相互作用
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン、N-アセチルグルコサミンについて、医薬品との相互作用あるいは機能性関与成分同士の相互作用に関する報告はありません。以上より、最終製品を機能性表示食品として販売することは適切であると判断しました

【摂取する上での注意事項】
●本品は多量摂取により疾病が治癒したり、健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。
●原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。
●吸湿しやすいのでお召し上がる直前に開封してください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本商品を製造委託している工場は、国内GMP及び米国GMP認定工場であり、さらに食品安全の管理システムISO22000の認証も取得しています。適正な製造基準に従ってこの商品を製造しています。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
【標題】
 サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンによる関節軟骨の保護、膝関節の可動性及び日常生活における膝の動きをサポートする機能性に関する研究レビュー

【目的】
 膝関節の不快感を持つ健常者が、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンにより、その不快感が緩和されるかを検証しました。

【背景】
 関節には、特徴的な構造として、連結する骨の関節面には軟骨(関節軟骨)をもち、この軟骨により、関節の動きを可能としています。加齢等により筋力が低下すると膝関節の軟骨に負担がかかるようになり、膝関節の不快感が現れます。膝関節の不快感の顕著な指標として、物理的には関節可動域の減少、生理学的には軟骨分解・合成マーカーの変動があげられます。
 サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンの摂取が関節軟骨の保護に対する影響や、膝関節の可動性及び日常生活における膝の動きに関する研究レビューはありませんでした。

【レビュー対象とした研究の特性】
 健常者(膝関節の不快感を持つ者を含む)を対象として、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンの摂取による関節軟骨への影響をランダム化二重盲検試験で実施した文献を検索致しました(検索日は、2017年7月11日)。
文献検索の結果、条件を満たす文献が2報抽出されました。

【主な結果】
 データベース検索により2報の文献が抽出されました。
1報は、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンを10mg以上含有した食品を12週間摂取することにより、膝関節の可動域の改善作用及び日常生活における膝の動きをサポートすることが報告されていました。
 他の1報は、膝関節の不快感(日本版変形性膝関節症患者機能評価表(JKOM)≧41)を一時的に持つような健常者において、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンを16週間摂取(10mg/日)することにより、Ⅱ型コラーゲンの分解を減少させ、軟骨代謝の改善を介して、軟骨保護作用を示すことが報告されていました。
 以上より、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンは、「糖(糖質、糖類)」や「たんぱく質」とは異なる作用により、膝関節の不快感を緩和し、膝関節のサポートに寄与するものと考えられました。

【科学的根拠の質】
 本研究レビューの限界は、抽出できた文献が2報であり、報告例が少ないことが挙げられます。また、これら2報の論文内で報告されている臨床試験はいずれもUMIN-CTRにプロトコールが事前登録され行われており、透明性の高い試験でした。更に、2報の文献は、peer review誌に発表された論文であり、プラセボとのランダム化二重盲検試験で実施され、エビデンスレベルの高い内容でした。
結論として、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンを摂取した場合に、一時的な膝関節の不快感を持つ健常者に対して、関節のサポートをする機能があることに関して肯定的な科学的根拠があると判断しました。 (構造化抄録)

【標題】届出食品「〇〇」に含有するN-アセチルグルコサミン(NAG)摂取が膝関節機能に及ぼす効果に関する研究レビュー

【目的】NAG摂取が膝関節の機能に及ぼす効果を評価すること

【背景】NAGは肌水分量の増加機能や、変形性膝関節症の緩和機能が報告されており、サプリメントとして利用されています。一方、健常人での関節への効果については十分に評価されていないため、疾患に罹患していない成人がNAGを摂取した際にそうでない食品に比べ膝関節の機能が改善されるか検証しました。

【レビュー対象とした研究の特性】焼津水産化学工業株式会社社員3名が、目的に沿った論文を検索し、機能性を評価しました。具体的には、以下の通りです。
・被験者は、ひざ関節に痛みや違和感を持つ健康な成人であること
・試験は、NAG入り食品摂取群(試験群)と含まない食品摂取群(プラセボ群)の2つに被験者を無作為に割付け、被験者と結果の評価者がともに誰がどちらを摂取したかわからないようにして比較した試験であること。
・機能性は、関節軟骨の機能で評価していること

【主な結果】検索した論文を2名の評価者で上記の条件に合致するか評価した結果、論文2報が条件に合致していることを確認しました。これらの論文では、ひざ関節に痛みや違和感を持つ健常成人男女に対し、NAG 300mgを含むハードカプセルまたはNAG 500mgを含む錠剤を12週間摂取させた結果、膝関節機能の指標であるJOAスコアおよび関節軟骨代謝がプラセボ群と比べ改善したことから、NAGを12週間摂取すると、膝関節の機能が改善されると考えられました。

【科学的根拠の質】未発表のデータの存在は否定できないものの、主要なデータベースにより調査したため漏れがある可能性は低いと考えられます。また、上記論文には、各群への被験者の割付方法及び割付内容の試験実施者への隠し方についての記載が不十分で、評価結果には偏りが生じている可能性があります。対象文献が2報と少ないため、今後さらなる研究が必要と考えられます。
  上記の論文は、NAGをハードカプセル入り粉末で1日あたり300mg、または錠剤で500mg摂取しており、形態や他の配合成分と摂取量について届出食品と一部違いがあります。しかし、NAGの吸収・代謝等に影響を与える成分はこれまで報告されていないため、NAGを500mg含む届出食品についても、同等の機能性を発揮すると推測されます。
I710ku42クラシエホールディングス株式会社理想のレシピ MCT(エムシーティー)の効果
I711a067アリメント工業株式会社リゲインスリムマネージ
I712ho8株式会社ホワイズジョイントプロ極
I713x176株式会社JKプランニングプロテオグリカン青汁 ひざ元気
I714ha8株式会社ハーブ健康本舗血管健康源a
I715i61株式会社井上オリーブ柑橘研究所八朔マーマレード
I716me6株式会社メディワンケルセチンプラス
I717ne1ネスレ日本株式会社Pure Encapsulations GABA(ピュア エンキャプスレーションズ ギャバ)
I718ki19キューオーエル・ラボラトリーズ株式会社MERAMERA(メラメラ)
I719e011株式会社エフアイコーポレイション快腸はちみつ
I720e046エタニクス製薬株式会社うる肌ケア
届出企業一覧
生鮮食品の機能性表示食品
免疫維持に効果の機能性表示食品
鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品
痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

リゲインスリムマネージ(アリメント工業株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品


リゲインスリムマネージ(アリメント工業)の口コミ・効果・評判のエビデンス、表示しようとする機能性、主な対象者、安全性の評価方法、安全性の評価、摂取する場合の注意事項、生産・製造・品質管理の情報、機能性の評価方法、届出者の評価とエビデンス。トクホとは違います。

届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名(楽天市場)
I711
2023/09/20
アリメント工業株式会社
(1090001012233)
リゲインスリムマネージ
加工食品(サプリメント形状)
エノテインB
参考(楽天市場)
エノテインB アリメント工業株式会社

機能性表示食品 届出企業全リスト
令和5年の届出一覧
【詳細内容】

表示しようとする機能性は?

想定している主な対象者は?

安全性の評価方法は?

安全性に関しての届出者の評価は?

摂取する場合の注意事項は?

生産・製造・品質管理に関する基本情報は?

機能性の評価方法は?

届出者の評価とエビデンスは?

【表示しようとする機能性】
本品にはエノテインBが含まれます。
エノテインBは、BMIが高め(BMI23以上30未満)の方のおなかの脂肪(内臓脂肪)を減少させ、体重の減少をサポートすることで、高めのBMIの改善に役立つ機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
BMIが高めの健常成人

【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
エノテインBは、ユーカリ、ピタンガ、カユプテ、ギンバイカ、シルキーベリー、月見草、ヤナギランなど食用または薬用に用いられる植物から見出されている。本製品の喫食実績や既存情報による食経験の情報は不十分であったが、既存情報による安全性試験の検索をおこなった結果、本製品における機能性関与成分の1日当たり摂取量と同量である3.38 mgを12週間摂取した臨床試験(ヒト試験)、及びその7倍以上に相当する26 mgを4週間摂取した臨床試験では、機能性関与成分に起因する有害事象は認められなかったと報告されている。以上より、エノテインB摂取の安全性に問題はないと判断された。
医薬品との相互作用について、安全性に関する2次情報データベースでは、機能性関与成分の原料であるユーカリ葉は血糖値を低下させる可能性があるので、糖尿病治療薬及び血糖降下作用があるハーブやサプリメントを併用することにより、その副作用を増強させる可能性があると指摘されている。しかしながら、本製品における機能性関与成分の1日当たり摂取量3.38 mgと同量を12週間摂取した臨床試験及びその7倍以上に相当する26 mgを4週間摂取した臨床試験、エノテインB の摂取量が31mgとなるユーカリ葉エキスを1回経口摂取した臨床試験では、被験者の血糖値に有意な変動は認められなかった。よって治療の必要がない方(健常者)が本製品を摂取する場合は、本製品に起因する血糖値への影響は生じないと考えられる。しかしながら、糖尿病治療中の方が本製品に関心を持ち、糖尿病治療薬や血糖値に影響を与える可能性を有するハーブ及び健康食品・サプリメントと併用しそれらとの相互作用が発生する可能性は、否定できない。そこで、より安全に本製品をご使用いただくため、本制度の規定通り「疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。」とパッケージに記載している。
以上より、本製品に安全性の問題はないと考えられ、本製品の1日摂取目安量を摂取した場合に、ヒトの健康を害する恐れはないと判断した。

【摂取する上での注意事項】
●多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
●一日摂取目安量を守ってください。
●原材料をご確認の上、食物アレルギーのある方は摂取をしないでください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本製品を製造している工場は、国内GMP及び米国GMP認定工場であり、さらに食品安全の管理システムISO22000の認証も取得している。適正な製造基準に従ってこの製品を製造している。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
(ア)標題
最終製品「リゲインスリムマネージ」に含有されるエノテインBの摂取による、内臓脂肪・体重・BMI(Body Mass Index)の低減作用に関する研究レビュー
(イ)目的
(P)妊産婦及び授乳婦を除く健常成人(Body Mass Index, BMIが23以上30未満の者)で、特定保健用食品の試験対象者の範囲を超えない者(以下、「健常成人(BMIが23以上30未満の者)」と記す)において、(I)エノテインBの摂取は、(C)対照群と比較して(O)内臓脂肪・体重・BMIを低減させるのか?についてシステマティックレビューを実施した。
(ウ)背景
メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に高血糖・高血圧・脂質異常症のうち2つ以上の症状が重なることを言い、内臓脂肪を減らすとそのリスクが低減されることが報告されている。フルクトース(果糖)はショ糖などを構成する単糖であり、小腸でGLUT5という膜タンパクを通過して体内に吸収され、門脈を経て肝臓に運ばれる。肝臓では、フルクトース代謝は代謝調節を受けないため速やかに代謝されるので、余剰は脂肪に変換される。フルクトースの過剰摂取は内臓脂肪や肝臓脂肪など体脂肪の蓄積を引き起こすこと、その摂取制限によりそれら体脂肪の蓄積が抑制され、健康を維持することが報告されている。エノテインBには、フルクトース吸収阻害作用が報告されている。そこでエノテインBの経口摂取による、内臓脂肪・体重・BMIの低減作用に関する機能性を評価するための研究レビューを実施した。
(エ)レビュー対象とした研究の特性
日本語および英語で記述された学術論文を対象に文献検索を実施し、最終的に適格基準に合致した査読付き学術論文1報を採用し、評価対象とした。採用文献の臨床試験は日本人を対象に実施され、無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験(RCT)であった。
(オ)主な結果
採用文献は肥満気味な健常成人(BMI値が23以上30未満の者)を対象に、1日当たり3.38mgのエノテインBを12週間連続摂取させると、対照群と比較して、主要評価項目である内臓脂肪面積(腹部)に有意な低減作用が示され、臨床的意義が認められる効果であると判定された。副次評価項目においても、対照群と比較して、8週間の連続摂取により内臓脂肪面積に、12週間の連続摂取により体重・BMIに、有意な低減作用が認められたという内容であった。
(カ)科学的根拠の質
採用文献は二重盲検試験として実施され、バイアスリスクおよび非直接性を評価したところ、試験の資金源は論文著者の所属機関ではあるが、エビデンスレベルは高いと判断された。エビデンス総体の質として中(B)と評価された。採用文献数は1報のみと限定的な結果であり、出版バイアスを否定できないが、検索に用いたデータベースによってほとんどの学術論文が網羅されているので、本レビューを研究評価のレビューに用いることは適切であると判断した。
I710ku42クラシエホールディングス株式会社理想のレシピ MCT(エムシーティー)の効果
I711a067アリメント工業株式会社リゲインスリムマネージ
I712ho8株式会社ホワイズジョイントプロ極
I713x176株式会社JKプランニングプロテオグリカン青汁 ひざ元気
I714ha8株式会社ハーブ健康本舗血管健康源a
I715i61株式会社井上オリーブ柑橘研究所八朔マーマレード
I716me6株式会社メディワンケルセチンプラス
I717ne1ネスレ日本株式会社Pure Encapsulations GABA(ピュア エンキャプスレーションズ ギャバ)
I718ki19キューオーエル・ラボラトリーズ株式会社MERAMERA(メラメラ)
I719e011株式会社エフアイコーポレイション快腸はちみつ
I720e046エタニクス製薬株式会社うる肌ケア
届出企業一覧
生鮮食品の機能性表示食品
免疫維持に効果の機能性表示食品
鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品
痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

理想のレシピMCTの効果(クラシエホールディングス株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

理想のレシピ MCTの効果(クラシエホールディングス)の口コミ・効果・評判のエビデンス、表示しようとする機能性、主な対象者、安全性の評価方法、安全性の評価、摂取する場合の注意事項、生産・製造・品質管理の情報、機能性の評価方法、届出者の評価とエビデンス。トクホとは違います。

届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名(楽天市場)
I710
2023/09/19
クラシエホールディングス株式会社
(2010401061852)
理想のレシピ MCT(エムシーティー)の効果
加工食品(その他)
中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)
参考(楽天市場)
中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸) クラシエホールディングス株式会社

機能性表示食品 届出企業全リスト
令和5年の届出一覧
【詳細内容】

表示しようとする機能性は?

想定している主な対象者は?

安全性の評価方法は?

安全性に関しての届出者の評価は?

摂取する場合の注意事項は?

生産・製造・品質管理に関する基本情報は?

機能性の評価方法は?

届出者の評価とエビデンスは?

【表示しようとする機能性】
本品には中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)が含まれます。
中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)はBMIが高めの方のウエスト周囲径の減少、体脂肪や内臓脂肪を減らすことが報告されています。

【想定する主な対象者】
BMIが高めの方

【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
①既存情報による食経験の評価
本品の機能性関与成分である中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)は母乳、牛乳、ヤシ油、パーム核油等に含まれ、日常的に摂取されており、食経験は多くあると考えられる。※1

また、中鎖脂肪酸は特定保健用食品「リセッタ 健康ソフト」(許可番号591)の関与成分として安全性が検討されており、内閣府食品安全委員会の総合安全情報システムの食品安全関係情報データベースにその検討結果が搭載されている。この評価書(評価案件ID:kya20031028082)には、「1日当たりの摂取目安量14gに含まれる関与成分は中鎖脂肪酸4.6g」となっており、「適切に摂取される限りにおいては、安全性に問題はないと判断される。なお、一過性の下痢等の症状が報告されていたこと、また、糖尿病患者等が本品を大量かつ継続的に摂取した場合の安全性についての懸念を否定できないことから、治療を受けている者が摂食する場合は医師に相談するといったような適切な注意喚起等の措置を講じることが必要である。」と評価されている。※2

本品の1日摂取目安量は中鎖脂肪酸1.6gであり、特定保健用食品「リセッタ 健康ソフト」の関与成分の1日摂取目安量を下回っていること、また、本品で使用している中鎖脂肪酸は「リセッタ 健康ソフト」で使用している中鎖脂肪酸と同一の原料メーカーでの製造であることから、本品についても安全性に問題はないと判断した。

1.国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有効性情報、素材情報データベース
2.内閣府食品安全委員会 食品安全総合情報システム 食品安全関係情報データベース

【摂取する上での注意事項】
本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。また、摂り過ぎ、あるいは体質・体調により、お腹がゆるくなる可能性があります。一日摂取目安量を守ってお召し上がりください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
当該製品はFSSC22000を取得している工場で製造される。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
【標題】機能性関与成分中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)の摂取によるウエスト周囲径、体脂肪、内臓脂肪の減少機能に関する研究レビュー(メタアナリシス)

【目的】本研究の目的は、P: 疾病に罹患していない者(BMIが23以上30未満の者を含む)に対して、I:中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)含有食品 (食品形態は問わない)を経口摂取することにより、C:プラセボ (配合内容は問わない) の経口摂取と比較して、O: ウエスト周囲径、体脂肪、内臓脂肪を減少する機能があるか評価を行った。

【背景】生活習慣病の発症要因の一つに肥満があり、その解消に向け食品の健康維持・生体調節機能の研究が進んでいる。中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)はココナッツオイルやバターなどに含まれ、脂肪酸化亢進作用や脂肪酸代謝促進作用、食事誘発性体熱産生作用等が、さらに、ヒト臨床試験においてウエスト周囲径、体脂肪、内臓脂肪を減少させることが報告されている。そこで、疾病に罹患していない者(BMIが23以上30未満の者を含む)が中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)を摂取することで、ウエスト周囲径、体脂肪、内臓脂肪を減少させる機能がみられるか、研究レビューを実施し検証した。

【レビュー対象とした研究の特性】4つの電子データベースを使用し、中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)を用いて体や腹部の脂肪蓄積について調査したランダム化比較試験(RCT)を収集、定量的研究レビュー(メタアナリシス)を実施した。評価項目「ウエスト周囲径」「体脂肪率」「体脂肪量」「腹部脂肪面積」「皮下脂肪面積」「内臓脂肪面積」データを調査し評価を行った。

【主な結果】抽出されたRCT論文4報から中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)摂取群がプラセボ群に比べ、評価項目(「ウエスト周囲径」「体脂肪率」「体脂肪量」「腹部脂肪面積」「皮下脂肪面積」「内臓脂肪面積」)を有意に減少する方向に結果を示すことを確認した。

【科学的根拠の質】本研究レビューの結果より、表示しようとする機能性「本品には中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)が含まれます。中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)はBMIが高めの方のウエスト周囲径の減少、体脂肪や内臓脂肪を減らすことが報告されています。」を裏付ける根拠になると判断した。
I710ku42クラシエホールディングス株式会社理想のレシピ MCT(エムシーティー)の効果
I711a067アリメント工業株式会社リゲインスリムマネージ
I712ho8株式会社ホワイズジョイントプロ極
I713x176株式会社JKプランニングプロテオグリカン青汁 ひざ元気
I714ha8株式会社ハーブ健康本舗血管健康源a
I715i61株式会社井上オリーブ柑橘研究所八朔マーマレード
I716me6株式会社メディワンケルセチンプラス
I717ne1ネスレ日本株式会社Pure Encapsulations GABA(ピュア エンキャプスレーションズ ギャバ)
I718ki19キューオーエル・ラボラトリーズ株式会社MERAMERA(メラメラ)
I719e011株式会社エフアイコーポレイション快腸はちみつ
I720e046エタニクス製薬株式会社うる肌ケア
届出企業一覧
生鮮食品の機能性表示食品
免疫維持に効果の機能性表示食品
鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品
痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品