2019年9月21日土曜日

圧×糖×脂(株式会社日本薬師堂)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品


株式会社日本薬師堂
が消費者庁に届出た機能性表示食品
圧×糖×脂


株式会社日本薬師堂が消費者庁に届出た機能性表示食品【圧×糖×脂】の届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。


過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト 【機能性表示食品まとめ一覧】を参照してください。
株式会社日本薬師堂
【届出番号】
E303
【届出日】
2019/08/02
【届出者名】
株式会社日本薬師堂
(3010001094178)
楽天市場
株式会社日本薬師堂の商品一覧
【商品名】
圧×糖×脂
GOOGLEで検索してみる!
【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)
【機能性関与成分名】
γ-アミノ酪酸,サラシア由来サラシノール,グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリン
楽天市場
γ-アミノ酪酸を含む商品一覧

サラシア由来サラシノールを含む商品一覧

グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリンを含む商品一覧
スポンサーリンク


【表示しようとする機能性】
本品にはγ-アミノ酪酸とサラシア由来サラシノールとグロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリンが含まれています。γ-アミノ酪酸には、血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。サラシア由来サラシノールには、糖の吸収を抑え、食後血糖値の上昇をゆるやかにする機能があることが報告されています。グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリンには、食後の血中中性脂肪の上昇を抑える機能があることが報告されています。血圧が高めの方や、食後の血糖値や血中中性脂肪が気になる方に適した食品です。
【想定する主な対象者】
健常な範囲で血圧が高めな方、健常人で食後の血糖値や血中中性脂肪が気になる方。※ただし、妊産婦(妊娠を計画している者を含む)及び授乳婦を除く。
【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。
【安全性に関する届出者の評価】
本品は、3つの機能性関与成分γ-アミノ酪酸、サラシア由来サラシノール、グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリンを含むサプリメントである。本品としての喫食実績はないが、それぞれの機能性関与成分において、既存情報による安全性試験の評価を精査した結果、それぞれの機能性関与成分を配合する食品において重篤な健康被害は報告されておらず、十分に安全性が確保できると考えられる。
また医薬品との相互作用については、一部同様の作用を有する医薬品等との併用で低血圧を起こす可能性、もしくは低血糖の発現に注意が必要であることから、摂取上の注意事項として「降圧作用を有する医薬品等や糖尿病の薬を服用されている方は、医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。」と注意喚起を行っており、実際の医薬品との相互作用に関しては報告がないことから、医薬品との相互作用は少ない成分であることが言える。
なお、機能性関与成分同士の既存情報を精査した結果、特に注意すべき報告は見当たらなかった。
以上のことから、本品は摂取の方法を守って摂取していれば安全性に問題はないと考えられる。
【摂取する上での注意事項】
○本品は多量摂取により、より健康が増進するものではありません。一日摂取目安量を守ってください。
○降圧作用を有する医薬品等や糖尿病の薬を服用されている方は、医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本品は、公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の健康食品GMPの認定を取得している製造所で生産をしており、GMP基準に準拠した生産・製造および品質管理を実施しています。
【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
【届出者の評価】

本品に含まれている3つの機能性関与成分γ-アミノ酪酸、サラシア由来サラシノール、グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリンについてそれぞれについて評価をする。

【γ-アミノ酪酸】
標題:γ-アミノ酪酸の血圧低下作用についての研究レビューについて
目的:血圧が正常または血圧が高めの人およびI度高血圧者が長期間γ-アミノ酪酸を含む食品を摂取した場合と、γ-アミノ酪酸を含まない食品を摂取した場合で、血圧低下効果に違いがあるかどうかを検証することを目的とした。
背景:γ-アミノ酪酸を配合した本機能性表示食品を販売するにあたり、本品の血圧低下効果について検証するため、本研究レビューを行った。
レビュー対象とした研究の特性:
・論文の検索日:2018年7月4日
・検索対象期間:検索日までに発表された論文
・対象集団の特性:血圧が正常または血圧が高めの人およびI度高血圧者
・評価に用いた論文数:14報
・研究デザイン:ランダム化比較試験
・利益相反情報:記述がない論文もあったが特に問題となるものはなかった
主な結果:血圧低下効果は、収縮期血圧および拡張期血圧の各指標で評価された。どちらの指標でもγ-アミノ酪酸を含んだ食品はγ-アミノ酪酸を含まない食品と比較して有意な効果が認められた。正常な血圧の人のみを対象にした場合は正常な血圧を維持し、血圧が高めの健常者のみを対象にした場合も1日あたり12.3mg以上の摂取で有意な血圧低下効果が認められた。
科学的根拠の質:収集した論文の中には、研究方法に偏りがあり、結果が正しく出ない可能性があるものや、効果がないとする研究結果が論文として発表されていない可能性はあるものの、ほぼすべての論文で、適切な被験者数で、かつ、本研究レビューの目的に合った条件で試験がなされており、本研究レビューで評価した論文は直接的な科学的根拠として問題のないものであった。ただし、効果があったとする論文中では被験者は1日あたり12.3mg以上のγ-アミノ酪酸を摂取しており、これより少ない量ではγ-アミノ酪酸の効果は確認されておらず注意が必要である。

【サラシア由来サラシノール】
標題:サラシア由来サラシノールによる食後血糖値の上昇抑制作用について
目的:サラシア由来サラシノールによる健常者の食後の血糖値上昇抑制作用を明らかにすることを目的とした。
背景:サラシアは、インド、タイなどで古くから健康維持のために食されている植物である。その抽出物が食後血糖値の上昇を緩やかにする作用について、国内外でいくつかの論文はあるが、健常者に絞って総合的に研究報告を評価した研究レビューは無い。
レビュー対象とした研究の特性:
・論文の検索日:2015年3月9日~14日
・検索対象期間:データベース開設あるいは搭載されている最初の時点から検索日
・対象集団の特性:空腹時血糖値が正常域の健康な成人男女
・評価に用いた論文数:2報
・研究デザイン:非ランダム化及びランダム化クロスオーバー試験
・利益相反情報:2報のうち1報に申告あり。
主な結果:2報の文献検証の結果、食事の前にサラシア由来サラシノールを摂取することでα-グルコシダーゼ酵素の働きが抑えられ、食事由来の糖の消化吸収が抑えられた結果、体内への吸収量が減少し、食後血糖値の上昇をゆるやかにすることがわかった。なお、有害事象は認められなかった。
科学的根拠の質:本研究レビューは、国内外の複数の文献データベースを使用しており、機能性が示されなかった論文が公表されていない可能性もあるが、現時点においては後発の研究によって結果が大きく変更される可能性は低いと考えられ、採用した2報の文献は、偏りが低く、本研究レビューの目的に合った条件で試験がされており、科学的根拠として問題のないものであった。

【グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリン】
標題:グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリンによる食後の血中中性脂肪の上昇抑制作用について
目的: 空腹時血中中性脂肪が正常の者(149㎎/dL以下)が、グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリン含有食品(1日あたり摂取量3mg)を脂肪負荷食とともに摂取することにより、脂肪負荷食だけに比べ、食後の血中性脂肪の上昇が抑えられるかどうかの検証を目的とした。
背景:グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリンを配合した本機能性表示食品を販売するにあたり、食後の血中中性脂肪の上昇抑制作用について検証するため、本研究レビューを行った。
レビュー対象とした研究の特性:
・論文の検索日:2017年11月13日(英文、和文とも)
・検索対象期間:各データベース開設時から検索日まで
・対象集団の特性:空腹時血中中性脂肪が正常の方(149 mg/dL以下)
・評価に用いた論文数:1報(和文のみ、英文なし)
・研究デザイン:ランダム化比較試験 
・利益相反情報:原料製造会社社員が実施(論文の著者は除外)
主な結果:グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリン含有食品を高脂肪食とともに摂取することにより、食後の血中中性脂肪の上昇が有意に抑制された。なお下がりすぎることはなかった。
科学的根拠の質:
評価に用いた論文は1報だが、有効性が見られた。試験デザインや実施に偏りはあったが、対象は日本人で空腹時血中中性脂肪が正常の方であること、本研究レビューの目的に合った条件で試験がなされ、測定項目も同じであること、使用されたグロビン由来バリ-バリン-チロシン-プロリンが同一品質であることなどから、科学的根拠の質は総合しておおむね良好と判断した。対象論文が1報であることから今後さらなる研究の蓄積が必要であると考える。
スポンサーリンク

  • 9月21日更新分(29商品)
  • 三生医薬:水溶性DHA・EPA(クリルオイル由来EPA・DHA含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 日清フーズ:もち麦リゾット チーズクリーム(難消化性デキストリン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • サツラク農業協同組合:よるグルト(L-テアニン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • イムノス:黒しょうが(ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • サントリー食品インターナショナル:ぷる肌蒟蒻アロエ&白ぶどう(パインアップル由来グルコシルセラミド含...
  • サントリー食品インターナショナル:ぷる肌蒟蒻アセロラ(パインアップル由来グルコシルセラミド含有)の機...
  • 新庄みそ:GABA(ギャバ)みそ(GABA含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 日本薬師堂:圧×糖×脂(γ-アミノ酪酸,サラシア由来サラシノール,グロビン由来バリン-バリン-チロシ...
  • グリフィン:SURURU(スルル)(グアーガム分解物含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 三和酒類:眠りメンテ(GABA含有)の機能性表示食品詳細情報
  • ディーエイチシー:PS(ピーエス)(大豆由来ホスファチジルセリン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 日本コカ・コーラ:スプライト シトラスリフレッシュ(クエン酸含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 大和製罐:ブラックジンジャーエール(ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン含有)の機能性表示食品...
  • 日本薬業:みそ汁(GABA含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 森永乳業:森永ビヒダスのむヨーグルト脂肪ゼロ(ビフィズス菌BB536含有)の機能性表示食品詳細情報
  • ミラクルソイグルト:ミラクルそいぐると(無糖)(大豆イソフラボン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • ファンケル:カロリミットa(桑の葉イミノシュガー,キトサン,茶花サポニン含有)の機能性表示食品詳細情...
  • 静岡県経済農業協同組合連合会:みかん日和(GABA含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 白木屋:プレジア(ゲンクワニン5-O-β-プリメベロシド,マンギフェリン含有)の機能性表示食品詳細情...
  • 樽の味:お肌うるうる甘酒(米由来グルコシルセラミド含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 日本予防医学研究所:GABA(ギャバ)(GABA含有)の機能性表示食品詳細情報
  • bonds:プロテクト エイチエムビー プロ(HMBカルシウム含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 味の素:アミノエールa(ロイシン40%配合必須アミノ酸含有)の機能性表示食品詳細情報
  • ティーライフ:メタボメ青汁スッキリーナ(葛の花由来イソフラボン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 日本コカ・コーラ:爽健美茶 健康黒素材の麦茶カフェインゼロ(ローズヒップ由来ティリロサイド含有)の機...
  • ゲンキー:WAIS REBAUTE(ウエス・リボーテ)(ローズヒップ由来ティリロサイド含有)の機能性...
  • 国太楼:食物繊維入りルイボスティー(難消化性デキストリン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 農事組合法人福栄組合:はかた地どり(胸肉)(アンセリン,カルノシン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • エースベーカリー:ルテインゼリー(ルテイン含有)の機能性情報
  • スルル(株式会社グリフィン)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品


    株式会社グリフィン
    が消費者庁に届出た機能性表示食品
    SURURU(スルル)


    株式会社グリフィンが消費者庁に届出た機能性表示食品【SURURU(スルル)】の届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト 【機能性表示食品まとめ一覧】を参照してください。
    株式会社グリフィン
    【届出番号】
    E302
    【届出日】
    2019/08/01
    【届出者名】
    株式会社グリフィン
    (4011001073096)
    楽天市場
    株式会社グリフィンの商品一覧
    【商品名】
    SURURU(スルル)
    GOOGLEで検索してみる!
    【食品の区分】
    加工食品(その他)
    【機能性関与成分名】
    グアーガム分解物(食物繊維)
    楽天市場
    グアーガム分解物(食物繊維)を含む商品一覧
    スポンサーリンク


    【表示しようとする機能性】
    本品にはグアーガム分解物(食物繊維)が含まれます。
    グアーガム分解物(食物繊維)は、便秘気味の方のお通じを改善する機能が報告されています。便秘気味の方に適した食品です。
    【想定する主な対象者】
    便秘気味の方
    【安全性の評価方法】
    既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。
    既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。
    【安全性に関する届出者の評価】
    当該製品“SURURU”の機能性関与成分であるグアーガム分解物(食物繊維)(以下、グアーガム分解物)は、水溶性の食物繊維です。
    1.食経験
     グアーガム分解物はグァー豆種子に含まれる多糖類を酵素によって分解し、低分子化したものです。グァー豆は、主にインド・パキスタンで古くから食べられています。グアーガム分解物が配合された食品は国内で多数販売され、特定保健用食品にも使用されています。さらに、米国ではGRAS(一般に安全性が高いとされる食品群)として使用されている安全性の高い素材です。
    また、グアーガム分解物は、太陽化学株式会社より製品名「サンファイバー」として1988年に上市され、主に食品原料として日本をはじめ世界各国に25年以上販売されています。さらに、2004年からはグアーガム分解物を含むサプリメント「サンファイバー」として、日本全国のユーザー、小児から高齢者向けに販売されています。いずれの場合も、これまでに重大な健康被害は報告されていません。
    以上のことから、当該製品の食経験は十分にあると判断しました。

    2.安全性試験に関する評価
     既存情報による安全性試験の評価の結果から1日当たりグアーガム分解物(食物繊維として)3.4~5.2gの長期摂取および10.2~30.6gの過剰摂取において、安全性に問題がないことが確認されています。
    また、細菌及びラットを用いた試験の結果からグアーガム分解物には、突然変異誘発性はなく、反復投与でも異常はみられないことが確認されました。以上の結果より、当該製品の1日の摂取目安量はグアーガム分解物(食物繊維として)5.2gであることから、安全性には問題がないと判断しました。

    3.医薬品との相互作用
    データベースを用いた調査の結果、医薬品との相互作用に関する報告はありませんでした。

    以上の結果から、当該製品の安全性に問題はないと判断しました。
    【摂取する上での注意事項】
    一日の摂取目安量を守ってください。飲みすぎるとお腹がゆるくなることがあります。開封後はすぐにお召し上がりください。
    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
    届出商品「SURURU」を製造している工場は、国内の健康補助食品GMP認定工場で、予め定められた適正な製造基準に従って製造しています。GMPとは、「適性製造規範 (Good Manufacturing Practice) 」の略で、医薬品のGMPを参考に制定されたものです。本制度に適合した工場では、以下の様な徹底した製造管理・品質管理により製品を製造しています。・使用する原料のチェックを毎回行っています。・製品毎に決められた製造方法、条件により製造されています。・製造した結果は必ず記録書として残し、賞味期限内保管しています。・製造工程中には製品毎に決められた項目のチェックを行い、最終製品においては製造ロット毎に予め決められた品質項目について分析し異常の有無を確認し品質規格を外れた製品は排除しています。・製造した製品はロット毎に、品質分析結果と製造記録を確認し、どちらも問題ない場合にのみ出荷されます。以上の製造を異物混入や腐敗などが発生しない様に、設備環境としても作業者に対しても厳密な衛生管理体制で行っています。
    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
    【届出者の評価】

    評価する機能性の項目:
    グアーガム分解物(食物繊維)は、便秘気味の方のお通じを改善する機能が報告されています。
    (ア)標題
    グアーガム分解物(食物繊維)の摂取による、便秘気味の方のお通じを改善する機能の評価
    (イ)目的
    健常者(便秘気味の方を含む)に、最終製品“SURURU”に含有する関与成分グアーガム分解物(食物繊維)を摂取させると、プラセボと比べお通じを改善するかについて明らかにする目的で調査しました。
    (ウ)背景
    グアーガム分解物は水溶性食物繊維の一種であり、腸内細菌の中でもビフィズス菌などの有用菌を増加させ、酪酸などの短鎖脂肪酸を増加させます。このことから腸内環境が改善し、お通じを改善する機能が報告されています。しかし、グアーガム分解物の摂取が、お通じを改善する効果について、個々の文献では報告されているものの、それらが網羅的に評価された文献はなかったため、効果の有無を結論付けることは出来ませんでした。そこで、検証が必要となりました。
    (エ)レビュー対象とした研究の特性
    1971年~2015年に公開された文献を対象として4つのデータベースを用い、日本語文献検索は2015年5月27日に、英語文献検索は2015年5月6日に実施しました。健常者(便秘気味の方を含む)を対象集団とし、グアーガム分解物摂取群とプラセボ摂取群とを比較した試験デザインである2報の文献を評価しました。これらの2文献は原料を販売している企業(太陽化学㈱)と利益相反はない企業により実施されました。また、掲載雑誌に著者との利益相反はありません。
    (オ)主な結果
    選定された2報を評価した結果、1日当たりグアーガム分解物(食物繊維として)5.2gを摂取することにより、排便回数、排便量が有意に増加することが認められました。
    (カ)科学的根拠の質
    選定された文献が2報だったため、出版バイアスなどの評価には至らず、未報告研究の存在が否定できないことが研究の限界として挙げられます。採用文献については、試験方法に関して文献中の記述が十分でない箇所があるため、試験方法が適切でない可能性は完全には否定できませんが、いずれの文献も、対象者、被験食、比較するための対照、試験項目が調査の目的に合致したものであり、かつ結果は肯定的であったため、レビュー結果は信頼できるものであると考えられます。
    スポンサーリンク

  • 9月21日更新分(29商品)
  • 三生医薬:水溶性DHA・EPA(クリルオイル由来EPA・DHA含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 日清フーズ:もち麦リゾット チーズクリーム(難消化性デキストリン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • サツラク農業協同組合:よるグルト(L-テアニン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • イムノス:黒しょうが(ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • サントリー食品インターナショナル:ぷる肌蒟蒻アロエ&白ぶどう(パインアップル由来グルコシルセラミド含...
  • サントリー食品インターナショナル:ぷる肌蒟蒻アセロラ(パインアップル由来グルコシルセラミド含有)の機...
  • 新庄みそ:GABA(ギャバ)みそ(GABA含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 日本薬師堂:圧×糖×脂(γ-アミノ酪酸,サラシア由来サラシノール,グロビン由来バリン-バリン-チロシ...
  • グリフィン:SURURU(スルル)(グアーガム分解物含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 三和酒類:眠りメンテ(GABA含有)の機能性表示食品詳細情報
  • ディーエイチシー:PS(ピーエス)(大豆由来ホスファチジルセリン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 日本コカ・コーラ:スプライト シトラスリフレッシュ(クエン酸含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 大和製罐:ブラックジンジャーエール(ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン含有)の機能性表示食品...
  • 日本薬業:みそ汁(GABA含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 森永乳業:森永ビヒダスのむヨーグルト脂肪ゼロ(ビフィズス菌BB536含有)の機能性表示食品詳細情報
  • ミラクルソイグルト:ミラクルそいぐると(無糖)(大豆イソフラボン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • ファンケル:カロリミットa(桑の葉イミノシュガー,キトサン,茶花サポニン含有)の機能性表示食品詳細情...
  • 静岡県経済農業協同組合連合会:みかん日和(GABA含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 白木屋:プレジア(ゲンクワニン5-O-β-プリメベロシド,マンギフェリン含有)の機能性表示食品詳細情...
  • 樽の味:お肌うるうる甘酒(米由来グルコシルセラミド含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 日本予防医学研究所:GABA(ギャバ)(GABA含有)の機能性表示食品詳細情報
  • bonds:プロテクト エイチエムビー プロ(HMBカルシウム含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 味の素:アミノエールa(ロイシン40%配合必須アミノ酸含有)の機能性表示食品詳細情報
  • ティーライフ:メタボメ青汁スッキリーナ(葛の花由来イソフラボン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 日本コカ・コーラ:爽健美茶 健康黒素材の麦茶カフェインゼロ(ローズヒップ由来ティリロサイド含有)の機...
  • ゲンキー:WAIS REBAUTE(ウエス・リボーテ)(ローズヒップ由来ティリロサイド含有)の機能性...
  • 国太楼:食物繊維入りルイボスティー(難消化性デキストリン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 農事組合法人福栄組合:はかた地どり(胸肉)(アンセリン,カルノシン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • エースベーカリー:ルテインゼリー(ルテイン含有)の機能性情報
  • 眠りメンテ(三和酒類株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品


    三和酒類株式会社
    が消費者庁に届出た機能性表示食品
    眠りメンテ


    三和酒類株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【眠りメンテ】の届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト 【機能性表示食品まとめ一覧】を参照してください。
    三和酒類株式会社
    【届出番号】
    E301
    【届出日】
    2019/08/01
    【届出者名】
    三和酒類株式会社
    (9320001007648)
    楽天市場
    三和酒類株式会社の商品一覧
    【商品名】
    眠りメンテ
    GOOGLEで検索してみる!
    【食品の区分】
    加工食品(サプリメント形状)
    【機能性関与成分名】
    GABA
    楽天市場
    GABAを含む商品一覧
    スポンサーリンク


    【表示しようとする機能性】
    本品にはGABAが含まれます。
    GABAには、一時的な疲労感やストレスを感じている方の睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役立つ機能があることが報告されています。
    【想定する主な対象者】
    健康な成人男女
    【安全性の評価方法】
    既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。
    【安全性に関する届出者の評価】
    本届出品は機能性関与成分(GABA)を一日当たりの摂取目安量で100 ㎎配合した食品である。新製品であるため、最終製品での喫食実績がないため、既存情報における機能性関与成分GABAでの安全性評価をした。
    1、既存情報による食経験の評価:公的機関、民間機関のデータベースにおいて、機能性関与成分GABAの喫食実績を調査した。その結果、ナス、トマト、ジャガイモなど一般に食される野菜100 g中にGABAが20~50 ㎎以上含まれていることから、通常の食生活において摂取される成分である。また、GABA(10~80mg/日)を関与成分とする特定保健用食品が市販されており、食品安全委員会において「適切に摂取される場合には、安全性に問題はない」と評価されている。
    2、安全性試験による評価:GABAの食品としての安全性に関する研究報告を検索したところ、24報あった。11.5~1,000 mgのGABAを2週間~6か月間摂取した場合に、軽度の自覚症状変化を訴える事例(下痢、腹痛、お腹が張る、食欲不振など)はあるものの、安全性に問題はなかったことが報告されている。また、本届出品に含まれる機能性関与成分量の5倍量以上のGABA 1,000 mgを4週間摂取した試験においても安全性に問題のないことが報告されていることから、本届出品に含まれている機能性関与成分GABAには十分な安全性があると判断できる。
    GABAは単純な構造のアミノ酸であり、基原による性質の違いは生じない。従って、各安全性評価試験で用いられたGABAと本届出品に含まれるGABAは同等のものであると言える。
    以上のことから、機能性関与成分GABAを配合した本届出品の安全性に問題はないと考えられる。
    【摂取する上での注意事項】
    ●一日当たりの摂取目安量を守ってください。
    ●本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進したりするものではありません。
    ●降圧薬を服用している方は医師、薬剤師に相談してください。
    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
    本届出品の製造工場は、公益財団法人 日本健康・栄養食品協会のGMP認定工場でGMP基準にもとづいた衛生管理、品質管理を行い、規格外品の流出防止体制を行っている。
    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
    【届出者の評価】

    【標題】GABA摂取による睡眠の質改善機能に関する研究レビュー

    【目的】健康な成人男女がGABAを含む食品を摂取した場合と、GABAを含まない食品(プラセボ)を摂取した場合で、日常生活における睡眠の質(眠りの深さ)に対する効果に違いがあるかどうかを検証することを目的とした。

    【背景】ストレスは、ヒトの睡眠に様々な影響を及ぼすことが知られている。主観的ストレス、緊張感や不安が多い人に睡眠問題の有症率が高く、ストレスが高いことやストレスにうまく対処できないことは不眠症のリスクを高めてしまう。一時的および日常的なストレスを緩和することは、睡眠に関する諸問題の解決に有効であると考えられる。GABA摂取により、精神的ストレスがかかる作業における一時的な疲労感を軽減することや、睡眠の質を改善することが報告されている。
    本研究レビューでは、GABA摂取による日常生活における睡眠の質(眠りの深さ)を改善する効果について、網羅的に検索し、機能性について検討した。なお、睡眠の質(眠りの深さ)の評価方法として、当該分野において学術的に広くコンセンサスが得られている客観的評価法(脳波計)を用いている文献のみを採用した。

    【レビュー対象とした研究の特性】英語、日本語の医学論文データベースを検索し、精査をした結果、健康な成人男女を対象とし、GABA摂取時とプラセボ摂取時を比較した試験デザインであり、脳波(ノンレム睡眠時間)を評価している文献として、2報を採用し評価した。

    【主な結果】健康な成人男女に対するGABA摂取(100 mg/日)の効果として、採用文献2報で、深い睡眠時間の有意な増加(p<0.05)を示している。また1報では、ストレス状況や疲労感の違いによる層別解析を実施した場合に、一時的な疲労感やストレスをより強く感じている人のノンレム睡眠ステージ3(最も深い眠り)の時間が、GABA摂取時はプラセボ摂取時と比較して有意に増加した。以上から、GABAは、睡眠の質に不満を持ち、かつ、一時的な疲労感やストレスを感じている者において、睡眠の質(眠りの深さ)を向上させる機能を発揮すると評価した。

    【科学的根拠の質】論文のバイアスリスクの評価では、採用論文は低度であった。調査対象とした論文は査読を実施したRCT論文で、客観的評価指標である脳波であるため、科学的根拠の質は高いと考えられる。本レビューの限界として、論文数が少ないこと、バイアスリスクが完全に否定できなかったことが挙げられる。
    スポンサーリンク

  • 9月21日更新分(29商品)
  • 三生医薬:水溶性DHA・EPA(クリルオイル由来EPA・DHA含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 日清フーズ:もち麦リゾット チーズクリーム(難消化性デキストリン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • サツラク農業協同組合:よるグルト(L-テアニン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • イムノス:黒しょうが(ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • サントリー食品インターナショナル:ぷる肌蒟蒻アロエ&白ぶどう(パインアップル由来グルコシルセラミド含...
  • サントリー食品インターナショナル:ぷる肌蒟蒻アセロラ(パインアップル由来グルコシルセラミド含有)の機...
  • 新庄みそ:GABA(ギャバ)みそ(GABA含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 日本薬師堂:圧×糖×脂(γ-アミノ酪酸,サラシア由来サラシノール,グロビン由来バリン-バリン-チロシ...
  • グリフィン:SURURU(スルル)(グアーガム分解物含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 三和酒類:眠りメンテ(GABA含有)の機能性表示食品詳細情報
  • ディーエイチシー:PS(ピーエス)(大豆由来ホスファチジルセリン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 日本コカ・コーラ:スプライト シトラスリフレッシュ(クエン酸含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 大和製罐:ブラックジンジャーエール(ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン含有)の機能性表示食品...
  • 日本薬業:みそ汁(GABA含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 森永乳業:森永ビヒダスのむヨーグルト脂肪ゼロ(ビフィズス菌BB536含有)の機能性表示食品詳細情報
  • ミラクルソイグルト:ミラクルそいぐると(無糖)(大豆イソフラボン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • ファンケル:カロリミットa(桑の葉イミノシュガー,キトサン,茶花サポニン含有)の機能性表示食品詳細情...
  • 静岡県経済農業協同組合連合会:みかん日和(GABA含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 白木屋:プレジア(ゲンクワニン5-O-β-プリメベロシド,マンギフェリン含有)の機能性表示食品詳細情...
  • 樽の味:お肌うるうる甘酒(米由来グルコシルセラミド含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 日本予防医学研究所:GABA(ギャバ)(GABA含有)の機能性表示食品詳細情報
  • bonds:プロテクト エイチエムビー プロ(HMBカルシウム含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 味の素:アミノエールa(ロイシン40%配合必須アミノ酸含有)の機能性表示食品詳細情報
  • ティーライフ:メタボメ青汁スッキリーナ(葛の花由来イソフラボン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 日本コカ・コーラ:爽健美茶 健康黒素材の麦茶カフェインゼロ(ローズヒップ由来ティリロサイド含有)の機...
  • ゲンキー:WAIS REBAUTE(ウエス・リボーテ)(ローズヒップ由来ティリロサイド含有)の機能性...
  • 国太楼:食物繊維入りルイボスティー(難消化性デキストリン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • 農事組合法人福栄組合:はかた地どり(胸肉)(アンセリン,カルノシン含有)の機能性表示食品詳細情報
  • エースベーカリー:ルテインゼリー(ルテイン含有)の機能性情報