株式会社ベイシアが消費者庁に届出た機能性表示食品生鮮プレミアム 活〆かんぱちのエビデンス(科学的根拠) |
![]() 株式会社ベイシアが消費者庁に届出た機能性表示食品【生鮮プレミアム 活〆かんぱち】のエビデンス。口コミ評判ではありません。効果等は科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。 |
千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、届出のあった機能性表示食品の注目ポイントを判り易く解説です。 動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画) |
機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。 会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。 【機能性表示食品まとめ一覧】 株式会社ベイシア |
【届出番号】 |
F847 |
【届出日】 |
2021/01/26 |
【届出者名】 |
株式会社ベイシア クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。 |
【商品名】 |
生鮮プレミアム 活〆かんぱち |
【食品の区分】 |
生鮮食品 |
【機能性関与成分名】 |
DHA EPA クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。 |
【表示しようとする機能性】 |
本品にはDHA・EPAが含まれます。DHA・EPAには中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。 |
Tweet |
【想定する主な対象者】 |
疾病に罹患していない者 |
【安全性の評価方法】 |
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。 |
【安全性に関する届出者の評価】 |
カンパチは、少なくとも江戸時代(約400年前)から食用に利用され、その養殖には60年以上の歴史があり、平成27年度には33,800トンが収獲されている(農林水産省:平成27年 漁業・養殖業生産統計)。 当該製品のカンパチは、脂質測定器を用いた脂質含量測定を行い、選別を行う他は、これまでに取り扱ってきた養殖カンパチと変わらず、十分な喫食実績を有しており、その安全性に問題は無いと考えられる。 |
【摂取する上での注意事項】 |
・本品は多量に摂取することで、より健康が増進するものではありません。 ・抗凝固剤、抗血小板剤、血糖降下剤、降圧剤等を服用中の方は、医師又は薬剤師にご相談ください。 |
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】 |
○養殖段階における品質管理 当該製品は、有限会社 奄美養魚または株式会社桜島養魚で養殖したカンパチが使用されている。当該養魚場は、養殖生産管理工程手法(GAP)による衛生管理を実施しており、均質かつ安全なカンパチの生産が行われている。 ○選別およびフィレへの加工段階における品質管理原材料のカンパチは、HACCP認証を受けた垂水市漁業協同組合加工場で、選別とフィレへの加工が行なわれる。同加工所では、定期的な社内監査、出荷ごとの細菌検査が行われ、安全性が確保されている。また、熟練者が外観のチェック、および「FishAnalyzerTM」(脂質測定器)を用いた脂質含量測定を行い、規格外品の選別を行った後に出荷する。 ○最終製品への加工 上記の加工場にてフィレに加工された、或いはラウンドのカンパチは、株式会社ベイシアの各店舗において切り身に加工、包材に封入、適切な表示内容が記載されたシールが添付される。 |
【機能性の評価方法】 |
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。 |
【届出者の評価(エビデンス)】 |
ア.標題: DHA・EPAの経口摂取による中性脂肪値低下作用に関する研究レビュー イ.目的: 誰に P):疾病に罹患していない者および中性脂肪値がやや高めの者 何をすると I):DHA・EPAの経口摂取 何と比較して C):プラセボの摂取、もしくはDHA・EPAの介入なし どうなるか O):中性脂肪値の低下が認められるか ウ.背景: DHA・EPAの経口摂取による中性脂肪低下効果の作用機序については多数の報告があるが、疾病に罹患していない者および中性脂肪値がやや高めの者に限定した場合の有効性は明確でなかった。そこで、これまでの国内外の知見を精査し、標題の研究レビューを行った。 エ.レビュー対象とした研究の特性: 文献の検索は、ランダム化比較試験(研究の対象者をランダムに2つのグループに分け、一方には評価しようとするものを摂取させ、もう一方には対照となるものを摂取させて比較する臨床試験)であること、DHA・EPAを摂取させる試験であること、疾病に罹患していない者および中性脂肪値がやや高めの者を対象としていることを条件に実施した。なお本研究レビューは、届出者以外の第三者機関が監修した。 オ.主な結果: 検索により得られた37報を研究レビューの対象とした。その結果、25報において、DHA・EPAの摂取による中性脂肪低下効果が認められていた。この全37報において、疾病に罹患していない者を対象とした16報のうち10報、中性脂肪値がやや高めの者を対象とした21報のうち15報が、当該効果を認めていた。 また、当該効果を認めた報告において、1日当たりのDHA・EPAの経口摂取量は総量として133~10,440 mg、摂取期間は2週間~12か月間であった。 カ.科学的根拠の質: 採用文献のエビデンス(科学的根拠)総体について、バイアスリスク(偏りの危険性)は低(0)、エビデンスの強さは強(A)と評価した。なお、日本で実施された研究6報のうち、4報が当該効果を肯定しており、日本人への外挿性(結果を日本人に適用すること)に問題はないと考えられる。よって、機能性関与成分DHA・EPAを1日当たり133 mg以上摂取することにより、中性脂肪低下効果が認められると考えられる。 ただし、本研究レビューの限界として、サンプリングバイアス(被験者の偏り)や言語バイアス(英語と日本語のキーワードのみでデータベース検索を行ったことによる偏り)が完全には否定できないことが挙げられる。 (構造化抄録) |
消費者庁に届出られた機能性表示食品のあれこれ。表示する機能性(効果)・エビデンス・主な対象者・機能性関与成分名・安全性に関する評価・製造品質管理情報・摂取する際の注意事項。
人気の投稿
2021年3月11日木曜日
生鮮プレミアム活〆かんぱち(株式会社ベイシア)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品
オリーブ生活(ネキシラ株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品
ネキシラ株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品オリーブ生活のエビデンス(科学的根拠) |
ネキシラ株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【オリーブ生活】のエビデンス。口コミ評判ではありません。効果等は科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。 |
千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、届出のあった機能性表示食品の注目ポイントを判り易く解説です。 動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画) |
機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。 会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。 【機能性表示食品まとめ一覧】 ネキシラ株式会社 |
【届出番号】 |
F846 |
【届出日】 |
2021/01/25 |
【届出者名】 |
ネキシラ株式会社 クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。 |
【商品名】 |
オリーブ生活 |
【食品の区分】 |
加工食品(サプリメント形状) |
【機能性関与成分名】 |
オリーブ由来ヒドロキシチロソール クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。 |
【表示しようとする機能性】 |
本品にはオリーブ由来ヒドロキシチロソールが含まれます。 抗酸化作用を持つオリーブ由来ヒドロキシチロソールは、血中の酸化LDLコレステロールを減らすことが報告されています。 |
Tweet |
【想定する主な対象者】 |
健常成人 |
【安全性の評価方法】 |
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。 |
【安全性に関する届出者の評価】 |
ヒドロキシチロソールの主な供給源は、オリーブオイル又はテーブルオリーブ(オリーブ果実)からである。オリーブの食用としての歴史は古く、およそ5,000年から6,000年前に遡る。世界のオリーブオイルの年間生産量はおよそ220万トンに上り、日本のオリーブオイルの年間輸入量はおよそ5万1千トンになる。オリーブオイルおよびオリーブ果実に含まれるヒドロキシチロソールはEFSA(European Food Safety Authority)によると、平均的な含有量として例えばヴァージンオリーブオイルは3.5mg/kg、エクストラヴァージンオリーブオイルには7.7mg/kg、ブラックオリーブ(果実)には659.3mg/kg、グリーンオリーブ(果実)には555.7mg/kgとされている。以上のことから、オリーブ由来ヒドロキシチロソールは、食経験に根差した成分であると判断できる。 次に、オリーブ由来ヒドロキシチロソールを含有するオリーブ果実抽出物が、アメリカにおいてGRAS 物質としてFDAにより認定されており、オリーブ由来ヒドロキシチロソールの安全性についてin vitro遺伝毒性試験、in vivo試験、ヒトにおける長期摂取安全性(オリーブ由来ヒドロキシチロソール1日摂取量:12-30mg)が確認されている。 なお、オリーブ由来ヒドロキシチロソールについて、食品形態の違いによる消化吸収過程の違いは報告されておらず、本品においても機能性関与成分の消化吸収過程に与えるような加工は行っておらず、加工工程の影響による変質も確認されていないことから、上記研究で使用されたオリーブ由来ヒドロキシチロソールと本品に含有するオリーブ由来ヒドロキシチロソールの同等性に問題はないと考える。 以上より、オリーブ由来ヒドロキシチロソールを1日摂取目安量として5.25mg摂取することの安全性に問題ないと判断した。 |
【摂取する上での注意事項】 |
■ 原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方は摂取しないでください。 ■ 薬を服用あるいは通院中の方は、医師とご相談のうえお召し上がりください。 ■ 抗凝固薬(又は抗血小板薬)、抗糖尿病薬、抗高血圧薬を服用中の方は本品の摂取を避けてください。 ■ 開封後はなるべく早くお召し上がりください。 ■ 乳幼児の手の届かないところに保管してください。 ■ 製造ロットによって若干の味・色の違いを生じる場合がありますが、品質には問題ありません。 |
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】 |
日本健康食品規格協会のGMP認定工場にて品質管理基準に基づき製造している。 |
【機能性の評価方法】 |
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。 |
【届出者の評価(エビデンス)】 |
1.標題 機能性関与成分オリーブ由来ヒドロキシチロソールを用いた健常者における酸化LDLコレステロールの低下機能に関する研究レビュー 2. 目的 健常者がオリーブ由来ヒドロキシチロソールを摂取した場合の血中の酸化LDL コレステロールを低下させる機能を有するか評価することを目的とし、研究レビ ューを行った。 3.背景 動脈硬化の発症・進展には代謝異常や炎症、酸化ストレスなど様々な要因が複雑に 絡み合っているが、これまでの研究から酸化LDLは動脈硬化の成因として中心的 な役割を果たしていると考えられている。2008年には血中酸化LDL定量法の健康 保険適応が認められ、動脈硬化のバイオマーカーとしての有用性が認められた。 EFSA(European Food Safety Authority)は、オリーブからのポリフェノールの一 種である、ヒドロキシチロソールとその誘導体を摂取することによりLDLコレス テロールの酸化変性からの保護機能を有することを認めている。そこで、 本レビューでは、オリーブ由来ヒドロキシチロソールを摂取することによる血中 の酸化LDLコレステロールを低下させる効果の検証を行った。 4.レビュー対象とした研究の特性 複数のデータベースを用いて英語及び日本語の文献検索を行い、RCT(ランダム化 比較試験)のデザインに基づく4報の研究論文を採択した。 5.主な結果 オリーブ由来ヒドロキシチロソールを1日あたり1.59mg-15mg摂取することにより、血 中の酸化LDLコレステロールが有意に低下したことが確認された。 6. 科学的根拠の質 本レビューの限界としては、英語および日本語の論文のみを抽出対象としていることから、他の言語における本研究レビューに関連する論文の存在は否定できず、言語バイアスについて否定できない。 しかしながら、評価の対象は質の高い臨床試験とされているRCTであり、またEFSAにおいて本研究レビューにおける有効性と同等の機能性が認められていることから、科学的根拠の質は高いと考えられる。 |
2021年2月26日金曜日
機能性表示食品データベース(F808~F845)
当該企業が、機能性表示食品制度開始時から届出た商品を全てを確認できます。届出撤回分も確認できます。 社名のリンクをクリックすると外部サイトでご確認ください。 |
Tweet |
![]() 千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、今週の注目ポイントの解説です。 毎週アップします。 動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧 チャンネル登録をお願いします。 |
1 F808 2021/1/18 7120001154966 株式会社アニマート 大阪府大阪市淀川区西中島6-2-3 チサン第7新大阪602 尿酸バスターズ 加工食品(サプリメント形状)アンセリン 本品にはアンセリンが含まれます。 アンセリンは、血清尿酸値が健常域で高め(尿酸値5.5~7.0mg/dL)の方の尿酸値の上昇を抑制することが報告されています。 |
2 F809 2021/1/18 3010001164765 株式会社Hongo 東京都文京区本郷3-40-10 健美の彩食 加工食品(その他) イヌリン 本品にはイヌリンが含まれています。 イヌリンは食後の血糖値の上昇をゆるやかにすること、血中中性脂肪を下げること、善玉菌の一種であるビフィズス菌を増やし、腸内フローラを整えることでお通じを改善しおなかの調子を整えることが報告されています。 本品は食後の血糖値が気になる方、中性脂肪が気になる方、腸内環境を改善したい方、お通じを改善しおなかの調子を整えたい方に適した食品です。 |
3 F810 2021/1/18 7010401094880 株式会社エムアンドエム 東京都港区赤坂三丁目1番2号 ファイラHMB(エイチエムビー) 加工食品(サプリメント形状) HMBカルシウム(カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート)、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン 本品には、HMBカルシウム(カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート)とブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。 HMBカルシウム(カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート)には、年齢とともに低下する筋肉量や筋力の低下を抑制する働きがあり、自立した日常生活を送る上で必要な、筋肉量及び筋力・筋持久力の維持に役立つ機能があることが報告されています。 ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする機能があることが報告されています。 またBMIが高め(BMI24以上30未満)の方の腹部の脂肪を減らす機能があることが報告されています。 |
4 F811 2021/1/18 4010401012787 株式会社シーボン 東京都港区六本木7丁目18番12号 セラミーピュアプラス 加工食品(その他) パイナップル由来グルコシルセラミド 本品には、パイナップル由来グルコシルセラミドが含まれます。 パイナップル由来グルコシルセラミドには、肌の潤い(水分)を逃がしにくくし、肌のバリア機能(保湿力)を高めることが報告されています。 肌が乾燥しがちな方に適しています。 |
5 F812 2021/1/18 8430001041570 雪印メグミルク株式会社 北海道札幌市東区苗穂町6丁目1番1号 記憶ケアβ(ベータ)ラクトリン宅配専用 100ml 加工食品(その他) βラクトリン 本品にはβラクトリンが含まれます。 βラクトリンには加齢に伴って低下する記憶力(手がかりをもとに思い出す力)を維持することが報告されています。 |
6 F813 2021/1/19 2010601048204 アサヒグループ食品株式会社 東京都墨田区吾妻橋1-23-1 SUS(エスユーエス) 乳酸菌CP1563スリムラクト 加工食品(サプリメント形状) 乳酸菌CP1563株由来の10-ヒドロキシオクタデカン酸(10-HOA) 本品には乳酸菌CP1563株由来の10-ヒドロキシオクタデカン酸(10-HOA)が含まれます。 乳酸菌CP1563株由来の10-ヒドロキシオクタデカン酸(10-HOA)には、おなかの脂肪(体脂肪、内臓脂肪)を減らす機能が報告されていますので、肥満気味の方に適しています。 |
7 F814 2021/1/19 2010601048204 アサヒグループ食品株式会社 東京都墨田区吾妻橋1-23-1 SUS(エスユーエス) 乳酸菌CP(シーピー)1563シェイクカフェラテ 加工食品(その他) 乳酸菌CP1563株由来の10-ヒドロキシオクタデカン酸(10-HOA)本品には乳酸菌CP1563株由来の10-ヒドロキシオクタデカン酸(10-HOA)が含まれます。 乳酸菌CP1563株由来の10-ヒドロキシオクタデカン酸(10-HOA)には、おなかの脂肪(体脂肪、内臓脂肪)を減らす機能が報告されていますので、肥満気味の方に適しています。 |
8 F815 2021/1/19 5070001009046 オリヒロプランデュ株式会社 群馬県高崎市下大島町613 賢人の食習慣 カプセル 加工食品(サプリメント形状) サラシア由来サラシノール DHA・EPA GABA 本品にはサラシア由来サラシノールが含まれています。 サラシア由来サラシノールには食後血糖値の上昇を緩やかにする機能が報告されています。 本品にはDHA・EPAが含まれます。 DHA・EPAには中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。 本品にはGABAが含まれます。 GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています。 本品は、健常人で血圧が高めの方に適した食品です。 |
9 F816 2021/1/19 2010601048204 アサヒグループ食品株式会社 東京都墨田区吾妻橋1-23-1 SUS(エスユーエス) 乳酸菌CP(シーピー)1563シェイクロイヤルミルクティ 加工食品(その他) 乳酸菌CP1563株由来の10-ヒドロキシオクタデカン酸(10-HOA) 本品には乳酸菌CP1563株由来の10-ヒドロキシオクタデカン酸(10-HOA)が含まれます。 乳酸菌CP1563株由来の10-ヒドロキシオクタデカン酸(10-HOA)には、おなかの脂肪(体脂肪、内臓脂肪)を減らす機能が報告されていますので、肥満気味の方に適しています。 |
10 F817 2021/1/19 9290001031420 株式会社ZERO PLUS 福岡県福岡市博多区博多駅南一丁目2番2号 おなかの脂肪を減らす 元祖しっとりカレーせんべい 加工食品(その他) ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン 本品には、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。 ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方のおなかの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。 |
11 F818 2021/1/19 5310001004906 株式会社たらみ 長崎県長崎市中里町2178番地 Tarami(タラミ) すこやかりんご0kcal(キロカロリー) 加工食品(その他) ローズヒップ由来ティリロサイド 本品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。 ローズヒップ由来ティリロサイドにはBMIが高めの方の体脂肪を減らす機能があることが報告されています。 |
12 F819 2021/1/19 9290001031420 株式会社ZERO PLUS 福岡県福岡市博多区博多駅南一丁目2番2号 おなかの脂肪を減らす。元祖しっとりカレーせんべい 加工食品(その他) ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン 本品には、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。 ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方のおなかの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。 |
13 F820 2021/1/19 5080001004137 株式会社日本予防医学研究所 静岡県静岡市駿河区豊田三丁目6番36号 イチョウ葉 加工食品(サプリメント形状) イチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトン 本品にはイチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトンが含まれます。 イチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトンは、健常な中高年者の加齢によって低下する脳の血流や活動性を改善し、認知機能の一部である記憶力(日常生活で見聞きした情報を覚え、思い出す力)の精度や判断力(判断の正確さ)を向上させることが報告されています。 |
14 F821 2021/1/19 9290001031420 株式会社ZERO PLUS 福岡県福岡市博多区博多駅南一丁目2番2号 おなかの脂肪を減らす 元祖しっとりカレーせんべい a 加工食品(その他) ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン 本品には、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。 ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方のおなかの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。 |
15 F822 2021/1/19 9290001031420 株式会社ZERO PLUS 福岡県福岡市博多区博多駅南一丁目2番2号 おなかの脂肪を減らす 元祖しっとりカレーせんべい b 加工食品(その他) ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン 本品には、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。 ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方のおなかの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。 |
16 F823 2021/1/20 8122001020296 メロディアン株式会社 大阪府八尾市旭ケ丘一丁目33番地 Smooth(スムース)3g(グラム) 加工食品(その他) イヌリン 本品にはイヌリンが含まれます。 イヌリンには食後の血糖値の上昇を抑える機能があることが報告されています。 また、イヌリンには腸内のビフィズス菌を増やし、腸内環境を整える機能があることが報告されており、特に便秘傾向者においてお通じを改善する(排便回数、排便量を増やす)機能があることが報告されています。 |
17 F824 2021/1/20 8122001020296 メロディアン株式会社 大阪府八尾市旭ケ丘一丁目33番地 菊芋のイヌリンW(ダブル) 加工食品(その他) イヌリン 本品にはイヌリンが含まれます。 イヌリンには食後の血糖値の上昇を抑える機能があることが報告されています。 また、イヌリンには腸内のビフィズス菌を増やし、腸内環境を整える機能があることが報告されており、特に便秘傾向者においてお通じを改善する(排便回数、排便量を増やす)機能があることが報告されています。 |
18 F825 2021/1/20 9290001031420 株式会社ZERO PLUS 福岡県福岡市博多区博多駅南一丁目2番2号 おなかの脂肪を減らす。元祖しっとりカレーせんべい a 加工食品(その他) ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン 本品には、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。 ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方のおなかの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。 |
19 F826 2021/1/20 9290001031420 株式会社ZERO PLUS 福岡県福岡市博多区博多駅南一丁目2番2号 おなかの脂肪を減らす。元祖しっとりカレーせんべい b 加工食品(その他) ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン 本品には、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。 ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方のおなかの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。 |
20 F827 2021/1/20 9290001031420 株式会社ZERO PLUS 福岡県福岡市博多区博多駅南一丁目2番2号 元祖しっとりカレーせんべい 加工食品(その他) ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン 本品には、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。 ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方のおなかの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。 |
21 F828 2021/1/20 9290001031420 株式会社ZERO PLUS 福岡県福岡市博多区博多駅南一丁目2番2号 元祖しっとりカレーせんべい a 加工食品(その他) ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン 本品には、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。 ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方のおなかの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。 |
22 F829 2021/1/20 9290001031420 株式会社ZERO PLUS 福岡県福岡市博多区博多駅南一丁目2番2号 元祖しっとりカレーせんべい b 加工食品(その他) ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン 本品には、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。 ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方のおなかの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。 |
23 F830 2021/1/20 9290001031420 株式会社ZERO PLUS 福岡県福岡市博多区博多駅南一丁目2番2号 おなかの脂肪を減らすのを助ける。元祖しっとりカレーせんべい 加工食品(その他) ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン 本品には、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。 ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方のおなかの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減らすのを助ける機能があることが報告されています。 |
24 F831 2021/1/20 9290001031420 株式会社ZERO PLUS 福岡県福岡市博多区博多駅南一丁目2番2号 おなかの脂肪を減らすのを助ける。元祖しっとりカレーせんべい a 加工食品(その他) ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン 本品には、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。 ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方のおなかの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減らすのを助ける機能があることが報告されています。 |
25 F832 2021/1/20 9290001031420 株式会社ZERO PLUS 福岡県福岡市博多区博多駅南一丁目2番2号 おなかの脂肪を減らすのを助ける。元祖しっとりカレーせんべい b 加工食品(その他) ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン 本品には、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。 ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方のおなかの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減らすのを助ける機能があることが報告されています。 |
26 F833 2021/1/20 1120001059262 湧永製薬株式会社 大阪府大阪市淀川区宮原4丁目5番36号 宝脚 加工食品(サプリメント形状) カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート(HMBカルシウム) 本品には、カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート(HMBカルシウム)が含まれます。 カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート(HMBカルシウム)は、筋肉の維持に働きかけ、運動との併用で、自立した日常生活を送る上で必要な筋力の維持・低下抑制に役立つ機能が報告されています。 |
27 F834 2021/1/21 6430001024817 株式会社サンセリテ札幌 北海道札幌市中央区大通西14丁目3-17 見る力 ルテイン27 加工食品(サプリメント形状) ルテイン・ゼアキサンチン 本品にはルテイン・ゼアキサンチンが含まれます。 ルテイン・ゼアキサンチンには目の黄班部の色素量を増やす働きがあり、紫外線・ブルーライトなどの光ストレスから目を保護し、コントラスト感度(ぼやけの軽減によりくっきり見る力)を改善する機能があることが報告されています。 |
28 F835 2021/1/21 8010001137386 株式会社パールエース 東京都中央区日本橋堀留町二丁目9番6号 テアニンシュガー 加工食品(その他) L-テアニン 本品にはL-テアニンが含まれています。 L-テアニンには、睡眠の質を高める(起床時の疲労感や眠気を軽減)とともに、一過性の作業にともなうストレスをやわらげることが報告されています。 |
29 F836 2021/1/21 2013301031223 株式会社ヴィジョンステイト 東京都豊島区西巣鴨4-1-7 マスターホワイト 加工食品(サプリメント形状) パイナップル由来グルコシルセラミド 本品には、パイナップル由来グルコシルセラミドが含まれます。 パイナップル由来グルコシルセラミドは、肌の潤い(水分)を逃がしにくくし、肌のバリア機能(保湿力)を高めることが報告されています。 肌が乾燥しがちな人に適しています。 |
30 F837 2021/1/21 9320001009388 株式会社河村農園 大分県佐伯市直川下直見1548番地 九州産桑の葉茶 加工食品(その他) GABA 本品には、GABAが含まれます。 GABAには、血圧が高めの方の血圧を低下させる機能があることが報告されています。 血圧が高めの方に適した食品です。 |
31 F838 2021/1/21 5080001004137 株式会社日本予防医学研究所 静岡県静岡市駿河区豊田三丁目6番36号 イチョウ葉サプリ 加工食品(サプリメント形状) イチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトン 本品にはイチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトンが含まれます。 イチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトンは、健常な中高年者の加齢によって低下する脳の血流や活動性を改善し、認知機能の一部である記憶力(日常生活で見聞きした情報を覚え、思い出す力)の精度や判断の正確さを向上させることが報告されています。 |
32 F839 2021/1/22 9010001030565 明治薬品株式会社 東京都千代田区外神田四丁目11番3号 KOMBUCHA(コンブチャ)&(アンド)植物酵素 加工食品(その他) 難消化性デキストリン(食物繊維として) 本品には難消化性デキストリン(食物繊維として)が含まれています。 難消化性デキストリン(食物繊維として)には、食後の血中中性脂肪値や血糖値の上昇をおだやかにする機能があることが報告されています。 また、便通を改善しておなかの調子を整える機能があることが報告されています。 |
33 F840 2021/1/22 3010001094178 株式会社日本薬師堂 東京都目黒区青葉台3-2-12 もやっとクリア 加工食品(サプリメント形状) ホヤ由来プラズマローゲン、ルテイン、ゼアキサンチン 本品にはホヤ由来プラズマローゲン、ルテイン・ゼアキサンチンが含まれます。 ホヤ由来プラズマローゲンには記憶力の衰えを感じる中高年の方の認知機能の一部である視覚的な記憶力※1を維持する機能が報告されています。 ルテイン・ゼアキサンチンには加齢に伴い低下する認知機能の一部である注意力※2や思考の柔軟性※3を維持する機能が報告されています。 また、目の黄斑色素密度を増加させる働きにより、ブルーライトなどの光の刺激から保護し、ぼやけやかすみを軽減してくっきり見る力(色コントラスト感度)を改善する機能が報告されています。 ※1 図形を認識し、記憶し、それを後から呼び起こす力であり、図形や空間的表現の処理能力 ※2 一つの事に集中したり、複数の物事に注意を向けられる能力 ※3 変化する身の回りの状況に応じて適切に考え方を修正し対処する能力 |
34 F841 2021/1/22 7120001112412 株式会社セイユーコーポレーション 大阪府大阪市浪速区桜川4-11-4 緑茶減流素 加工食品(サプリメント形状) 茶カテキン(ガレート型カテキンとして) 本品には茶カテキン(ガレート型カテキンとして)が含まれます。 茶カテキン(ガレート型カテキンとして)には、肥満気味の方のお腹まわりの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を低下させ、体重の減少をサポートし、高めのBMIを低下させる機能があることが報告されています。 |
35 F842 2021/1/22 4040001107803 株式会社ヘルシープラス 千葉県鴨川市西町1290番地2 コレステライフ 加工食品(サプリメント形状) オリーブ由来ヒドロキシチロソール 本品にはオリーブ由来ヒドロキシチロソールが含まれています。 オリーブ由来ヒドロキシチロソールは抗酸化作用を持ち、血中のLDL-コレステロール(悪玉コレステロール)が酸化され酸化LDL-コレステロールになることを抑制させることが報告されています。 本品はLDL(悪玉)コレステロールが気になる方に適しています。 |
36 F843 2021/1/22 6010001034750 ヱスビー食品株式会社 東京都中央区日本橋兜町18番6号 スパイスサプリ サフランb 加工食品(サプリメント形状) サフラン由来クロシン、サフラン由来サフラナール 本品にはサフラン由来クロシン、サフラン由来サフラナールが含まれます。 サフラン由来クロシン、サフラン由来サフラナールには、睡眠の質が低いと感じている方において、睡眠の質(眠りの深さ、起床時の睡眠に対する満足感、すっきりとした目覚め)の向上に役立つ機能や、活動時の眠気を軽減させ物事をやり遂げるのに必要な意欲を維持させる機能があることが報告されています。 |
37 F844 2021/1/22 5080001004137 株式会社日本予防医学研究所 静岡県静岡市駿河区豊田三丁目6番36号 きらきらマンゴノキ 加工食品(サプリメント形状) エラグ酸 本品にはエラグ酸が含まれています。 エラグ酸は肥満気味の方の体重、ウエスト周囲径、体脂肪、血中中性脂肪、内臓脂肪の減少をサポートし、高めのBMI値の改善に役立つことが報告されています。 |
38 F845 2021/1/24 7210001011019 株式会社エコファームみかた 福井県三方上中郡若狭町鳥浜59-13-1 good job α(グッジョブアルファ) 加工食品(その他) クエン酸 本品にはクエン酸が含まれます。 クエン酸は継続的な飲用で日常生活や運動後の疲労感を軽減することが報告されています。 |
グッジョブアルファ(株式会社エコファームみかた)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品
株式会社エコファームみかたが消費者庁に届出た機能性表示食品good job α(グッジョブアルファ)のエビデンス(科学的根拠) |
株式会社エコファームみかたが消費者庁に届出た機能性表示食品【good job α(グッジョブアルファ)】のエビデンス。口コミ評判ではありません。効果等は科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。 |
千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、届出のあった機能性表示食品の注目ポイントを判り易く解説です。 動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画) |
機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。 会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。 【機能性表示食品まとめ一覧】 株式会社エコファームみかた |
【届出番号】 |
F845 |
【届出日】 |
2021/01/24 |
【届出者名】 |
株式会社エコファームみかた クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。 |
【商品名】 |
good job α(グッジョブアルファ) |
【食品の区分】 |
加工食品(その他) |
【機能性関与成分名】 |
クエン酸 クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。 |
【表示しようとする機能性】 |
本品にはクエン酸が含まれます。クエン酸は継続的な飲用で日常生活や運動後の疲労感を軽減することが報告されています。 |
Tweet |
【想定する主な対象者】 |
健常な日本人で、疲労感を感じている方。 |
【安全性の評価方法】 |
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。 既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。 既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。 |
【安全性に関する届出者の評価】 |
本製品は、クエン酸を2700mg含有する飲料である。 クエン酸は、柑橘類などに多く含まれる有機酸の一種で、通常の生活の中で、果実や果汁はもとより、ジャムやゼリー、梅干し、その他色々な加工品を食することによって体内に摂取されている。 また、クエン酸は、法令上の指定添加物であり、使用基準はなく、いかなる食品にでも量的制限なく使用できる。 当社において、これまで生産、販売をして来ているクエン酸を2700mg含む製品「good job(グッジョブ)」については、本製品と類似性は高いと考えられ、この製品について、これまでクエン酸に起因すると思われる健康被害は報告されておらず、また問い合わせもない。 本製品と同様の飲料で、2700mg以上のクエン酸を含む製品は、すでに数多く発売されてきているだけでなく、栄養補助食品や健康食品の分野では、1日当たり摂取目安量2700mg以上のクエン酸を含む製品や、2700mg以上の1日当たり摂取目安量を設定した製品も多く販売されている。しかし、いずれの製品についてもクエン酸に起因すると思われる健康被害の報告はみられない。 以上より、本製品の喫食実績は十分にあり、安全性は高いと判断する。 |
【摂取する上での注意事項】 |
多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。 |
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】 |
ISO9001を取得した株式会社ハイピースで、ISO9001およびHACCPの考え方を参考に規定した社内の衛生管理、危機管理手順に基づいて品質マニュアルを策定し、品質管理を行っています。ISO9001認証機関:一般財団法人 日本ガス機器検査協会 登録番号:JQ2047F |
【機能性の評価方法】 |
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。 |
【届出者の評価(エビデンス)】 |
ア)標題 クエン酸の日常生活や運動後の疲労感軽減機能に関する研究レビュー (イ)目的 健常者で疲労感を感じる人に対して、クエン酸の摂取が疲労感の軽減に有効かどうかを検証することを目的とする。 (ウ)背景 生体内のクエン酸回路の中心的な役割を担っているクエン酸を摂取することにより、クエン酸回路を介したエネルギー産生が効率化し、健常者が感じていた疲労感が改善される可能性が推定されるので、レビューを実施した。 (エ)レビュー対象とした研究の特性 1報については、疲労を自覚する健常成人の有償ボランティアをクエン酸2700㎎配合するレモン果汁飲料群とクエン酸を配合していない果汁飲料(プラセボ)群に分け、各飲料を28日間連続摂取し、WEB上で疲労感と生活状況の調査を行った。 1報については、疲労を自覚する健常者24名を対象に、クエン酸2700㎎配合したレモン果汁かプラセボを8日間のウォッシュアウト期間を含む3週間の期間を設けて飲んでもらうクロスオーバー試験を行い疲労感調査と生理学的検査を行った。 1報については、18人の健康な被験者にクエン酸(2,700㎎/日)、l-カルニチン(1,000mg/日)、プラセボを7日間服用してもらい、2時間2回エルゴメーターを用いて軽度な運動を行い疲労感の評価を行った。 (オ)主な結果 3報ともに、クエン酸を配合する飲料を摂取した場合、疲労感の有意な低下や改善が認められた。 (カ)科学的根拠の質 「疲労感」は気分に関するもので客観化が難しいが、試験方法として用いたvisual analogue scale 検査は、文部科学省の研究班で疲労の自己評価法として有用であることが示されていると記載されており、信頼性はあると思われる。また3報のうち2つの根拠論文は同じ研究グループからの報告であるが、試験方法や対象人数などが異なり、その信ぴょう性は高いと考えられる。未だ論文数が少ないので今後の研究に期待する。 |
きらきらマンゴノキ(株式会社日本予防医学研究所)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品
株式会社日本予防医学研究所が消費者庁に届出た機能性表示食品きらきらマンゴノキのエビデンス(科学的根拠) |
![]() 株式会社日本予防医学研究所が消費者庁に届出た機能性表示食品【きらきらマンゴノキ】のエビデンス。口コミ評判ではありません。効果等は科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。 |
千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、届出のあった機能性表示食品の注目ポイントを判り易く解説です。 動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画) |
機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。 会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。 【機能性表示食品まとめ一覧】 株式会社日本予防医学研究所 |
【届出番号】 |
F844 |
【届出日】 |
2021/01/22 |
【届出者名】 |
株式会社日本予防医学研究所 クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。 |
【商品名】 |
きらきらマンゴノキ |
【食品の区分】 |
加工食品(サプリメント形状) |
【機能性関与成分名】 |
エラグ酸 クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。 |
【表示しようとする機能性】 |
本品にはエラグ酸が含まれています。エラグ酸は肥満気味の方の体重、ウエスト周囲径、体脂肪、血中中性脂肪、内臓脂肪の減少をサポートし、高めのBMI値の改善に役立つことが報告されています。 |
Tweet |
【想定する主な対象者】 |
肥満気味(BMI値25 kg/m2以上30 kg/m2未満)の健常成人 |
【安全性の評価方法】 |
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。 既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。 |
【安全性に関する届出者の評価】 |
本品「きらきらマンゴノキ」の機能性関与成分「エラグ酸」を含む原料を使用した食品(錠剤・カプセル・粉末)は、日本国内において2010年9月から約10年間、全国販売されており、既に1億3,600万食以上の流通実績のある食経験を有している。また、2020年8月31日時点において機能性関与成分を含む当該原料を含む食品及び類似食品における重大・重篤な健康被害は報告されていない。それらの喫食実績をもとに同質性及び安全性を評価し、安全であることを確認した。 さらに、これまでの研究により、エラグ酸あるいはエラグ酸含有アフリカマンゴノキエキスを用いた臨床試験が4報報告されており、一日当たりエラグ酸を2-3 mg、8-12週間摂取した試験であった。そこで、有害事象に関しては2報において頭痛、睡眠困難、鼓腸を挙げているが、これらの症状はプラセボ群においても同様に生じた症状であり、機能性関与成分由来の症状とは考えにくいと結論付けられている。また、残りの2報(うち1報は日本人の肥満1度が対象)については、機能性関与成分に起因する副作用が無かったとされている。さらに、日本人の健常者を対象とした過剰摂取試験では、一日当たりの摂取目安量の5倍量(エラグ酸15 mg/日)を4週間摂取した結果で安全性に問題が無いことが示された。なお、過剰摂取試験には、本品と同じ原料であるエラグ酸含有アフリカマンゴノキエキスが用いられている。 機能性関与成分と医薬品との相互作用の有無については、データベースを用いて調査を行った結果、医薬品との相互作用に関する報告は無かった。 以上のことから、本品の一日当たりの摂取目安量を守って適切に使用すれば、安全性に問題は無いと判断できる。 |
【摂取する上での注意事項】 |
●一日摂取目安量を守ってください。 ●食物アレルギーのある方、薬を服用したり通院中の方は、お召し上がりになる前にお医者様とご相談ください。 |
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】 |
公益財団法人日本健康・栄養食品協会による健康補助食品GMP認定工場(株式会社AFC-HDアムスライフサイエンス 本社工場、第二工場及び国吉田工場:国内GMP)にて製造。また、GMPに従った生産、製造及び品質管理に加えて、ISO/IEC 17025:2017認定試験所(株式会社日本予防医学研究所 分析センター)にて放射性物質濃度の確認を実施。 |
【機能性の評価方法】 |
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。 |
【届出者の評価(エビデンス)】 |
(ア)標題 機能性関与成分である「エラグ酸」を含む食品を経口摂取した場合における体重、体脂肪、及び血中中性脂肪に対する機能性に関する研究レビュー (イ)目的 健常成人(肥満1度:BMI値25 kg/m2以上30 kg/m2未満を含む)において、エラグ酸を経口摂取することによる体重、体脂肪、及び血中中性脂肪に対する機能性に関する定性的研究レビューの実施を目的とした。 (ウ)背景 エラグ酸は健常な過体重(肥満1度)者に対して、体脂肪及び血中中性脂肪をはじめ、体重、BMI値、ウエスト周囲径、内臓脂肪などを低減させるとの報告がある。また、エラグ酸には脂肪細胞における脂肪蓄積抑制及び脂肪細胞の肥大化を抑制する作用が報告されていることから、エラグ酸がこの有効性(機能性)に関わると推定できる。そこで、エラグ酸の経口摂取において体重、体脂肪、及び血中中性脂肪を低減させる機能性について総合的に評価するため、研究レビューを実施した。 (エ)レビュー対象とした研究の特性 複数のデータベースを用いて、データベース開設あるいは情報掲載時から検索日までに公表された論文を検索対象とした。2020年5月8日に英語及び日本語のデータベースを用いて検索を行った。そこで、健常成人(肥満1度:BMI値25 kg/m2以上30 kg/m2未満を含む)において、エラグ酸の経口摂取が体重、体脂肪、及び血中中性脂肪に及ぼす影響に関する無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験(RCT)の査読付き論文を検索した。文献検索し、論文の内容を精査した結果、採用した研究論文は2報となった。なお、そのうち1報は、日本人におけるRCTであり、論文著者として研究の資金提供を行った原料販売会社の社員等が含まれていた。 (オ)主な結果 採用された研究論文2報は、査読付き論文であり、無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験という信頼性の高い研究であった。また、標題に対して肯定的な結果であった。肥満気味(BMI値25 kg/m2以上30 kg/m2未満)の健常成人を対象とし、エラグ酸(3 mg/日)の日常的な経口摂取により、対照であるプラセボ群と比較して体脂肪、血中中性脂肪、体重、BMI値、ウエスト周囲径、及び内臓脂肪を有意に低減させることが認められた。なお、試験期間中において機能性関与成分の経口摂取に起因する有害事象は報告されていない。 以上の結果により、機能性関与成分であるエラグ酸を一日当たり3 mg含む本品は、肥満気味の方の体重、ウエスト周囲径、体脂肪、血中中性脂肪、内臓脂肪の減少をサポートし、高めのBMI値の改善に役立つという機能性表示食品として適切であると判断された。 (カ)科学的根拠の質 採用された研究論文2報は、査読付き論文であり、無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験で信頼性が高く、質の高い研究であった。本研究レビューの限界については、その他の未発表の研究データが存在する可能性が否定できない。しかし、文献検索は科学技術分野から医療分野の主要な7つのデータベース(英語・日本語)を使用しているため、現時点で公表されている当該研究をほぼ網羅していると判断した。さらに、採用された研究論文が2報と少ないことから、今後さらなる研究の検証が必要である。 |
登録:
投稿 (Atom)