2024年1月13日土曜日

大豆胚芽(昭和産業株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

大豆胚芽(昭和産業株式会社)には、本品には大豆イソフラボンが含まれています。大豆イソフラボンには中高年女性の骨の成分の維持に役立つ機能があることが報告されています。

届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名(楽天市場)
I940
2023/11/24
si3昭和産業株式会社
(3010001008690)
大豆胚芽
加工食品(その他)
大豆イソフラボン
参考(楽天市場)
大豆イソフラボン 昭和産業株式会社

機能性表示食品 届出企業全リスト
【表示しようとする機能性】
本品には大豆イソフラボンが含まれています。
大豆イソフラボンには中高年女性の骨の成分の維持に役立つ機能があることが報告されています。
【想定する主な対象者】
丈夫な骨を維持したい中高年女性
【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。
【安全性に関する届出者の評価】
大豆胚芽を含んでいる納豆は遅くとも鎌倉時代から日本で食されてきた食品であるが、現在までに健康被害は報告されていない。また、食品安全委員会の「大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的な考え方(2006年5月)」によると、日常の食事とは別に摂取する量、つまり健康食品により摂取する大豆イソフラボンの安全な一日の上乗せ摂取量は30 mg(アグリコン換算)であるとされている。さらに、閉経後女性を対象に大豆イソフラボン300 mg(アグリコン換算)を 2 年間摂取させた無作為化二重盲検比較試験では、大豆イソフラボンの摂取を原因とする副作用、異常所見は認められなかった。本品は一日摂取目安量として大豆イソフラボン(アグリコン換算)25 mgを含んでおり、安全性には問題ないと考えられる。なお本品の一日摂取目安量に含まれるイソフラボン量は、薬物代謝酵素への関与が報告されているイソフラボン量(1,000 mg/日)と比較して極めて少量であるため、相互作用を引き起こす可能性は低いと考えられる。
以上のことから、大豆イソフラボンを機能性関与成分とした本品の安全性は十分に確認されていると考える。
【摂取する上での注意事項】
本品は、多量に摂取することにより疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。イソフラボンを含む他の健康食品等との併用は避けてください。
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
昭和産業株式会社船橋工場で製造しています。製造工場は、ISO22000、FSSC 22000の認証を取得しています。
【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
【届出者の評価(エビデンス)】
【標題】
「大豆胚芽」に含まれる大豆イソフラボン摂取による骨吸収抑制作用に関する定性的研究レビュー
【目的】
健常な日本人女性(未成年者、妊産婦及び授乳婦は除く。)において、大豆イソフラボンの摂取が骨吸収抑制の機能性を有するか明らかにするため、定性的研究レビューを実施した。
【背景】
人の骨は常に代謝しており、古い骨が破骨細胞により吸収される骨吸収と、新しい骨が骨芽細胞により作られる骨形成のバランスが維持されることで、骨の成分が維持されている。骨吸収と骨形成のバランスがくずれ骨吸収が上回ると、骨密度は低下し、骨質が劣化していくことが知られている。中高年の女性、特に閉経後においては、女性ホルモンであるエストロゲンの欠乏に起因する骨吸収の亢進により急激な骨量の減少が起こりやすく、丈夫な骨の維持はエストロゲンに大きく影響されることが報告されている。大豆に含まれる大豆イソフラボンは植物エストロゲンの一種であり、大豆イソフラボンには弱いエストロゲン様作用があることが知られており、骨吸収の抑制に効果があることが報告されている。そこで本研究レビューでは、骨吸収マーカーである尿中デオキシピリジノリン量を指標に、健常な日本人女性において、大豆イソフラボンの摂取が骨吸収抑制作用を有するかを検証した。
【レビュー対象とした研究の特性】
文献検索により最終的に5報の文献を採用した。評価対象となった5報は日本語(3報)、英語(2報)で記載されておりいずれも無作為化二重盲験プラセボ対象比較試験であった。試験デザインは、5報のうちクロスオーバー試験が3報、並行群間試験が2報であった。
【主な結果】
適格基準に合致するエビデンスとして5報の文献を採用した。5報のうち2報(文献3、5)において、大豆イソフラボン23.3と26.4mg/日(アグリコン換算)の摂取により対照群との比較において尿中デオキシピリジノリン量の有意な低下が確認された(効果あり)。1報(文献1)においては介入群の摂取前後のみ有意であり、対照群との比較において効果が認められなかった(効果なし)。2報(文献2、4)においては介入群の摂取前後のみ有意な低下が認められ、群間での有意差が不明確であった(判定保留)。さらなるエビデンスの充実が必要ではあるものの、本研究レビューの結果から大豆イソフラボンの摂取が骨吸収マーカーである尿中デオキシピリジノリン量を有意に低下させることから、大豆イソフラボンの摂取は骨吸収を抑制する作用を有するという肯定的な結果を得た。以上の結果から、大豆イソフラボン23.3 mg/日(アグリコン換算)以上の摂取は骨吸収抑制作用を有することで骨の成分の維持に役立つ機能があることが示唆されると考えられた。
【科学的根拠の質】
主な摂取対象者である日本人女性を考慮し、健常な日本人女性(未成年者、妊産婦及び授乳婦は除く。)を試験対象者とすることで大豆イソフラボン摂取による骨吸収を抑制する作用について検証した。そのため採用論文が5報と少ないことが本研究レビューの限界として挙げられた。しかしながら、大豆イソフラボンの摂取は骨吸収マーカーである尿中デオキシピリジノリン量を有意に低下させることから、大豆イソフラボンの摂取は骨吸収を抑制する作用を有するという肯定的な結果を得た。さらなるエビデンスの充実が必要ではあるものの、本研究レビューの結果から大豆イソフラボンの摂取は骨吸収を抑制する作用を有すると考えられた。
I913si3昭和産業株式会社東京都千代田区内神田2-2-1鎌倉河岸ビル内骨ケアドリンク
I914ko1小林製薬株式会社大阪府大阪市中央区道修町四丁目4番10号ルテインf
I915ko1小林製薬株式会社大阪府大阪市中央区道修町四丁目4番10号ルテインg
I916ma49株式会社丸美屋熊本県玉名郡和水町内田2211国産小粒納豆 まろやか酢たれ(エラグ酸入り)
I917to63株式会社ドルフィン・バリュー・アップ10号東京都港区虎ノ門1-12-9ブルーベリー&ルテインEX(イーエックス)
I918ni46日清ヨーク株式会社東京都中央区東日本橋十勝のむヨーグルト ゴールデンパイン
I919ma1松谷化学工業株式会社兵庫県伊丹市北伊丹5-3アストレアプラス
I920hu9株式会社ファイン大阪府大阪市東淀川区下新庄5丁目7番8号ふしぶしの恵オチャコサミン
I921hi24株式会社ピュール福岡県糸島市泊723番地1ロコモット
I922i24インフィニティー株式会社埼玉県北本市宮内6丁目22番げんびザクロ
I923se2株式会社全日本通教東京都杉並区成田東4-38-17茶花スマート
I924ku31株式会社クロムス東京都港区六本木4丁目11番4号リジェネシアメモリーa
I925hu9株式会社ファイン大阪府大阪市東淀川区下新庄5丁目7番8号R+(アールプラス)イオンドリンクリセット
I926x162OPI・50株式会社東京都港区浜松町二丁目4番1号EPA(イーピーエー) プレミアム
I927to10株式会社常磐植物化学研究所千葉県佐倉市木野子158番地健康経営サプリ ビルベリーネオ
I928te12大象ジャパン株式会社東京都港区新橋3丁目1番9号(主たる事務所の所在地:東京都中央区築地5-6-10)とうもろこしひげ茶ー2024
I929he6株式会社ヘルシープラス千葉県鴨川市西町1290番地2コレステライフα
I930sa5サントリーウエルネス株式会社東京都港区台場2丁目3番3号セサミンバイタル
I931a067アリメント工業株式会社山梨県南巨摩郡南部町南部7764番地りんごポリフェノール
I932na13中北薬品株式会社愛知県名古屋市中区丸の内三丁目11番9号メノサポ
I933to3株式会社東洋新薬福岡県福岡市博多区博多駅前二丁目19番27号葛の花タブレットLM(エルエム)
I934sa72株式会社サンクト東京都江東区新大橋3-5-1サンクトプロテイン チョコレート風味
I935x175株式会社IRC東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号 桑野ビル2階ヘリマス
I936to3株式会社東洋新薬福岡県福岡市博多区博多駅前二丁目19番27号葛の花タブレットTR(ティーアール)
I937e039株式会社エルビー埼玉県蓮田市大字黒浜字桜ヶ丘3469番1国産温州みかんミックス
I938ta1大正製薬株式会社東京都豊島区高田三丁目24番1号おなかの脂肪対策タブレットPREMIUM(プレミアム)(粒タイプ)
I939a02株式会社荒畑園静岡県牧之原市布引原257べにふうき粉末ほうじ茶
I940si3昭和産業株式会社東京都千代田区内神田2丁目2番1号大豆胚芽
I941e036株式会社エフ琉球沖縄県那覇市泊2丁目1番21号尚平ビル1階記憶力・注意力・判断力
I942hu95株式会社ブレーンコスモス福岡県福岡市中央区渡辺通2-4-8ギャバ
I943a086株式会社アーデンモア栃木県宇都宮市中今泉5丁目3番8号SEI(セイ)
I944hu45プライム製薬合同会社福岡県福岡市中央区薬院1丁目16番5号松井ビル701睡眠・ストレスGABAサポート(スティック)
I945ha16パシフィック薬品株式会社大阪府東大阪市長田東二丁目4番1号溶かして摂れる食物繊維
I946to10株式会社常磐植物化学研究所千葉県佐倉市木野子158番地健康経営サプリ 桑の葉ネオ
I947si108株式会社シカ香川県高松市国分寺町新名7-1しあわせマドレーヌ
I948ka39亀田製菓株式会社新潟県新潟市江南区亀田工業団地3丁目1番1号熱風焙煎 黒ごまチップス
I949hu1富士化学工業株式会社富山県中新川郡上市町横法音寺55番地プロテオスキン
I950ka39亀田製菓株式会社新潟県新潟市江南区亀田工業団地3丁目1番1号ゆあがりえだ豆
I951ka39亀田製菓株式会社新潟県新潟市江南区亀田工業団地3丁目1番1号ゆあがりとうもろこし
I952ta55ダイソーケミカル株式会社大阪府大阪市西区阿波座1丁目12番18号爽能柑
I953si109株式会社ジャスティス東京都品川区西五反田2丁目25番1号サイクルミー ジャスミンティー
I954to1常盤薬品工業株式会社兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目13番地の1グロンファイターハイパーチャージ
I955x182DM三井製糖株式会社東京都港区芝5丁目26番16号さとうきびの記憶
I956sa10株式会社三協静岡県富士市伝法573番地の13SANKYO(サンキョウ)青温州みかん&鼻の不快感
届出企業一覧
生鮮食品の機能性表示食品
免疫維持に効果の機能性表示食品
鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品
痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

べにふうき粉末ほうじ茶(株式会社荒畑園)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

べにふうき粉末ほうじ茶(株式会社荒畑園)には、本品にはメチル化カテキンが含まれています。メチル化カテキンは、花粉、ホコリ、ハウスダストなどによる目鼻の不快感を軽減させることが報告されています。

届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名(楽天市場)
I939
2023/11/23
a02株式会社荒畑園
(4080001013766)
べにふうき粉末ほうじ茶
加工食品(その他)
メチル化カテキン
参考(楽天市場)
メチル化カテキン 株式会社荒畑園

機能性表示食品 届出企業全リスト
【表示しようとする機能性】
本品にはメチル化カテキンが含まれています。
メチル化カテキンは、花粉、ホコリ、ハウスダストなどによる目鼻の不快感を軽減させることが報告されています。
【想定する主な対象者】
花粉、ホコリ、ハウスダストにより、目や鼻に不快感をゆうしている成人男女
【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
【安全性に関する届出者の評価】
茶の飲用は中国では2000年以上、日本でも1000年以上の歴史を持つ。現在、世界では年間300万トンの茶が生産され、消費されている。日本では、茶樹の植栽できる北限の地である。もともと野生茶はあったが中国小葉樹の移植は、中国江南地方からである。
805年に比叡山の最澄らが唐から茶樹を持ち帰って畿内に植えたとされている。当時、茶は中国、日本ともに茶薬といった。嗜好性食品になるのは、1191年に明庵栄西が宋から茶の小葉茶樹を九州山地に植栽したのが始まりで、その後、明恵が山城栂尾に移植し、同じ山城醍醐、宇治に広がり、更に駿河、武蔵にまで達したといわれている。
日本では、明治時代から茶の育成が盛んに行われ、これまでに多くの品種が育成されている。その中でも、「べにふうき」は昭和40年に農林省茶業試験場枕崎支場において「べにほまれ」を母親、「枕Cd86」を父親とした交配組合せで得られた実生群の中から選抜・育成された品種(農林登録:平成5年)であり、メチル化カテキンが多く含まれる。「べにふうき」は、平成20年に全国の栽培面積が100ha(年間生産量約500t)になり、緑茶として広く全国で飲用されてきた。「べにふうき」緑茶に関しては、今まで主だった健康被害は報告されておらず、安全であると考えられる。
また、「べにふうき」と同一のメチル化カテキンが、もともと静岡在来種などにも含まれており(在来種S6等)、これは聖一国師らが800年前に日本に持ち込んだものである。その後代の品種である「かなやみどり」(農林登録:昭和45年)は、全国で555ha(平成26年)(年間生産量約1550t)が栽培されており、緑茶として広く飲用されている。さらに全国生産量第2位をほこる「ゆたかみどり」(農林登録:昭和41年)もメチル化カテキンを含んでおり、全国で2472ha(平成26年)(年間生産量約1万t)、緑茶として製造されて日本中で広く引用されている。このため、メチル化カテキンは日本人にとって飲食経験の豊富な茶に含まれる天然物質であり、十分な喫食実績を有していると考えられる。
また、当社では当該製品と同じメチル化カテキン(35.5mg/日)を含む製品を2006年から2014年までに(粉末換算で)累計573.6万kgを販売してきた。9年以上販売してきた中で、お客様から体調不良等の意見は寄せられていない。
【摂取する上での注意事項】
本品はカフェインを含んでおりますので、カフェインで眠れなくなる方は、夕方からの飲用を避けてください。
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
○衛生管理・安全性の確保 ISO9001に準じた管理を実施しております。この制度は、製品やサービスの品質保証を通じて、顧客満足度と品質マネジメントシステムの継続的な改善を実現する国際規格です。具体的には、適正な生産環境の確保、適正な防除、トレーサビリティにより生産履歴の記録・保管・点検、残留農薬の分析等を実施しています。
○生産段階における均質性の確保・高品質生産の管理体制 独自の情報管理システムの導入と循環管理の目視により、全ほ場の栽培情報を把握し、品質管理を実施しています。 べにふうきは、ほ場ごとの品質(茶葉の大きさ、色、キズ、生育状態など)の情報を管理しており、この情報を基に、管理者が、ほ場ごとの施肥・灌水・剪定方法などの栽培指導を実施する体制としています。この体制により、全ほ場での均質性の確保及び高品質なべにふうきの生産に取り組んでいます。なお、メチル化カテキンは、研究により葉に多く含有し熱に弱いことが知られている成分のため、熱風乾燥を避け力を加えずに仕上げ、より含有量が多く苦渋味がなく飲みやすい規格にしています。
○製造・袋詰めにおける衛生品質管理体制 仕上工程では、①熟練したスタッフによる外観の選別、②冷蔵庫の温度保管管理、③風力識別機、磁石による金属除去、異物除去装置による最終検査、④熟練したスタッフによる官能検査(味・香り・水色・形状)など最終確認を行い、規格に合致するべにふうきを製造しています。袋詰め配送センターは平成24年に整備された施設で、作業従事者の手洗設備、エアーシャワーを設置し、小動物の侵入や防虫施工する構造としており、異物混入や包材からの汚染を防止する対策などの衛生管理を実施しています。
【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
【届出者の評価(エビデンス)】
1.標題
メチル化カテキンを含む緑茶による目や鼻の不快感の軽減に関する評価

2.目的
メチル化カテキンの継続摂取が、花粉、ホコリ、ハウスダストなどによるアレルギー反応に伴う鼻目症状改善作用を有するかを明らかにする。

3.背景 
茶は日本で1000年以上飲用されてきた農産物であり、明治時代から多くの品種が育成されてきた。べにふうきはメチル化カテキンを多く含む品種であり、メチル化カテキンは目や鼻の不快感の原因であるヒスタミンの放出を抑える効果を有すると言われていることから、目や鼻の不快感の軽減が期待される。

4.レビュー対象とした研究の特性(方法)
対象者の特性は、通年性アレルギー性鼻炎や季節性アレルギー性鼻炎の症状を有しているものの疾病に罹患していないと医師が判断した日本人成人男女で、メチル化カテキンが含まれている緑茶の継続摂取による目や鼻の症状への影響を報告したヒト介入試験(被験者を無作為に二分割し、それぞれのグループで効果を比較する試験)に関する論文を検索した後、有効な論文を抽出し、評価・分析を行う研究レビューを実施した。採択された個々の論文について、効果の有無、被験者の特性、機能性関与成分の摂取量や摂取期間などに関する情報を抽出し、集計を行った。さらに、目や鼻の不快感に対する科学的根拠の全体像を取りまとめ、6名の学識経験者からなる国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構の農林水産物機能性評価委員会にてにおいて総合評価を行った。

5.主な結果
メチル化カテキン(一日34 mg)を含むべにふうき緑茶の1ヶ月以上の継続飲用は、メチル化カテキンを含まないやぶきた緑茶飲用に比べ、目や鼻症状のスコアを有意に低下させた。

6.科学的根拠の質 
メチル化カテキンの摂取で目や鼻の不快感の改善に対して、効果があるとされる質のレベルが高いヒト介入試験論文が4報、質のレベルが中程度の論文が1報、効果がないとされる論文が0報だったことから、農研機構の農林水産物機能性評価委員会における本研究レビューのアウトカム「花粉、ホコリ、ハウスダストなどによるアレルギー反応に伴う鼻目症状」に対する評価結果は、表示しようとする機能性の根拠として妥当であると評価した。
I913si3昭和産業株式会社東京都千代田区内神田2-2-1鎌倉河岸ビル内骨ケアドリンク
I914ko1小林製薬株式会社大阪府大阪市中央区道修町四丁目4番10号ルテインf
I915ko1小林製薬株式会社大阪府大阪市中央区道修町四丁目4番10号ルテインg
I916ma49株式会社丸美屋熊本県玉名郡和水町内田2211国産小粒納豆 まろやか酢たれ(エラグ酸入り)
I917to63株式会社ドルフィン・バリュー・アップ10号東京都港区虎ノ門1-12-9ブルーベリー&ルテインEX(イーエックス)
I918ni46日清ヨーク株式会社東京都中央区東日本橋十勝のむヨーグルト ゴールデンパイン
I919ma1松谷化学工業株式会社兵庫県伊丹市北伊丹5-3アストレアプラス
I920hu9株式会社ファイン大阪府大阪市東淀川区下新庄5丁目7番8号ふしぶしの恵オチャコサミン
I921hi24株式会社ピュール福岡県糸島市泊723番地1ロコモット
I922i24インフィニティー株式会社埼玉県北本市宮内6丁目22番げんびザクロ
I923se2株式会社全日本通教東京都杉並区成田東4-38-17茶花スマート
I924ku31株式会社クロムス東京都港区六本木4丁目11番4号リジェネシアメモリーa
I925hu9株式会社ファイン大阪府大阪市東淀川区下新庄5丁目7番8号R+(アールプラス)イオンドリンクリセット
I926x162OPI・50株式会社東京都港区浜松町二丁目4番1号EPA(イーピーエー) プレミアム
I927to10株式会社常磐植物化学研究所千葉県佐倉市木野子158番地健康経営サプリ ビルベリーネオ
I928te12大象ジャパン株式会社東京都港区新橋3丁目1番9号(主たる事務所の所在地:東京都中央区築地5-6-10)とうもろこしひげ茶ー2024
I929he6株式会社ヘルシープラス千葉県鴨川市西町1290番地2コレステライフα
I930sa5サントリーウエルネス株式会社東京都港区台場2丁目3番3号セサミンバイタル
I931a067アリメント工業株式会社山梨県南巨摩郡南部町南部7764番地りんごポリフェノール
I932na13中北薬品株式会社愛知県名古屋市中区丸の内三丁目11番9号メノサポ
I933to3株式会社東洋新薬福岡県福岡市博多区博多駅前二丁目19番27号葛の花タブレットLM(エルエム)
I934sa72株式会社サンクト東京都江東区新大橋3-5-1サンクトプロテイン チョコレート風味
I935x175株式会社IRC東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号 桑野ビル2階ヘリマス
I936to3株式会社東洋新薬福岡県福岡市博多区博多駅前二丁目19番27号葛の花タブレットTR(ティーアール)
I937e039株式会社エルビー埼玉県蓮田市大字黒浜字桜ヶ丘3469番1国産温州みかんミックス
I938ta1大正製薬株式会社東京都豊島区高田三丁目24番1号おなかの脂肪対策タブレットPREMIUM(プレミアム)(粒タイプ)
I939a02株式会社荒畑園静岡県牧之原市布引原257べにふうき粉末ほうじ茶
I940si3昭和産業株式会社東京都千代田区内神田2丁目2番1号大豆胚芽
I941e036株式会社エフ琉球沖縄県那覇市泊2丁目1番21号尚平ビル1階記憶力・注意力・判断力
I942hu95株式会社ブレーンコスモス福岡県福岡市中央区渡辺通2-4-8ギャバ
I943a086株式会社アーデンモア栃木県宇都宮市中今泉5丁目3番8号SEI(セイ)
I944hu45プライム製薬合同会社福岡県福岡市中央区薬院1丁目16番5号松井ビル701睡眠・ストレスGABAサポート(スティック)
I945ha16パシフィック薬品株式会社大阪府東大阪市長田東二丁目4番1号溶かして摂れる食物繊維
I946to10株式会社常磐植物化学研究所千葉県佐倉市木野子158番地健康経営サプリ 桑の葉ネオ
I947si108株式会社シカ香川県高松市国分寺町新名7-1しあわせマドレーヌ
I948ka39亀田製菓株式会社新潟県新潟市江南区亀田工業団地3丁目1番1号熱風焙煎 黒ごまチップス
I949hu1富士化学工業株式会社富山県中新川郡上市町横法音寺55番地プロテオスキン
I950ka39亀田製菓株式会社新潟県新潟市江南区亀田工業団地3丁目1番1号ゆあがりえだ豆
I951ka39亀田製菓株式会社新潟県新潟市江南区亀田工業団地3丁目1番1号ゆあがりとうもろこし
I952ta55ダイソーケミカル株式会社大阪府大阪市西区阿波座1丁目12番18号爽能柑
I953si109株式会社ジャスティス東京都品川区西五反田2丁目25番1号サイクルミー ジャスミンティー
I954to1常盤薬品工業株式会社兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目13番地の1グロンファイターハイパーチャージ
I955x182DM三井製糖株式会社東京都港区芝5丁目26番16号さとうきびの記憶
I956sa10株式会社三協静岡県富士市伝法573番地の13SANKYO(サンキョウ)青温州みかん&鼻の不快感
届出企業一覧
生鮮食品の機能性表示食品
免疫維持に効果の機能性表示食品
鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品
痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品