2024年1月13日土曜日

りんごポリフェノール(アリメント工業株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品


りんごポリフェノール(アリメント工業株式会社)には、本品にはりんご由来プロシアニジンが含まれます。りんご由来プロシアニジンには以下の機能が報告されています。■肥満気味な方の体重、体脂肪、内臓脂肪、ウエスト周囲径、お腹の脂肪(腹部総脂肪)の減少をサポートすることにより、高めのBMIを減らす。■紫外線刺激から肌を保護するのを助ける。

届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名(楽天市場)
I931
2023/11/22
a067アリメント工業株式会社
(1090001012233)
りんごポリフェノール
加工食品(サプリメント形状)
りんご由来プロシアニジン
参考(楽天市場)
りんご由来プロシアニジン アリメント工業株式会社

機能性表示食品 届出企業全リスト
【表示しようとする機能性】
本品にはりんご由来プロシアニジンが含まれます。りんご由来プロシアニジンには以下の機能が報告されています。
■肥満気味な方の体重、体脂肪、内臓脂肪、ウエスト周囲径、お腹の脂肪(腹部総脂肪)の減少をサポートすることにより、高めのBMIを減らす。
■紫外線刺激から肌を保護するのを助ける。
【想定する主な対象者】
・肥満気味(BMI値25以上30未満)の健常な成人男女  
・紫外線によって肌が赤くなりやすい健常成人
【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。
【安全性に関する届出者の評価】
本届出品の機能性関与成分であるりんご由来プロシアニジンを含有するリンゴポリフェノールは、りんごの未成熟果から抽出・精製した製品である。同原料を主原料とした特定保健用食品の安全性が食品安全性委員会により、「適切に摂取される場合には安全性に問題はない」と判断されている。また、2004年にはGRAS認定を受けている。
 既存情報を用いて安全性の評価を行ったところ、in vitro試験及びin vivo試験における安全性試験の成績から、変異原性、一般毒性は認められないと推定された。加えて、本届出品と機能性関与成分の一日当たりの摂取目安量が同じである飲料(リンゴポリフェノール600 mg/日(りんご由来プロシアニジンとして110 mg))の臨床試験において、試験飲料の摂取に起因すると考えられる有害事象は認められなかった。
また、医薬品との相互作用に関する報告例は確認されなかった。
 以上より、本届出品における安全性に問題はないと判断した。
【摂取する上での注意事項】
・本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
・一日摂取目安量をお守りください。
・原材料名をご参照の上、食物アレルギーのある方は、摂取しないでください。
・開封後はお早めにお召し上がりください。
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本商品を製造委託している工場は、国内GMP及び米国GMP認定工場であり、さらに食品安全の管理システムISO22000の認証も取得しています。適正な製造基準に従ってこの商品を製造しています。
【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
【届出者の評価(エビデンス)】
【BMIの低減】
標題: 最終製品「りんごポリフェノール」に含有する機能性関与成分「りんご由来プロシアニジン」の摂取による体重、BMI、体脂肪、内臓脂肪、ウエスト周囲径、腹部総脂肪の低減に関する研究レビュー

(目的)
この研究レビューは健常成人を対象として二重盲検試験を行い、りんご由来プロシアニジンを摂取した場合と摂取しない場合と比較して、体重、BMI、体脂肪、内臓脂肪、ウエスト周囲径、腹部総脂肪に及ぼす影響を調べた。

(背景)
りんごはバラ科の植物で、世界中で栽培されている果実であり、約50種類ほどのポリフェノールが報告されている。りんごの未完熟果実に含まれる「リンゴポリフェノール」は、紫外線や害虫などの刺激から実を守る天然成分で、未完熟果実には成熟果実の約10倍のリンゴポリフェノールが含有されている。『アップルフェノン』は、リンゴポリフェノールを高純度に抽出・精製することに成功した製品であり、抗酸化作用、アンチエイジング作用、美容・美白作用、オーラルケア、筋持久力作用など様々な効果効能が報告されている。りんご由来プロシアニジンを含むリンゴポリフェノールには上記のような様々な機能が報告されているが、りんご由来プロシアニジンの体重、BMI、体脂肪、内臓脂肪等に与える影響を報告した研究レビューは少ない。

(レビュー対象とした研究の特性)
PubMed、医中誌の2つの文献データベースを用いて疾病のない健常者を対象とし、りんご由来プロシアニジン含有食品の摂取による文献の検索を行った。検索日は2020年5月7日で21報の文献が抽出された。その後スクリーニングを行い、最終的に2報の文献を採用した。採用文献はいずれもRCTであり質の高い文献である。採用した文献において体重やBMI、体脂肪、内臓脂肪、腹部総脂肪、ウエスト周囲径などを調査し、プラセボ群(りんご由来プロシアニジンを摂取していない群)と比較を行った。

(主な結果)
本研究レビューにおいて、リンゴポリフェノール粉末(りんご由来プロシアニジン含有)摂取による体重、BMI、体脂肪、内臓脂肪等の測定を行った文献は2報であった。いずれも体重、BMI、体脂肪、内臓脂肪、腹部総脂肪、ウエスト周囲径の減少に対して肯定的な文献であった。以上の結果より、肥満気味(BMI値25以上30未満)な健常な成人男女に対してリンゴポリフェノール粉末600 mg/日(りんご由来プロシアニジンとして110 mg/日)以上を摂取することにより体脂肪、内臓脂肪、腹部総脂肪、ウエスト周囲径を減少させ、リンゴポリフェノール粉末300 mg/日(りんご由来プロシアニジンとして55 mg/日)以上の摂取で体重、BMIを減少させる効果が確認された。
本研究レビューにおいて、スポンサー・共同スポンサー及び利益相反はない。

(科学的根拠の質)
本研究レビューに採用した2報の文献については対象者が限定的、サンプル数が十分ではないなどの問題は推測される。しかし本指標の低減に関して肯定的な文献が多く一貫性がある。また、いずれの文献もRCTであり科学的根拠の質は高く、今後の研究においても効果が変わるようなことはないと考えられ、機能性に対する科学的根拠の質は十分であると判断した。

【紫外線照射による肌ダメージ抑制】
標題: 最終製品「りんごポリフェノール」に含有する機能性関与成分「りんご由来プロシアニジン」の摂取による紫外線照射における肌ダメージ(紅斑)抑制に関する研究レビュー

(目的)
この研究レビューは健常成人を対象として二重盲検試験を行い、りんご由来プロシアニジンを摂取した場合と摂取しない場合と比較して、紫外線照射による肌ダメージ(紅斑)やその他の肌症状に及ぼす影響を調べた。

(背景)
りんごはバラ科の植物で、世界中で栽培されている果実であり、約50種類ほどのポリフェノールが報告されている。りんごの未完熟果実に含まれる「リンゴポリフェノール」は、紫外線や害虫などの刺激から実を守る天然成分で、未完熟果実には成熟果実の約10倍のリンゴポリフェノールが含有されている。『アップルフェノン(R)』は、リンゴポリフェノールを高純度に抽出・精製することに成功した製品であり、抗酸化作用、アンチエイジング作用、美容・美白作用、オーラルケア、筋持久力作用など様々な効果効能が報告されている。りんご由来プロシアニジンを含むリンゴポリフェノールには上記のような様々な機能が報告されているが、りんご由来プロシアニジンの紫外線照射における肌ダメージ(紅斑やその他の肌症状)に与える影響を報告した研究レビューは少ない。

(レビュー対象とした研究の特性)
PubMed、医中誌の2つの文献データベースを用いて疾病のない健常者を対象とし、りんご由来プロシアニジン含有食品の摂取による文献の検索を行った。検索日は2020年7月22日で31報の文献が抽出された。その後スクリーニングを行い、最終的に1報の文献を採用した。採用文献はランダム化比較試験(RCT)であり質の高い文献である。採用した文献において紫外線照射における肌ダメージ(紅斑)やその他の肌症状などを調査し、プラセボ群(りんご由来プロシアニジンを摂取していない群)と比較を行った。

(主な結果)
本研究レビューにおいて、リンゴポリフェノール粉末(りんご由来プロシアニジン含有)摂取における紫外線照射による肌ダメージ(紅斑)やその他の肌症状に関連する指標の測定を行っていた文献は1報であった。採用文献では紫外線照射部位における紅斑値とメラニン値、L値の改善に対して肯定的な文献であった。以上の結果より、紫外線によって肌が赤くなりやすい健常成人男女に対してリンゴポリフェノール粉末300 mg/日(りんご由来プロシアニジンとして55 mg/日)以上の摂取で紫外線照射部位における紅斑値とメラニン値、L値を改善させる効果が確認された。本研究レビューにおいて、スポンサー・共同スポンサー及び利益相反はない。

(科学的根拠の質)
本研究レビューに採用した文献についてはRCTであり科学的根拠の質は高いが、報告が少ないこともあり、今後は更なる研究に注視する必要があると考える。
I913si3昭和産業株式会社東京都千代田区内神田2-2-1鎌倉河岸ビル内骨ケアドリンク
I914ko1小林製薬株式会社大阪府大阪市中央区道修町四丁目4番10号ルテインf
I915ko1小林製薬株式会社大阪府大阪市中央区道修町四丁目4番10号ルテインg
I916ma49株式会社丸美屋熊本県玉名郡和水町内田2211国産小粒納豆 まろやか酢たれ(エラグ酸入り)
I917to63株式会社ドルフィン・バリュー・アップ10号東京都港区虎ノ門1-12-9ブルーベリー&ルテインEX(イーエックス)
I918ni46日清ヨーク株式会社東京都中央区東日本橋十勝のむヨーグルト ゴールデンパイン
I919ma1松谷化学工業株式会社兵庫県伊丹市北伊丹5-3アストレアプラス
I920hu9株式会社ファイン大阪府大阪市東淀川区下新庄5丁目7番8号ふしぶしの恵オチャコサミン
I921hi24株式会社ピュール福岡県糸島市泊723番地1ロコモット
I922i24インフィニティー株式会社埼玉県北本市宮内6丁目22番げんびザクロ
I923se2株式会社全日本通教東京都杉並区成田東4-38-17茶花スマート
I924ku31株式会社クロムス東京都港区六本木4丁目11番4号リジェネシアメモリーa
I925hu9株式会社ファイン大阪府大阪市東淀川区下新庄5丁目7番8号R+(アールプラス)イオンドリンクリセット
I926x162OPI・50株式会社東京都港区浜松町二丁目4番1号EPA(イーピーエー) プレミアム
I927to10株式会社常磐植物化学研究所千葉県佐倉市木野子158番地健康経営サプリ ビルベリーネオ
I928te12大象ジャパン株式会社東京都港区新橋3丁目1番9号(主たる事務所の所在地:東京都中央区築地5-6-10)とうもろこしひげ茶ー2024
I929he6株式会社ヘルシープラス千葉県鴨川市西町1290番地2コレステライフα
I930sa5サントリーウエルネス株式会社東京都港区台場2丁目3番3号セサミンバイタル
I931a067アリメント工業株式会社山梨県南巨摩郡南部町南部7764番地りんごポリフェノール
I932na13中北薬品株式会社愛知県名古屋市中区丸の内三丁目11番9号メノサポ
I933to3株式会社東洋新薬福岡県福岡市博多区博多駅前二丁目19番27号葛の花タブレットLM(エルエム)
I934sa72株式会社サンクト東京都江東区新大橋3-5-1サンクトプロテイン チョコレート風味
I935x175株式会社IRC東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号 桑野ビル2階ヘリマス
I936to3株式会社東洋新薬福岡県福岡市博多区博多駅前二丁目19番27号葛の花タブレットTR(ティーアール)
I937e039株式会社エルビー埼玉県蓮田市大字黒浜字桜ヶ丘3469番1国産温州みかんミックス
I938ta1大正製薬株式会社東京都豊島区高田三丁目24番1号おなかの脂肪対策タブレットPREMIUM(プレミアム)(粒タイプ)
I939a02株式会社荒畑園静岡県牧之原市布引原257べにふうき粉末ほうじ茶
I940si3昭和産業株式会社東京都千代田区内神田2丁目2番1号大豆胚芽
I941e036株式会社エフ琉球沖縄県那覇市泊2丁目1番21号尚平ビル1階記憶力・注意力・判断力
I942hu95株式会社ブレーンコスモス福岡県福岡市中央区渡辺通2-4-8ギャバ
I943a086株式会社アーデンモア栃木県宇都宮市中今泉5丁目3番8号SEI(セイ)
I944hu45プライム製薬合同会社福岡県福岡市中央区薬院1丁目16番5号松井ビル701睡眠・ストレスGABAサポート(スティック)
I945ha16パシフィック薬品株式会社大阪府東大阪市長田東二丁目4番1号溶かして摂れる食物繊維
I946to10株式会社常磐植物化学研究所千葉県佐倉市木野子158番地健康経営サプリ 桑の葉ネオ
I947si108株式会社シカ香川県高松市国分寺町新名7-1しあわせマドレーヌ
I948ka39亀田製菓株式会社新潟県新潟市江南区亀田工業団地3丁目1番1号熱風焙煎 黒ごまチップス
I949hu1富士化学工業株式会社富山県中新川郡上市町横法音寺55番地プロテオスキン
I950ka39亀田製菓株式会社新潟県新潟市江南区亀田工業団地3丁目1番1号ゆあがりえだ豆
I951ka39亀田製菓株式会社新潟県新潟市江南区亀田工業団地3丁目1番1号ゆあがりとうもろこし
I952ta55ダイソーケミカル株式会社大阪府大阪市西区阿波座1丁目12番18号爽能柑
I953si109株式会社ジャスティス東京都品川区西五反田2丁目25番1号サイクルミー ジャスミンティー
I954to1常盤薬品工業株式会社兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目13番地の1グロンファイターハイパーチャージ
I955x182DM三井製糖株式会社東京都港区芝5丁目26番16号さとうきびの記憶
I956sa10株式会社三協静岡県富士市伝法573番地の13SANKYO(サンキョウ)青温州みかん&鼻の不快感
届出企業一覧
生鮮食品の機能性表示食品
免疫維持に効果の機能性表示食品
鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品
痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

セサミンバイタル(サントリーウエルネス株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品


セサミンバイタル(サントリーウエルネス株式会社)には、本品には、セサミン類、アスタキサンチンが含まれます。抗酸化作用を持つセサミン類、細胞の抗酸化作用を持つアスタキサンチンには、加齢に伴い疲労を感じやすくなっている健常な中高年の方の日常生活における一時的な疲労感を軽減する機能が報告されています。
抗酸化作用を持つセサミン類には、日常生活において疲れを感じている健常な中高年の方の寝覚めという体調を良好に保つ機能があることが報告されています。

届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名(楽天市場)
I930
2023/11/22
sa5サントリーウエルネス株式会社
(1010401081174)
セサミンバイタル
加工食品(サプリメント形状)
セサミン類、アスタキサンチン
参考(楽天市場)
セサミン類

アスタキサンチン
サントリーウエルネス株式会社

機能性表示食品 届出企業全リスト
【表示しようとする機能性】
本品には、セサミン類、アスタキサンチンが含まれます。
抗酸化作用を持つセサミン類、細胞の抗酸化作用を持つアスタキサンチンには、加齢に伴い疲労を感じやすくなっている健常な中高年の方の日常生活における一時的な疲労感を軽減する機能が報告されています。
抗酸化作用を持つセサミン類には、日常生活において疲れを感じている健常な中高年の方の寝覚めという体調を良好に保つ機能があることが報告されています。
【想定する主な対象者】
加齢に伴い疲労を感じやすくなっている健常な中高年の方
【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。
【安全性に関する届出者の評価】
当該製品は、機能性関与成分としてセサミン類 10 mg/日、アスタキサンチン 6 mg/日を含んでいる。当該製品の販売実績はないため喫食実績は無く、喫食実績による食経験の評価は不十分と判断した。そこで、各機能性関与成分について安全性の評価を行った。
 結果、各機能性関与成分の安全性に問題ないと判断したため、当該製品の安全性は問題ないと考えられる。
 詳細は、以下の通り。

◆各機能性関与成分の安全性評価
<セサミン類>
 当該製品に含まれるセサミン類を同等量含む食品の販売期間及び出荷数量に基づく既存情報を用いて、安全性の評価を行った。結果、該当する食品(製品名:「セサミンEX」、「セサミンEプラス」(販売者:サントリーウエルネス株式会社))の販売期間及び出荷数量に基づく食経験があること、また、これらの食品に起因する重大な健康被害情報が認められていないことから、当該製品に含まれる量においてセサミン類の安全性は問題ないと判断した。
<アスタキサンチン>
 アスタキサンチンについては、欧州食品安全機関(EFSA)の評価書において一日摂取許容量(ADI)が設定されており、通常の食事からの摂取量を踏まえてサプリメントから安全に摂取できる量が算出されている。したがって、当該製品に含まれる量において、アスタキサンチンの安全性は問題無いと判断した。
【摂取する上での注意事項】
摂り過ぎに注意してください。
【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
当該製品は、GMP(国内、米国)及びISO 22000の認証を受けた施設で製造している。
【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
【届出者の評価(エビデンス)】
■「加齢に伴い疲労を感じやすくなっている健常な中高年の方の日常生活における一時的な疲労感を軽減する」機能に関する評価
【標題】
 セサミン類、アスタキサンチンによる日常生活で感じる疲労の軽減に関するシステマティックレビュー

【目的】
 健常成人を対象として、セサミン類、アスタキサンチンを組み合わせた食品を摂取することにより、セサミン類、アスタキサンチンを含まない食品を摂取した場合と比較して、疲労感を軽減するか検証する。

【背景】
 「疲労」とは心身への過負荷により生じた活動能力の低下を言い、「疲労感」とは疲労が存在することを自覚する感覚で、多くの場合不快感と活動意欲の低下が認められると定義づけられている。また、加齢と疲労との関係性については、加齢により疲労しやすく疲労回復が遅れることや疲労感が常態化しやすい傾向にあることが報告されている。
 疲労感は、生体内の酸化ストレスやミトコンドリアの機能低下によるエネルギー不足等により引き起こされると考えられている。セサミン類、アスタキサンチンは、生体内において抗酸化作用を発揮すること、また、抗酸化力を向上させミトコンドリアの機能を保護することやエネルギー代謝を助ける作用が報告されている。ヒトを対象とした研究においては、セサミン類とアスタキサンチンを組み合わせた食品がエネルギー代謝を向上させることが報告されているが、健常成人を対象としたセサミン類、アスタキサンチンの組み合わせによる疲労感の軽減への影響を検証した研究レビューは報告されていない

【レビュー対象とした研究の特性】
 健常成人が、セサミン類、アスタキサンチンを組み合わせた食品を摂取することにより、セサミン類、アスタキサンチンを含まない食品を摂取した場合と比較して、疲労感を軽減するかを検証した研究を探索した。
 検索日は、2022年9月6日で、データベースの開設あるいは搭載されている最初の時点から最終検索日までを検索対象期間とし、英文及び日本語の文献を対象とした。最終的に採用した文献数は1報であり、研究デザインはランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験であった。

【主な結果】
 一日当たりセサミン類を10 mg、アスタキサンチンを6 mg含む食品を摂取することにより、加齢に伴い疲労を感じやすくなり日常的に疲労を感じている健常成人において、日常生活における一時的な疲労感が軽減されることが示された。このことから、セサミン類を10 mg、アスタキサンチンを6 mgを含む食品の摂取は、加齢に伴い疲労を感じやすくなっている健常な中高年の方において、日常生活における一時的な疲労感を軽減する機能が期待できると判断した。

【科学的根拠の質】
 評価した文献は、国内・海外の主要な文献データベースから抽出した査読付き論文であった。しかしながら、本研究レビューを1報1研究で実施したことや一部のバイアスリスクを考慮すると、本研究レビューに関連する今後の研究の動向については継続的に観察を行い、さらなる検証の必要があると考えられた。

■「日常生活において疲れを感じている健常な中高年の方の寝覚めという体調を良好に保つ」機能に関する評価
【標題】
 セサミン類による寝覚めの改善に関するシステマティックレビュー

【目的】
 健常成人を対象として、セサミン類を含む食品を摂取することにより、セサミン類を含まない食品を摂取した場合と比較して、睡眠の指標の一つである「寝覚め」を改善するか検証する。

【背景】
 セサミン類は、生体内において抗酸化作用を発揮することが報告されている。生体内の抗酸化力を向上させ酸化ストレスを軽減することは、内在性のメラトニン濃度の低下を抑え睡眠の質を改善させることに繋がると考えられる。そこで、セサミン類の摂取による寝覚めの改善について総合的に検証した。

【レビュー対象とした研究の特性】
 健常成人が、セサミン類を含む食品を摂取することにより、セサミン類を含まない食品を摂取した場合と比べて、寝覚めが改善するかを検証した研究を探索した。
 検索日は、2023年6月20日で、データベースの開設あるいは搭載されている最初の時点から最終検索日までを検索対象期間とし、英文及び日本語の文献を対象とした。最終的に採用した文献数は1報であり、研究デザインはランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験であった。

【主な結果】
 一日当たりセサミン類を10 mg含む食品を摂取することにより、日常生活において疲れを感じている健常な中高年の方において寝覚めが改善されることが示された。このことから、セサミン類を10 mg含む食品の摂取は、日常生活において疲れを感じている健常な中高年の方の寝覚めという体調を良好に保つ機能を示すと考えられた。

【科学的根拠の質】
 評価した文献は、国内・海外の主要な文献データベースから抽出した査読付き論文であった。しかしながら、本研究レビューを1報1研究で実施したことや一部のバイアスリスクを考慮すると、本研究レビューに関連する今後の研究の動向については継続的な観察を行い、さらなる検証の必要があると考えられた。
I913si3昭和産業株式会社東京都千代田区内神田2-2-1鎌倉河岸ビル内骨ケアドリンク
I914ko1小林製薬株式会社大阪府大阪市中央区道修町四丁目4番10号ルテインf
I915ko1小林製薬株式会社大阪府大阪市中央区道修町四丁目4番10号ルテインg
I916ma49株式会社丸美屋熊本県玉名郡和水町内田2211国産小粒納豆 まろやか酢たれ(エラグ酸入り)
I917to63株式会社ドルフィン・バリュー・アップ10号東京都港区虎ノ門1-12-9ブルーベリー&ルテインEX(イーエックス)
I918ni46日清ヨーク株式会社東京都中央区東日本橋十勝のむヨーグルト ゴールデンパイン
I919ma1松谷化学工業株式会社兵庫県伊丹市北伊丹5-3アストレアプラス
I920hu9株式会社ファイン大阪府大阪市東淀川区下新庄5丁目7番8号ふしぶしの恵オチャコサミン
I921hi24株式会社ピュール福岡県糸島市泊723番地1ロコモット
I922i24インフィニティー株式会社埼玉県北本市宮内6丁目22番げんびザクロ
I923se2株式会社全日本通教東京都杉並区成田東4-38-17茶花スマート
I924ku31株式会社クロムス東京都港区六本木4丁目11番4号リジェネシアメモリーa
I925hu9株式会社ファイン大阪府大阪市東淀川区下新庄5丁目7番8号R+(アールプラス)イオンドリンクリセット
I926x162OPI・50株式会社東京都港区浜松町二丁目4番1号EPA(イーピーエー) プレミアム
I927to10株式会社常磐植物化学研究所千葉県佐倉市木野子158番地健康経営サプリ ビルベリーネオ
I928te12大象ジャパン株式会社東京都港区新橋3丁目1番9号(主たる事務所の所在地:東京都中央区築地5-6-10)とうもろこしひげ茶ー2024
I929he6株式会社ヘルシープラス千葉県鴨川市西町1290番地2コレステライフα
I930sa5サントリーウエルネス株式会社東京都港区台場2丁目3番3号セサミンバイタル
I931a067アリメント工業株式会社山梨県南巨摩郡南部町南部7764番地りんごポリフェノール
I932na13中北薬品株式会社愛知県名古屋市中区丸の内三丁目11番9号メノサポ
I933to3株式会社東洋新薬福岡県福岡市博多区博多駅前二丁目19番27号葛の花タブレットLM(エルエム)
I934sa72株式会社サンクト東京都江東区新大橋3-5-1サンクトプロテイン チョコレート風味
I935x175株式会社IRC東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号 桑野ビル2階ヘリマス
I936to3株式会社東洋新薬福岡県福岡市博多区博多駅前二丁目19番27号葛の花タブレットTR(ティーアール)
I937e039株式会社エルビー埼玉県蓮田市大字黒浜字桜ヶ丘3469番1国産温州みかんミックス
I938ta1大正製薬株式会社東京都豊島区高田三丁目24番1号おなかの脂肪対策タブレットPREMIUM(プレミアム)(粒タイプ)
I939a02株式会社荒畑園静岡県牧之原市布引原257べにふうき粉末ほうじ茶
I940si3昭和産業株式会社東京都千代田区内神田2丁目2番1号大豆胚芽
I941e036株式会社エフ琉球沖縄県那覇市泊2丁目1番21号尚平ビル1階記憶力・注意力・判断力
I942hu95株式会社ブレーンコスモス福岡県福岡市中央区渡辺通2-4-8ギャバ
I943a086株式会社アーデンモア栃木県宇都宮市中今泉5丁目3番8号SEI(セイ)
I944hu45プライム製薬合同会社福岡県福岡市中央区薬院1丁目16番5号松井ビル701睡眠・ストレスGABAサポート(スティック)
I945ha16パシフィック薬品株式会社大阪府東大阪市長田東二丁目4番1号溶かして摂れる食物繊維
I946to10株式会社常磐植物化学研究所千葉県佐倉市木野子158番地健康経営サプリ 桑の葉ネオ
I947si108株式会社シカ香川県高松市国分寺町新名7-1しあわせマドレーヌ
I948ka39亀田製菓株式会社新潟県新潟市江南区亀田工業団地3丁目1番1号熱風焙煎 黒ごまチップス
I949hu1富士化学工業株式会社富山県中新川郡上市町横法音寺55番地プロテオスキン
I950ka39亀田製菓株式会社新潟県新潟市江南区亀田工業団地3丁目1番1号ゆあがりえだ豆
I951ka39亀田製菓株式会社新潟県新潟市江南区亀田工業団地3丁目1番1号ゆあがりとうもろこし
I952ta55ダイソーケミカル株式会社大阪府大阪市西区阿波座1丁目12番18号爽能柑
I953si109株式会社ジャスティス東京都品川区西五反田2丁目25番1号サイクルミー ジャスミンティー
I954to1常盤薬品工業株式会社兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目13番地の1グロンファイターハイパーチャージ
I955x182DM三井製糖株式会社東京都港区芝5丁目26番16号さとうきびの記憶
I956sa10株式会社三協静岡県富士市伝法573番地の13SANKYO(サンキョウ)青温州みかん&鼻の不快感
届出企業一覧
生鮮食品の機能性表示食品
免疫維持に効果の機能性表示食品
鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品
痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品