2020年5月3日日曜日

オリーブ葉エキス(株式会社オーガランド)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社オーガランドが消費者庁に届出た機能性表示食品オリーブ葉エキスのエビデンス


株式会社オーガランドが消費者庁に届出た機能性表示食品【オリーブ葉エキス】のエビデンス。
届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



#1
オリーブ葉エキスの表示しようとする機能性

#2
オリーブ葉エキスの生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

#3
オリーブ葉エキスのエビデンス(科学的根拠)


過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
機能性表示食品まとめ一覧
を参照してください。
株式会社オーガランド
機能性表示食品検索

【届出番号】

E810


【届出日】

2020/03/10


【届出者名】

株式会社オーガランド
(9340001008280)
楽天市場
株式会社オーガランド


【商品名】

オリーブ葉エキス


【食品の区分】

加工食品(サプリメント形状)

【機能性関与成分名】
オリーブ由来ヒドロキシチロソール
楽天市場
オリーブ由来ヒドロキシチロソール

【表示しようとする機能性】


本品にはオリーブ由来ヒドロキシチロソールが含まれます。
オリーブ由来ヒドロキシチロソールは抗酸化作用を持ち、血中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が酸化され酸化LDLコレステロールになることを抑制させることが報告されています。
本品はLDL(悪玉)コレステロールが気になる方に適しています。


【想定する主な対象者】
疾病に罹患していないもの(未成年、妊産婦、授乳婦は除く)

【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
機能性関与成分「オリーブ由来ヒドロキシチロソール」を含む原材料であるオリーブ抽出物は、食品原料としてサプリメントや一般食品(飲料など)用途として国内で流通しています。
主にオリーブ果実や葉よりヒドロキシチロソールやオレウロペインなどのポリフェノールを高濃度に抽出したオリーブ抽出物が流通しています。
一般的に広く流通している6%のヒドロキシチロソールを規格するオリーブ果実抽出物「HIDROX」は、GRAS物質として登録されており、ヒドロキシチロソールの安全性については確認されています。また、ヒドロキシチロソールはオリーブの部位(葉や果実、オイル等)による明らかな相違はないという結論が、EFSA(European Food Safety Authority)よりでています。
本届出食品に使用しているオリーブ葉抽出物(ヒドロキシチロソール20%含有)は、他社にて使用実績のある素材であり、配合量としては抽出物として25~100mg(ヒドロキシチロソールとして5~20mg)のものが流通しています。これまでに有害事象は報告されていません。
オリーブ葉抽出物を含むオリーブ抽出物は、食品原料として十分に流通実績が有ること、ヒドロキシチロソールが規格化されたオリーブ果実抽出物がGRAS物質として認定されていること、オリーブが伝統的に利用されてきたことを踏まえると、オリーブ葉抽出物は安全性の高い原材料であると考えられます。
本届出食品に含まれるその他の原材料は、食品や食品添加物として十分な食経験のある原材料であることから、本届出食品の安全性は問題ないと判断しました。

【摂取する上での注意事項】
●開封後はなるべく早くお召し上がりください。
●衛生上、ぬれた手ではふれないでください。
●原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。また、体調や体質によりまれに合わない場合がございます。その場合は利用を中止してください。
●乳幼児の手の届かないところに置いてください。
●妊娠・授乳中の方は摂取しないでください。
●乾燥剤は誤って召し上がらないでください。
●高血圧治療薬(降圧剤)や糖尿病治療薬(血糖降下薬)をお飲みの方は、本品の摂取を避けてください。


【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



本届出食品の製造は、公益財団法人日本健康・栄養食品協会の健康補助食品GMP適合認定を取得した製造工場で、バルク製造から充填包装工程を一貫して行っており、その基準に準拠した製造及び品質管理を行っている。


【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


【届出者の評価(エビデンス)】



【標題】オリーブ由来ヒドロキシチロソールによる、血中の酸化LDLコレステロールの抑制作用に関するシステマティックレビュー

【目的】ヒトにおけるオリーブ由来ヒドロキシチロソールの抗酸化作用、即ち、血中酸化LDLコレステロール減少における機能の有無の評価を行うことを目的としました。

【背景】オリーブには果実にも葉にも同様のポリフェノールが含まれており、ヒドロキシチロソールはその一種です。ヒドトキシチロソールにはLDLコレステロールに対する抗酸化作用が示唆されています。オリーブポリフェノールの血中の酸化LDLコレステロールへの影響を検討したヒト試験はいくつかありますが、ヒドロキシチロソール摂取と血中酸化LDLコレステロールの関連性をレビューした報告はありません。

【レビュー対象とした研究の特性】日本語および英語の3種のデータベースを用いて検索を実施しました。日本および海外の臨床論文を対象に、オリーブ由来ヒドロキシチロソールを摂取した際の血中酸化LDLコレステロールの減少の有無について評価している文献を収集しました。1次スクリーニング、2次スクリーニングの結果、最終的に3報を採用しました。

【主な結果】オリーブ由来ヒドロキシチロソール1.59mg~50mgの単回から3週間の摂取で、対照群と比較して、論文3報において有意な血中酸化LDLコレステロールの減少が認められました。3 報のうち、1報はオリーブオイル、1 報はヒマワリ油、そして1 報はビスケットとそれぞれ異なる形態を用いた研究でしたが、今回評価の対象であるヒドロキシチロソールは、いずれもオリーブ(葉や果実、オイル等)より抽出したものであり、オリーブの部位によるヒドロキシチロソールに明らかな相違はないという結論がEFSA(European Food Safety Authority)より出ていることから、機能性関与成分の同等性に問題はないものと考えられた。

【科学的根拠の質】本研究レビューの限界については、未発表の研究データが存在する可能性が否定できないものの、文献検索は科学技術分野から医療分野の主要な3つのデータベースを使用しているため、現時点で公表されている当該研究をほぼ網羅していると判断しました。しかしながら、UMIN-CTRの活用が進んでいないことから、出版バイアスの可能性は否定できないと判断しました。

今週更新分
  • やすらぎメロンは、ゼリアヘルスウエイの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • DHA+EPAは、メディワンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メディパラソルは、ニコリオの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 燃やスリムは、ナチュラルガーデンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メタノンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • こうや豆腐パウダーは、みすずコーポレーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテオリンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • サンテアニン200VFは、株式会社タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブ葉エキスは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテインは、サン・プロジェクトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブサラサは、すこやか工房の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • モリンガ元気タブレットは、タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリゴ糖酸カルシウム(マルトビオン酸Ca含有)は、サンエイ糖化の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • お~いお茶お抹茶は、伊藤園の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • かどやのカラダサポートごま油は、かどや製油の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 3日寝かせ発芽玄米ごはん+ギャバは、ほっとコミュニケーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 糖脂ガードWは、エルベ・プランズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 大人のカロリミットはとむぎブレンド茶aは、ダイドードリンコの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • げんびコレステは、ボーテサンテラボラトリーズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ダブルケアは、スタープラスの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • キリンβラクトリンは、キリンビバレッジの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • イージーファイバー乳酸菌プラスは、小林製薬の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ギャバ黒酢は、ジャパンメディックの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • トリプルヨーグルト砂糖不使用は、森永乳業の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 食事のリズムは、五洲薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アリゾナの奇跡は、ゴールデンピーカンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ナイトスリーププレミアムは、パシフィック薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アスタキサンチンは、オリヒロプランデュの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ひざコラーゲンは、MTGの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ファットダウンは、LAVA Internationalの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • いちょう葉粒は、プリセプトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • パセノール もちもちキャンディは、森永製菓の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 尿酸と脂肪のダブルバスターは、ロカボワークスの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテイン(株式会社サン・プロジェクト)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

    株式会社サン・プロジェクトが消費者庁に届出た機能性表示食品ルテインのエビデンス



    株式会社サン・プロジェクト
    が消費者庁に届出た機能性表示食品【ルテイン】のエビデンス。
    届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



    #1
    ルテインの表示しようとする機能性

    #2
    ルテインの生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

    #3
    ルテインのエビデンス(科学的根拠)


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
    機能性表示食品まとめ一覧
    を参照してください。
    株式会社サン・プロジェクト
    機能性表示食品検索

    【届出番号】

    E809


    【届出日】

    2020/03/10


    【届出者名】

    株式会社サン・プロジェクト
    (1330001002085)
    楽天市場
    株式会社サン・プロジェクト


    【商品名】

    ルテイン


    【食品の区分】

    加工食品(サプリメント形状)

    【機能性関与成分名】
    ルテイン、ゼアキサンチン
    楽天市場
    ルテイン

    ゼアキサンチン

    【表示しようとする機能性】


    本品にはルテイン、ゼアキサンチンが含まれます。
    ルテイン、ゼアキサンチンには黄斑色素密度の増加によるブルーライトなどの光のストレスの軽減、色コントラスト感度の改善により、眼の調子を整える機能があることが報告されています。
    また、高齢者の加齢に伴い低下する、認知機能の一部である注意力(一つの事に集中したり、複数の物事に注意を向けられる能力)や思考の柔軟性(変化する身の回りの状況に応じて適切に考え方を修正し対処する能力)を維持する機能があることが報告されています。


    【想定する主な対象者】
    眼の調子を整えたい健常成人、注意力や思考の柔軟性を維持したい健常高齢者

    【安全性の評価方法】
    既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    本届出食品の機能性関与成分はルテインおよびゼアキサンチンであり、一日摂取目安量あたりそれぞれ10mg、2mg含有しています。
    ルテイン、ゼアキサンチンを含む原材料「マリーゴールド色素」は、マリーゴールドの花から得られたキサントフィルを主成分とするものです。
    わが国において広く使用されており、長い食経験があるとして既存添加物名簿収載品目リストに収載されています。
    また、FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)では、ルテインおよびゼアキサンチンについて評価され、一日許容摂取量はルテイン・ゼアキサンチン合わせて0~2mg/kg体重と報告されています。
    厚生労働省が行った平成28年国民健康・栄養調査によると、日本人成人の平均体重は男性66.8kg、女性53.2kgであり、この数値に換算すると一日許容摂取量は男性133.6mg、女性106.4mgとなります。
     以上のことから、一日摂取目安量あたりルテイン10mg、ゼアキサンチン2mgを含む本届出食品は十分安全な食品と考えられます。
    なお、本届出食品に配合しているルテインおよびゼアキサンチンは食品添加物「マリーゴールド色素」中に含まれるもので、同等性は問題ないと判断しました。

    【摂取する上での注意事項】
    なし


    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



    本届出食品の製造は、公益財団法人日本健康・栄養食品協会の健康補助食品GMP適合認定を取得した製造工場で、バルク製造から充填包装工程を一貫して行っており、その基準に準拠した製造及び品質管理を行っています。


    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


    【届出者の評価(エビデンス)】



    【標題】
    機能性関与成分ルテイン及びゼアキサンチンによる視覚機能における健康維持の機能性に関する研究レビュー

    【目的】
    健常者に対するルテイン及びゼアキサンチンの視覚機能に対する効果について、システマティックレビューの手法に基づいて評価することを目的としました。

    【背景】
    ルテイン及びゼアキサンチンは生体内で網膜の黄斑部に存在し、視覚機能調節に重要な役割を果たすことが報告されています。これまでに視覚機能に関する有効性が報告されていますが、摂取させたルテイン及びゼアキサンチンがフリー体またはエステル体など文献によって化学構造が異なっていたり、その他の成分を配合している報告が散見されました。

    【レビュー対象とした研究の特性】
    リサーチクエスチョン、PICOSに基づいた検索式を設定し、日本語および英語の4種のデータベース(PubMed、The Cochrane Library、EBSCOhost、医中誌Web)にて検索を実施しました。検索の結果19報が抽出され、1次・2次スクリーニングの結果、最終的に1報を採用しました。摂取されたルテイン及びゼアキサンチンは、本届出食品との化学構造上の同一性を考慮してフリー体としました。

    【主な結果】
    研究レビューの結果、ルテイン10mg/日およびゼアキサンチン2mg/日の1年間の摂取で黄斑色素密度が増加し、色コントラスト感度の向上、光ストレスからの回復促進について有意な改善が確認されました。

    【科学的根拠の質】
    採用論文における試験参加者に潜在的なサンプリング・バイアスの可能性がありますが、これはシステマティックレビューに共通する限界です。採用文献は質の高いランダム化並行比較試験(RCT)でしたが、採用論文が1報であることからメタアナリシスを実施できませんでした。

    【標題】
    機能性関与成分ルテインおよびゼアキサンチンの認知機能の改善に関する研究レビュー

    【目的】
    ルテインおよびゼアキサンチンなどの黄斑色素は脳内にも存在し、認知機能にも影響を及ぼしていると言われています。そこで本研究レビューでは、ルテインおよびゼアキサンチンを摂取することによって認知機能の改善が図れるかどうか検証することを目的としました。

    【背景】
    ルテインおよびゼアキサンチンは有害な青色光を吸収し、酸化ストレスから網膜を保護するといった機能性に関する文献は数多く存在しますが、認知機能の改善に関する文献は少なく、研究レビューも実施されていません。

    【レビュー対象とした研究の特性】
    リサーチクエスチョン、PICOに基づいた検索式を設定し、日本語および英語の3種の文献データベース(PubMed、JdreamⅢ、医中誌Web)にて検索を実施しました。その結果33報の文献を抽出し、1次・2次スクリーニングの結果、最終的に2報を採用しました。2報とも質の高い、プラセボを対照とした無作為化比較試験でした。文献の質およびエビデンス総体の質の評価を行い、それらの結果を表示しようとする機能性との関連において評価しました。

    【主な結果】
    研究レビューの結果、ルテイン10 mg/日およびゼアキサンチン2mg/日の12ヶ月の摂取で、認知機能に関して、視覚記憶、複雑性注意、認知的柔軟性の有意な改善が中等度のエビデンスで認められました。視覚記憶は若年者に限定され、複雑性注意および認知的柔軟性は高齢者に限定されることから、本届出食品の対象者である健常高齢者に対して「高齢者の加齢に伴い低下する、認知機能の一部である注意力(一つの事に集中したり、複数の物事に注意を向けられる能力)や思考の柔軟性(変化する身の回りの状況に応じて適切に考え方を修正し対処する能力)を維持する機能がある」ことが支持されました。日本人におけるルテイン摂取と黄斑色素光学密度(MPOD)の考察から、日本人への外挿性に十分な根拠があると判断しました。

    【科学的根拠の質】
    文献検索で英語と日本語のデータベースに絞ったため、論文の収集の網羅性に問題が残っていることから出版バイアスは否定できないものと判断しました。認知機能の改善に関して、採用した2報で選択的アウトカム報告(効果指標の一部だけの報告)が強く見られたことから非一貫性が疑われ、効果指標の標準偏差が大きいことから中程度の不精確と判断しました。全体では中程度のエビデンスレベルと判断しました。

    今週更新分
  • やすらぎメロンは、ゼリアヘルスウエイの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • DHA+EPAは、メディワンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メディパラソルは、ニコリオの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 燃やスリムは、ナチュラルガーデンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メタノンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • こうや豆腐パウダーは、みすずコーポレーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテオリンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • サンテアニン200VFは、株式会社タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブ葉エキスは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテインは、サン・プロジェクトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブサラサは、すこやか工房の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • モリンガ元気タブレットは、タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリゴ糖酸カルシウム(マルトビオン酸Ca含有)は、サンエイ糖化の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • お~いお茶お抹茶は、伊藤園の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • かどやのカラダサポートごま油は、かどや製油の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 3日寝かせ発芽玄米ごはん+ギャバは、ほっとコミュニケーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 糖脂ガードWは、エルベ・プランズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 大人のカロリミットはとむぎブレンド茶aは、ダイドードリンコの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • げんびコレステは、ボーテサンテラボラトリーズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ダブルケアは、スタープラスの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • キリンβラクトリンは、キリンビバレッジの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • イージーファイバー乳酸菌プラスは、小林製薬の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ギャバ黒酢は、ジャパンメディックの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • トリプルヨーグルト砂糖不使用は、森永乳業の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 食事のリズムは、五洲薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アリゾナの奇跡は、ゴールデンピーカンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ナイトスリーププレミアムは、パシフィック薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アスタキサンチンは、オリヒロプランデュの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ひざコラーゲンは、MTGの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ファットダウンは、LAVA Internationalの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • いちょう葉粒は、プリセプトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • パセノール もちもちキャンディは、森永製菓の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 尿酸と脂肪のダブルバスターは、ロカボワークスの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブサラサ(株式会社すこやか工房)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

    株式会社すこやか工房が消費者庁に届出た機能性表示食品オリーブサラサのエビデンス


    株式会社すこやか工房が消費者庁に届出た機能性表示食品【オリーブサラサ】のエビデンス。
    届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



    #1
    オリーブサラサの表示しようとする機能性

    #2
    オリーブサラサの生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

    #3
    オリーブサラサのエビデンス(科学的根拠)


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
    機能性表示食品まとめ一覧
    を参照してください。
    株式会社すこやか工房
    機能性表示食品検索

    【届出番号】

    E808


    【届出日】

    2020/03/10


    【届出者名】

    株式会社すこやか工房
    (9290001024746)
    楽天市場
    株式会社すこやか工房


    【商品名】

    オリーブサラサ


    【食品の区分】

    加工食品(サプリメント形状)

    【機能性関与成分名】
    オリーブ果実由来ヒドロキシチロソール
    楽天市場
    オリーブ果実由来ヒドロキシチロソール

    【表示しようとする機能性】


    本品にはオリーブ果実由来ヒドロキシチロソールが含まれます。
    オリーブ果実由来ヒドロキシチロソールには、抗酸化作用により血中LDL(悪玉)コレステロールの酸化を抑制させることが報告されています。
    血中LDL(悪玉)コレステロールが気になる方にお勧めです。


    【想定する主な対象者】
    血中LDL(悪玉)コレステロールが気になる方(健常成人であり、疾病に罹患している者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を除く。)

    【安全性の評価方法】
    喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    本品と同一加工食品である「オリーブジュースカプセル」は2014年より国内にて16万袋の実績がありますがこれまでに健康被害報告は無く、喫食の実績から十分な安全性が確認されていると考えられます。
    また使用されているオリーブ果実抽出物「Hytolive」はGRAS物質に登録されており、国内ではサプリメントや一般食品用として国内流通し、これまでに有害な報告は無いことから安全性は確認されていると考えらます。
    以上のことから、本品の安全性は十分であると評価する。

    【摂取する上での注意事項】
    ・原材料にアレルギーをお持ちの方は医師または薬剤師にご相談ください。
    ・乳幼児の手の届かない所に保管してください。
    ・開封後はお早めにお飲みください。
    ・本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。
    ・ごくまれに体質に合わない方もおられますので、その場合はご利用をお控えください。
    ・本品は植物由来の素材を使用している為、色調などが異なる場合がありますが、品質には問題ございません。


    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



    本商品を製造委託している工場は、国内GMP及び米国GMP認定工場であり、さらに食品安全の管理システムISO22000の認証も取得しています。
    適正な製造基準に従ってこの商品を製造しています。


    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


    【届出者の評価(エビデンス)】



    【標題】
    オリーブ果実由来ヒドロキシチロソールの酸化LDLコレステロール減少作用に関する研究レビュー

    【目的】
    オリーブ果実由来ヒドロキシチロソールの酸化LDLコレステロール抑制作用の科学的根拠を調査しました。

    【背景】
    本品の機能性関与成分であるヒドロキシチロソールはオリーブ中のポリフェノールの一種であり、LDL-コレステロールに対する酸化抑制作用が示唆されている。しかし酸化抑制による血中の酸化LDL-コレステロールの低減とヒドロキシチロソールの摂取の関連性を包括的に整理した研究レビューは実施されていませんでした。そこで本レビューを実施し、ヒドロキシチロソールの酸化LDL-コレステロール低減効果の有無を検証した。

    【レビュー対象とした研究の特性】
    RQ:「オリーブ果実由来ヒドロキシチロソールは、酸化LDLコレステロールを減少させるか?」
    P:「健常者」
    I:「オリーブ果実由来ヒドロキシチロソールの経口摂取(食品形態は問わない)」
    C:「プラセボもしくは被験物質(配合内容は問わない)」
    O:「酸化LDLコレステロール」
    上記PICOをもとに検索式と除外基準を立案し、「医中誌」及びPubMedで論文を検索した(最終検索日2018年12月20日)。
    検索により特定された文献は、除外基準により採用文献と除外文献に選別し、採用文献からPICOに対応した項目の情報を抽出した。

    【主な結果】
    4報の採用文献より、オリーブ由来ヒドロキシチロソールを1日5.25mg以上摂取することで抗酸化作用を持ち、血中のLDLコレステロールが酸化され、酸化LDLコレステロールになることを抑制させる作用を有することに関して肯定的な科学的根拠があると判断しました。

    【科学的根拠の質】
    今回の研究レビューでは、2つの文献データベースを用い、広く文献を探索しているが未発表のデータが存在する可能性は否定できない。採用した4報の論文はいずれも査読付きでエビデンスの質は高いが、今後は更なる研究に注視する必要があると考える。

    今週更新分
  • やすらぎメロンは、ゼリアヘルスウエイの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • DHA+EPAは、メディワンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メディパラソルは、ニコリオの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 燃やスリムは、ナチュラルガーデンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メタノンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • こうや豆腐パウダーは、みすずコーポレーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテオリンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • サンテアニン200VFは、株式会社タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブ葉エキスは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテインは、サン・プロジェクトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブサラサは、すこやか工房の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • モリンガ元気タブレットは、タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリゴ糖酸カルシウム(マルトビオン酸Ca含有)は、サンエイ糖化の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • お~いお茶お抹茶は、伊藤園の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • かどやのカラダサポートごま油は、かどや製油の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 3日寝かせ発芽玄米ごはん+ギャバは、ほっとコミュニケーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 糖脂ガードWは、エルベ・プランズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 大人のカロリミットはとむぎブレンド茶aは、ダイドードリンコの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • げんびコレステは、ボーテサンテラボラトリーズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ダブルケアは、スタープラスの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • キリンβラクトリンは、キリンビバレッジの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • イージーファイバー乳酸菌プラスは、小林製薬の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ギャバ黒酢は、ジャパンメディックの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • トリプルヨーグルト砂糖不使用は、森永乳業の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 食事のリズムは、五洲薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アリゾナの奇跡は、ゴールデンピーカンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ナイトスリーププレミアムは、パシフィック薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アスタキサンチンは、オリヒロプランデュの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ひざコラーゲンは、MTGの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ファットダウンは、LAVA Internationalの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • いちょう葉粒は、プリセプトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • パセノール もちもちキャンディは、森永製菓の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 尿酸と脂肪のダブルバスターは、ロカボワークスの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • モリンガ元気タブレット(株式会社タイヨーラボ)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

    株式会社タイヨーラボが消費者庁に届出た機能性表示食品モリンガ元気タブレットのエビデンス


    株式会社タイヨーラボが消費者庁に届出た機能性表示食品【モリンガ元気タブレット】のエビデンス。
    届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



    #1
    モリンガ元気タブレットの表示しようとする機能性

    #2
    モリンガ元気タブレットの生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

    #3
    モリンガ元気タブレットのエビデンス(科学的根拠)


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
    機能性表示食品まとめ一覧
    を参照してください。
    株式会社タイヨーラボ
    機能性表示食品検索

    【届出番号】

    E807


    【届出日】

    2020/03/10


    【届出者名】

    株式会社タイヨーラボ
    (3010401011567)
    楽天市場
    株式会社タイヨーラボ


    【商品名】

    モリンガ元気タブレット


    【食品の区分】

    加工食品(サプリメント形状)

    【機能性関与成分名】
    モリンガ種子由来グルコモリンギン
    楽天市場
    モリンガ種子由来グルコモリンギン

    【表示しようとする機能性】


    本品にはモリンガ種子由来グルコモリンギンが含まれるので、日常生活で疲れを感じやすい方の身体的な疲労感を軽減し、腰の負担を感じやすい方の腰の不快感を和らげる機能があります。


    【想定する主な対象者】
    日常生活の疲れを感じやすい方、腰の負担を感じやすい方(疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を除く。)

    【安全性の評価方法】
    既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    本届出商品の機能性関与成分「モリンガ種子由来グルコモリンギン」は、モリンガの種子に含まれる成分である。
    本届出商品の喫食実績はないため、既存情報の調査をしたところ、モリンガ種子由来グルコモリンギンの情報は見当たらなかったため、モリンガとしての情報を調査した。
    ナチュラルメディシン・データベースによると、モリンガの葉や果実、種子は食品として摂取された場合安全とされている。
    安全とされている量に含まれるグルコモリンギンの量を算出すると、本届出商品に含まれる機能性関与成分の一日摂取目安量に比べて十分多い量が含まれていることになり、安全性が確認されているといえる。
    なお、グルコモリンギンは単一成分であるため、モリンガ種子由来グルコモリンギンと同等と考えられる。
    さらに、モリンガ種子由来グルコモリンギンを含むモリンガエキスを用いた過剰摂取試験、長期摂取試験、催奇形性試験の動物試験を行ったところ、いずれの試験においても毒性は確認されなかった。
    以上より、本届出商品の安全性に問題はないと判断した。

    【摂取する上での注意事項】
    本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量を守ってください。


    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



    本届出商品を製造委託している工場は、国内GMP及び米国GMP認定工場であり、さらに食品安全の管理システムISO22000の認証も取得している。
    適正な製造基準に従って製造している。


    【機能性の評価方法】
    最終製品を用いたヒト試験(ヒトを対象とした試験)により、機能性を評価している。


    【届出者の評価(エビデンス)】



    【標題】モリンガ種子由来グルコモリンギンの摂取が健常者の疲労感および腰の不快感に及ぼす影響

    【目的】日頃疲れを感じている健常者(日本人成人)を対象に、モリンガ種子由来グルコモリンギンを含む食品を摂取した場合と含まない食品を摂取した場合を比較して、疲労感および腰の不快感を軽減する機能があるか検証した。

    【背景】モリンガには、グルコシノレート類に分類されるグルコモリンギンが含まれる。グルコシノレート類は滋養強壮に対する作用があることが知られており、例えばマカ由来のグルコシノレート類をマウスに4週間摂取させたところ、遊泳時間が2倍以上に延びたことが報告されている。

    【方法】疲労感および疲労にかかわる身体症状(肩および腰の不快感、眼精疲労)に関する事前アンケートで日頃の疲労感が高めの健常者男女40人を対象に、モリンガ種子由来グルコモリンギン(12mg/日)を含む錠剤(試験食品)、および含まない錠剤(プラセボ食品)を、それぞれ4週間ずつ摂取させた。被験者および試験実施者にはどちらの食品を摂取しているかわからないようにし、被験者には、1週間ごとにアンケートで疲労感および疲労にかかわる身体症状(肩および腰の不快感、眼精疲労)を評価させた。アンケートは、主観的評価を行う際に学術的に広く使われている方法を用いた。また被験者は医師により疾病に罹患していないことを確認した。

    【主な結果】疲労感のアンケート結果を解析したところ、プラセボ食品を摂取した場合(プラセボ群)に対して試験食品を摂取した場合(試験食品群)の有意差はなかった。しかし、疲労感の事前アンケートが中央値以上の人(より疲労感が高めの人)と中央値未満の人を分けて解析を行ったところ、中央値以上の人では、プラセボ群に対して試験食品群で摂取4週後に有意な改善が確認された。また、腰の不快感に関するアンケートでは、プラセボ群に対し試験食品群で摂取2週後に有意な改善が見られ、腰の不快感の事前アンケートが中央値以上の人(腰の不快感が高めの人)ではさらに摂取3週間後、4週間後でも有意な改善が見られた。本試験における費用は親会社である太陽化学株式会社が負担し、その他に特筆すべき利益相反はない。

    【科学的根拠の質】研究の限界として被験者数が少ないことがあげられるが、本試験は質の高い無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験にて実施されており、信頼性は高いと考えられる。

    今週更新分
  • やすらぎメロンは、ゼリアヘルスウエイの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • DHA+EPAは、メディワンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メディパラソルは、ニコリオの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 燃やスリムは、ナチュラルガーデンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メタノンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • こうや豆腐パウダーは、みすずコーポレーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテオリンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • サンテアニン200VFは、株式会社タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブ葉エキスは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテインは、サン・プロジェクトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブサラサは、すこやか工房の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • モリンガ元気タブレットは、タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリゴ糖酸カルシウム(マルトビオン酸Ca含有)は、サンエイ糖化の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • お~いお茶お抹茶は、伊藤園の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • かどやのカラダサポートごま油は、かどや製油の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 3日寝かせ発芽玄米ごはん+ギャバは、ほっとコミュニケーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 糖脂ガードWは、エルベ・プランズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 大人のカロリミットはとむぎブレンド茶aは、ダイドードリンコの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • げんびコレステは、ボーテサンテラボラトリーズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ダブルケアは、スタープラスの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • キリンβラクトリンは、キリンビバレッジの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • イージーファイバー乳酸菌プラスは、小林製薬の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ギャバ黒酢は、ジャパンメディックの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • トリプルヨーグルト砂糖不使用は、森永乳業の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 食事のリズムは、五洲薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アリゾナの奇跡は、ゴールデンピーカンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ナイトスリーププレミアムは、パシフィック薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アスタキサンチンは、オリヒロプランデュの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ひざコラーゲンは、MTGの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ファットダウンは、LAVA Internationalの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • いちょう葉粒は、プリセプトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • パセノール もちもちキャンディは、森永製菓の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 尿酸と脂肪のダブルバスターは、ロカボワークスの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリゴ糖酸カルシウム(マルトビオン酸Ca含有)(サンエイ糖化株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

    サンエイ糖化株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品オリゴ糖酸カルシウム(マルトビオン酸Ca含有)のエビデンス


    サンエイ糖化株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【オリゴ糖酸カルシウム(マルトビオン酸Ca含有)】のエビデンス。
    届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



    #1
    オリゴ糖酸カルシウム(マルトビオン酸Ca含有)の表示しようとする機能性

    #2
    オリゴ糖酸カルシウム(マルトビオン酸Ca含有)の生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

    #3
    オリゴ糖酸カルシウム(マルトビオン酸Ca含有)のエビデンス(科学的根拠)


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
    機能性表示食品まとめ一覧
    を参照してください。
    サンエイ糖化株式会社
    機能性表示食品検索

    【届出番号】

    E806


    【届出日】

    2020/03/09


    【届出者名】

    サンエイ糖化株式会社
    (7180001094703)
    楽天市場
    サンエイ糖化株式会社


    【商品名】

    オリゴ糖酸カルシウム(マルトビオン酸Ca含有)


    【食品の区分】

    加工食品(その他)

    【機能性関与成分名】
    マルトビオン酸Ca
    楽天市場
    マルトビオン酸Ca

    【表示しようとする機能性】


    本品には、マルトビオン酸Caが含まれています。
    マルトビオン酸Caには加齢とともに低下する「骨密度」の維持に役立つ機能や、「お通じ」を改善する機能があることが報告されています。
    丈夫な骨を維持したい方や、お腹の調子を整えたい方に適したオリゴ糖です。


    【想定する主な対象者】
    丈夫な骨を維持したい中高年女性や、お腹の調子を整えたい中高年女性

    【安全性の評価方法】
    安全性試験の実施により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    【食経験の評価】
    届出商品『オリゴ糖酸カルシウム(マルトビオン酸Ca含有)』は、でん粉を原料に、アミラーゼ等の酵素糖化とグルコースオキシダーゼによる酵素法を組み合わせ製造された、マルトビオン酸Caを主成分とする粉飴を顆粒化した商品である。当該製品は、1日摂取量目安8g中に機能性関与成分のマルトビオン酸Ca(5.1g)を主成分として含有している。マルトビオン酸Caは喫食実績が乏しいため、安全性試験により評価した。

    【安全性試験】
    <細菌を用いた復帰突然変異試験>
    サルモネラ菌4菌株と大腸菌1菌株を用いて、マルトビオン酸Caの細菌における遺伝子突然変異誘発性を検討した結果、全5菌株において遺伝子突然変異誘発性を有さなかった。

    <ラット単回投与毒性試験>
    マルトビオン酸Caを雌雄ラット各5匹に14日間、単回強制経口投与したが、いずれのラットにも異常は認められなかった。

    <ラット90日間反復投与毒性試験>
    オリゴ糖酸Ca(マルトビオン酸Ca含有)を雌雄各10匹のラットに90日間投与した結果、各投与群の雄雌ともに被験物質投与に関連した毒性変化は認められなかった。

    <ヒト過剰摂取試験>
    当該製品と同組成であるオリゴ糖酸Ca(マルトビオン酸Ca含有)を1日24 g(マルトビオン酸Caとして15.3g)を健常な日本人成人男女21名(男性11名、女性10名)に4週間継続して摂取させたオープン試験を行った結果、身体測定・理学検査、末梢血液検査、尿検査、自覚症状、医師による内科的検査において、当該製品によると考えられる臨床上問題となる変動・有害事象は認められなかった。

    <ヒト長期摂取試験>
    閉経後の女性34名(2群:1群17名)に当該製品と同組成であるオリゴ糖酸Ca(マルトビオン酸Ca含有)を1日8g(マルトビオン酸Caとして5.1g)、24週間継続して摂取する二重盲検並行群間比較試験を行った結果、身体測定・理学検査、尿検査、末梢血液検査、自覚症状及び医師による内科的検査において、臨床上問題となる変動・有害事象は被験食品の両試験群に認められなかった。

    以上より、関与成分であるマルトビオン酸Caおよび本届出食品は摂取目安量を守り適切に摂取する場合、安全性に問題はないと判断した。

    【摂取する上での注意事項】
    ●本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
    ●乳幼児の手の届かないところに保管してください。
    ●開封後はお早めにお召し上がりください。
    ●本品は難消化性の糖質であるため、摂り過ぎ、あるいは体質・体調により、おなかがゆるくなる可能性があります。1日の摂取目安量を守ってください。
    ●本品は1日摂取目安量あたりカルシウムが320mg含まれています。カルシウムの過剰摂取にならないよう注意してください。


    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



    本届出食品を委託している工場は、製品バルク製造では国内GMP及び米国GMP認定工場であり、さらに食品安全の管理システムISO22000の認証も取得しています。
    また、包装製造では、FSSC22000の認証を取得しています。
    製品バルク製造及び包装製造は適正な製造基準に従って本届出食品を製造しています。


    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


    【届出者の評価(エビデンス)】



    ≪1.標題≫
    マルトビオン酸Caの骨密度維持機能に関する研究レビュー

    ≪2.目的≫
    健常な中高年女性を対象にマルトビオン酸Caを含む食品の摂取が、プラセボ(マルトビオン酸Caを含まない食品)と比較して、骨密度の増加作用を示すかを検証する。

    ≪3.背景≫
    マルトビオン酸はカルシウムなどのミネラル塩の可溶化安定性に優れ、カルシウムの体内吸収を増進させることや、骨再構築(骨リモデリング)過程において骨を溶解する(骨吸収)働きを持つ破骨細胞の分化を抑制することが報告されている。今回、健常な中高年女性がマルトビオン酸Caを摂取した際の骨密度の変化を評価した。

    ≪4.レビュー≫
    健常な中高年女性を対象にマルトビオン酸Caを含む食品の摂取が、プラセボと比較して、骨密度の増加作用を示すかを検証した研究を検索した。国内外の文献データベース等を用いて、2020年1月10日に検索を行った結果、条件を満たした文献は1報であった。その1報はいずれも査読付き論文で、ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験であった。

    ≪5.結果≫
    本研究レビューで採用されたRCT 研究1報は日本で実施され、閉経 (自然閉経) 後1年以上経過したと自覚する成人女性に対して、1日あたりマルトビオン酸Ca5.1gを含む食品を継続摂取することで、腰椎の骨密度の有意な増加が認められた。
    また、試験食品が原因と思われる有害事象は確認されなかった。

    ≪6.科学的根拠の質≫
    本研究レビューで採用されたRCT 研究の食品と当該製品とは、同等の食品性状であり、研究レビューと同等の効果が期待される。また、採用論文数が1報と少ないことが挙げられ、今後の研究の注視が必要である。

    ≪1.標題≫
    マルトビオン酸Caの整腸作用(便通改善)に関する研究レビュー

    ≪2.目的≫
    便秘傾向の健常成人女性を対象にマルトビオン酸Caを含む食品の摂取が、プラセボ(マルトビオン酸Caを含まない食品)と比較して、整腸作用(便通改善)を示すかを検証する。

    ≪3.背景≫
    マルトビオン酸は難消化性のオリゴ糖であり、動物試験等において、腸内環境改善効果に関する結果が報告されている。今回、健常成人女性がマルトビオン酸Caを摂取した際の整腸作用(便通改善)を評価した。

    ≪4.レビュー≫
    便秘傾向の健常成人女性を対象にマルトビオン酸を含む食品の摂取が、プラセボと比較して、整腸作用(便通改善)を示すかを検証した研究を検索した。国内外の文献データベース等を用いて、2020年1月10日に検索を行った結果、条件を満たしたRCT 研究は1報であり、査読付き論文で、ランダム化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー試験であった。

    ≪5.結果≫
    本研究レビューで採用されたRCT 研究1報は日本で実施され、便秘傾向の健常成人女性に対して、1日あたりマルトビオン酸Ca2.6gを含む食品を継続摂取することで、排便日数や、日本語版便秘評価尺度やブリストスケールなどの便秘の自覚症状に関して、有意な改善が認められた。

    ≪6.科学的根拠の質≫
    本研究レビューで採用されたRCT 研究1件中の食品と当該製品とは、同等の食品性状であり、研究レビューと同等の効果が期待される。しかし、解析対象者減少の影響や、採用論文数が1報と少ないことが挙げられ、今後の研究の注視が必要である。

    今週更新分
  • やすらぎメロンは、ゼリアヘルスウエイの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • DHA+EPAは、メディワンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メディパラソルは、ニコリオの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 燃やスリムは、ナチュラルガーデンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メタノンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • こうや豆腐パウダーは、みすずコーポレーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテオリンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • サンテアニン200VFは、株式会社タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブ葉エキスは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテインは、サン・プロジェクトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブサラサは、すこやか工房の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • モリンガ元気タブレットは、タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリゴ糖酸カルシウム(マルトビオン酸Ca含有)は、サンエイ糖化の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • お~いお茶お抹茶は、伊藤園の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • かどやのカラダサポートごま油は、かどや製油の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 3日寝かせ発芽玄米ごはん+ギャバは、ほっとコミュニケーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 糖脂ガードWは、エルベ・プランズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 大人のカロリミットはとむぎブレンド茶aは、ダイドードリンコの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • げんびコレステは、ボーテサンテラボラトリーズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ダブルケアは、スタープラスの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • キリンβラクトリンは、キリンビバレッジの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • イージーファイバー乳酸菌プラスは、小林製薬の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ギャバ黒酢は、ジャパンメディックの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • トリプルヨーグルト砂糖不使用は、森永乳業の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 食事のリズムは、五洲薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アリゾナの奇跡は、ゴールデンピーカンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ナイトスリーププレミアムは、パシフィック薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アスタキサンチンは、オリヒロプランデュの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ひざコラーゲンは、MTGの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ファットダウンは、LAVA Internationalの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • いちょう葉粒は、プリセプトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • パセノール もちもちキャンディは、森永製菓の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 尿酸と脂肪のダブルバスターは、ロカボワークスの機能性表示食品、効果とエビデンス