2020年5月3日日曜日

燃やスリム(株式会社ナチュラルガーデン)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社ナチュラルガーデンが消費者庁に届出た機能性表示食品燃やスリムのエビデンス


株式会社ナチュラルガーデンが消費者庁に届出た機能性表示食品【燃やスリム】のエビデンス。
届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



#1
燃やスリムの表示しようとする機能性

#2
燃やスリムの生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

#3
燃やスリムのエビデンス(科学的根拠)


過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
機能性表示食品まとめ一覧
を参照してください。
株式会社ナチュラルガーデン
機能性表示食品検索

【届出番号】

E815


【届出日】

2020/03/11


【届出者名】

株式会社ナチュラルガーデン
(5040001076774)
楽天市場
株式会社ナチュラルガーデン


【商品名】

燃やスリム


【食品の区分】

加工食品(サプリメント形状)

【機能性関与成分名】
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン
楽天市場
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン

【表示しようとする機能性】


本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方の腹部の脂肪(内臓脂肪及び皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。
また、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする機能があることが報告されています。


【想定する主な対象者】
BMIが高めの健康な方(疾病に罹患している者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を除く。)

【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
本品での喫食実績は無いため、既存情報による安全性の評価を行いました。
既存情報の調査では、機能性関与成分「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」を含むブラックジンジャー抽出物を用いた臨床試験の報告が行われていました。
本品と同じ1日摂取目安量であるブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12mg(ブラックジンジャー抽出物150mg)の12週間摂取の試験や、5倍量となるブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン60mg(ブラックジンジャー抽出物750㎎)の4週間摂取の試験において安全性に問題となる事象は報告されていないことから、本品の原材料であるブラックジンジャー抽出物およびブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンの安全性は高く、問題はないと考えられました。
更に、本品に使用されているその他の原材料は、十分な食経験を有する食品及び食品添加物であり、これらの結果から、機能性関与成分ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンおよび本品は安全であり、本品を適切に摂取する場合、安全性に問題ないと評価しました。

【摂取する上での注意事項】
体調や体質により、稀にかゆみ、発疹等や一時的に過敏な反応が現れる場合があります。


【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



株式会社山田養蜂場本社 第一工場(国内GMP認証あり)
三生医薬株式会社 大渕工場(国内GMP認証あり)
三生医薬株式会社 阿幸地工場(国内GMP認証あり)
三生医薬株式会社 依田橋工場(国内GMP認証あり)
三生医薬株式会社 依田橋第二工場(国内GMP認証あり)
三生医薬株式会社 富士根工場(国内GMP認証あり)


【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


【届出者の評価(エビデンス)】



【腹部の脂肪を減らす機能に関する研究レビュー】

ア 標題
「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」摂取による、腹部の脂肪を減らす機能に関する研究レビュー

イ 目的
健康な方に対する「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」摂取の効果を、プラセボとの比較で検証した研究をレビューし、効果の有無を総合的に評価しました。

ウ 背景
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンの脂肪に対する影響に関して、培養ヒト細胞を用いたin vitro実験や、マウスを用いた動物実験では、脂肪の分解を促進する作用があるという研究報告があります。しかし、ヒトを対象とした、脂肪に対する影響を評価した文献を包括的に整理する研究レビューはありませんでした。今回、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンを継続して摂取することによる、腹部の脂肪を減らす作用について検証を行いました。

エ レビュー対象とした研究の特性
国内外のデータベースを使用して英語及び日本語の文献を検索し、基準に合致した文献1報(ランダム化比較試験)を採用しました。本採用文献の全体解析では、脂質異常・高血糖・高血圧のいずれかに該当する被験者が解析対象に含まれる恐れがあったため、それらに該当しないサブグループ解析の結果を研究レビューの対象としました。本サブグループ解析の対象者は、20-64歳の、BMIが高め(BMIが24以上30未満)の健康な男女52名を被験者とした試験でした。
※BMIはBody Mass Indexのことで、体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で算出されます。

オ 主な結果
採用文献から、健康な被験者が、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12 mgを含む食品を1日1粒、12週間継続して摂取することで、プラセボを摂取した場合と比較して、腹部の脂肪面積が有意に減少していることが確認されました。

カ 科学的根拠の質
 評価した文献が1報のため科学的根拠の一貫性は不明であったものの、日本人を対象としたランダム化比較試験であり、予め設定された試験計画に沿って試験が実施されていました。よって、採用文献のブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12mgを継続して摂取することにより、腹部の脂肪を減らす機能が認められたという結果は信頼できる科学的根拠に基づいていると考えられ、本品でも同様の機能が期待できると考えられます。


【脂肪を消費しやすくする機能に関する研究レビュー】

ア 標題
「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」摂取による、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする機能性に関する研究レビュー

イ 目的
健常者に対する「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」摂取の効果を、プラセボとの比較で検証した研究をレビューし、効果の有無を総合的に評価しました。

ウ 背景

依然として肥満を低減することは重要な課題であり、肥満低減には代謝機能を改善し、体脂肪を消費することが重要です。日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪の消費を高めることは肥満の予防に役立つと考えられます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンの脂肪消費に関する研究報告はありますが、包括的に整理する研究レビューはありませんでした。

エ レビュー対象とした研究の特性
国内外のデータベースを使用して論文を検索し、基準に合致した文献1報(ランダム化比較試験)を研究レビューの対象としました。なお、本文献は原料供給会社が実施した研究でした。

オ 主な結果
上記文献はブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12 mgの摂取による、日常活動時の呼吸商を評価しており、呼吸商の有意な低下が認められていました。呼吸商はエネルギー代謝における脂肪と糖の消費割合を示すことから、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12mgには、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする機能を有する可能性が考えられました。

カ 科学的根拠の質
採用した文献は1報のみであったため、定性的な研究レビューを実施しました。そのため、言語および定量性に関して研究の限界がありますので、今後の研究結果が本研究レビューの結果に影響を与える可能性があります。今後の研究に注視することが必要ではありますが、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12 mgの摂取は、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする機能に対する有効性に一定の根拠があると判断しました。

今週更新分
  • やすらぎメロンは、ゼリアヘルスウエイの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • DHA+EPAは、メディワンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メディパラソルは、ニコリオの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 燃やスリムは、ナチュラルガーデンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メタノンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • こうや豆腐パウダーは、みすずコーポレーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテオリンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • サンテアニン200VFは、株式会社タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブ葉エキスは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテインは、サン・プロジェクトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブサラサは、すこやか工房の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • モリンガ元気タブレットは、タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリゴ糖酸カルシウム(マルトビオン酸Ca含有)は、サンエイ糖化の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • お~いお茶お抹茶は、伊藤園の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • かどやのカラダサポートごま油は、かどや製油の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 3日寝かせ発芽玄米ごはん+ギャバは、ほっとコミュニケーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 糖脂ガードWは、エルベ・プランズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 大人のカロリミットはとむぎブレンド茶aは、ダイドードリンコの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • げんびコレステは、ボーテサンテラボラトリーズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ダブルケアは、スタープラスの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • キリンβラクトリンは、キリンビバレッジの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • イージーファイバー乳酸菌プラスは、小林製薬の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ギャバ黒酢は、ジャパンメディックの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • トリプルヨーグルト砂糖不使用は、森永乳業の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 食事のリズムは、五洲薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アリゾナの奇跡は、ゴールデンピーカンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ナイトスリーププレミアムは、パシフィック薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アスタキサンチンは、オリヒロプランデュの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ひざコラーゲンは、MTGの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ファットダウンは、LAVA Internationalの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • いちょう葉粒は、プリセプトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • パセノール もちもちキャンディは、森永製菓の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 尿酸と脂肪のダブルバスターは、ロカボワークスの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メタノン(株式会社オーガランド)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

    株式会社オーガランドが消費者庁に届出た機能性表示食品メタノンのエビデンス


    株式会社オーガランドが消費者庁に届出た機能性表示食品【メタノン】のエビデンス。
    届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



    #1
    メタノンの表示しようとする機能性

    #2
    メタノンの生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

    #3
    メタノンのエビデンス(科学的根拠)


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
    機能性表示食品まとめ一覧
    を参照してください。
    株式会社オーガランド
    機能性表示食品検索

    【届出番号】

    E814


    【届出日】

    2020/03/11


    【届出者名】

    株式会社オーガランド
    (9340001008280)
    楽天市場
    株式会社オーガランド


    【商品名】

    メタノン


    【食品の区分】

    加工食品(サプリメント形状)

    【機能性関与成分名】
    ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン
    楽天市場
    ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン

    【表示しようとする機能性】


    本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
    ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンには、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方の腹部の脂肪(内臓脂肪及び皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。


    【想定する主な対象者】
    BMI が高めの健康な方(疾病に罹患している者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を除く。)

    【安全性の評価方法】
    喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
    既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    届出製品と類似する商品の喫食実績を調査し、安全性を評価しました。
    届出製品は、機能性関与成分「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」を1日摂取目安量あたり12mg配合した商品です。
    届出製品に類似する商品として、届出製品の機能性関与成分「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」を同等量含有し、消化・吸収過程に大きな違いがないと考えられ、かつ、加工工程も大きな違いがないと考えられる食品が日本国内で販売されています。
    本類似商品は2014年4月以降累計3305万食以上が販売されており、喫食実績は十分と判断しました。
    その間、本類似商品に関する重篤な健康被害は報告されていません。
    上記の通り、喫食実績が十分であると判断しましたが、安全性に関わる更なる情報として既存情報による評価も行いました。
    既存情報の調査では、機能性関与成分「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」を含むブラックジンジャー抽出物を用いた臨床試験の報告が行われていますが、「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」に起因する有害事象は認められませんでした。
    以上のことから、届出製品と類似する食品に関する評価により、喫食実績は十分であり、届出製品を適切に摂取する場合、安全性に問題ないと評価しました。

    【摂取する上での注意事項】
    本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
    一日当たりの摂取目安量を守ってください。
    原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。
    通院中の方及び妊娠、授乳中の方は医師にご相談の上お召し上がりください。
    開封後は、賞味期限内に関わらずお早めにお召し上がりください。


    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



    本製品の内容物は、公益財団法人日本健康・栄養食品協会による健康補助食品GMP認定工場にて製造。
    アルミ袋充填は公益財団法人日本健康・栄養食品協会による健康補助食品GMP認定工場及びそれに準じた管理体制にて製造。


    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


    【届出者の評価(エビデンス)】



    ア 標題
    「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」摂取による、腹部の脂肪を減らす機能に関する定性的研究レビュー

    イ 目的
    健康な方に対する「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」摂取の効果を、プラセボとの比較で検証した研究をレビューし、効果の有無を総合的に評価しました。

    ウ 背景
    ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンの脂肪に対する影響に関して、培養ヒト細胞を用いたin vitro実験や、マウスを用いた動物実験では、脂肪の分解を促進する作用があるという研究報告があり、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンを摂取することで脂肪が減少するものと考えられます。しかし、ヒトを対象に脂肪に対する影響を評価した文献を包括的に整理する研究レビューはありませんでした。今回、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンを継続摂取することによる、腹部脂肪を減らす作用について検証を行いました。

    エ レビュー対象とした研究の特性
    国内外のデータベースを使用して英語及び日本語の文献を検索し、基準に合致した文献1報(ランダム化比較試験)を採用しました。本採用文献の全体解析では、脂質異常・高血糖・高血圧のいずれかに該当する被験者が解析対象に含まれる恐れがあったため、正常範囲の被験者のみを対象としたサブグループ解析の結果を研究レビューの対象としました。本解析の対象者は、20-64歳の、BMIが高め(BMIが24以上30未満)の健康な男女52名を被験者とした試験でした。
    ※BMIはBody Mass Indexのことで、体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で算出されます。

    オ 主な結果
    採用文献から、健康な被験者が、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12 mgを含む食品を1日1粒、12週間継続して摂取することで、含まない食品を摂取した場合と比較して、腹部の脂肪面積が有意に減少していることが確認されました。

    カ 科学的根拠の質
     評価した文献が1報のため科学的根拠の一貫性は不明であったものの、日本人を対象としたランダム化比較試験であり、予め設定された試験計画に沿って試験が実施されていました。よって、採用文献のブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12mgを継続して摂取することによって、腹部の脂肪を減らす機能が認められたという結果は信頼できる科学的根拠に基づいていると考えられ、届出製品でも同様の機能が期待できると考えられます。

    今週更新分
  • やすらぎメロンは、ゼリアヘルスウエイの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • DHA+EPAは、メディワンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メディパラソルは、ニコリオの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 燃やスリムは、ナチュラルガーデンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メタノンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • こうや豆腐パウダーは、みすずコーポレーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテオリンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • サンテアニン200VFは、株式会社タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブ葉エキスは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテインは、サン・プロジェクトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブサラサは、すこやか工房の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • モリンガ元気タブレットは、タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリゴ糖酸カルシウム(マルトビオン酸Ca含有)は、サンエイ糖化の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • お~いお茶お抹茶は、伊藤園の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • かどやのカラダサポートごま油は、かどや製油の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 3日寝かせ発芽玄米ごはん+ギャバは、ほっとコミュニケーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 糖脂ガードWは、エルベ・プランズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 大人のカロリミットはとむぎブレンド茶aは、ダイドードリンコの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • げんびコレステは、ボーテサンテラボラトリーズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ダブルケアは、スタープラスの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • キリンβラクトリンは、キリンビバレッジの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • イージーファイバー乳酸菌プラスは、小林製薬の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ギャバ黒酢は、ジャパンメディックの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • トリプルヨーグルト砂糖不使用は、森永乳業の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 食事のリズムは、五洲薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アリゾナの奇跡は、ゴールデンピーカンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ナイトスリーププレミアムは、パシフィック薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アスタキサンチンは、オリヒロプランデュの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ひざコラーゲンは、MTGの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ファットダウンは、LAVA Internationalの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • いちょう葉粒は、プリセプトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • パセノール もちもちキャンディは、森永製菓の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 尿酸と脂肪のダブルバスターは、ロカボワークスの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • こうや豆腐パウダー(株式会社みすずコーポレーション)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

    株式会社みすずコーポレーションが消費者庁に届出た機能性表示食品こうや豆腐パウダーのエビデンス


    株式会社みすずコーポレーションが消費者庁に届出た機能性表示食品【こうや豆腐パウダー】のエビデンス。
    届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



    #1
    こうや豆腐パウダーの表示しようとする機能性

    #2
    こうや豆腐パウダーの生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

    #3
    こうや豆腐パウダーのエビデンス(科学的根拠)


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
    機能性表示食品まとめ一覧
    を参照してください。
    機能性表示食品検索

    【届出番号】

    E813


    【届出日】

    2020/03/11


    【届出者名】

    株式会社みすずコーポレーション
    (6100001003390)
    楽天市場
    株式会社みすずコーポレーション


    【商品名】

    こうや豆腐パウダー


    【食品の区分】

    加工食品(その他)

    【機能性関与成分名】
    大豆ベータコングリシニン
    楽天市場
    大豆ベータコングリシニン

    【表示しようとする機能性】


    本品には大豆ベータコングリシニンが含まれています。
    大豆ベータコングリシニンには肥満気味の方のBMIを低下させること、および高めの血中中性脂肪値を低下させる機能が報告されています。


    【想定する主な対象者】
    高めのBMIや血中中性脂肪値が気になる方(疾病に罹患している方、妊産婦(妊娠を計画している方を含む)および授乳婦を除く。)

    【安全性の評価方法】
    喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
    既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    本商品は凍り豆腐を粉末状に加工したものである。
    凍り豆腐は全形サイズ、一口サイズ、粉末状などで販売実績があり、形状が異なっても、主要な原材料は同一なので安全性も同一であると考えられることから、凍り豆腐の全形状における喫食実績を以下に記載する。
    凍り豆腐は加熱調理され、地域や季節にもよるが毎日摂取~数か月に一回程度、年齢や性別問わず幅広い層に食されている。
    長野県凍豆腐工業協同組合によると1日1枚を推奨していることから、全形サイズで1日1~2枚と考えられる。凍り豆腐1枚(16.5g)中ベータコングリシニンの含有量は約2gと考えられることから、1日1~2枚当たりベータコングリシニン2~4gと考えられる。
    (本商品1日摂取目安量20g当たり2.3gのベータコングリシニンが含まれる。)
    当社の凍り豆腐は1902年~現在まで継続販売され、年間約240万kg(2010~2018年の販売実績から換算した平均値)の販売量があり、健康被害情報もない。
    以上より、食経験上から安全性は高いものと推察される。
    また、本商品の機能性関与成分である大豆ベータコングリシニンの摂取基準量等に関しては以下のように評価した。ベータコングリシニンを関与成分とする特定保健用食品が表示認可されている。
    1日当たりの機能性関与成分の摂取目安量は4.6gとなっており、安全性について内閣府食品安全委員会の審査を受けている。
    同委員会から提示された通知書「食品健康影響評価の結果について」には、臨床試験(ヒト試験)においてベータコングリシニン2.3g/日、4.6g/日の12週間連続摂取で有害事象は見られない、また摂取目安量の3倍量:13.8g/日を、4週間連続摂取しても有害事象は見られない等の記載がある。
    ベータコングリシニンは大豆由来であり、本商品の機能性関与成分である大豆ベータコングリシニンとの同等性に問題はないため、安全性についても同等である。
    医薬品との相互作用に関して、大豆ベータコングリシニンが直接的に関与するという報告はされていないが、将来的に医薬品との相互作用が見出される可能性は否定できない。
    本制度の規定通り「疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。」と記載することにより、安全性を確保することが可能と考えた。
    以上より、本商品の1日摂取目安量を摂取した場合、ヒトの健康を害する恐れはないと判断した。

    【摂取する上での注意事項】
    本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。


    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



    当該ラインはISO9001を取得している。
    また本社工場内の当該以外の製造ラインにてFSSC22000を取得している。
    社内の衛生管理や危機管理体制はこれらの考え方に基づいた文書を策定し、品質管理を行っている。


    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


    【届出者の評価(エビデンス)】



    ア 標題
    最終商品「こうや豆腐パウダー」に含有される大豆ベータコングリシニンの摂取による、体脂肪関連項目(BMI・内臓脂肪)の減少機能、並びに血中中性脂肪値の低下機能に関するシステマティックレビュー

    イ 目的
    大豆ベータコングリシニンを含む食品の摂取は、体脂肪関連項目(BMI・内臓脂肪)を減少させるかどうか、血中中性脂肪値を低下させるかどうかを検証した。

    ウ 背景
    大豆ベータコングリシニンについて、血中中性脂肪低下機能や体脂肪の減少機能がヒト試験で報告されている。また、大豆ベータコングリシニン配合製品が特定保健用食品として流通している。しかし、The Cochrane Central Register of Controlled Trials(CENTRAL)やPubMedのような、査読付きの論文に掲載されたシステマティックレビュー論文は確認されなかったため、PRISMA声明に準拠したシステマティックレビューを作成した。

    エ レビュー対象とした研究の特性
    疾病に罹患していない者(未成年者・妊産婦・授乳婦は除く)及び特定保健用食品の試験対象者の範囲を超えない者において、大豆ベータコングリシニンを含む食品の継続的な摂取は、対照群と比較して体脂肪関連項目(BMI・内臓脂肪)を減少させること、並びに血中中性脂肪値を低下させることを評価した文献を調査した。国内外の学術論文データベース(PubMed、医中誌Web、Cochrane Library)を用いて、検索適格基準に適合しない文献を除外し、一定水準以上の研究レベルとして評価された文献を採用文献とした。体脂肪関連項目(BMI・内臓脂肪)で2報、血中中性脂肪値項目で2報の適格基準を満たした文献を採用した。

    オ 主な結果
    <体脂肪関連項目(BMI・内臓脂肪)>
    肥満気味の被験者(肥満度1:BMI25以上30未満)に対して、大豆ベータコングリシニンを2.3g/日、12週間以上継続的に摂取することによりBMIが低下すること、並びに大豆ベータコングリシニンを4.6g/日、12週間以上継続的に摂取することにより、内臓脂肪が減少することが示唆された。

    <血中中性脂肪値>
    血中中性脂肪値がやや高めの被験者(150mg/dl以上199mg/dl未満)に対して、大豆ベータコングリシニンを2.3g/日、12週間以上継続的に摂取することにより、血中中性脂肪値が低下することが示唆された。

    カ 科学的根拠の質
    採用文献の大豆ベータコングリシニンを2.3g/日、継続して摂取することによる、BMIの低下並びに血中中性脂肪値の低下効果は信頼できる科学的根拠に基づいていると考えられ、届出商品でも同様の機能が期待できると考えられる。

    今週更新分
  • やすらぎメロンは、ゼリアヘルスウエイの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • DHA+EPAは、メディワンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メディパラソルは、ニコリオの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 燃やスリムは、ナチュラルガーデンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メタノンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • こうや豆腐パウダーは、みすずコーポレーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテオリンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • サンテアニン200VFは、株式会社タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブ葉エキスは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテインは、サン・プロジェクトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブサラサは、すこやか工房の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • モリンガ元気タブレットは、タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリゴ糖酸カルシウム(マルトビオン酸Ca含有)は、サンエイ糖化の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • お~いお茶お抹茶は、伊藤園の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • かどやのカラダサポートごま油は、かどや製油の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 3日寝かせ発芽玄米ごはん+ギャバは、ほっとコミュニケーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 糖脂ガードWは、エルベ・プランズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 大人のカロリミットはとむぎブレンド茶aは、ダイドードリンコの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • げんびコレステは、ボーテサンテラボラトリーズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ダブルケアは、スタープラスの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • キリンβラクトリンは、キリンビバレッジの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • イージーファイバー乳酸菌プラスは、小林製薬の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ギャバ黒酢は、ジャパンメディックの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • トリプルヨーグルト砂糖不使用は、森永乳業の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 食事のリズムは、五洲薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アリゾナの奇跡は、ゴールデンピーカンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ナイトスリーププレミアムは、パシフィック薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アスタキサンチンは、オリヒロプランデュの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ひざコラーゲンは、MTGの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ファットダウンは、LAVA Internationalの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • いちょう葉粒は、プリセプトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • パセノール もちもちキャンディは、森永製菓の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 尿酸と脂肪のダブルバスターは、ロカボワークスの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテオリン(株式会社オーガランド)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

    株式会社オーガランドが消費者庁に届出た機能性表示食品ルテオリンのエビデンス


    株式会社オーガランドが消費者庁に届出た機能性表示食品【ルテオリン】のエビデンス。
    届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



    #1
    ルテオリンの表示しようとする機能性

    #2
    ルテオリンの生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

    #3
    ルテオリンのエビデンス(科学的根拠)


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
    機能性表示食品まとめ一覧
    を参照してください。
    株式会社オーガランド
    機能性表示食品検索

    【届出番号】

    E812


    【届出日】

    2020/03/11


    【届出者名】

    株式会社オーガランド
    (9340001008280)
    楽天市場
    株式会社オーガランド


    【商品名】

    ルテオリン


    【食品の区分】

    加工食品(サプリメント形状)

    【機能性関与成分名】
    ルテオリン
    楽天市場
    ルテオリン

    【表示しようとする機能性】


    本品にはルテオリンが含まれます。
    ルテオリンは、尿酸値が高め(5.5mg/dL超~7.0mg/dL未満)な男性の尿酸値を下げる機能が報告されています。


    【想定する主な対象者】
    尿酸値が高め(5.5mg/dL超~7.0mg/dL未満)な健常人男性(疾病に罹患している者、未成年者を除く。)

    【安全性の評価方法】
    既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    1. 食経験
     本製品の喫食実績はありません。

    2. 既存情報による安全性の評価
    原材料である菊の花または菊の花抽出物に関してヒトやラットを対象にした安全性に関する報告が2研究報告されており,その中で有害事象を示す報告は認められませんでした。

    3. 安全性試験結果
    本品に使用した機能性関与成分を含む「菊の花エキス」の安全性を評価しました。急性毒性試験及び反復投与試験において異常は認められませんでした。また,変異原性試験においても異常は認められませんでした。さらに,過剰量(適正量の5倍量)摂取時の安全性評価においても,安全性上の問題となる事象は認められませんでした。

    4. 医薬品との相互作用
     本製品の機能性関与成分と医薬品との相互作用について調査した結果,該当する報告はなく,相互作用を起こす可能性は低いと判断しました。

    5. まとめ
    以上より,機能性関与成分「ルテオリン」を配合した本製品は基本的な安全性に懸念はないと考えられます。

    【摂取する上での注意事項】
    ●開封後はなるべく早くお召し上がりください。
    ●衛生上、ぬれた手ではふれないでください。
    ●原材料名をご参照の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。また、体調や体質によりまれに合わない場合がございます。その場合は利用を中止してください。
    ●乳幼児の届かないところに置いてください。
    ●妊娠・授乳中の方は摂取しないでください。
    ●乾燥剤は誤って召し上がらないでください。
    ●本品の摂取によって、ビール等のアルコール飲料を過剰に摂取してよいことにはなりません。


    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



    届出製品の製造に関して、全ての工程を公益財団法人日本健康・栄養食品協会のGMP に認証およびISO22000の認定を受けた工場(中日本カプセル株式会社)で製造しており、生産及び品質管理に関して、GMP およびISO22000の取組みに基づいて実施されている。


    【機能性の評価方法】
    最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。


    【届出者の評価(エビデンス)】



    標題
    ルテオリンの摂取が血清尿酸値に及ぼす影響に関する研究レビュー

    目的
    健康な成人がルテオリンを摂取した場合,プラセボ(有効成分を含まない食品)を摂取した人に比べて血清尿酸値が改善するか検証することを目的としました。

    背景
    ルテオリンは菊の花の主要なポリフェノール成分であり,抗炎症作用や抗痛風作用が報告されています。しかしながら,抗痛風という点におけるルテオリンの効果を検証した研究レビューはありませんでした。そこで,ルテオリンの機能性を検証するため,本研究レビューを実施しました。

    レビュー対象とした研究の特性
    複数の研究論文データベースを用いて,健康な成人がルテオリンを摂取した臨床試験論文について,2017年9月12日までに発表されたものを収集および調査しました。最終的にランダム化二重盲検プラセボ対照比較試験の結果を報告した1報を評価しました。

    主な結果
    評価した1報の論文中には2つの臨床試験について報告されており,1つは単回摂取試験でもう1つは4週間の継続摂取試験でした。評価した結果,ルテオリンの単回摂取では血清尿酸値に効果がありませんでしたが,ルテオリンを1日当たり10 mg,4週間摂取した場合では,血清尿酸値が高めの被験者において血清尿酸値が有意に改善することがわかりました。

    科学的根拠の質
    評価した論文が1報であるため,ヒトに対する効果についての一貫性は評価ができない。しかしながら,評価した臨床試験のデザインはランダム化二重盲検プラセボ対照比較試験であり,限りなくバイアスが排除された試験であったと判断できるため,今後の更なる研究によって結果が大きく変更される可能性は低いと考えられます。

    今週更新分
  • やすらぎメロンは、ゼリアヘルスウエイの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • DHA+EPAは、メディワンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メディパラソルは、ニコリオの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 燃やスリムは、ナチュラルガーデンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メタノンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • こうや豆腐パウダーは、みすずコーポレーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテオリンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • サンテアニン200VFは、株式会社タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブ葉エキスは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテインは、サン・プロジェクトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブサラサは、すこやか工房の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • モリンガ元気タブレットは、タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリゴ糖酸カルシウム(マルトビオン酸Ca含有)は、サンエイ糖化の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • お~いお茶お抹茶は、伊藤園の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • かどやのカラダサポートごま油は、かどや製油の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 3日寝かせ発芽玄米ごはん+ギャバは、ほっとコミュニケーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 糖脂ガードWは、エルベ・プランズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 大人のカロリミットはとむぎブレンド茶aは、ダイドードリンコの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • げんびコレステは、ボーテサンテラボラトリーズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ダブルケアは、スタープラスの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • キリンβラクトリンは、キリンビバレッジの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • イージーファイバー乳酸菌プラスは、小林製薬の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ギャバ黒酢は、ジャパンメディックの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • トリプルヨーグルト砂糖不使用は、森永乳業の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 食事のリズムは、五洲薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アリゾナの奇跡は、ゴールデンピーカンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ナイトスリーププレミアムは、パシフィック薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アスタキサンチンは、オリヒロプランデュの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ひざコラーゲンは、MTGの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ファットダウンは、LAVA Internationalの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • いちょう葉粒は、プリセプトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • パセノール もちもちキャンディは、森永製菓の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 尿酸と脂肪のダブルバスターは、ロカボワークスの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • サンテアニン200VF(株式会社タイヨーラボ)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

    株式会社タイヨーラボが消費者庁に届出た機能性表示食品サンテアニン200VF(ブイエフ)のエビデンス


    株式会社タイヨーラボが消費者庁に届出た機能性表示食品【サンテアニン200VF(ブイエフ)】のエビデンス。
    届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。



    #1
    サンテアニン200VF(ブイエフ)の表示しようとする機能性

    #2
    サンテアニン200VF(ブイエフ)の生産・製造や品質管理の情報(メーカー情報)

    #3
    サンテアニン200VF(ブイエフ)のエビデンス(科学的根拠)


    過去に届出た商品の一覧は、年度別にまとめた外部サイト
    機能性表示食品まとめ一覧
    を参照してください。
    株式会社タイヨーラボ
    機能性表示食品検索

    【届出番号】

    E811


    【届出日】

    2020/03/11


    【届出者名】

    株式会社タイヨーラボ
    (3010401011567)
    楽天市場
    株式会社タイヨーラボ


    【商品名】

    サンテアニン200VF(ブイエフ)


    【食品の区分】

    加工食品(サプリメント形状)

    【機能性関与成分名】
    L-テアニン
    楽天市場
    L-テアニン

    【表示しようとする機能性】


    本品にはL-テアニンが含まれるので、認知機能の一部である言語流暢性(言語情報を適切に素早く数多く思い出す能力)をサポートする機能があります。


    【想定する主な対象者】
    日常の生活で言葉が思い出しづらい方(疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を除く。)

    【安全性の評価方法】
    喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
    既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

    【安全性に関する届出者の評価】
    本届出商品の機能性関与成分であるL-テアニンは、私たちが日常的に飲用しているお茶に含まれる成分です。
    日本では、お茶は鎌倉時代から普及していたと言われており、1000年以上の飲用経験があります。
    お茶一杯中にL-テアニンは約3.6~12mg含まれるとされています。
    また、L-テアニンを高純度化した製品は、日本で食品添加物として一般食品やサプリメントに使用されています。
    L-テアニンはFDA(米国食品医薬品局)においてGRAS(一般に安全と認識される食品)に認定されています。
    販売者の株式会社タイヨーラボは、太陽化学株式会社(名証2部上場 食品原料メーカー)のグループ企業として、健康機能素材を 広く一般の方に販売するために設立されました。
    太陽化学株式会社では、L-テアニンを含むサプリメント「テアニンタブレット」(1日摂取目安量中L-テアニン200-300mg配合、2003年発売)、「サンテアニン(顆粒)」(1日摂取目安量中L-テアニン500mg配合、2008年発売)を日本全国のユーザー、小児から高齢者向け、また株式会社タイヨーラボでは、機能性表示食品「サンテアニン200」(2015年発売)、「テア眠」(2016年発売)(共に1日摂取目安量中L-テアニン200mg配合)を日本全国のユーザー、健常成人男女向けに販売しており、これまでに有害となる事象は報告されていません。
    商品形態が同じ錠剤形状である「テアニンタブレット」ではヒトでの安全性試験が実施されており、成人39名(男性11名、女性28名)に1日あたりL-テアニンとして1,000 mg、4週間連続摂取させても副作用は確認されなかったことが報告されています。
    これは、本届出商品の1日摂取目安量に含まれるL-テアニンの5倍量に当たります。
    さらに、文献やデータベースで収集した安全性に関する情報も踏まえ、安全である摂取量や摂取する際の注意事項を定めました。
    以上のことから、本届出商品は十分な安全性が確認できていると考えています。
    医薬品との相互作用に関しては、降圧剤(カプトプリル,エナラプリル,ロサルタン,バルサルタン,ジルチアゼム,アムロジピン,ヒドロクロロチアジド,フロセミドなど)、興奮剤(ジエチルプロピオン,エピネフリン,フェンテルミン,プソイドエフェドリンなど)の作用を弱めることが知られておりますので、それらとの併用については医師にご相談ください。

    【摂取する上での注意事項】
    本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
    1日の摂取目安量を守ってください。
    特に、降圧剤・興奮剤をご使用の際は医師に相談してください。


    【生産・製造・品質管理に関する基本情報】



    本届出商品を製造委託している工場は、国内GMP及び米国GMP認定工場であり、さらに食品安全の管理システムISO22000の認証も取得している。
    適正な製造基準に従って製造している。


    【機能性の評価方法】
    最終製品を用いたヒト試験(ヒトを対象とした試験)により、機能性を評価している。


    【届出者の評価(エビデンス)】



    【標題】L-テアニンの摂取が健常者の言語流暢性に及ぼす影響

    【目的】健常者(日本人成人)を対象に、L-テアニンを含む食品を摂取した場合と含まない食品を摂取した場合において、認知機能の一部である言語流暢性への影響を明らかにすることを目的とした。

    【背景】言語流暢性とは、与えられた課題に従って、言語情報を適切に素早く数多く思い出す能力のことであり、前頭葉機能を反映すると言われている。前頭葉機能は睡眠の悪化により低下するが、L-テアニンには睡眠改善作用が報告されている。また、L-テアニンには脳に対する作用も知られており、例えばラットへの投与による学習向上効果や、脳内神経伝達物質への作用が報告されている。そこで、脳機能、特に前頭葉機能に作用すると考えられるL-テアニンの摂取が言語流暢性に与える影響を検証した。

    【方法】健常者男女30名を2群に分け、L-テアニン(200mg/日)を含む錠剤(被験食品)、又は含まない錠剤(プラセボ食品)を、それぞれの群で4週間摂取させ、2週間の無摂取期間を設けた後、更に被験食品とプラセボ食品を入替え4週間摂取させた。被験者および試験実施者にはどちらの食品を摂取しているかわからないようにした。各試験食品摂取前および摂取終了日に言語流暢性の評価を行った。言語流暢性の評価は、特定の条件に合致する単語を一定時間内にどれだけ多く回答できたかを点数化して行った。点数が高いほど言語流暢性が高いと評価した。これは言語流暢性の評価として学術的に広く使われている方法である。また、被験者は医師により疾病に罹患していないことを確認している。

    【主な結果】プラセボ食品を摂取した場合(プラセボ群)に対して被験食品を摂取した場合(被験食品群)における有意差はなかった。しかし、摂取前の点数が中央値より低い人(言語流暢性が低めの人)のみを対象に解析したところ、摂取終了日にはプラセボ群に対して被験食品群で有意に改善が認められた。本試験における費用はL-テアニンの原料供給会社である太陽化学株式会社が負担し、その他に特筆すべき利益相反はない。

    【科学的根拠の質】研究の限界として被験者数が少ないことがあげられるが、本試験は無作為化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー比較試験にて実施されており、信頼性は高いと考えられる。

    今週更新分
  • やすらぎメロンは、ゼリアヘルスウエイの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • DHA+EPAは、メディワンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メディパラソルは、ニコリオの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 燃やスリムは、ナチュラルガーデンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • メタノンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • こうや豆腐パウダーは、みすずコーポレーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテオリンは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • サンテアニン200VFは、株式会社タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブ葉エキスは、オーガランドの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ルテインは、サン・プロジェクトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリーブサラサは、すこやか工房の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • モリンガ元気タブレットは、タイヨーラボの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • オリゴ糖酸カルシウム(マルトビオン酸Ca含有)は、サンエイ糖化の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • お~いお茶お抹茶は、伊藤園の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • かどやのカラダサポートごま油は、かどや製油の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 3日寝かせ発芽玄米ごはん+ギャバは、ほっとコミュニケーションの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 糖脂ガードWは、エルベ・プランズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 大人のカロリミットはとむぎブレンド茶aは、ダイドードリンコの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • げんびコレステは、ボーテサンテラボラトリーズの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ダブルケアは、スタープラスの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • キリンβラクトリンは、キリンビバレッジの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • イージーファイバー乳酸菌プラスは、小林製薬の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ギャバ黒酢は、ジャパンメディックの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • トリプルヨーグルト砂糖不使用は、森永乳業の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 食事のリズムは、五洲薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アリゾナの奇跡は、ゴールデンピーカンの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ナイトスリーププレミアムは、パシフィック薬品の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • アスタキサンチンは、オリヒロプランデュの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ひざコラーゲンは、MTGの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • ファットダウンは、LAVA Internationalの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • いちょう葉粒は、プリセプトの機能性表示食品、効果とエビデンス
  • パセノール もちもちキャンディは、森永製菓の機能性表示食品、効果とエビデンス
  • 尿酸と脂肪のダブルバスターは、ロカボワークスの機能性表示食品、効果とエビデンス