2021年10月8日金曜日

おいしい蒟蒻ゼリープレミアム杏仁豆腐(株式会社たらみ)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社たらみの機能性表示食品,Tarami(タラミ) おいしい蒟蒻ゼリー PREMIUM(プレミアム) 杏仁豆腐 のエビデンス(科学的根拠)


株式会社たらみが消費者庁に届出た機能性表示食品【Tarami(タラミ) おいしい蒟蒻ゼリー PREMIUM(プレミアム) 杏仁豆腐】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

【チェック】

ta24株式会社たらみ
d(-_^) Click !! (b^_^)b (o^-`)b Link!!


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G517

【届出日】
2021/08/23

【届出者名】
株式会社たらみ
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
Tarami(タラミ) おいしい蒟蒻ゼリー PREMIUM(プレミアム) 杏仁豆腐

【食品の区分】
加工食品(その他)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
難消化性デキストリン(食物繊維)
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。
難消化性デキストリン(食物繊維)は食事の糖や脂肪の吸収を抑えることが報告されています。さらに、おなかの調子を整えることが報告されています。

【想定する主な対象者】
・食事による糖の吸収が気になる健常成人・食事による脂肪の吸収が気になる健常成人・おなかの調子が気になる方

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
・トウモロコシでん粉由来の水溶性食物繊維であるため、原料としては食経験があると考えられる。重篤な有害事例は報告されていない。*1
・難消化性デキストリンは過剰摂取した際に軽い下痢症状を起こすことがあるが、15 g程度で4週間摂取しても臨床上問題となる所見は認められていない。*2
・健康な成人10名 (平均40.8±9.5歳、日本) を対象に、難消化性デキストリン (0.7~1.1 g/kg) を摂取させたところ、1.1 g/kgを摂取した男性1名において下痢の発症が観察され、下痢誘発の最大無作用量は男性で1.0 g/kg体重、女性では1.1 g/kg体重以上と推定された。*2
・特定保健用食品の関与成分として使用されており、2020年12月で388品目が許可取得し、トクホ全体の約36%に相当する。許可品目の食品形態は清涼飲料水、即席みそ汁(スープ)、米菓、ソーセージ、粉末、ゼリー、かまぼこ、発酵乳、パン、米飯、豆腐など多様な食品形態がある。*3
*特定保健用食品の関与成分である難消化性デキストリンはすべて松谷化学工業㈱社製であり、本届出食品の関与成分と同一であることから、上記情報で評価が可能であると判断した。
(データベース名)
1.ナチュラルメディシン・データベース.一般財団法人日本健康食品・サプリメント情報センター(2015年)
2. 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所.「健康食品」の安全性・有効性情報、素材情報データベース
3.消費者庁HP 特定保健用食品許可一覧

【摂取する上での注意事項】
摂り過ぎあるいは体質・体調によりおなかがゆるくなることがあります。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
「Tarami(タラミ) おいしい蒟蒻ゼリー PREMIUM(プレミアム) 杏仁豆腐」は九星飲料工業株式会社(FSSC22000取得)、アシードブリュー株式会社(FSSC22000、ISO22000取得)にて製造されている。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
1.糖の吸収を抑える機能について
(ア) 標題
難消化性デキストリンを用いた健常成人に対する糖の吸収抑制作用に関する研究レビュー(メタアナリシス)
(イ) 目的
これまでに、難消化性デキストリンの糖の吸収抑制作用について、メタアナリシスによって検証された報告はない。そこで本研究レビューでは、空腹時血糖値が126 mg/dL未満の成人に対して難消化性デキストリンの単回摂取がプラセボの単回摂取と比較して、糖の吸収抑制作用を示すかどうか検証した。
(ウ) 背景
現在、食生活の欧米化や慢性的な運動不足等により、我が国におけるメタボリックシンドロームをはじめとした生活習慣病の患者数が増加している。その中でも、糖尿病患者数の増加は、超高齢社会を迎えた日本において極めて深刻な問題のひとつとなっている。一方難消化性デキストリンは、糖の吸収を抑制し食後血糖値の上昇抑制作用を有することがヒトを対象に実施された試験によって多数検証されている。そこで、本研究レビューでは、健常成人に対して難消化性デキストリンの単回摂取が糖の吸収抑制作用を示すかどうかを明らかにするために、吸収量の指標である血糖濃度曲線下面積(AUC)をアウトカムとして、メタアナリシスを含む研究レビューを実施した。
(エ) レビュー対象とした研究の特性
2019年7月4日に、それまでに公表された論文を対象に、空腹時血糖値が126 mg/dL未満の成人を対象に難消化性デキストリンを用いて糖の吸収抑制について調査したランダム化比較試験(RCT)を収集したところ、24報のRCT論文が抽出された。
(オ) 主な結果
メタアナリシスの結果、難消化性デキストリン4.4~9.8 gを単回摂取することによって、対照群と比較して介入群が摂取0~2時間後のAUCを有意に低下させることが確認された。
(カ) 科学的根拠の質
 バイアスリスクはランダム化や割付けの隠蔵に関する記載が不十分な論文が散見されたため、「不明」とした。非直接性は低かった。アウトカムの総例数は733例と例数が多く、不精確性はないと判断した。非一貫性は低かった。出版バイアスの存在は否定されなかったがその影響は小さいと判断した。また、採用論文は独立した複数の施設で実施された報告であったため、その他のバイアスは低いと判断した。以上のことから、エビデンスの強さをA(強い)と判断した。ただし、未報告研究の存在や出版バイアスの可能性が否定出来ないため、引き続き検証する必要がある。

2.脂肪の吸収を抑える機能について
(ア) 標題
難消化性デキストリンを用いた健常成人に対する脂肪の吸収抑制作用に関する研究レビュー(メタアナリシス)
(イ) 目的
これまでに、難消化性デキストリンの脂肪の吸収抑制作用について、メタアナリシスによって検証された報告はない。そこで本研究レビューでは、空腹時血中中性脂肪値が200 mg/dL未満の成人に対して難消化性デキストリンの単回摂取がプラセボの単回摂取と比較して、脂肪の吸収抑制作用を示すかどうか検証した。
(ウ) 背景
現在、食生活の欧米化や慢性的な運動不足等により、我が国におけるメタボリックシンドロームをはじめとした生活習慣病の患者数が増加している。脂質異常症は動脈硬化の危険因子であることから、食生活の改善等による一次予防が望まれている 。さらに、近年、脂質異常症の1つとして食後に血中中性脂肪値の高い状態が長時間継続する食後高脂血症が、動脈硬化症や冠動脈疾患の発症を早めるリスク因子であることが明らかとなってきた。一方難消化性デキストリンは、脂肪の吸収を抑制し食後血中中性脂肪値の上昇抑制作用を有することがヒトを対象に実施された試験によって検証されている。そこで、本研究レビューでは、健常成人に対して難消化性デキストリンの単回摂取が脂肪の吸収抑制作用を示すかどうかを明らかにするために、吸収量の指標である血中中性脂肪濃度曲線下面積(AUC)をアウトカムとして、メタアナリシスを含む研究レビューを実施した。
(エ) レビュー対象とした研究の特性
2019年7月2日に、それまでに公表された論文を対象に、空腹時血中中性脂肪値が200 mg/dL未満の成人を対象に難消化性デキストリンを用いて脂肪の吸収抑制について調査したランダム化比較試験(RCT)を収集したところ、9報のRCT論文が抽出された。
(オ) 主な結果
メタアナリシスの結果、難消化性デキストリン5~9 gを単回摂取することによって、対照群と比較して介入群が摂取0~6時間後のAUCを有意に低下させることが確認された。
(カ) 科学的根拠の質
バイアスリスクおよび非直接性は低かった。アウトカムの総例数は486例と例数が多く、不精確性はないと判断した。非一貫性は低かった。出版バイアスの存在は否定されなかったがその影響は小さいと判断した。また、採用論文は独立した複数の施設で実施された報告であったため、その他のバイアスは低いと判断した。以上のことから、エビデンスの強さをA(強い)と判断した。ただし、未報告研究の存在や出版バイアスの可能性が否定出来ないため、引き続き検証する必要がある。

3.おなかの調子を整える機能について
(ア) 標題
難消化性デキストリンを用いた健常成人に対する整腸作用(便通改善作用)に関するシステマティックレビュー(メタアナリシス)
(イ) 目的
健常成人あるいは便秘傾向の成人に対して難消化性デキストリンを摂取することにより、整腸作用(便通改善作用)が見られるかを確認した。
(ウ) 背景
難消化性デキストリンは、便通および便性改善作用を持つことが報告されている。便通改善作用に関しては、難消化性デキストリンが消化酵素による加水分解をほとんど受けず、その大部分が大腸に到達することにより、糞便容量を増大するためと推定されている。そこで今回、水溶性食物繊維である難消化性デキストリンの整腸作用(便通改善作用)に関するシステマティックレビュー(メタアナリシス)を実施した。
(エ) レビュー対象とした研究の特性
健常成人あるいは便秘傾向の成人を対象に難消化性デキストリンを用いて整腸作用について調査したランダム化比較試験(RCT)を収集したところ、26報のRCT論文が抽出された。
(オ) 主な結果
統計解析の結果、「排便回数」「排便量」において、対照群と比較して難消化性デキストリン摂取群は有意な便通改善作用が認められた。難消化性デキストリン摂取量の中央値は5 gであった。
(カ) 科学的根拠の質
バイアスリスクは、単盲検や脱落例があるために「疑い」の評価となったが、非直接性はなかった。研究の総例数は十分であり不精確性はないと判断した。非一貫性はないと判断した。公表バイアスの存在は否定されなかったが、その影響は小さいと判断した。以上のことから、エビデンスの強さはA(強い)と判断された。ただし今後の研究によっては、システマティックレビューの結果が変わる可能性があるため、継続した調査が必要である。また食事療法や運動療法、その他生活習慣などとの交絡因子の影響について、継続した研究が必要と考えられる。

あゆみ(さくらフォレスト株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

さくらフォレスト株式会社の機能性表示食品,あゆみ のエビデンス(科学的根拠)



さくらフォレスト株式会社
が消費者庁に届出た機能性表示食品【あゆみ】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

【チェック】

sa22さくらフォレスト株式会社
d(-_^) Click !! (b^_^)b (o^-`)b Link!!


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G516

【届出日】
2021/08/20

【届出者名】
さくらフォレスト株式会社
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
あゆみ

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン

サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン

クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン及びサケ鼻軟骨由来プロテオグリカンが含まれます。ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、年齢とともに低下する脚の筋力に作用することにより、中高年の方の歩く力を維持することが報告されています。ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方の腹部の脂肪(内臓脂肪及び皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンには、膝関節の不快感を持つ方の軟骨成分の分解を抑え、関節軟骨の保護に役立ち、膝関節の可動性、日常生活における膝の動き(階段の上り下り、歩く、立ち上がる、落ちたものを拾う、座っている)の改善に役立ち、起床時の膝の違和感を軽減することが報告されています。

【想定する主な対象者】
健康な中高年齢者、BMIが高めの健康な方、膝関節の不快感が気になる健常成人(疾病に罹患している者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を除く。)

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
【ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン】
「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」を含むブラックジンジャー抽出物を用いた臨床試験の報告について、本品と同じ一日摂取目安量であるブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12 mg(ブラックジンジャー抽出物150 mg)の12週間摂取の試験や、5倍量となるブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン60 mg(ブラックジンジャー抽出物750 mg)の4週間摂取の試験において安全性に問題となる事象は報告されていないことから、本品の原材料であるブラックジンジャー抽出物およびブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンの安全性は高く、問題はないと考えられた。更に、本品に使用されているその他の原材料は、十分な食経験を有する食品及び食品添加物であり、これらの結果から、機能性関与成分ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンおよび本品は安全であり、本品を適切に摂取する場合、安全性に問題ないと評価した。
【サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン】
「サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン」の安全性に関する文献4報
・90日間反復投与毒性試験(ラット) 有害事象は認められなかった。
・過剰摂取試験(ヒト)(4週間) 有害事象なし(50 mg/日)
・遺伝毒性試験(細菌を用いる復帰突然変異試験) 遺伝子突然変異誘発能を有さない。
・長期摂取試験(ヒト)(12週間) 有害事象なし(10 mg/日)
・急性毒性試験(単回投与毒性試験)(ラット) 概略の致死量 約1000 mg/kg
医薬品との相互作用
・医薬品との相互作用に関する報告はない。
以上より、機能性関与成分「サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン」と同等の成分を含む食品は十分な食経験を有し、製造・販売実績、安全性試験結果からも安全性については、十分に評価されている成分であると判断します。

【摂取する上での注意事項】
一日摂取目安量をお守りください。原材料をご確認の上、食物アレルギーのある方、また、体質、体調により体に合わない場合は、ご利用をお控えください。乳幼児の手の届かないところに保管してください。また、乳幼児やお子様へのご使用はお控えください。原料由来により、色調に変化が生じる場合がありますが、品質に問題はございません。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
公益財団法人日本健康・栄養食品協会による健康補助食品GMP認定工場(株式会社AFC-HDアムスライフサイエンス 本社工場、第二工場及び国吉田工場:国内GMP)にて製造。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
【ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン|歩く力】
1)標題
本品『あゆみ』に含有する機能性関与成分『ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン』の歩行能力の維持に与える効果に関する定性的研究レビュー
2)目的
健康な成人がブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンを継続摂取したときの歩行能力に対する有効性を検証しました。
3)背景
身体機能は加齢により衰えていきますが、日々の運動や食事などにより維持することができると考えられます。これについて、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンの摂取によって歩行能力が維持されることが報告されているため、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンと歩行能力に関する研究レビューを実施し、科学的エビデンスの確認を行いました。
4)レビュー対象とした研究の特性
国内外の学術論文のデータベースを使用して2019年9月以前の全ての論文を検索し、ヒトを対象としたランダム化二重盲検比較試験の文献2報を研究レビューの対象としました。
5)主な結果
レビューの対象とした文献のうち、1報は60歳以上のタイ人被験者にブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン7.2 mgを8週間継続摂取させることで、歩行能力の指標とされる6分間歩行テストにおいて、プラセボ群と比較して歩行距離が増加していました。もう1報は65歳以上の日本人被験者にブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12 mgを8週間継続摂取させることで、同様に6分間歩行テストにおいて、プラセボ群と比較して歩行距離が増加していました。以上の結果から、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12 mgを含む本品には、中高年齢者において加齢により衰える歩行能力の維持に役立つ機能があると考えられました。
6)科学的根拠の質
採用した文献数や、被験者数の観点で十分な精査には至らなかったことから、今後の研究を注視する必要があります。
一方で、採用した文献のいずれにおいても、健康な中高年齢者で有意に歩行能力の増加が認められていました。日本人を対象とした試験においても有効との結果が得られており、科学的根拠があると考えられます。
以上より、本品は採用した文献と同様のブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12 mgを含有しており、中高年齢者において加齢により衰える歩行能力の維持に役立つ機能が期待できると考えられました。

【ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン|腹部の脂肪】
1)標題
「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」摂取による、腹部の脂肪に与える影響に関する研究レビュー
2)目的
健康な方に対する「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」摂取の効果を、プラセボとの比較で検証した研究をレビューし、効果の有無を総合的に評価しました。
3)背景
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンの脂肪に対する影響に関して、培養ヒト細胞を用いたin vitro実験や、マウスを用いた動物実験では、脂肪の分解を促進する作用があるという研究報告があります。しかし、ヒトを対象とした、脂肪に対する影響を評価した文献を包括的に整理する研究レビューでは、脂肪に対する影響について評価したものはありませんでした。今回、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンを継続して摂取することによる、腹部の脂肪に与える影響について検証を行いました。
4)レビュー対象とした研究の特性
国内外のデータベースを使用して英語及び日本語の文献を検索し、基準に合致した文献2報(ランダム化比較試験)を採用しました。採用文献はいずれも、20-64歳の、BMIが高めの健康な日本人成人男女を参加者とした試験で、解析対象者に脂質異常・高血糖・高血圧に該当する参加者は含まれていませんでした。
※BMIはBody Mass Indexのことで、体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で算出されます。本研究レビューでは、BMI23以上30未満の範囲をBMIが高めと想定しています。
5)主な結果
採用文献2報から、健康な参加者がブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンを一日当たり12 mg含む食品を12週間継続して摂取することで、含まない食品を摂取した場合と比較して、腹部の脂肪面積が有意に減少していることが確認されました。
6)科学的根拠の質
評価した文献が2報のため出版バイアスについて否定できないものの、いずれの文献も日本人を対象としたランダム化比較試験であり、予め設定された試験計画に沿って試験が実施されており、信頼できる研究であると考えられました。よって、採用文献のブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンを一日当たり12 mg継続して摂取することによって、腹部の脂肪を減らす機能が認められたという結果は信頼できる科学的根拠に基づいていると考えられ、本品でも同様の機能が期待できると考えられます。

【サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン|膝関節】
1)標題
 サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンによる関節軟骨の保護、膝関節の可動性及び日常生活における膝の動きをサポートする機能性に関する研究レビュー
2)目的
膝関節の不快感を持つ健常者が、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンにより、その不快感が緩和されるかを検証しました。
3)背景
 関節には、特徴的な構造として、連結する骨の関節面には軟骨(関節軟骨)をもち、この軟骨により、関節の動きを可能としています。加齢等により筋力が低下すると膝関節の軟骨に負担がかかるようになり、膝関節の不快感が現れます。膝関節の不快感の顕著な指標として、物理的には関節可動域の減少、生理学的には軟骨分解・合成マーカーの変動があげられます。
 サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンの摂取が関節軟骨の保護に対する影響や、膝関節の可動性及び日常生活における膝の動きに関する研究レビューはありませんでした。
4)レビュー対象とした研究の特性
 健常者(膝関節の不快感を持つ者を含む)を対象として、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンの摂取による関節軟骨への影響をランダム化二重盲検試験で実施した文献を検索致しました(検索日は、2017年7月11日)。文献検索の結果、条件を満たす文献が2報抽出されました。
5)主な結果
データベース検索により2報の文献が抽出されました。
1報は、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンを10 mg以上含有した食品を12週間摂取することにより、膝関節の可動域の改善作用及び日常生活における膝の動きをサポートすることが報告されていました。
 他の1報は、膝関節の不快感(日本版変形性膝関節症患者機能評価表(JKOM)≧41)を一時的に持つような健常者において、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンを16週間摂取(10 mg/日)することにより、Ⅱ型コラーゲンの分解を減少させ、軟骨代謝の改善を介して、軟骨保護作用を示すことが報告されていました。
 以上より、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンは、「糖(糖質、糖類)」や「たんぱく質」とは異なる作用により、膝関節の不快感を緩和し、膝関節のサポートに寄与するものと考えられました。
6)科学的根拠の質
 本研究レビューの限界は、抽出できた文献が2報であり、報告例が少ないことが挙げられます。また、これら2報の文献内で報告されている臨床試験はいずれもUMIN-CTRにプロトコールが事前登録されており、透明性の高い試験でした。更に、2報の文献は、peer review誌に発表された文献であり、プラセボとのランダム化二重盲検試験で実施され、エビデンスレベルの高い内容でした。
結論として、サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンを摂取した場合に、一時的な膝関節の不快感を持つ健常者に対して、関節のサポートをする機能があることに関して肯定的な科学的根拠があると判断しました。

完熟梅エキス(株式会社ウメケン)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社ウメケンの機能性表示食品,完熟梅エキス のエビデンス(科学的根拠)


株式会社ウメケンが消費者庁に届出た機能性表示食品【完熟梅エキス】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

【チェック】

u17株式会社ウメケン
d(-_^) Click !! (b^_^)b (o^-`)b Link!!


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G515

【届出日】
2021/08/20

【届出者名】
株式会社ウメケン
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
完熟梅エキス

【食品の区分】
加工食品(その他)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
クエン酸
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には、クエン酸が含まれています。クエン酸は日常生活における軽い運動後の一時的な疲労感を軽減することが報告されています。

【想定する主な対象者】
日常生活や運動後の疲労感が気になる方

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
当該製品は、機能性関与成分として2.5g中にクエン酸1000mgを含有する。クエン酸はレモンやグレープフルーツなどの柑橘類等に多く含まれる有機酸の一種で、爽快な酸味を呈する成分である。長い食経験があるだけでなく、食品添加物としても認められているため、安全性には問題ないと考えられる。しかし、届出製品と同じ配合での食経験はないことから、既存情報による安全性試験結果の評価により十分な安全性を評価した。
 クエン酸は長期にわたり、指定添加物として多くの加工食品に用いられており、国連の食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)のFAO/WHO合同食品添加物専門家会議による添加物の安全性評価においても、ADI(一日の許容摂取量)を制限しない成分とされている。また、レモンやグレープフルーツ果汁に含まれるクエン酸量と比較しても当該製品のクエン酸量が大幅にそれらを超えるものではないことから、安全性に懸念はないと考えられる。
 また、ヒトを対象とした安全性を評価した文献が3報あるが、いずれにおいても有害事象は認められず、1日にクエン酸を1000mg摂取する安全性についての問題はないと評価した。

【摂取する上での注意事項】
本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取量を守ってください。スプーンやヘラはいつも清潔なものをお使いください。開封後はフタをしっかり閉めて、賞味期限に関わらずお早めに召し上がりください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本製品は公益財団法人日本健康・栄養食品協会の健康食品GMPの認定工場で製造を行っている。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
ア) 標題
運動後におけるクエン酸の疲労感軽減作用に関する評価
(イ) 目的
本レビューは成人健常者を対象として、クエン酸を含む食品を摂取することは、クエン酸を含まない食品を摂取することと比較し、疲労感が軽減されるかについての総合的な評価を目的とする。
(ウ) 背景
厚生労働省が平成14年度に実施した労働者健康状況調査によると、「普段の仕事で疲れる」とする労働者は72.2%に上るが、その大半は原疾患を有さない一般健常者において日常生活の中で発現するものであり、現在においては、日常生活のスピード化や高齢化社会が進む中、ますます疲労やそれに伴う疲労感が社会に蔓延しつつある。これらのことから、一般健常者にみられる疲労を克服するには、薬物治療ではなく、日常生活の中で対応することが求められている。しかし、実際に疲労や疲労感に対する作用が実証される食品がほとんど存在しないのが現状である。こうした背景においては、疲労感を軽減する食品の開発が社会的意義は非常に大きいものと期待されている。疲労軽減が期待される成分の一つとしてクエン酸が挙げられるが、クエン酸の疲労感の軽減機能について総合的に評価する文献はなかった。そこで、本研究レビューでは、成人健常者に対して、クエン酸を含む食品を摂取することにより、疲労感にどのような影響を及ぼすかを総合的に評価した。
(エ)レビュー対象とした研究の特性
2020年9月1日までに英語文献および日本語文献をPubMedおよび医中誌を用いて、「citric acid, fatigue」または「クエン酸、疲労」をキーワードとして検索し、評価対象文献4報の文献を抽出した。なお、本研究レビューの実施にあたり、評価対象とした文献の著者とレビューワーの間に利益相反はない。
(オ)主な結果
評価対象文献いずれにおいても、クエン酸(1000~2700㎎)を含む食品の摂取によって、VAS(Visual Analogue Scale)による疲労感の軽減が認められた。また、クエン酸摂取による有害事象は認められなかった。
(カ)科学的根拠の質
評価対象とした4報の文献において、3報でUMINへの登録に関する記載がないため、出版バイアスのリスクは否定できない。また、症例減少した文献が3報あった。しかし、評価対象文献すべてにおいて、研究デザインが無作為二重盲検比較試験であることから、科学的根拠の質は高いと考えられる。

美・ワカインvp(日誠マリン工業株式会社)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

日誠マリン工業株式会社の機能性表示食品,美・ワカインvp(ブイピイ) のエビデンス(科学的根拠)



日誠マリン工業株式会社
が消費者庁に届出た機能性表示食品【美・ワカインvp(ブイピイ)】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

【チェック】

ni43日誠マリン工業株式会社
d(-_^) Click !! (b^_^)b (o^-`)b Link!!


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G514

【届出日】
2021/08/20

【届出者名】
日誠マリン工業株式会社
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
美・ワカインvp(ブイピイ)

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
モノグルコシルヘスペリジン
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはモノグルコシルヘスペリジンが含まれます。モノグルコシルヘスペリジンには冬季や冷房などの気温が低い時に血流(末梢血流)を維持し、体温(末梢体温)を保つ機能が報告されています。

【想定する主な対象者】
疾病に罹患していない成人

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
当該製品にはモノグルコシルヘスペリジンが含まれている。モノグルコシルヘスペリジンを関与成分とし、2021年5月時点で特定保健用食品として承認されているものは12品目であり、その内の飲料6品目は販売実績もあるが、これまでに重篤な健康被害は報告されていない。また、特定保健用食品として承認されている12品目は粉末清涼飲料、清涼飲料水、炭酸飲料、しょうゆ加工食品と多様な形態で、食品安全委員会による安全性に関する評価を受け、安全性については問題ないと評価されている。また、既存情報による安全性試験に関する報告内容を以下に記す。

1)細菌、哺乳類細胞、マウスを使用した変異性、異常性の確認試験において、いずれも陰性であった。
2)ラットを使用し、単回投与および反復投与試験、催奇性試験を実施した結果、毒性、組織の異常および死亡例等は認められなかった。
3)ヒト臨床試験において、連続摂取試験(モノグルコシルヘスペリジンとして340mg/日、12週間)および過剰摂取試験(モノグルコシルヘスペリジンとして1日、4 週間)を実施した結果、いずれの試験においても有害事象は認められなかった。

当該製品の1日当たりの摂取目安量に含まれるモノグルコシルヘスペリジンは180mgであり、ヒト臨床試験で安全性が確認されたモノグルコシルヘスペリジンの摂取量である340mgよりも低い。また、上記の安全性に関する既存情報も含めて考慮した結果、モノグルコシルヘスペリジンを含む当該製品の安全性については、問題ないと評価した。

【摂取する上での注意事項】
・1日摂取目安量をお守りください。(イソフラボンを含有する他の特定保健用食品等との併用はお控えください。)
・原材料をご確認の上、食品アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
当該製品は「公益財団法人日本健康・栄養食品協会」のGMP適合認定証を取得した工場で粒の製造から充填包装工程を一貫して行っており、その基準に準拠した製造および品質管理を行っている。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
(ア)標題:モノグルコシルヘスペリジンの末梢組織の体温維持および血流量の改善作用に関する研究レビュー

(イ)目的:
対象参加者(P):疾病に罹患していない成人
介入(I):モノグルコシルヘスペリジンの摂取
比較(C):プラセボまたはモノグルコシルヘスペリジンの摂取無し
評価項目(O):末梢組織(手先や足先など)における血流の改善および体温維持に対する有効性
研究デサイン(S):ランダム臨床試験

(ウ)背景:
モノグルコシルヘスペリジンは酵素処理により、生体への吸収性を高めた成分である。近年、モノグルコシルヘスペリジンの体温維持および血流改善作用に関する研究がいくつか報告されているが、システマティックレビューは実施されていない。本レビューでは国内外の研究報告を精査し、モノグルコシルヘスペリジンの末梢組織 (手先や足先など)における体温維持および血流改善作用の研究レビューを行った。

(エ)レビュー対象とした研究の特性:
複数の論文データベースにて検索を行い、疾病に罹患していない成人を試験参加者とし、モノグルコシルヘスペリジンの摂取群と摂取しない群にランダムに振り分けてあり、末梢組織の体温維持および血流改善に関する評価試験を実施している文献を調査の対象とした。

(オ)主な結果:
文献調査を行った結果、3報の文献が研究レビューの対象となり、いずれの研究においても末梢組織の体温維持および血流改善に対する有効性が認められていた。有効性が認められた1日当たりのモノグルコシルヘスペリジンの 摂取量は74~340 mg、当該製品の1日当たりの摂取量中に含まれるモノグルコシルヘスペリジンは180mgであるため、当該機能に対する有効性があると判断した。

(カ)科学的根拠の質:
本レビューで採用した文献のエビデンス(科学的根拠)総体について、バイアス(偏りの危険性)は「中/疑い」と評価した。エビデンスの強さは「中」と評価した。日本人への外挿性(当てはまるかどうか)に関しては、肯定的な結果が得られた報告において、3報とも日本人を対象とした文献であったため、外挿性に問題はないと考えられる。よって、機能性関与成分であるモノグルコシルヘスペリジンを1日74mg以上摂取することにより、末梢組織の体温維持および血流量を改善する機能性が認められると考えられた。ただし、本研究レビューの限界として、サンプリングバイアス(被験者の偏り)や言語バイアス(英語と日本語のキーワードのみで検索を行ったことによる偏り)が完全には否定できないことが挙げられる。

2021年10月1日金曜日

機能性表示食品リストとエビデンス(G464~G513)

当該企業が、機能性表示食品制度開始時から届出た商品を全てを確認できます。届出撤回分も確認できます。
社名のリンクをクリックすると外部サイトでご確認ください。




動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品



G464
2021/8/10
9010001030565
me3明治薬品株式会社
東京都千代田区外神田四丁目11番3号
減肥生活
加工食品(サプリメント形状)
エラグ酸

本品にはエラグ酸が含まれています。
エラグ酸は肥満気味の方の体重、体脂肪、血中中性脂肪、内臓脂肪、ウエスト周囲径の減少をサポートし、高めのBMI値の改善に役立つことが報告されています。
肥満気味の方、BMI値が高めの方に適した商品です。


G465
2021/8/10
7080101008580
sa10株式会社三協
静岡県富士市伝法573番地の13
SANKYO(サンキョウ)ナノ型乳酸菌&便通改善
加工食品(サプリメント形状)
ナノ型乳酸菌 nEF (Enterococcus faecalis KH2 株)

本品には ナノ型乳酸菌nEF(Enterococcus faecalis KH2 株)が含まれます。
ナノ型乳酸菌nEF(Enterococcus faecalis KH2 株)は、便秘気味の方の腸内の酪酸産生菌の割合を増加させることにより腸内環境を改善し、便通改善に役立つことが報告されています。


G466
2021/8/10
3010401011567
ta5株式会社タイヨーラボ
東京都港区浜松町1丁目6番3号太陽ビル内
モリンガ元気タブレットH S(エイチエス)
加工食品(サプリメント形状)
モリンガ種子由来グルコモリンギン

本品にはモリンガ種子由来グルコモリンギンが含まれます。
モリンガ種子由来グルコモリンギンには、日常生活で疲れを感じやすい方の一時的な身体的疲労感を軽減する機能が報告されています。


G467
2021/8/10
4010401101276
x60株式会社KIYORA
東京都渋谷区恵比寿南1-14-10
レッグスタイトW
加工食品(サプリメント形状)
ヒハツ由来ピペリン類

本品にはヒハツ由来ピペリン類が含まれます。
ヒハツ由来ピペリン類は、脚のむくみが気になる健常な女性の夕方の脚のむくみ(病的ではない一過性のむくみ)を軽減する機能があることが報告されています。
また、冷えにより低下した血流(末梢血流)を正常に整え、冷えによる末梢(手)の皮膚表面温度の低下を軽減する機能があることが報告されています。


G468
2021/8/10
2020001012008
hu44株式会社ブルックス
神奈川県横浜市青葉区美しが丘4-54-6
美穀菜 しっかり満足カレースープ
加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維)

本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。
難消化性デキストリン(食物繊維)には、食事から摂取した糖や脂肪の吸収を抑える機能があることが報告されています。
また、おなかの調子を整える機能があることも報告されています。

生鮮食品の機能性表示食品

免疫維持に効果の機能性表示食品




G469
2021/8/10
2020001012008
hu44株式会社ブルックス
神奈川県横浜市青葉区美しが丘4-54-6
美穀菜 しっかり満足クリームスープ
加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維)

本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。
難消化性デキストリン(食物繊維)には、食事から摂取した糖や脂肪の吸収を抑える機能があることが報告されています。
また、おなかの調子を整える機能があることも報告されています。


G470
2021/8/11
6013301029197
sa27三洋薬品HBC株式会社(旧 三洋薬品株式会社)
静岡県静岡市清水区入江3丁目10番21号(主たる事務所 東京都豊島区西池袋2-39-6 池袋ツルミビル3F)
クリルオイル三洋
加工食品(サプリメント形状)
EPA・DHA、ヒドロキシチロソール、アスタキサンチン

本品にはEPA・DHA、ヒドロキシチロソール、アスタキサンチンが含まれます。
EPA・DHA には、靴をはいたり脱いだりする時の膝の違和感を軽減する機能があることが報告されています。
また、EPA・DHA には中性脂肪値を低下させる機能があることが報告されています。
ヒドロキシチロソールは抗酸化作用を持ち、血中のLDL-コレステロール(悪玉コレステロール)が酸化され、酸化LDL-コレステロールになることを抑制させることが報告されています。
アスタキサンチンには眼のピント調節機能をサポートし、目の疲労感や目の使用による肩・腰の負担を軽減する機能があることが報告されています。


G471
2021/8/11
8030001061642
i19イセ食品株式会社
東京都千代田区有楽町2丁目10番1号東京交通会館8F
機能性伊勢の卵プラス
生鮮食品
EPA・DHA

本品には、EPA・DHAが含まれます。
EPA・DHAには中性脂肪値を下げる機能のあることが報告されています。


G472
2021/8/11
5100001020008
hu41株式会社ブルーベリー
長野県茅野市仲町15-13
イチョウ葉100

加工食品(サプリメント形状)
イチョウ葉由来フラボノイド配糖体、イチョウ葉由来テルペンラクトン

本品にはイチョウ葉由来フラボノイド配糖体、イチョウ葉由来テルペンラクトンが含まれます。
イチョウ葉由来フラボノイド配糖体、イチョウ葉由来テルペンラクトンは、加齢によって低下した脳の血流を改善し、認知機能の一部である記憶力(日常生活で見聞きした言葉や図形などを覚え、思い出す力)を維持することが報告されています。

10
G473
2021/8/11
7140001010382
no3株式会社ノエビア
兵庫県神戸市中央区港島中町6-13-1
ノエビア 青汁

加工食品(サプリメント形状)
GABA

本品にはGABA が含まれています。
GABA には、仕事や勉強などによる一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和する機能、血圧が高めの方の血圧を低下させる機能があることが報告されています。

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品



11
G474
2021/8/11
8010401029662
mo2森永乳業株式会社
東京都港区芝5-33-1
森永ビヒダスヨーグルト 便通改善 脂肪ゼロ ドリンクタイプ
加工食品(その他)
ビフィズス菌BB536

本品にはビフィズス菌BB536が含まれます。
ビフィズス菌BB536には、大腸の腸内環境を改善し、便秘気味の方の便通を改善する機能が報告されています。

12
G475
2021/8/11
5310001004906
ta24株式会社たらみ
長崎県長崎市中里町2178番地
Tarami(タラミ) おいしい蒟蒻ゼリー PREMIUM(プレミアム) ぶどう&マスカット
加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維)

本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。
難消化性デキストリン(食物繊維)は食事の糖や脂肪の吸収を抑えることが報告されています。
さらに、おなかの調子を整えることが報告されています。

13
G476
2021/8/11
9120901014499
e010エムジーファーマ株式会社
大阪府茨木市彩都あさぎ7丁目7番25号
ポテトサラダa
加工食品(その他)
グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリン

本品にはグロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリンが含まれます。
グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリンには食事の脂肪の吸収を抑えることにより、食後の血中中性脂肪の上昇を抑えることが報告されています。

14
G477
2021/8/11
9120901014499
e010エムジーファーマ株式会社
大阪府茨木市彩都あさぎ7丁目7番25号
ごぼうサラダa
加工食品(その他)
グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリン

本品にはグロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリンが含まれます。
グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリンには食事の脂肪の吸収を抑えることにより、食後の血中中性脂肪の上昇を抑えることが報告されています。

15
G478
2021/8/11
9120901014499
e010エムジーファーマ株式会社
大阪府茨木市彩都あさぎ7丁目7番25号
かぼちゃサラダa
加工食品(その他)
グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリン

本品にはグロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリンが含まれます。
グロビン由来バリン-バリン-チロシン-プロリンには食事の脂肪の吸収を抑えることにより、食後の血中中性脂肪の上昇を抑えることが報告されています。



16
G479
2021/8/12
4013301030421
e037株式会社エドニス
東京都豊島区上池袋4-1-1
健康生活珈琲

加工食品(サプリメント形状)
難消化性デキストリン(食物繊維)

本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。
難消化性デキストリン(食物繊維)には、食事に含まれる脂肪の吸収を抑えて排出を増加させ、また糖の吸収を抑えることで、食後の血中中性脂肪や血糖値の上昇を抑えることが報告されています。
また便通を改善することが報告されています。
本品は食後の血糖値や中性脂肪が気になる方、おなかの調子をすっきり整えたい方に適しています。

17
G480
2021/8/12
6170002009736
ma22株式会社丸惣
和歌山県田辺市古尾12-15
クエン酸プラム プラムソーダ

加工食品(その他)
クエン酸

本品には、クエン酸が含まれています。
クエン酸は日常生活や運動後の疲労感を軽減することが報告されています。

18
G481
2021/8/12
2020001012008
hu44株式会社ブルックス
神奈川県横浜市青葉区美しが丘4-54-6
糖美茶
加工食品(その他)
難消化性デキストリン(食物繊維)

本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。
難消化性デキストリン(食物繊維)には、食事から摂取した糖や脂肪の吸収を抑えるので、食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇を抑える機能があることが報告されています。

19
G482
2021/8/12
5310001004906
ta24株式会社たらみ
長崎県長崎市中里町2178番地
Tarami(タラミ) おいしい果実 白桃
加工食品(その他)
ローズヒップ由来ティリロサイド

本品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。
ローズヒップ由来ティリロサイドにはBMIが高めの方の体脂肪を減らす機能があることが報告されています。

20
G483
2021/8/12
3010701029417
ma33株式会社マジックボックス
東京都品川区旗の台六丁目16番5号 MYプレザンス202、101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-10-10
一粒三潤a
加工食品(サプリメント形状)
エリオジクチオール-6-C-グルコシド

本品にはエリオジクチオール-6-C-グルコシドが含まれます。
エリオジクチオール-6-C-グルコシドは、目・口・肌のうるおいを保つ機能が報告されています。



21
G484
2021/8/13
8010401029662
mo2
森永乳業株式会社
東京都港区芝5-33-1
アロエのサプリβ(ベータ)
加工食品(サプリメント形状)
アロエ由来ロフェノール、アロエ由来シクロアルタノール

本品に含まれるアロエ由来ロフェノール、アロエ由来シクロアルタノールには、肌の水分を逃がしにくくする機能が報告されています。

22
G485
2021/8/16
3021001033629
su17鈴廣かまぼこ株式会社
神奈川県小田原市風祭245
魚肉ペプチド サカナのちからB
加工食品(サプリメント形状)
魚肉ペプチド(イソロイシルアルギニン、アルギニルイソロイシンとして)

本品には魚肉ペプチド(イソロイシルアルギニン、アルギニルイソロイシンとして)が含まれますので、日常生活で生じる身体の一時的疲労感を軽減する機能があります。

23
G486
2021/8/16
8290005010421
hu34農事組合法人福栄組合
福岡県久留米市北野町高良1369-3
はかた地どり一口チキンカツ
加工食品(その他)
アンセリン、カルノシン、イミダゾールジペプチド

本品にはアンセリン、カルノシン、イミダゾールジペプチドが含まれます。
アンセリン750mg、カルノシン250mg(本品180g)は加齢により衰えがちな認知機能の一部である、個人が経験した比較的新しい出来事に関する記憶をサポートする機能があることが報告されています。
また、イミダゾールペプチド400mg(本品90g)は、日常生活での一時的な疲労感を軽減する機能があることが報告されています。

24
G487
2021/8/16
8010701013325
a042株式会社アリスト
東京都品川区南大井六丁目24番6号
メダリスト500mL用
加工食品(その他)
クエン酸

本品にはクエン酸が含まれます。
クエン酸は継続摂取により、「運動および日常生活」による一時的な疲労感を軽減することが報告されています。

25
G488
2021/8/16
8040001029531
i10株式会社インシップ
千葉県浦安市高洲2丁目4番10号
インシップ エラスチン
加工食品(サプリメント形状)
カツオ由来エラスチンペプチド

本品にはカツオ由来エラスチンペプチドが含まれています。
カツオ由来エラスチンペプチドには加齢とともに低下する血管のしなやかさ(柔軟性)(血管を締め付けた後の血管の拡張度)維持に役立つ機能が報告されています。



26
G489
2021/8/16
4040001046976
to10株式会社常磐植物化学研究所
千葉県佐倉市木野子158番地
健康経営サプリ ショウガ&(アンド)米セラミド
加工食品(サプリメント形状)
ショウガ由来ポリフェノール(6-ジンゲロール、6-ショウガオール)、米由来グルコシルセラミド

本品にはショウガ由来ポリフェノール(6-ジンゲロール、6-ショウガオール)、米由来グルコシルセラミドが含まれます。
ショウガ由来ポリフェノール(6-ジンゲロール、6-ショウガオール)は低温環境下で末梢部位の体温を維持する機能があることが報告されています。
米由来グルコシルセラミドには、肌の潤いを維持する機能(バリア機能)があることが報告されています。
肌が乾燥しがちな方に適した食品です。

27
G490
2021/8/16
4040001046976
to10株式会社常磐植物化学研究所
千葉県佐倉市木野子158番地
健康経営サプリ ショウガ&(アンド)米セラミド A
加工食品(サプリメント形状)
ショウガ由来ポリフェノール(6-ジンゲロール、6-ショウガオール)、米由来グルコシルセラミド

本品にはショウガ由来ポリフェノール(6-ジンゲロール、6-ショウガオール)、米由来グルコシルセラミドが含まれます。
ショウガ由来ポリフェノール(6-ジンゲロール、6-ショウガオール)は低温環境下で末梢部位の体温を維持する機能があることが報告されています。
米由来グルコシルセラミドには、肌の潤いを維持する機能(バリア機能)があることが報告されています。
肌が乾燥しがちな方に適した食品です。

28
G491
2021/8/17
8130001023384
ki20京都薬品ヘルスケア株式会社
京都府京都市中京区西ノ京月輪町38
ストレキール

加工食品(サプリメント形状)
還元型コエンザイムQ10

本品には還元型コエンザイムQ10が含まれます。
還元型コエンザイムQ10は、日常の生活で生じる一過性の身体的な疲労感を軽減する機能や、一過性のストレスを感じている方の睡眠の質(眠りの深さ、起床時の疲労感)の改善に役立つ機能が報告されています。

29
G492
2021/8/17
9010001030565
me3明治薬品株式会社
東京都千代田区外神田四丁目11番3号
シボラナイトGOLD(ゴールド)
加工食品(サプリメント形状)
エラグ酸

本品にはエラグ酸が含まれています。
エラグ酸は肥満気味の方の体重、体脂肪、血中中性脂肪、内臓脂肪、ウエスト周囲径の減少をサポートし、高めのBMI値の改善に役立つことが報告されています。
肥満気味の方、BMI値が高めの方に適した商品です。

30
G493
2021/8/17
7290001031216
x74株式会社MSソリューションズ
福岡県福岡市博多区中洲5丁目6番24号
MININAL(ミニナル) ルテオリン
加工食品(サプリメント形状)
ルテオリン

本品には,ルテオリンが含まれます。
ルテオリンには尿酸値が高め(5.5mg/dL超~7.0mg/dL未満)な男性の尿酸値を下げる機能が報告されています。



31
G494
2021/8/17
7290001031216
x74株式会社MSソリューションズ
福岡県福岡市博多区中洲5丁目6番24号
MININAL(ミニナル) ルテイン・ゼアキサンチン・アスタキサンチン
加工食品(サプリメント形状)
ルテイン・ゼアキサンチン・アスタキサンチン

本品には、ルテイン・ゼアキサンチン・アスタキサンチンが含まれます。
ルテイン・ゼアキサンチンには目の黄斑部の色素量を増やし、紫外線やブルーライト光などの光ストレスから保護し、コントラスト感度(色の濃淡を判別する力)を改善する機能があることが報告されています。
アスタキサンチンには眼のピント調節機能を維持し、パソコンやスマートフォンの使用による一時的な眼の疲労感を緩和する機能や眼の使用による腰や肩の担を和らげることが報告されています。
また抗酸化作用を持つアスタキサンチンは、肌の水分保持に役立ち、肌の潤いを守るのを助ける機能があることが報告されています。

32
G495
2021/8/17
3140001069869
ni68日本盛株式会社
兵庫県西宮市用海町4番57号
もち麦と糀のけんこう甘酒
加工食品(その他)
GABA

本品には GABA が含まれます。
GABA には高めの血圧を低下させる機能があることが報告されています。
血圧が高めの方に適した食品です。

33
G496
2021/8/17
3140001019270
ma30マグナス株式会社
兵庫県芦屋市船戸町10番18号
ナットウキナーゼ さらさら生活

加工食品(サプリメント形状)
納豆菌由来ナットウキナーゼ

本品には納豆菌由来ナットウキナーゼが含まれます。
この成分は、血流(末梢)を改善することで血圧が高めの方の血圧を下げる機能が報告されています。
血圧が高めの方に適した食品です。

34
G497
2021/8/17
9010801021945
x38LUTECIA株式会社
東京都大田区山王2丁目25番17号、 主たる事務所所在地:鹿児島県鹿児島市山下町7-8
シボヘルン

加工食品(サプリメント形状)
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン

本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンには、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする作用により、BMIが高め(BMI23以上30未満)の方の腹部の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。

35
G498
2021/8/18
9350005002758
mi24みやざき地頭鶏事業協同組合
宮崎県宮崎市広島一丁目13番10号
みやざき地頭鶏(むね肉)
生鮮食品
イミダゾールジペプチド

本品にはイミダゾールジペプチドが含まれています。
イミダゾールジペプチドは、日常生活の一時的な疲労感を軽減する機能があることが報告されています。



36
G499
2021/8/18
9010901021077
me6株式会社メディワン
東京都世田谷区玉川二丁目2番1号
トマトリコピンプラス
加工食品(サプリメント形状)
リコピン

本品にはリコピンが含まれています。
リコピンには紫外線刺激から肌を保護するのを助ける機能が報告されています。
また、リコピンには、LDL(悪玉)コレステロールを低下させる機能があることが報告されています。

37
G500
2021/8/18
7120001112412
se6株式会社セイユーコーポレーション
大阪府大阪市浪速区桜川4-11-4
結糖減流素
加工食品(サプリメント形状)
桑の葉由来イミノシュガー

本品には桑の葉由来イミノシュガーが含まれます。
桑の葉由来イミノシュガーには、食事に含まれる糖の吸収を抑えて、食後に上がる血糖値を抑える機能があることが報告されています。

38
G501
2021/8/18
5140001109854
x75Octroll株式会社
兵庫県芦屋市東山町2-7
Tamaflex(タマフレックス)
加工食品(サプリメント形状)
クルクミン、タマリンド由来プロアントシアニジン

本品はクルクミン、タマリンド由来プロアントシアニジンを含みます。
クルクミン、タマリンド由来プロアントシアニジンには、膝関節の違和感を軽減し、可動域を広げて、膝の曲げ伸ばしをサポートする機能と、自立した日常生活を送る上で必要な歩く力(階段の昇り降りや一定時間で長い距離を歩く力)を助ける機能があることが報告されています。

39
G502
2021/8/18
5040001076774
na1株式会社ナチュラルガーデン
千葉県浦安市入船一丁目5番2号
暖々肢温
加工食品(サプリメント形状)
ヒハツ由来ピペリン類

本品にはヒハツ由来ピペリン類が含まれます。
ヒハツ由来ピペリン類は、冷えにより低下した血流(末梢血流)を正常に整え、冷えによる末梢(手)の皮膚表面温度の低下を軽減する機能があることが報告されています。
また、脚のむくみが気になる健常な女性の夕方の脚のむくみ(病的ではない一過性のむくみ)を軽減する機能があることが報告されています。

40
G503
2021/8/18
2010001218209
x76株式会社ealo
東京都千代田区丸の内1丁目8番1号
BH Tomato(ビーエイチトマト)
生鮮食品
GABA

本品にはGABAが含まれます。
GABAを28mg摂取すると仕事や勉強による一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和する機能が、100mg摂取すると睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)の向上に役立つ機能、肌の弾力を維持し肌の健康を守るのを助ける機能があることが報告されています。
本品を84g(6~11個)で機能性が報告されている一日あたりの精神的ストレスへの機能性関与成分と、本品を150g(11~19個)で睡眠の質と肌の弾力維持への機能性関与成分の50%を摂取できます。



41
G504
2021/8/18
1090001012233
a067アリメント工業株式会社
山梨県南巨摩郡南部町南部7764番地
GoTo(ゴートゥー)ウォーク

加工食品(サプリメント形状)
HMBカルシウム(3-ヒドロキシ-3-メチル酪酸カルシウム水和物)

本品にはHMBカルシウム(3-ヒドロキシ-3-メチル酪酸カルシウム水和物)が含まれます。
HMBカルシウム(3-ヒドロキシ-3-メチル酪酸カルシウム水和物)は運動と併用により、自立した日常生活を送る上で必要な筋肉及び筋力を維持し、歩行する力を維持する機能があることが報告されています。

42
G505
2021/8/19
2110001015348
ya25株式会社山忠
新潟県加茂市大字下条甲496番地1
ひざコサミン
加工食品(サプリメント形状)
N-アセチルグルコサミン

本品には N-アセチルグルコサミンが含まれます。
N-アセチルグルコサミンは、歩行や階段の上り下りにおけるひざ関節の悩みを改善することが報告されています。
また、肌が乾燥しがちな方の肌のうるおいに役立つことが報告されています。

43
G506
2021/8/19
8010401029662
mo2
森永乳業株式会社
東京都港区芝5-33-1
ブレインペプチドZ
加工食品(サプリメント形状)
カゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)

本品にはカゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)が含まれます。
カゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)には認知機能の一部である見当識(時間、場所、人を正しく認識する力)をサポートする機能があることが報告されています。

44
G507
2021/8/19
6010801020223
he10株式会社ヘルシーナビ
東京都大田区蒲田5-33-4
ビューティーオリゴ
加工食品(その他)
ガラクトオリゴ糖

本品にはガラクトオリゴ糖が含まれます。
ガラクトオリゴ糖には、肌の水分を保持し、乾燥を緩和する機能が報告されています。

45
G508
2021/8/19
9290001034555
ke1株式会社健翔
福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目9-3
青汁のススメPREMIUM(プレミアム)

加工食品(その他)
GABA

本品には、GABAが含まれます。
GABAには、血圧が高めの方の血圧を低下させる機能があることが報告されています。
血圧が高めの方に適した食品です。



46
G509
2021/8/19
7140001110793
mi17株式会社ミカレア
兵庫県神戸市中央区脇浜町1丁目4番78号
パラミロンβ
加工食品(サプリメント形状)
ユーグレナグラシリスEOD-1株由来パラミロン(β-1,3-グルカンとして)

本品にはユーグレナグラシリスEOD-1株由来パラミロン(β-1,3-グルカンとして)が含まれます。
ユーグレナグラシリスEOD-1株由来パラミロン(β-1,3-グルカンとして)には、日常生活における一時的な精神的・身体的疲労感を軽減する機能があることが報告されています。

47
G510
2021/9/6
5190001010735
tu7辻製油株式会社
三重県松阪市嬉野新屋庄町565-1
美柑生活
加工食品(その他)
グルコシルセラミド

本品にはグルコシルセラミドが含まれます。
グルコシルセラミドは肌の水分を逃がしにくくし、肌を乾燥から守る機能 (バリア機能)を維持することが報告されています。

48
G511
2021/9/8
7010001121952
ka33株式会社カーブスジャパン
東京都港区芝浦3丁目9番地1号
NEW(ニュー)スーパープロテイン プレミアム+(プラス)生きて腸まで届く乳酸菌
加工食品(その他)
有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)

本品は有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans SANK70258)を含みます。
有胞子性乳酸菌(B. coagulans SANK70258)は生きて腸まで届き、便通の改善に役立つ機能があることが報告されています。

49
G512
2021/9/10
3010001041436
ki40共同船舶株式会社
東京都中央区豊海町4番5号
鯨本皮
生鮮食品
DHA

本品にはDHA が含まれます。
DHA を900mg/日摂取することで、加齢により低下する認知機能の一部である記憶力(言語や図形などを覚え思い出す力)の維持に役立つ機能があることが報告されています。
本品は、加齢により低下する認知機能の一部である記憶力(言語や図形などを覚え思い出す力)が気になる方に適した食品です。
本品を30g食べると、機能性が報告されている一日当たりのDHAの量の50%を摂取できます。

50
G513
2021/9/10
3010001041436
ki40共同船舶株式会社
東京都中央区豊海町4番5号
凍温熟成鯨赤肉
生鮮食品
イミダゾールジペプチド(バレニン、カルノシン、アンセリン)

本品にはイミダゾールジペプチド(バレニン、カルノシン、アンセリン)が含まれます。
イミダゾールジペプチド(バレニン、カルノシン、アンセリン)には日常生活や身体的な作業による一時的な疲労感の軽減に役立つ機能と、日常生活における一時的なストレスの軽減に役立つ機能があることが報告されています。
本品は、一時的な疲労感やストレスが気になる方に適した食品です。