2023年12月1日金曜日

免疫ケアヨーグルト砂糖不使用(小岩井乳業株式会社)の口コミ・効果・評判とエビデンス:機能性表示食品

小岩井免疫ケアヨーグルト砂糖不使用(小岩井乳業)の口コミ・効果・評判のエビデンス、表示しようとする機能性、主な対象者、安全性の評価方法、安全性の評価、摂取する場合の注意事項、生産・製造・品質管理の情報、機能性の評価方法、届出者の評価とエビデンス。トクホとは違います。

届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名(楽天市場)
I787
2023/10/20
小岩井乳業株式会社
(9010001015896)
小岩井 免疫ケアヨーグルト砂糖不使用
加工食品(その他)
プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)
参考(楽天市場)
プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma) 小岩井乳業株式会社

機能性表示食品 届出企業全リスト
令和5年の届出一覧
【詳細内容】

表示しようとする機能性は?

想定している主な対象者は?

安全性の評価方法は?

安全性に関しての届出者の評価は?

摂取する場合の注意事項は?

生産・製造・品質管理に関する基本情報は?

機能性の評価方法は?

届出者の評価とエビデンスは?

【表示しようとする機能性】
本品には、プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)が含まれます。
プラズマ乳酸菌はpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています。

【想定する主な対象者】
健康な方

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
①喫食実績による安全性評価  
当該食品は2023年3月から沖縄県を除く日本全国で販売されており、これまで重大な健康被害は報告されていないが、販売期間が短く安全性の評価が十分とは言えないと判断した。一方、プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)を同等量(1000億個)含む複数の類似食品が、2012年から沖縄県を除く日本全国又は一部地域で販売され、一部商品は現在も販売されている。現在まで、これら類似食品で重大な健康被害は報告されていないことから、類似食品の喫食実績により、当該食品の機能性関与成分であるプラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)には十分な安全性があると判断した。

②医薬品との相互作用に関する評価
医薬品との相互作用について当該製品摂取で問題となるような報告は無かった。

以上より、当該製品の安全性に問題は無いと考えられた。

【摂取する上での注意事項】
多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
当該食品は、一般財団法人 食品安全マネジメント協会が作成した、GFSIの承認を得たJFS-C規格に則った管理を行っている施設で製造している。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
①標題
「小岩井 免疫ケアヨーグルト砂糖不使用」に含まれるプラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)の健康な人の免疫機能の維持に関する評価

②目的
L. lactis strain Plasmaを健康な方が摂取することによって、L. lactis strain Plasmaを摂取しない場合と比較して免疫機能が維持されるかを明らかにする。

③背景
L. lactis strain Plasmaは、酸乳から分離されたチーズやヨーグルトの発酵に使われる乳酸菌の一種で、免疫調節に重要なプラズマサイトイド樹状細胞(pDC)を活性化することが見いだされている。pDCは健康維持に重要な役割を担っている免疫細胞と考えられているため、L. lactis strain Plasmaの摂取によってpDCの活性を高めることは、免疫機能の適切な維持さらには日常生活での体調管理に役立つと期待される。
これまでに、L. lactis strain PlasmaによるpDCの活性化は、細胞を用いた試験管内での評価や、モデル動物を用いた研究により明らかになっている。また、ヒトを対象としたL. lactis strain Plasmaを摂取する試験も実施されており、血液中のpDCを活性化することに加え、健康維持に効果があるといった結果が報告されている。しかし、L. lactis strain Plasmaの摂取による効果について明確ではなかったため、「免疫機能の維持」に着目して、網羅的に文献調査を行うことでL. lactis strain Plasmaの有効性を評価した。

④レビュー対象とした研究の特性
文献の検索は、5つのデータベースを用いて、2022年5月16日に、公表された和文と英文論文を対象に実施した。その結果、調査対象となる文献が7報得られた。7報のうち、pDCへの作用について報告した文献は6報、体調に関する全身の自覚症状について報告した文献は7報、体調に関する特定の部位の自覚症状について報告した文献は6報あった。いずれの文献も研究の質に問題はなく、調査対象として採用できるものであった。利益相反については適切に記載されていた。

⑤主な結果
調査対象の文献7報は全て、L. lactis strain Plasmaを1日あたり1000億個摂取していた。pDCへの作用について報告した文献6報のうち3報でpDC活性化を示す指標が対照群と比較して有意に高値であった。体調に関する全身の自覚症状について報告した文献7報のうち5報で全身の自覚症状(全身倦怠感、寒気、熱っぽさ、総合的な臨床症状、体調、疲労または吐き気)のいずれかが対照群と比較してより軽度に維持されていた。体調に関する特定の部位の自覚症状について報告した文献6報全てで特定の部位の自覚症状(くしゃみ、鼻汁、鼻閉、のどの痛み、せき、頭痛、関節痛、筋肉痛、目の奥の痛みまたは下痢)のいずれかが対照群と比較してより軽度に維持されていた。

⑥科学的根拠の質
調査対象の文献7報は、いずれも研究の質が高く、各項目に関して一定の根拠が認められた。これらを総合的に判断し、L. lactis strain Plasmaの免疫機能の維持効果について示唆的な根拠があると判断した。調査対象の文献が7報と十分に多いとは言えないことが本調査の限界であり、更なる臨床研究が望まれる。
I780x3株式会社Mizkan愛知県半田市中村町2丁目6番地ミツカン りんご黒酢 カロリーゼロ
I781x3株式会社Mizkan愛知県半田市中村町2丁目6番地ミツカン ブルーベリー黒酢 カロリーゼロ
I782no8株式会社野口医学研究所東京都港区虎ノ門1-12-9歩筋プラス
I783no8株式会社野口医学研究所東京都港区虎ノ門1-12-9腸活スムージー
I784ni50株式会社ニコリオ東京都世田谷区太子堂4丁目1番1号ラクファイバー
I785x140株式会社Milim福岡県福岡市中央区白金1-21-16 2F GOOD OFFICE薬院血圧サポートEX(イーエックス)
I786ko21小岩井乳業株式会社東京都千代田区丸の内2丁目5番2号小岩井 免疫ケアヨーグルト低脂肪
I787ko21小岩井乳業株式会社東京都千代田区丸の内2丁目5番2号小岩井 免疫ケアヨーグルト砂糖不使用
I788i48岩瀬コスファ株式会社大阪府大阪市中央区道修町1-7-11茶っ花りサポート a
I789ko21小岩井乳業株式会社東京都千代田区丸の内2丁目5番2号小岩井 免疫ケアのむヨーグルト
I790ko21小岩井乳業株式会社東京都千代田区丸の内2丁目5番2号小岩井 免疫ケアのむヨーグルトプラズマ乳酸菌
I791x140株式会社Milim福岡県福岡市中央区白金1-21-16 2F GOOD OFFICE薬院睡眠グッスリEX(イーエックス)
届出企業一覧
生鮮食品の機能性表示食品
免疫維持に効果の機能性表示食品
鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品
痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

免疫ケアヨーグルト低脂肪(小岩井乳業株式会社)の口コミ・効果・評判とエビデンス:機能性表示食品

小岩井免疫ケアヨーグルト低脂肪(小岩井乳業)の口コミ・効果・評判のエビデンス、表示しようとする機能性、主な対象者、安全性の評価方法、安全性の評価、摂取する場合の注意事項、生産・製造・品質管理の情報、機能性の評価方法、届出者の評価とエビデンス。トクホとは違います。

届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名(楽天市場)
I786
2023/10/20
小岩井乳業株式会社
(9010001015896)
小岩井 免疫ケアヨーグルト低脂肪
加工食品(その他)
プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)
参考(楽天市場)
プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma) 小岩井乳業株式会社

機能性表示食品 届出企業全リスト
令和5年の届出一覧
【詳細内容】

表示しようとする機能性は?

想定している主な対象者は?

安全性の評価方法は?

安全性に関しての届出者の評価は?

摂取する場合の注意事項は?

生産・製造・品質管理に関する基本情報は?

機能性の評価方法は?

届出者の評価とエビデンスは?

【表示しようとする機能性】
本品には、プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)が含まれます。
プラズマ乳酸菌はpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています。

【想定する主な対象者】
健康な方

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
①喫食実績による安全性評価  
当該食品は2021年9月から沖縄県を除く日本全国で販売されており、これまで重大な健康被害は報告されていない。このことから食経験上による一定の安全性は推察されるが、販売期間が比較的短期であり安全性の評価が十分とは言えないと判断した。一方、プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)を同等量(1000億個)含む複数の類似食品が、2012年から沖縄県を除く日本全国又は一部地域で販売されており、一部商品は現在も販売されている。現在まで、これら類似食品で重大な健康被害は報告されていないことから、類似食品の喫食実績により、当該食品の機能性関与成分であるプラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)には十分な安全性があると判断した。

②医薬品との相互作用に関する評価
医薬品との相互作用について当該製品摂取で問題となるような報告は無かった。

以上より、当該製品の安全性に問題は無いと考えられた。

【摂取する上での注意事項】
多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
当該食品は、一般財団法人 食品安全マネジメント協会が作成した、GFSIの承認を得たJFS-C規格に則った管理を行っている施設で製造している。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
①標題
「小岩井 免疫ケアヨーグルト低脂肪」に含まれるプラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)の健康な人の免疫機能の維持に関する評価

②目的
L. lactis strain Plasmaを健康な方が摂取することによって、L. lactis strain Plasmaを摂取しない場合と比較して免疫機能が維持されるかを明らかにする。

③背景
L. lactis strain Plasmaは、酸乳から分離されたチーズやヨーグルトの発酵に使われる乳酸菌の一種で、免疫調節に重要なプラズマサイトイド樹状細胞(pDC)を活性化することが見いだされている。pDCは健康維持に重要な役割を担っている免疫細胞と考えられているため、L. lactis strain Plasmaの摂取によってpDCの活性を高めることは、免疫機能の適切な維持さらには日常生活での体調管理に役立つと期待される。
これまでに、L. lactis strain PlasmaによるpDCの活性化は、細胞を用いた試験管内での評価や、モデル動物を用いた研究により明らかになっている。また、ヒトを対象としたL. lactis strain Plasmaを摂取する試験も実施されており、血液中のpDCを活性化することに加え、健康維持に効果があるといった結果が報告されている。しかし、L. lactis strain Plasmaの摂取による効果について明確ではなかったため、「免疫機能の維持」に着目して、網羅的に文献調査を行うことでL. lactis strain Plasmaの有効性を評価した。

④レビュー対象とした研究の特性
文献の検索は、5つのデータベースを用いて、2022年5月16日に、公表された和文と英文論文を対象に実施した。その結果、調査対象となる文献が7報得られた。7報のうち、pDCへの作用について報告した文献は6報、体調に関する全身の自覚症状について報告した文献は7報、体調に関する特定の部位の自覚症状について報告した文献は6報あった。いずれの文献も研究の質に問題はなく、調査対象として採用できるものであった。利益相反については適切に記載されていた。

⑤主な結果
調査対象の文献7報は全て、L. lactis strain Plasmaを1日あたり1000億個摂取していた。pDCへの作用について報告した文献6報のうち3報でpDC活性化を示す指標が対照群と比較して有意に高値であった。体調に関する全身の自覚症状について報告した文献7報のうち5報で全身の自覚症状(全身倦怠感、寒気、熱っぽさ、総合的な臨床症状、体調、疲労または吐き気)のいずれかが対照群と比較してより軽度に維持されていた。体調に関する特定の部位の自覚症状について報告した文献6報全てで特定の部位の自覚症状(くしゃみ、鼻汁、鼻閉、のどの痛み、せき、頭痛、関節痛、筋肉痛、目の奥の痛みまたは下痢)のいずれかが対照群と比較してより軽度に維持されていた。

⑥科学的根拠の質
調査対象の文献7報は、いずれも研究の質が高く、各項目に関して一定の根拠が認められた。これらを総合的に判断し、L. lactis strain Plasmaの免疫機能の維持効果について示唆的な根拠があると判断した。調査対象の文献が7報と十分に多いとは言えないことが本調査の限界であり、更なる臨床研究が望まれる。
I780x3株式会社Mizkan愛知県半田市中村町2丁目6番地ミツカン りんご黒酢 カロリーゼロ
I781x3株式会社Mizkan愛知県半田市中村町2丁目6番地ミツカン ブルーベリー黒酢 カロリーゼロ
I782no8株式会社野口医学研究所東京都港区虎ノ門1-12-9歩筋プラス
I783no8株式会社野口医学研究所東京都港区虎ノ門1-12-9腸活スムージー
I784ni50株式会社ニコリオ東京都世田谷区太子堂4丁目1番1号ラクファイバー
I785x140株式会社Milim福岡県福岡市中央区白金1-21-16 2F GOOD OFFICE薬院血圧サポートEX(イーエックス)
I786ko21小岩井乳業株式会社東京都千代田区丸の内2丁目5番2号小岩井 免疫ケアヨーグルト低脂肪
I787ko21小岩井乳業株式会社東京都千代田区丸の内2丁目5番2号小岩井 免疫ケアヨーグルト砂糖不使用
I788i48岩瀬コスファ株式会社大阪府大阪市中央区道修町1-7-11茶っ花りサポート a
I789ko21小岩井乳業株式会社東京都千代田区丸の内2丁目5番2号小岩井 免疫ケアのむヨーグルト
I790ko21小岩井乳業株式会社東京都千代田区丸の内2丁目5番2号小岩井 免疫ケアのむヨーグルトプラズマ乳酸菌
I791x140株式会社Milim福岡県福岡市中央区白金1-21-16 2F GOOD OFFICE薬院睡眠グッスリEX(イーエックス)
届出企業一覧
生鮮食品の機能性表示食品
免疫維持に効果の機能性表示食品
鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品
痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

血圧サポートEX(株式会社Milim)の口コミ・効果・評判のエビデンス:機能性表示食品

血圧サポートEX(Milim)の口コミ・効果・評判のエビデンス、表示しようとする機能性、主な対象者、安全性の評価方法、安全性の評価、摂取する場合の注意事項、生産・製造・品質管理の情報、機能性の評価方法、届出者の評価とエビデンス。トクホとは違います。

届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名(楽天市場)
I785
2023/10/19
株式会社Milim
(1290001092461)
血圧サポートEX(イーエックス)
加工食品(サプリメント形状)
GABA
参考(楽天市場)
GABA 株式会社Milim

機能性表示食品 届出企業全リスト
令和5年の届出一覧
【詳細内容】

表示しようとする機能性は?

想定している主な対象者は?

安全性の評価方法は?

安全性に関しての届出者の評価は?

摂取する場合の注意事項は?

生産・製造・品質管理に関する基本情報は?

機能性の評価方法は?

届出者の評価とエビデンスは?

【表示しようとする機能性】
本品にはGABAが含まれます。
GABAは、血圧が高めの方の血圧を低下させる機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
血圧が高めの方を含む健常成人

【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
既存情報による食経験の評価では不十分であったため、安全性試験による評価を行った。
〇安全性試験による評価: 10~1,000mgのGABAを単回~12週間摂取した場合に、軽度の自覚症状変化を訴える事例(下痢など)はあるものの、安全性に問題はなかったと報告されている。更に本品に含まれるGABAを用いた安全性試験(①GABA 241.5㎎を13週間継続摂取②GABA 1207.7mgを4週間継続摂取)を実施し、いずれも安全性に問題ないことを確認している。ここから、本品に含まれるGABAには十分な安全性があると判断できる。
GABAは単純な構造のアミノ酸であり、基原による性質の違いは生じないため、各安全性試験で用いられたGABAと本品に含まれるGABAは同等のものであると言える。
以上のことから、GABAを配合した本品の安全性に問題はないと考えられる。ただしGABAは医薬品との相互作用は十分にわかっていないが降圧剤等の医薬品との摂取には注意した方が良いという医師の意見もあるため、摂取上の注意に、降圧剤等の医薬品服用者は本品の利用について医師、薬剤師に相談すべきである旨を表示している。

【摂取する上での注意事項】
一日摂取目安量をお守りください。原材料をご確認の上、食物アレルギーのある方、また、体質、体調により体に合わない場合は、ご利用をお控えください。乳幼児の手の届かないところに保管してください。また、乳幼児やお子様へのご使用はお控えください。原料由来により、色調に変化が生じる場合がありますが、品質に問題はございません。本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。降圧薬を服用している方は医師、薬剤師に相談してください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
公益財団法人日本健康・栄養食品協会による健康補助食品GMP認定工場(株式会社AFC-HDアムスライフサイエンス 本社工場、第二工場及び国吉田工場:国内GMP)にて製造。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
【標題】血圧低下作用に関する研究レビュー
【目的】血圧が高めの健常者に対するGABA摂取による血圧低下効果を検討した。
【背景】GABAは発酵食品などに含まれており、日常的に摂取されているアミノ酸であり、血圧降下作用があることが知られている。
【レビュー対象とした研究の特性】国内外の文献データベースを検索し、健康成人対象でGABA・プラセボ摂取時を比較した試験で血圧を評価している文献15報を評価した。
【主な結果】正常高血圧の人において、12.3mg~80mg/日のGABA摂取時の効果として、血圧が有意に低下する効果が認められた。また、正常な血圧の人のみを対象とした場合は正常な血圧を維持した。
【科学的根拠の質】今回のレビューにおける採用文献は、いずれも日本人を対象とした研究であり、日本人への外挿性については問題ないと考えられる。採用した 15 報の論文のバイアス・リスクの評価では、1 報が「中」、残りの採用論文は、「低」であった。エビデンスの強さでは、収縮期血圧は強(A)、拡張期血圧は中(B)と評価した。比較的研究の進んでいるジャンルであるが、出版バイアスなどは否定できない。
I780x3株式会社Mizkan愛知県半田市中村町2丁目6番地ミツカン りんご黒酢 カロリーゼロ
I781x3株式会社Mizkan愛知県半田市中村町2丁目6番地ミツカン ブルーベリー黒酢 カロリーゼロ
I782no8株式会社野口医学研究所東京都港区虎ノ門1-12-9歩筋プラス
I783no8株式会社野口医学研究所東京都港区虎ノ門1-12-9腸活スムージー
I784ni50株式会社ニコリオ東京都世田谷区太子堂4丁目1番1号ラクファイバー
I785x140株式会社Milim福岡県福岡市中央区白金1-21-16 2F GOOD OFFICE薬院血圧サポートEX(イーエックス)
I786ko21小岩井乳業株式会社東京都千代田区丸の内2丁目5番2号小岩井 免疫ケアヨーグルト低脂肪
I787ko21小岩井乳業株式会社東京都千代田区丸の内2丁目5番2号小岩井 免疫ケアヨーグルト砂糖不使用
I788i48岩瀬コスファ株式会社大阪府大阪市中央区道修町1-7-11茶っ花りサポート a
I789ko21小岩井乳業株式会社東京都千代田区丸の内2丁目5番2号小岩井 免疫ケアのむヨーグルト
I790ko21小岩井乳業株式会社東京都千代田区丸の内2丁目5番2号小岩井 免疫ケアのむヨーグルトプラズマ乳酸菌
I791x140株式会社Milim福岡県福岡市中央区白金1-21-16 2F GOOD OFFICE薬院睡眠グッスリEX(イーエックス)
届出企業一覧
生鮮食品の機能性表示食品
免疫維持に効果の機能性表示食品
鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品
痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品