2023年7月20日木曜日

ヒトミルン(株式会社しまのや)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

機能性表示食品 届出企業全リスト

ヒトミルンの口コミ・評判・効果とエビデンス(科学的根拠)


届出企業一覧
 令和5年の届出一覧

株式会社しまのや


届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名(楽天市場)
I272
2023/05/30
株式会社しまのや
(7360001005138)
ヒトミルン
加工食品(サプリメント形状)
ルテイン・ゼアキサンチン
ルテイン・ゼアキサンチン 株式会社しまのや
参考
機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

生鮮食品の機能性表示食品

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【表示しようとする機能性】
本品にはルテイン・ゼアキサンチンが含まれます。
ルテイン・ゼアキサンチンには目の黄斑部の色素量を増やし、ブルーライト光などの光ストレスから保護し、コントラスト感度(色の濃淡を判別する力)を改善する機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
健常者(未成年、妊婦、授乳婦は除く)

【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
・ルテイン・ゼアキサンチンの原料であるマリーゴールド色素は食品添加物の基準を満たしている。
・『ナチュラルメディシンデータベース』ではルテインに関してほとんどの人に関して安全であると記載されている。
・『国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有効性情報 』では経口で適切に摂取する場合、おそらく安全であると記載されている。またルテイン20 mg/日を12ヵ月間摂取した臨床試験において安全に使用されたことが記載されている。
・EFSA(欧州食品安全機関)では食品添加物としてのルテイン・ゼアキサンチンに関する科学的意見書を公表し、ADIを1 mg/kg体重/日(体重60 kgで換算すると60 mg/日)と設定した。またFAO/WHO 合同食品添加物専門家会議 「FAO/WHO Joint Expert Committee on Food Additives 」 ではルテイン、ゼアキサンチンの合計摂取量として2 mg/kg体重/日(体重60 kgで換算すると120 mg/日)まで安全としていたが、2018年7月3日に広範に亘る研究において毒性が示されていないことを根拠に上限を取り下げている。
・ルテイン摂取の危害情報として62歳女性 (日本) がルテインを毎日、2年間摂取 (摂取量は不明) したところ、柑皮症を発症したとの情報が1件あるが、摂取量を守ることで柑皮症リスクは低くなると考えられる。

上記情報より一日摂取目安量当たりのルテイン含有量10 mg、ゼアキサンチン含有量2 mgの安全性評価は十分であると判断した。

【摂取する上での注意事項】
●原材料名をご確認の上、食物アレルギーがご心配な方は、ご利用をお控えください。また体質や体調により、まれに合わない場合(かゆみ、発疹、胃腸の不快感など)があります。その際はご利用をおやめください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本届出食品を製造している工場は、健康食品GMP認定を取得しており、当該GMP基準に準拠して生産・製造及び品質管理を行っている。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
標題: 最終製品「ヒトミルン」に含有する機能性関与成分ルテイン・ゼアキサンチンの摂取による健常者の視機能(黄斑色素密度、コントラスト感度、光ストレスの緩和)に関する研究レビュー

(目的)
この研究レビューは健常成人を対象として二重盲検試験を行い、ルテイン・ゼアキサンチンを摂取した場合と摂取しない場合と比較して、視機能(黄斑色素密度、コントラスト感度、光ストレスの緩和)に及ぼす影響を調べた。

(背景)
ルテイン・ゼアキサンチンはほうれん草や卵黄に多く含有するカロテノイド色素である。ヒトの体内では眼の黄斑部と水晶体に多く存在し、酸化ストレスの抑制やブルーライト等の光の吸収など、黄斑や水晶体を保護する機能が知られている。ルテインは体内で合成されずまた加齢などに伴い減少していくため、食事より摂取する必要がある。これまでルテイン・ゼアキサンチンの機能性に関して多くの研究が行われてきたが、健常者を対象とした研究レビューは報告が少ない。

(レビュー対象とした研究の特性)
PubMed、Cochrane Library、J-Stage、医中誌の4つの文献データベースを用いて疾病のない健常者を対象とし、ルテイン・ゼアキサンチン含有サプリメントの摂取による文献の検索を行った。検索日は2023年3月15日であり36報の文献が抽出された。その後スクリーニングを行い、疾病者を対象にした試験やルテインのみの摂取試験などを除外し、最終的に1報を定性的研究レビューに採用した。採用文献はランダム化比較試験(RCT)であり質の高い文献である。採用した文献において黄斑色素密度や光ストレスの緩和、コントラスト感度など視機能に関わる指標を調査し、プラセボ群と比較を行った。

(主な結果)
本研究レビューにおいて、ルテイン・ゼアキサンチンをそれぞれ10 mg以上/日、2 mg以上/日摂取により黄斑色素密度の上昇、ブルーライトなど光ストレスからの保護、またコントラスト感度の改善し、眼の調子を整えることが確認された。本研究レビューにおいて、スポンサー・共同スポンサー及び利益相反はない。

(科学的根拠の質)
今回の研究レビューでは、複数の文献データベースを用い、広く文献を探索しているが未発表のデータが存在する可能性は否定できない。採用した1報の論文は査読付きで無作為化比較試験であるため、エビデンスの質は高いが、報告が少ないこともあり今後更なる研究に注視する必要があると考える。
I256 so3株式会社ソシア FASTER1(ファスターワン)
I257 ha51バイホロン株式会社 アフリカマンゴノキタブレット
I258 a028旭松食品株式会社 新あさひ豆腐8個ポリ
I259 o38株式会社オモヤ もっと、いつもを、そえて。
I260 he4有限会社ベーカリーミキ 「ボーン」の恋人
I261 hi27株式会社ビービーラボラトリーズ プラリッチドリンク
I262 yu8株式会社ユーグレナ SOLUME(ソリューム) 睡眠・疲労感・ストレス トリプルサポート 機能性表示食品
I263 ma21マルカイコーポレーション株式会社 ととのうイヌリン プルーン+(プラス)
I264 ka33株式会社カーブスジャパン ウルトラプロテイン プレミアム+(プラス)青汁a(エー)
I265 yo11株式会社吉光建設 ICHIRIN Green(イチリン グリーン)
I266 yu24ユニテックフーズ株式会社 ペクチンケアー
I267 e023株式会社エル・ローズ グリーンベース HMPA(エイチエムピーエー)
I268 i34株式会社イワミズ ハーリス セラミドGABA(ギャバ)
I269 hu27プリセプト株式会社 スリムフィットコーヒー
I270 hu27プリセプト株式会社 うるおい減肥粒
I271 se23株式会社生活の木 おいしく整う和漢習慣タブレット 脂肪燃焼
I272 si14株式会社しまのや ヒトミルン
I273 ta52株式会社田丸屋本店 かつおのUMAMI(うまみ)腸活わさび
I274 x43DKSHジャパン株式会社 ピクノジェノール
I275 o59株式会社オーゾラ 青万葉
I276 x43DKSHジャパン株式会社 ピクノジェノールα(アルファ)
I277 to3株式会社東洋新薬 テトラメチルルテオリンタブレットTF(ティーエフ)
I278 se19ゼリアヘルスウエイ株式会社 新ヘルスイオンカルシウム
I279 yu8株式会社ユーグレナ ユーグレナ バイオヘルステック カテキン
I280 o16オリザ油化株式会社 MDこめ油 機能性表示食品
I281 no8株式会社野口医学研究所 血糖クリア
届出企業一覧

0 件のコメント:

コメントを投稿