ラベル 日穀製粉株式会社の機能性表示食品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日穀製粉株式会社の機能性表示食品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年7月25日月曜日

【H205】そばでGABA習慣 レンジで簡単 そばがきの効果:日穀製粉株式会社の機能性表示食品

機能性表示食品 届出企業全リスト
【人気商品(全期間)】
シボラナイトGOLD シボラナイト
糖脂ブロック ファットダウン
SLIM G(スリム ジー) やる気スイッチタブレット
プロテウォーク PURARICO(プラリコ) グッスリード
EPA ヨイネムリ

日穀製粉株式会社:そばでGABA(ギャバ)習慣 レンジで簡単 そばがきの効果とエビデンス(科学的根拠)


届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名
H205
2022/05/30
日穀製粉株式会社
(4100001002717)
そばでGABA(ギャバ)習慣 レンジで簡単 そばがき
加工食品(その他)
GABA
届出製品全リスト
日穀製粉株式会社

楽天市場で検索

GABA(γ-アミノ酪酸)の機能性表示食品 日穀製粉株式会社の機能性表示食品

参考
機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

生鮮食品の機能性表示食品

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【表示しようとする機能性】

本品にはGABAが含まれています。GABAには高めの血圧を低下させる機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
血圧が高めの成人日本人全般。健康な成人であれば年齢、性別を問わない。

【安全性の評価方法】
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
GABAは漬物や醤油等の発酵食品、トマト、ジャガイモ、ナス等の野菜、ミカン・ブドウ等の果物や茶葉に多く含まれている。一日当たりの摂取量は100~200mg程度であり、我々の食生活の中で通常摂取している食品成分の一つである。また、GABAを10~20mg配合した緑茶やヨーグルトといった特定保健用食品が全国で販売されている。これらの食品は、長期摂取試験や過剰摂取試験の実施報告があり、ヒトに対する安全性が確認されている。ヒトを対象としたGABA含有食品の経口投与による長期摂取、過剰摂取、安全性確認試験を実施した文献9報を選定、評価した結果、既存情報からもヒトに対する安全性が確認された。GABAは単一の低分子化合物であり、基原による性質の違いは生じないため、安全性試験で用いられたGABAと本製品に含まれるGABAは同等であると考えられ、安全性試験の結果を本製品に含まれるGABAの安全性として判断することができる。また、本製品のGABAの一日摂取目安量(20 mg/日)は、この安全性に問題がないとされる範囲に含まれる。
以上より、機能性関与成分GABAを含んだ本品の安全性に問題はないと考える。


【摂取する上での注意事項】
本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。疾病に罹患している場合又は降圧剤等の医薬品を服用している方は医師、薬剤師にご相談ください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本品はISO22000認証を取得し、衛生管理や規格外製品の流通防止の体制等を整備した施設において製造を行っている。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
(ア)標題
最終製品「そばでGABA(ギャバ)習慣 レンジで簡単 そばがき」に含有する機能性関与成分GABAによる血圧低下の機能性に関する定性的研究レビュー

(イ)目的
日本人の正常高値血圧者およびⅠ度高血圧者に対し、GABAを含む食品の摂取が、プラセボ摂取と比較して、血圧低下作用を示すかを定性的研究レビューで検証した。

(ウ)背景
高血圧は脳卒中、心臓病、腎臓病等の原因疾患であることから、高血圧への対策は重要だとされている。平成29年の国民健康・栄養調査では収縮期血圧が140 mmHg以上の者の割合は男性37.0%、女性27.8%と報告されている。
GABAは、米、野菜、茶、発酵食品、発芽玄米、漬物などにも含まれている成分で、高血圧者の血圧を低下させる作用が報告されている。本研究レビューでは、GABAの疾病に罹患していない者(正常高値血圧者)およびⅠ度高血圧者に対しての血圧低下効果を定性的研究レビューで検証した。

(エ)レビュー対象とした研究の特性
2018年10月15日~19日に「日本人の疾病に罹患していない者(正常高値血圧者)とⅠ度高血圧者にGABAを継続摂取させると対照食品の摂取と比較して血圧を低下させるか」を調べた文献について、国内外の3つのデータベースを用いて検索日までの全ての関連研究の検索を行った。適格基準に基づいて最終的に採用した文献は5報で、いずれも研究デザインはRCTであった。利益相反に関する問題は認められなかった。

(オ)主な結果
検索の結果、5報の文献を採用したが、すべて日本人の成人男女の疾病に罹患していない者(正常高値血圧者)およびⅠ度高血圧者を対象としており、5報のうち4報においてGABAの12週間以上の継続摂取により対照群と比較して血圧の有意な低下が確認された。また、正常高値血圧者での層別解析を行った5報のうち4報でも同様に血圧の低下が確認された。
本研究レビューの結果からGABA(20mg/日以上)の摂取は収縮期血圧と拡張期血圧を有意に低下させる血圧低下作用を有する肯定的な結果が得られた。

(カ)科学的根拠の質
本研究レビューの限界としては、採用文献数が5報と少ないことがあげられる。また、GABAの摂取期間が12週間~16週間と短く、より長期に摂取した場合の効果が不明である。
しかしながら、採用文献5報全てが、「特定保健用食品の表示許可等について」(平成26年10月30日付け 消食表第259号)の別添2「特定保健用食品申請に係る申請書作成上の留意事項」7)の、有効性に関する試験の血圧関係の試験方法に従った試験デザインのため、GABAの血圧低下効果の科学的根拠は担保されていると考えられる。

【アルファベット】から始まる機能性表示食品届出会社

【あ】から始まる機能性表示食品届出会社


【い】から始まる機能性表示食品届出会社

【う】から始まる機能性表示食品届出会社

【え】から始まる機能性表示食品届出会社

【お】から始まる機能性表示食品届出会社

【か】から始まる機能性表示食品届出会社

【き】から始まる機能性表示食品届出会社

【く】から始まる機能性表示食品届出会社

【け】から始まる機能性表示食品届出会社

【こ】から始まる機能性表示食品届出会社

【さ】から始まる機能性表示食品届出会社

【し】から始まる機能性表示食品届出会社

【す】から始まる機能性表示食品届出会社

【せ】から始まる機能性表示食品届出会社

【そ】から始まる機能性表示食品届出会社

【た】から始まる機能性表示食品届出会社

【ち】から始まる機能性表示食品届出会社

【つ】から始まる機能性表示食品届出会社

【て】から始まる機能性表示食品届出会社

【と】から始まる機能性表示食品届出会社

【な】から始まる機能性表示食品届出会社

【に】から始まる機能性表示食品届出会社

【ぬ】から始まる機能性表示食品届出会社

【ね】から始まる機能性表示食品届出会社

【の】から始まる機能性表示食品届出会社

【は】から始まる機能性表示食品届出会社

【ひ】から始まる機能性表示食品届出会社

【ふ】から始まる機能性表示食品届出会社

【へ】から始まる機能性表示食品届出会社

【ほ】から始まる機能性表示食品届出会社

【ま】から始まる機能性表示食品届出会社

【み】から始まる機能性表示食品届出会社

【む】から始まる機能性表示食品届出会社

【め】から始まる機能性表示食品届出会社

【も】から始まる機能性表示食品届出会社

【や】から始まる機能性表示食品届出会社

【ゆ】から始まる機能性表示食品届出会社

【よ】から始まる機能性表示食品届出会社

【ら】から始まる機能性表示食品届出会社

【り】から始まる機能性表示食品届出会社

【る】から始まる機能性表示食品届出会社

【れ】から始まる機能性表示食品届出会社

【ろ】から始まる機能性表示食品届出会社

【わ】から始まる機能性表示食品届出会社

2021年7月20日火曜日

【G196】日穀製粉株式会社:信州の恵みそば茶の効果とエビデンス

日穀製粉株式会社の機能性表示食品,信州の恵み そば茶のエビデンス(科学的根拠)

日穀製粉株式会社が消費者庁に届出た機能性表示食品【信州の恵み そば茶】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。

動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

日穀製粉株式会社

【届出番号】
G196

【届出日】
2021/06/01

【届出者名】
日穀製粉株式会社
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
信州の恵み そば茶

【食品の区分】
加工食品(その他)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
難消化性デキストリン(食物繊維として)
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には難消化性デキストリン(食物繊維として)が含まれます。難消化性デキストリン(食物繊維として)は、食事の糖や脂肪の吸収を抑える機能があることが報告されています。

【想定する主な対象者】
食後の血糖値や血中中性脂肪が気になる健常成人

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
本品は既存商品である「ダッタンそば茶信州の恵み 350ml」に機能性関与成分である難消化性デキストリン(食物繊維として)を6g配合した茶飲料(清涼飲料水)です。
難消化性デキストリンは、トウモロコシでん粉由来の水溶性食物繊維であり、米国食品医薬局(FDA)よりGRAS認証(一般に安全と認められる食品素材)を得ています。また、多くの特定保健用食品に使用され、食品カテゴリとしても清涼飲料水、即席みそ汁、米菓、ソーセージ、ゼリー等多岐に渡っています。
医薬品との相互作用については、国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有効性情報を調査したところ、情報は記載されていませんでした。
下痢誘発の無影響量は、男性で1.0 g/㎏体重、女性では1.1 g/kg体重以上であり、他の難消化性糖質と比べ、下痢発症のリスクは低く、さまざまな安全性試験により十分安全性が確認された食品素材であるとされています。
 以上を総合的に判断し、難消化性デキストリン(食物繊維として)を6g含有する当該食品の安全性は高いと考えられます。

【摂取する上での注意事項】
多量に摂取することにより、疾病が治癒したりより健康が増進するものではありません。飲みすぎ、あるいは体質・体調により、おなかがゆるくなることがあります。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本品はFSSC 22000認証を取得し、衛生管理や規格外製品の流通防止の体制等を整備した施設において製造を行っています。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
1.脂肪の吸収を抑える機能について
(ア)標題
 難消化性デキストリンを用いた健常成人に対する脂肪の吸収抑制作用に関する研究レビュー(メタアナリシス)
(イ)目的
 健常成人における難消化性デキストリン(食物繊維として)の単回摂取が、プラセボの単回摂取時と比較して、脂肪の吸収抑制作用を有するか検証しました。
(ウ)背景
 現在、食生活の欧米化や慢性的な運動不足等により、我が国におけるメタボリックシンドロームをはじめとした生活習慣病の患者数が増加しています。高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病は、食生活の改善等による一次予防が望まれています。さらに近年、脂質異常症の一つとして食後に血中中性脂肪値の高い状態が長時間継続する食後高脂血症が、動脈硬化症や冠動脈疾患の発症を早めるリスク因子であることが明らかとなってきました。そのため、食後血中中性脂肪値の上昇を抑制する食品素材が注目されており、難消化性デキストリン(食物繊維として)を用い、保健の用途が「食後の血中中性脂肪値の上昇を抑制する」といった表示内容の特定保健用食品も多数許可されています。
(エ)レビュー対象とした研究の特性
 健常成人(血中中性脂肪値200㎎/dL未満)を対象にしており、試験群として難消化性デキストリン(食物繊維として)を含有した食品(または飲料)を、対照群に有効成分を含まない食品(または飲料)を用いており、評価指標とし、て特定保健用食品の食後血中中性脂肪上昇関係における評価指標に採用されているAUCを用い、AUC0-6hrが確認できる調査を対象としました。また、客観的に評価をするために無作為に試験群を分け、比較を行った臨床試験(RCT)を対象としています。
(オ)主な結果
 9報のRCT論文が抽出されました。統計解析の結果、対照群と比較して難消化性デキストリン摂取群がAUC0-6hrの有意な低下が認められました。また、機能性表示食品の対象者である健常成人(空腹時血中中性脂肪値が150mg/dL未満)のみで追加解析を実施した結果、血中中性脂肪値AUC0-6hrの有意な低下が認められました。
(カ)科学的根拠の質
 バイアスリスク、非直接性、不精確、非一貫性、公表バイアスを評価した結果から、全てのアウトカムのエビデンスの強さはA(強い)と判断しました。ただし、未報告研究の存在や出版バイアスの可能性が否定できないため、引き続き検証必要があります。

2.糖の吸収を抑える機能について
(ア)標題
 難消化性デキストリンを用いた健常成人に対する糖の吸収抑制作用に関するシステマティックレビュー(メタアナリシス)
(イ)目的
 健常成人における難消化性デキストリン(食物繊維として)の単回摂取が、プラセボの単回摂取時と比較して、糖の吸収抑制作用を示すか検証しました。
(ウ)背景
 現在、食生活の欧米化や慢性的な運動不足等により、我が国におけるメタボリックシンドロームをはじめとした生活習慣病の患者数が増加しています。その中でも、糖尿病患者数の増加は、超高齢社会を迎えた日本において極めて深刻な問題のひとつとなっており、経済的な側面から見ても糖尿病に罹患することによる影響は大きいとされています。糖尿病に罹患しないためには、食事療法等により血糖値をコントロールすることが重要です。その中で、食物繊維摂取による2型糖尿病の発症リスクの改善効果が報告されており、食物繊維が有する血糖値調整効果が期待されています。難消化性デキストリン(食物繊維として)は、「食後血糖値の上昇を抑制する」といった表示内容の許可を受けた特定保健用食品が多数許可されています。
(エ)レビュー対象とした研究の特性
 健常成人(空腹時血糖値126mg/dL未満)を対象にしており、試験群として難消化性デキストリン(食物繊維として)を含有した食品(または飲料)を、対照群に有効成分を含まない食品(または飲料)を用いており、評価指標として、特定保健用食品の食後の血糖上昇関係における評価指標に採用されているAUC(血糖濃度曲線下面積)を用い、AUC0-2hrが確認できる調査を対象としました。また、客観的に評価をするために無作為に試験群を分け、比較を行った臨床試験(RCT)を対象としています。
(オ)主な結果
 24報のRCT論文が抽出されました。統計解析の結果、対照群と比較して難消化性デキストリン摂取群が血糖濃度曲線下面積(AUC0-2hr)の有意な低下が認められました。
(カ)科学的根拠の質
 バイアスリスク、非直接性、不精確、非一貫性、公表バイアスを評価した結果から、全てのアウトカムのエビデンスの強さはA(強い)と判断しました。ただし、未報告研究の存在や出版バイアスの可能性が否定できないため、引き続き検証する必要があります。