ラベル 株式会社基理の機能性表示食品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 株式会社基理の機能性表示食品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年5月24日火曜日

【H10】ハルパゴシドひざサポートの効果:株式会社基理の機能性表示食品

機能性表示食品 届出企業全リスト
機能性表示食品=気のせい表示食品?
【人気商品】
シボラナイトGOLD シボラナイト
ナイシヘルプ カラダにめぐみW
お腹の脂肪マイナス
Y1000
ピルクル400Light タベテイイヨ
血糖すこやか青汁 Wの健康青汁a

株式会社基理ハルパゴシドひざサポートの効果とエビデンス(科学的根拠)


届出番号・届出日・届出者名・(法人番号) ・商品名・食品の区分・機能性関与成分名
H10
2022/04/21
株式会社基理
(5011501019804)
ハルパゴシドひざサポート
加工食品(サプリメント形状)
デビルズクロー由来ハルパゴシド
届出製品一覧
株式会社基理
楽天市場で検索
デビルズクロー由来ハルパゴシドの機能性表示食品 株式会社基理の機能性表示食品

参考
動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

生鮮食品の機能性表示食品

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【表示しようとする機能性】

本品にはデビルズクロー由来ハルパゴシドが含まれています。デビルズクロー由来ハルパゴシドには、膝に違和感を持つ方の日常生活における膝を曲げ伸ばし時に生じる違和感を軽減する機能が報告されています。

【想定する主な対象者】
健康な成人男女

【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
機能性関与成分のデビルズクロー由来ハルパゴシドはデビルズクロー(Harpagophytum procumbens, Harpagopthytum zeyheri)に含まれる成分である。
本品での喫食実績はないものの、本品と同一基原原料であるハルパゴシド含有デビルズクロー抽出物は、日本国内において年間40万食以上の販売を20年以上継続しており、当該成分を因果関係とする有害事象は報告されていない。
あくまでも、原料ベースの喫食実績である為、二つのデータベースの既存情報を用いて評価を行った。その結果、デビルズクローエキスについて有害性の可能性を示す摂取量は2000 mg~27000 mg/日であり、2000 mg未満において有害事象の報告は無かった。このことから有害性を示す最小発現量または最大非発現量は2000 mg/日、または2000 mg/日以上と推定された。
本品の1日摂取目安量あたりのデビルズクローエキス量は210 mg(デビルズクロー由来ハルパゴシドとして27 mg)であるため、有害事象が稀に起こる可能性が検討された2000 mg/日の摂取量と比べて十分に低い摂取量であり安全性に問題無いと判断できる。
また、データベース上では、デビルズクローエキス中の機能性関与成分であるハルパゴシドの規格について確認できていないが、いずれのエキスも水、熱水、エタノールまたは水/エタノール抽出物であり、また、本品に使用しているデビルズクローエキスは水/エタノール抽出物であり前述の範囲に属することから、既存情報におけるデビルズクローエキスと性質を大きく異にするものではなく同等性について問題無いと考えられる。
以上より評価十分と判断した。

医薬品との相互作用として以下の可能性が報告されている。
・ワルファリンなどの抗凝固剤服用中は、作用が強まる可能性がある。
・制酸剤の効果を妨げる可能性がある。

上記医薬品を服用している場合には注意が必要であるが、本品の摂取対象者は疾病に罹患していない者であり、疾病に罹患していない健康な人が適切に摂取する場合において、安全性に問題はないと評価した。
なお、本品は疾病に罹患していない方を対象としているが、対象外の方も摂取する可能性が否定できないため、商品パッケージに「ワルファリンなどの血液抗凝固薬や制酸剤を内服中の方は使用前に医師にご相談ください。」と注意事項を記載する。


【摂取する上での注意事項】
ワルファリンなどの血液抗凝固薬や制酸剤を内服中の方は使用前に医師にご相談ください。多量摂取によりお腹が緩む場合があります。本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量を守ってください。お子様の手の届かないところに保管し、開封後はお早めにお召し上がりください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本品は、国内GMP(一般社団法人日本健康食品規格協会)の認証を受けた株式会社オムニカ 裾野工場(製‐0036)にて、その基準に基づいた生産、製造および品質管理を行っている。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
標題
最終製品「ハルパゴシドひざサポート」に含有する機能性関与成分ハルパゴシドによる膝の違和感を軽減する機能性に関する研究レビュー
目的
本研究はデビルズクロー由来ハルパゴシドの摂取による膝関節の違和感を緩和する機能における有効性を明確にするために、健康な成人男女を対象としてランダム化比較試験によって示された研究に限定して研究レビューを実施した。
背景
平成28年 国民生活基礎調査によると、最も気になる症状として足・腰など関節関係の症状は上位に位置している。関節関係が最も気になる症状とする割合は、年齢が高くなるに連れて多くなり55歳からピークとなるが、以降の年齢でその割合が下がることはない。多くの方が自覚症状として気にしている関節関係の違和感を緩和することは、国民の健康の維持増進に資すると考えた。
レビュー対象とした研究の特性
英文及び和文の文献データベースを検索した。対象は膝に違和感を抱えるが病者ではない成人として、ハルパゴシドを含む食品とプラセボの摂取の比較から、膝関節の違和感を緩和する機能について評価している文献を検索した。得られた文献をさらに選定(採択・除外)することで採用文献を決定した。採用文献は研究内容、バイアスリスク、非直接性、アウトカム等を精査・考察することで有効性を検証した。
主な結果
1報の膝に違和感を抱える健康な成人を対象としたランダム化比較試験において、デビルズクロー由来ハルパゴシドを1日あたり27mg4~12週間摂取すると、膝の違和感が群間有意に改善された。
科学的根拠の質
 今回の研究レビューは、評価の対象が質の高い試験方法とされているRCTであり、専門家による査読を通過し、摂取した機能性関与成分の同等性も担保されていることから科学的根拠の質は高いと考えられる。限界として、採用文献が1報だったので、結果の一貫性を評価できなかった。今後、多くの知見が蓄積されることでより信頼性の高いレビューが行われることが望まれる。

【アルファベット】から始まる機能性表示食品届出会社

【あ】から始まる機能性表示食品届出会社


【い】から始まる機能性表示食品届出会社

【う】から始まる機能性表示食品届出会社

【え】から始まる機能性表示食品届出会社

【お】から始まる機能性表示食品届出会社

【か】から始まる機能性表示食品届出会社

【き】から始まる機能性表示食品届出会社

【く】から始まる機能性表示食品届出会社

【け】から始まる機能性表示食品届出会社

【こ】から始まる機能性表示食品届出会社

【さ】から始まる機能性表示食品届出会社

【し】から始まる機能性表示食品届出会社

【す】から始まる機能性表示食品届出会社

【せ】から始まる機能性表示食品届出会社

【そ】から始まる機能性表示食品届出会社

【た】から始まる機能性表示食品届出会社

【ち】から始まる機能性表示食品届出会社

【つ】から始まる機能性表示食品届出会社

【て】から始まる機能性表示食品届出会社

【と】から始まる機能性表示食品届出会社

【な】から始まる機能性表示食品届出会社

【に】から始まる機能性表示食品届出会社

【ぬ】から始まる機能性表示食品届出会社

【ね】から始まる機能性表示食品届出会社

【の】から始まる機能性表示食品届出会社

【は】から始まる機能性表示食品届出会社

【ひ】から始まる機能性表示食品届出会社

【ふ】から始まる機能性表示食品届出会社

【へ】から始まる機能性表示食品届出会社

【ほ】から始まる機能性表示食品届出会社

【ま】から始まる機能性表示食品届出会社

【み】から始まる機能性表示食品届出会社

【む】から始まる機能性表示食品届出会社

【め】から始まる機能性表示食品届出会社

【も】から始まる機能性表示食品届出会社

【や】から始まる機能性表示食品届出会社

【ゆ】から始まる機能性表示食品届出会社

【よ】から始まる機能性表示食品届出会社

【ら】から始まる機能性表示食品届出会社

【り】から始まる機能性表示食品届出会社

【る】から始まる機能性表示食品届出会社

【れ】から始まる機能性表示食品届出会社

【ろ】から始まる機能性表示食品届出会社

【わ】から始まる機能性表示食品届出会社

2021年8月25日水曜日

ロングヴィーダ400(基理)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社基理の機能性表示食品,ロングヴィーダ400のエビデンス(科学的根拠)

株式会社基理が消費者庁に届出た機能性表示食品【ロングヴィーダ400】のエビデンス。科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。
株式会社基理


動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

【届出番号】
G338

【届出日】
2021/07/07

【届出者名】
株式会社基理
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
ロングヴィーダ400

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

生鮮食品の機能性表示食品

【機能性関与成分名】
クルクミン
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはクルクミンが含まれます。クルクミンには、年齢とともに低下する認知機能の一部である記憶力(見聞きした情報を覚え、思い出す力)、注意力(注意を維持しつつ、行動を正確に続ける力)及び空間認識力(物体の位置や方向、色、形状をすばやく正確に把握する力)を維持する機能が報告されています。

【想定する主な対象者】
健康な中高年者

免疫維持に効果の機能性表示食品

鼻の不快感(花粉症)に効果のある機能性表示食品

痛風の発作を回避、尿酸値を下げる機能性表示食品

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
2011年から90万食以上の喫食実績があり、健康被害は報告されていない。そのため、当該製品を適切に使用する場合には安全性に問題ないと判断した。また、当該商品の一日摂取目安量の5倍量以上を12週間連続摂取させたところ、当該商品を起因としたと考えられる有害事象は認められなかった。
以上より、本品の安全性に問題はないと評価した。

【摂取する上での注意事項】
●血液凝固抑制薬(ワルファリンなど)を服用している方は摂らないでください。●短時間での多量摂取は避けてください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
株式会社オムニカ 裾野工場 国内GMP

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
標題:最終製品「ロングヴィーダ400」に含有する機能性関与成分クルクミンによる認知機能改善効果に関する研究レビュー
目的:本研究はクルクミン摂取による認知機能改善効果を研究レビューに基づいて評価することを目的とする。
背景:2020年9月の総務省の推計によると65歳以上の高齢者人口は3617万人で、総人口に占める割合は28.7%であり、その割合は今後も上昇すると予測されている。加齢に伴って注意力、作業記憶、長期記憶(エピソード記憶)、空間認識力などの機能が低下していくことが報告されている 。これらの認知機能の低下は、日常生活における行動や判断が適切に行えなくなることにつながり、生活の質の低下を引き起こす。加齢に伴って低下する注意力、作業記憶、長期記憶(エピソード記憶)、空間認識力を維持する機能性表示食品は、国民の健康の維持及び増進に役立つと考えられる。
レビュー対象とした研究の特性:英語および日本語の文献データベースにて検索を行った。対象は健康な成人とし、クルクミン摂取とプラセボ摂取の比較から、認知機能を評価している論文を検索した。得られた論文をさらに選定(採択、除外)することで採用文献を決定した。採用文献は研究内容、バイアスリスク、非直接性、アウトカム等を精査・考察することで有効性を検証した。
主な結果:2報中2報の健康な成人を対象としたランダム化比較試験において、1日あたりクルクミンを64 mg摂取すると、年齢とともに低下する認知機能の一部である記憶力(見聞きした情報を覚え、思い出す力)や注意力(注意を維持しつつ、行動を正確に続ける力)、空間認識力(物体の位置や方向、色、形状をすばやく正確に把握する力)の維持に対して有効であることが示された。
科学的根拠の質:今回の研究レビューは、評価の対象が質の高い試験方法とされているRCTであり、専門家による査読を通過し、摂取した機能性関与成分の同等性も担保されていることから科学的根拠の質は高いと考えられる。

2021年2月11日木曜日

【F766】基理の機能性表示食品:ディーエイチエープラスルテインの効果とエビデンス

株式会社基理が消費者庁に届出た機能性表示食品DHA+(ディーエイチエープラス)ルテインのエビデンス(科学的根拠)


株式会社基理が消費者庁に届出た機能性表示食品【DHA+(ディーエイチエープラス)ルテイン】のエビデンス。口コミ評判ではありません。効果等は科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。
千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、届出のあった機能性表示食品の注目ポイントを判り易く解説です。

動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

株式会社基理

【届出番号】
F766

【届出日】
2020/12/28

【届出者名】
株式会社基理
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
DHA+(ディーエイチエープラス)ルテイン

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

【機能性関与成分名】
DHA

EPA

ルテイン

クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品には DHA・EPAとルテインが含まれます。DHA・EPAには中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。また、DHAには、中高年の認知機能の一部である、日常生活における数に関する情報の記憶と数・ことばに関する情報の判断や読み書きをサポートする機能があることが報告されています。ルテインは眼の黄斑色素量を高める働きがあり、ブルーライトなどの光の刺激から眼を守り、かすみやぼやけ(コントラスト感度)の改善によって、視覚機能を維持する機能が報告されています。

【想定する主な対象者】
健康な成人男女

【安全性の評価方法】
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
機能性関与成分であるDHA(480mg)・EPA(40mg)とルテイン(12mg)の安全性についてまとめた。

【DHA・EPA】
使用している主原料のDHA・EPA含有精製魚油は1990年から原料として累計で5,000トン以上の販売実績があり、サプリメントや魚肉ソーセージなどの加工食品、特定保健用食品(リサーラソーセージ、DHA・EPA1050 mg/本、2005年販売)などに使用されている。これらの製品は国内において全国規模で流通されてきたが、これまでに健康被害に関する重篤な報告は無い。
さらには、以下の通り既存情報を用いた評価も行った。
独立行政法人国立健康・栄養研究所「健康食品」安全性・有効性情報、被害関連情報においてDHA、EPA及び魚油について検索した結果、DHA及びEPAを原因とする被害情報は認められない。

また、魚油の多量摂取により凝血能や血圧が低下することがあるが、ラベルに「抗血小板薬・抗血液凝固薬、ワルファリンを服用中の方は、本品の摂取を避けてください。」と表記して注意喚起を行っている。

【ルテイン】
2004年の第63回JECFAにおいてルテイン(マリーゴールド由来、総カロテノイドとして80%以上、かつルテインを遊離体として70%以上含有)の安全性は1日摂取許容量が0-2mg/kg体重(体重60kgの場合で最大120mg)と評価され、現在までその評価は改訂されていない。本品で使用しているルテインはこのルテイン規格と一致しているため安全性に問題ないと判断した。

以上より、適切に摂取する場合において本品の安全性に問題はないと判断した。

【摂取する上での注意事項】
・原材料をご参照の上、アレルギーのある方はご利用をお控えください。
・抗血小板薬・抗血液凝固薬、ワルファリンを服用中の方は、本品の摂取を避けてください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
本品は、国内GMP(一般社団法人日本健康食品規格協会)の認定を受けた株式会社オムニカ 裾野工場(製‐0036)にて、その基準に基づいた生産、製造および品質管理を行っている。

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
【標題】
DHA・EPAの経口摂取による中性脂肪値低下作用に関する研究レビュー
【目的】
誰に P):疾病に罹患していない者および中性脂肪値がやや高めの者
何をすると I):DHA・EPAの経口摂取
何と比較して C):プラセボの摂取、もしくはDHA・EPAの介入なし
どうなるか O):中性脂肪値の低下が認められるか
研究デザイン S):ランダム化比較試験(RCT)
【背景】
DHA・EPAの経口摂取による中性脂肪値を低下させる機能については多数の報告があるが、疾病に罹患していない者および中性脂肪値がやや高めの者に限定した場合における有効性は明確でなかった。そこで、これまでの国内外の知見を精査し、標題の研究レビューを行った。
【レビュー対象とした研究の特性】
文献の検索は、RCT(研究の対象者をランダムに2つのグループに分け、一方には評価しようとするものを摂取させ、もう一方には対照となるものを摂取させて比較する臨床試験)であること、DHA・EPAを摂取させる試験であること、疾病に罹患していない者および中性脂肪値がやや高めの者を対象としていることを条件に実施した。なお本研究レビューは、届出者以外の第三者機関が監修した。
【主な結果】
検索により37報が研究レビューの対象となり、疾病に罹患していない者を対象とした16報のうち10報、中性脂肪値がやや高めの者を対象とした21報のうち15報が、当該の機能性を認めていた。
また、群間比較において当該機能を認めた報告において、1日当たりのDHA・EPAの摂取量は133~10,440 mg、摂取期間は3~14週間であった。
本製品は1日当たりの摂取目安量中にDHAとEPAの総量として○○mg含むため、当該機能に対する有効性が期待できるものと判断した。
【科学的根拠の質】
採用文献のエビデンス(科学的根拠)総体について、バイアスリスク(偏りの危険性)は低(0)、エビデンスの強さは強(A)と評価した。なお、日本で実施された研究6報のうち、4報が当該の機能性を肯定しており、日本人への外挿性に問題はないと考えられる。よって、機能性関与成分DHA・EPAを1日当たり133 mg以上摂取することにより、中性脂肪を低下させる機能が認められると考えられる。
ただし、本研究レビューの限界として、サンプリングバイアス(被験者の偏り)や言語バイアス(英語と日本語のキーワードのみで検索を行ったことによる偏り)が完全には否定できないことが挙げられる。

【標題】
DHAによる認知機能に関する研究レビュー
【目的】
誰に      P) :疾病に罹患していない成人に
何をすると   I) :DHA を摂取させることは
何と比較して  C) :プラセボ摂取、もしくはDHA摂取なしと比較して
どうなるか   O) :認知機能に対する効果が認められるか
研究デザイン  S):ランダム化比較試験(RCT)
【背景】
認知機能に対する DHAの効果については、数多くの報告がある。しかし、疾病に罹患していない成人に着目して研究成果全体をまとめたレビューは限られている。そこで、これまでの国内外の知見を精査し、標題の研究レビューを行った。
【レビュー対象とした研究の特性】
文献の検索は、RCT(対象者をランダムに2つのグループに分け、一方は評価しようとするもの、もう一方には対照となるものを摂取させて比較する臨床試験)であること、DHAを摂取させる試験であること、疾病に罹患していない成人を対象としていることを条件に実施した(最終検索日2016/8/2)。なお本研究レビューは、届出者以外の第三機関が実施した。
【主な結果】
認知機能の一部である「記憶」および「判断・実行」において群間比較によるDHA摂取の有効性は、それぞれ7報の文献で認められた。これらの文献における1日当たりのDHA摂取量は480~1720mgであった。また、効果が認められた試験は、提示された数、ことば、図形などの情報を覚え込み、維持した情報を思い出して、思い出したことが正しいか確認するといった一連の脳内の作業を評価していた。これらの知見に基づき、本製品の表示しようとする機能性は、「DHAには、中高年の認知機能の一部である、日常生活における数に関する情報の記憶と数・ことばに関する情報の判断や読み書きをサポートする機能があることが報告されています。」とした。
当該製品は一日当たりの摂取目安量中にDHA 480 mgを含む食品であり、当該機能の効果が期待できるものと判断した。
【科学的根拠の質】
採用文献の各種バイアス・リスク(偏りの危険性)は中程度、エビデンス(科学的根拠)の強さは中(B)と評価した。
幅広い年代の男女で機能が認められていた。また、効果を認められた文献のうち日本で実施された研究報告は3報あり、当該機能性において人種間に差異が認められるとした報告も無いため、日本人への外挿性(結果の日本人への適用)に問題はないと考えられる。ただし、本研究レビューの限界として、サンプリングバイアスや言語バイアスが完全には否定できないことが挙げられる。

【標題】
ルテイン摂取による眼の光刺激に対する機能性評価
【目的】
健常成人男女がルテインを摂取した場合に、対照群と比較して眼の光刺激からの守る力(MPOD値)が変化するか検証する。
【背景】
ルテインは抗酸化能や光吸収能を有することなどから、視機能に対する効果が期待され、世界中で広く利用されているが、成人健常者におけるルテインの視機能に対する効果は検証されていなかった。
【レビュー対象とした研究の特性】
成人健常者男女を対象とする、質の高い臨床試験RCTを評価の対象とした。2018年6月8日に検索した2018年4月までに報告された査読論文を精査し6報(利益相反あり3報)を評価対象とした。
【主な結果】
成人健常者男女が、10-20 mgのルテインを摂取することにより、MPOD値が上昇し、ブルーライトなどの光刺激から眼を守る機能があることが認められた。有害事象の報告はなかった。
【研究レビューの科学的根拠の質】
評価の対象となった論文数が少ないため、効果が認められなかった研究結果が発表されていない可能性は否定できない。また、定性的な評価であるため、精確な評価ができていない可能性がある。しかしながら、評価の対象は比較的質の高い臨床試験とされているRCTであり、摂取した機能性関与成分の同等性も担保されていることから科学的根拠の質は高いと考えられる。

【標題】
ルテイン摂取によるコントラスト感度に対する機能性評価
【目的】
健常成人男女がルテインを摂取した場合に、対照群と比較してコントラスト感度が変化するか検証する。
【背景】
ルテインは抗酸化能や光吸収能を有することなどから、視機能に対する効果が期待され、世界中で広く利用されているが、成人健常者におけるルテインの視機能に対する効果は検証されていなかった。
【レビュー対象とした研究の特性】
成人健常者男女を対象とする、質の高い臨床試験RCTを評価の対象とした。2018年6月9日に検索した2018年4月までに報告された査読論文を精査し3報(利益相反なし)を評価対象とした。
【主な結果】
成人健常者男女が、6-20 mgのルテインを摂取することにより、コントラスト感度が改善する機能が認められた。有害事象の報告はなかった。
【科学的根拠の質】
評価の対象となった論文数が少ないため、効果が認められなかった研究結果が発表されていない可能性は否定できない。また、定性的な評価であるため、精確な評価ができていない可能性がある。しかしながら、評価の対象は比較的質の高い臨床試験とされているRCTであり、摂取した機能性関与成分の同等性も担保されていることから科学的根拠の質は高いと考えられる。

キポフェン(基理)の口コミ・効果とエビデンス:機能性表示食品

株式会社基理が消費者庁に届出た機能性表示食品キポフェンのエビデンス(科学的根拠)


株式会社基理が消費者庁に届出た機能性表示食品【キポフェン】のエビデンス。口コミ評判ではありません。効果等は科学的な根拠に基づいています。届出番号・届出日・届出者名・商品名・食品の区分・機能性関与成分名・会社の評判・成分の評判・表示しようとする機能性・当該製品が想定する主な対象者・安全性の評価方法・安全性に関する届出者の評価・摂取する上での注意事項・生産・製造及び品質管理に関する基本情報・機能性の評価方法・製品の機能性に関する届出者の評価を紹介します。
千葉一敏先生(薬剤師・サプリメントアドバイザー)による、届出のあった機能性表示食品の注目ポイントを判り易く解説です。

動画で見る機能性表示食品と成分の解説一覧(動画)

機能性表示食品制度が始まってから届出た商品の一覧を紹介しています。
会社別・年度別にまとめてありますので、ご利用ください。

機能性表示食品まとめ一覧

株式会社基理

【届出番号】
F764

【届出日】
2020/12/28

【届出者名】
株式会社基理
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【商品名】
キポフェン

【食品の区分】
加工食品(サプリメント形状)

【機能性関与成分名】
キウイ由来プロシアニジン
クリックすると楽天市場の検索結果が表示されます。

【表示しようとする機能性】

本品にはキウイ由来プロシアニジンが含まれます。キウイ由来プロシアニジンは 食事による脂肪の吸収を抑えることで、食後の中性脂肪の上昇を抑える機能が報告されています。

【想定する主な対象者】
健康な成人男女

【安全性の評価方法】
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。

【安全性に関する届出者の評価】
2007年から500万食以上の喫食実績があり、健康被害は報告されていない。そのため、当該製品を適切に使用する場合には安全性に問題ないと判断した。また、当該商品の一日摂取目安量の5倍量以上を12週間連続摂取させたところ、当該商品を起因としたと考えられる有害事象は認められなかった。

【摂取する上での注意事項】
本品は原材料にキウイを含みます。アレルギーのある方はご利用をお控えください。

【生産・製造・品質管理に関する基本情報】
株式会社オムニカ 裾野工場 国内GMP

【機能性の評価方法】
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。

【届出者の評価(エビデンス)】
標題:
機能性関与成分キウイ由来プロシアニジン摂取による食事からの脂肪吸収を抑制する機能性に関する研究レビュー

目的:
本研究はキウイ由来プロシアニジン摂取による食事からの脂肪吸収を抑制する機能性を明らかにするため、ランダム化比較試験によって示された研究に限定して研究レビューを実施した。

背景:
日本人の栄養・健康状態の変遷について1950~1970年は栄養不良を中心とした身体症候が課題となっていたが、1990年以降は栄養素摂取量が十分となり栄養不良の課題は解消された。その一方で、脂肪の摂取量は過剰ぎみとなっている。脂肪の過剰摂取は肥満のリスクを高くし、肥満は脂質代謝異常や動脈硬化、耐糖能異常などの心血管発症リスクを高めることが知られている。日常の食生活を維持しながら、食後血中中性脂肪をコントロールすることは、健康の維持・増進につながると考えた。

レビュー対象とした研究の特性:
英語および日本語の文献データベースにて検索を行った。対象は健康な成人とし、キウイ由来プロシアニジン摂取とプラセボ摂取の比較から、食後の中性脂肪値を評価している論文を検索した。得られた論文をさらに選定(採択、除外)することで採用文献を決定した。採用文献は研究内容、バイアスリスク、非直接性、アウトカム等を精査・考察することで有効性を検証した。

主な結果:
1報中1報の健康な成人を対象としたランダム化比較試験において、1日あたりキウイ由来プロシアニジンを3.8 mg摂取すると、食後の中性脂肪値が群間有意に改善した。食事に含まれる脂質の吸収を抑えることで、食後の中性脂肪の上昇を抑制することが示唆された。

科学的根拠の質:
今回の研究レビューは、評価の対象が質の高い試験方法とされているRCTであり、専門家による査読を通過し、摂取した機能性関与成分の同等性も担保されていることから科学的根拠の質は高いと考えられる。